STAFF |
釣聖(釣りの髪様) 宇賀 昭二;寄生虫とアユに惚れた先生。 監 視 員 永田 健二 |
2007年度 |
2006年度 |
学生 | 修士論文テーマ |
・石山 聡子 | Preparation of monoclonal antibody and its use for detecting circulating antigen of Toxocara canis larvae |
学生 | 卒業論文テーマ |
・佐倉 孝哉 | ネズミ糞線虫3期幼虫の経皮感染能の評価 |
・伊達 さやか | 排泄・分泌抗原を用いたToxocara canisのELISA診断法の検討 |
2005年度 |
学生 | 修士論文テーマ |
・湊 健二 | Effect of temperature on the development of free-living stages of Strongyloides ratti |
・Hu li zhi | Cryopreservation of newborn and muscle-stage larvae of Trichinella nativa |
学生 | 卒業論文テーマ |
・福田 美咲 | Paragonimus ohirai のメタセルカリアのin vitro 培養 |
2004年度 |
学生 | 修士論文テーマ |
・佐藤 千歳 | Reevaluation of the formalin-ether sedimentation technique for the improvement of recovery efficiency of parasite eggs |
2003年度 |
第4回修士研究
|
|
・武政 薫 | EPIDEMIOLOGICAL SURVEY OF INTESTINAL PARASITIC
INFECTIONS OF DIARRHOEAL PATIENTS IN NAPAL AND LAO PDR |
第6回卒業研究
|
|
・坂井 麻以 | Centrocestus 属吸虫の好適・非好適宿主体内における発育 |
・正木 裕子 | 市街地の公園内における糞便由来細菌およびToxocara 属虫卵の汚染強度比較 |
・増谷 友紀 | 旋毛虫の凍結保存に関する研究 |
・湊 健二 | ネズミ糞線虫の発育に影響する環境因子の検討 |
2002年度 |
第3回修士研究
該当者なし
第5回卒業研究
|
|
・上野 恵理子 | 砂場の糞便汚染とそれに影響する因子の検討 |
・大津 加奈子 | 蠕虫類における凍結保存の検討 |
2001年度 |
第2回修士研究
|
|
・三宅 由子 | Cryopreservation of Parasites |
第4回卒業研究
|
|
・若杉 美由紀 | Centrocestus属セルカリアの第一中間宿主貝における寄生状況と遊出パターン |
2000年度 |
第1回修士研究
|
|
・木村 大輔 | 土壌からのCryptosporidiumオーシストの検出法の検討 |
・松尾 淳司 | PCR法を用いた土壌からのToxoplasma gondiiの検出 |
1999年度 |
第2回卒業研究
|
|
・表 千永 | 飼育下のサルにおける原虫類の感染状況 |
・寒川 友貴 | 兵庫県の千種川におけるMetagonimus属吸虫の疫学調査 |
・清水 万紀子 | Toxocara canisの幼虫包蔵卵の人口孵化に関する検討 |
・三宅 由子 | 寄生虫類の凍結保存に関する研究 -seedingのメカニズム- |
1998年度 |
第1回卒業研究
学生 | 卒業論文テーマ |
・河野 江利子 | Cryptosporidiumのオーシストの排泄パターン |
・松尾 淳司 | トキソカラ属線虫卵における表面構造の種内変化について |