ブログ発

フリーター、ニートをダサい呼称に おちまさと提案

2月29日 14時45分

  • Yahoo!ブックマークに登録
  • Buzzurlにブックマーク
  • このエントリーを含むはてなブックマーク
  • newsing it!
  • この記事をChoix!
  • コメント
  • コメントする
 プロデューサーのおちまさと氏(42)が、就職率を本気で上げたいのならば、「フリーター」と「ニート」ということばをもっとダサい呼び方にするのが良いのでは、と提案している。おち氏はフリーターやニートについて、そうなる気持ちは理解できるが「最高の状態でもないような気がする」と考えている。

「言い換え文化は本質を隠すか」と題された28日のブログのエントリーでは、かつて「仕事がない人」(バイトをしている人も含む)のことは「無職」としか呼ばなかったが、最近は「フリーター」や「ニート」という横文字のことばに取って代わられていると指摘する。

 だからこそ「『俺いまフリーター』と言えてしまいいい感じに納まってしまう状況にあり、脱しようという気にもならず長年に至る人も多いはず」わけで、「無職」というきつい響きの頃は、「その呼称と状態が辛く 何とかみんな脱したいと思ったものだ」と分析する。

 そして、国が若者の就職率を本気で上げたいのであれば、「就職していない状態を若い人たちにとってダサいと思わせる呼称にすれば若者はそこから何とか脱しようと思うのではないか。しかも本質を表す呼称で」と提案をしている。

 おち氏の提案と同様の例としては、「暴走族」を「珍走団」と呼ぶ一部の運動がある。

■関連リンク
言い換え文化は本質を隠すか。(TOKYO OCHI MASATO LAND)

■関連記事
初日の出暴走を暴走族=珍走団がやる理由とは?
狭い部屋好き好きニート! 風呂ニートが増加のきざし
この記事を引用してブログを書くことができます。アメブロ以外は下記タグをご利用ください。
コメントする 引用してブログを書く
[PR]

この記事へのコメント

投稿順 | 新着順
    この記事にコメントを投稿する
    お名前  URL 
    名前を記憶する
    コメント
    ※「コメントする」ボタンの2度押しはしないでください。重複してコメントされてしまいます。
      利用規約に同意して
    PR
    
    TSUTAYAブログトラックバックキャンペーン
    注目のニュース
    コメント大盛況のニュース
    投票
    
    Q. 花粉症ですか?
    はい    いいえ
    何か一言 ※任意

  1. 記事はこちら
  2. 注目の情報

    キーワード
    アクセスランキング
    コメントランキング
    このページのトップへ戻る

    Copyright © 1998-2008 CyberAgent, Inc. All Rights Reserved.株式会社サイバーエージェント