話題

文字サイズ変更
ブックマーク
Yahoo!ブックマークに登録
はてなブックマークに登録
Buzzurlブックマークに登録
livedoor Clipに登録
この記事を印刷
印刷

新待機児童:17年までの目標…ゼロ作戦 保育ママ法制化

 政府は27日、希望するすべての人が子供を預けて働ける社会を目指す「新待機児童ゼロ作戦」を発表した。17年までの10年間の目標として、保育サービスの利用児童を100万人増やすことや、学校の余裕教室などを利用した「放課後児童クラブ」の登録児童数を145万人増やすことを掲げ、「実現には一定規模の財政投入が必要」と明記した。

 保育サービスの拡充策では、従来の保育所の受け入れ児童数拡大に加え、(1)保育士などの資格を持つ人が自宅で乳幼児を預かる「保育ママ」の法制化と人材育成(2)事業所内保育所の充実支援(3)就学前の教育・保育を一体的に行う「認定子ども園」の設置促進--などを打ち出した。

 これに関連し、福田康夫首相は同日、舛添要一厚生労働相と上川陽子少子化担当相を首相官邸に呼び、今後3年間を「集中重点期間」として取り組み、着実に目標を達成するよう指示した。【与那嶺松一郎】

毎日新聞 2008年2月27日 19時48分

検索:

話題 アーカイブ一覧

 

おすすめ情報