宿のおやじ、思いつき日記

 

カレンダー

2008年
← February →
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29  

おすすめリンク


このブログを
このブログをケータイで見る

プロフィール

記事カテゴリ

掲示板

掲示板の設定が行われていません

teacup.サービス

Powered by

AutoPage
RSS
投稿者
メール

 
コメント
URL
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:ニコちゃん@鳩乳
コメ欄を非表示にしたりカウンター設置したりする技術は
しょうぞうにはないよ…jk
投稿者:ファイトしょうぞう!
ブログランキング
たくさんの人が訪れる人気ブログを50件表示しています。
1位「土肥ポン太ブログ」
カウンター
本日のアクセス 0002654
昨日のアクセス 0016862
総アクセス数 3245433
2位「■カスタムホビーマニア■」
カウンター
本日のアクセス 00103
昨日のアクセス 01200
総アクセス数 15146
3位「宿のおやじ、思いつき日記」
   535809 2/29am6:30
しょうぞうさんだけカウンターが無いのは何故?関係なくてすみません。
投稿者:30代ネオニート
雪かきでお金を取るのは少し行き過ぎ方と
思います。せめて無償のほうがいいのでは
ないかと思います。

http://makoto89.blog48.fc2.com/
投稿者:浪花っ子
1000円は「雪またぎ体験“塾”」なのだから、塾なら講師料金も当然かと汗で、保険もあると安心ですし汗
6000円は食事代込みの宿泊費で問題無いかとヒラメイタ!
ボランティアという言葉が間違ってるのかな!?
しょうぞうさんの宿で雪かき体験するより、どうせ雪かきをするなら、高齢者のお宅を手伝えた方が良いと思いますよハート
雪かきされた高齢者のお宅にとっては、ボランティアでやってもらったって考えになりますよね^▽^
だけど、ボランティアって言葉を使うのが間違いだとしたら、高齢者のお宅で雪かきの“お手伝い”って言い方ならOKなのかな☆
ずっと雪かきをやるわけではないでしょうし、近場なら参加したのになぁ
人それぞれ感じ方に違いがありますが、私には悪意は感じないし違和感もないですよ^▽^
あっ、スコップは小さいのなら百均で売ってるけど、大きい物は高いし、電車で行く人は手荷物にするには無理ですよね汗
現地で購入ってなると出費になるから、貸し出しだと良いですね^▽^
しょうぞうさん
コメント欄にお返事が出来ず荒れるようなら、コメント欄を非公開か無しにされたらどうですかNo.1!
投稿者:L&G
ここでブログ主叩いてるの都会の貧困層です相手しちゃダメ。コメント停止した方がいいです。
投稿者:くたばれ
まぁ、あれだ、
何か起きたら訴訟すりゃ良いなw
アメリカ並にねw
除雪終わった次の日に筋肉痛になったので
損害賠償請求するとかなw
このペンションが無くなるくらいに訴えれば良いんじゃ無い?
投稿者:悪鬼
おれは魅力を全く感じない企画だ。
失敗しようが成功しようがどうでもいい。
ただ、こんなアホなことを個人情報晒して発信する人間の身内には同情する。

雪かき用スコップ持参で隣県でいいからスキーついでに雪かきしに行ってみなよ。
電車やバス乗り継いで自費で宿泊してな。
想像して楽しそうならいいよ。
おれが息子なら全力で止めるがね。
投稿者:雪かき初心者
雪かき初心者は怪我するかもしれないからいきなり雪かきしちゃダメなんでしたよね?
あなたはネット初心者みたいなので、いきなりブログ作ったりHP作っちゃだめですよ、まずは半年ぐらいは色んな人のサイトを見たりする作業から始めないと。
こんだけのコメントがつくからには理由があるので、真摯にうけとめて誠実な対応をされた方がよいかと、いまの対応はあまりにも杜撰です。
投稿者:どうなの
お金取って、労働させるって意味分からないんだけど?
貴方アホ?
というか、田舎の人ってこんな頭の悪い人ばかりなんですかね?
いい年して世間を知らなすぎるのでは
投稿者:あなたのためにもの申します
日本語が少し変というか、HPの説明がとても感じが悪いので注意したほうがいいですよ。
真摯な態度も心がけるようにして欲しいです。
雪かきはアルバイトにしたら集まるのではないでしょうか。

しょうぞうさんの今後の対応で今後の経営が決まると思います。
皆さんの意見、素直に受け止めてくれると嬉しいです。
1|2345
Copyright (C) Tea Cup Communication, LTD. All Rights Reserved.