Yahoo!知恵袋
ログイン
IDでもっと便利に[ 新規取得 ]

公開するID: 未登録 [ 利用登録 ]
ランダム質問 - My知恵袋
 Yahoo!知恵袋に投稿された知識から
 を    [ 検索オプション ]
spc
 

spc

トップ > 教養と学問、サイエンス > 数学、サイエンス > 化学

投票受付中の質問

  ベストアンサーにふさわしい回答に投票してください。
ベストアンサーに選ばれた回答に、最初に投票していれば
知恵コイン 10枚プラスされます。
 

これまでの投票数: 2票 この質問の閲覧数: 60 Yahoo!ブックマークに登録
質問日時: 2008/2/17 03:22:58  投票開始: 2008/2/25 03:16:29  残り時間: 3日間 質問番号: 14,857,002
投票受付 雪の成分分析を行うにあたっての調査項目を考えてください!!

雪の成分分析を行うにあたっての調査項目を考えてください!!

こんにちは。
ご覧いただきありがとうございます。
自分は県立高校2年生です。
自分は理数科に所属しているのですが、
理数科は文部科学省よりSSH(スーパーサイエンスハイスクール)に指定されており、
2年生の1月ごろから6月まで約半年間の間
6人程度の班を決め
自分で決めたテーマのもと自分達だけで、
研究をおこない、他のSSH指定校とともに
word等で作成した文章とpowerpointで作成したプレゼンテーションで
地元のホールで発表を行うことになっています。
そこで、福井県ということもありこの季節は雪がたくさん降るので
地球温暖化などとも絡めて雪の成分分析研究を行うことにしました
今のところ、友達にも協力してもらい県内約10地点の朝の雪(新雪)を採集し

・電気伝導度
・溶存イオン総量
・pH

を測定し

・雨との比較
・過去に理数科の先輩が残してくれた雪の成分のデータとの比較
(これのpHなどの比較で酸性雨化などの分析をします)

を比較・分析・考察するつもりですが、
なにか、上に記した電気伝導度など以外にも
データとなるようなものはありますでしょうか?
いかんせん理系に特化した専門高校ではなく普通の全日制高校なので、
使える機材は限られてくるかと思いますが、いざとなれば日ごろから研修などで親交が深い大学の
研究室の機材もつかわせてもらえるかもしれないので遠慮せずに書いていただけるとありがたいです。

では、よろしくおねがいします。

回答数: 1   お礼: 知恵コイン 100 質問した人: crown_552さん  グレード 1-1  この質問内容が不快なら

回答
回答日時: 2008/2/17 05:23:58 編集日時: 2008/2/21 06:16:17 回答番号: 46,081,022

本文修正・加筆しまし

高志の人かな?

だいたい宜しいのではないでしょうか。
過去のデータとの比較検討が研究手法に入るわけですから、
できるだけ同一の条件下でやることが望ましいので、むしろその方がいいかと思います。
ただ、あなたの過去の質問履歴を見たところ、その雪のデータは昨年度のもののようですね。
先輩のデータと差異が観られない場合もありえる、というか、1年の変化が何を意味するのか、
の論議・意義付けが必要になるかと思います
過去データというのが数十年間のものであれば、中国の工業化などの話に持っていけなくもないでしょうが。
(質問者様のお話ですとおそらく、先輩のデータよりも差があるという仮説を立てている風に見えます)

他には、雪の凝結核が、いかなる成分で成り立っているか(おそらくエアロゾルなど微粒子でしょうが)
を鏡下分析出来ないかな?起源を知る意味でも。

あと、背景(意義付け)が「地球温暖化などとも絡めて雪の成分分析研究を行うことにしました。」
とのことですが、今回の研究と、地球温暖化の関連はなにがあるのでしょうか?
自分には余り感じられないのですけど?どちらかというと、酸性雨問題に近いようにおもいます。
何でもかんでも「温暖化」と絡めてしまうのは良くないですよ。


さて、大学にて、「雪、成分、分析」で既往論文の検索をかけてみました。PDFで本文を確認できるものとして以下の3つがありました、

・降雪中の鉛の安定同位体比をICP-MSを用いた分析により、降雪の起源を研究したもの
向井ほか(1999)降雪中の鉛同位体比と汚染の長距離輸送との関係。大気環境学会誌34(2)86-102
・降雪のイオン成分をイオンクロマトをつかって調べたもの
渡辺ほか(1998)降雪中の揮発性有機化合物 (VOC) 及び無機イオン成分の測定。東海大学紀要. 教養学部 29,141-148
・降雪のイオン分析、鉛同位対比の測定(本文はみられませんでした)
神田ほか(2000)全球的水循環モデルの総合的開発及び気候・環境変動解明のための雪氷試料の分析に関する研究。
防災科学技術研究所年報 11,192-193

***
なんだか面白そうなので、よろしければ、私の知恵袋専用ブログhttp://blogs.yahoo.co.jp/eng_cam_fld_tgs/
までお越し下さい。
東京の雨水はECが数十μS/cm2ぐらいですごく低いけど、福井の雪って先輩のだと、どの程度なのでしょうか?個人的に知りたいです。
回答した人: tigerssyouriさん  グレード 4-1  この回答内容が不快なら

質問をみる↑



[ アイコンの説明:ケータイからの投稿ケータイからの投稿 ]

プライバシーの考え方 - 利用規約 - ガイドライン - ヘルプ・お問い合わせ
Copyright (C) 2008 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.