レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
RPG大辞典【第34版】
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 10:47:09 ID:hZ7+0Fwu0
- ここは、RPGに関連する言葉や用語を、辞典風に集めてみるスレです。
用語の重複や被りなんかは気にせず、みんなで気軽に書き込んでください。
次スレは>>970、失敗した場合は指定お願いします。
前スレ
RPG大辞典【第32版】
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1196423482/
まとめサイト:RPG大辞典倉庫(三代目)
http://rpg3.choitoippuku.com/index.html/
〜書き方例〜
●やくそう【薬草】
主にDQ等で有名な一番安価で最低ランクの回復アイテム。
序盤では大変重宝する。むしろ無いと死ぬ。
☆使用例☆
今のうちに____で回復しとけ!
〜項目を書くときの心得〜
・書き方例に近い形で書きましょう。特に項目頭の●は忘れない。 →●ふりがな【名称】が基本形。
・汎用性のある単語を優先しましょう。
(単独のゲームにしか登場しない項目は書くなとは言わないが極力、後回しにしましょう)
・感情的な書き方はしないようにしましょう。する場合はあくまで少し笑えるネタとして追記として書いて下さい。
・日本語として成立する文章にしましょう。また、スペルミスや誤変換がないか、送信前には確認しましょう。
・煽り、叩き目的と思われる項目が書かれた時には、
「こんなの載せるな」ではなく、適度に修正した項目を再投下しましょう。
・単独作品の辞典スレも各地に見受けられますが(DQ、FF、サガ等)、
そのような作品関連の項目が当スレに投下されても叩かないようにしましょう。
・ARPGやSRPGもRPGに含めます。
・家庭用(据え置き、携帯)RPGの辞典です。PCゲーは板違いになります。
- 2 :”管理”人468 ◇BhTwyDq8HU 氏からの諸注意:2008/01/10(木) 10:49:35 ID:hZ7+0Fwu0
- 基本的にRPGに関係している(関係あるように書かれている)項目は載せます。
ただし以下のようなものは除外する可能性が高いです。
・既出の用語。(追記修正目的ならば歓迎。)
・テンプレの書き方に従っていないもの。
・RPGに関係ない用語。さもRPGに関係しているように書かれていてもこじつけに近いもの。
・ネットゲーやPCゲーのRPG、TRPG専用の用語。
・書き手の主観が強く、偏った見方で書かれているもの。(なるべく中立的な視点で書いてください)
・ものにもよりますが、説明が長ったらしくて簡潔でないもの。
・内容が説明不足。単発ネタの場合、そのゲームをやったことがない人にはわからないと思われるもの。
・Wikipediaや他の辞典スレ、または攻略本などから文章を丸写ししただけのもの。
(引用なら転載元をはっきり書くようにして下さい。)
・同じシリーズのネタが短期間に大量に投下されていた場合、
そのゲームの信者の暴走や荒らしの可能性があるため、ひどい場合は収録しません。
なお上記のようなものでも笑えるように、ネタ的に書かれた(スレの反応で判断)ものは載せます。
上記でないものでも苦情や不満が多い(スレの反応で判断)ものは載せないことがあります。
既に多くの項目が載っているゲーム、またはマイナーゲーの用語だからという理由で
収録しないということは一切ありません。
逆に項目数が少ないゲーム、またはメジャーゲーの用語だからという理由でひいきすることもありません。
他人の文章を叩いたり文句をつけたりするのは自由ですが、褒められたことではありません。
もし辞典への収録に相応しくないと思われる文章が投下されても
感情的になりすぎず、相応しくない理由を簡潔に述べ、冷静にレスしてください。
不用意な物言いは荒れの元になります。
- 3 :☆FAQ たまねぎ戦士編☆:2008/01/10(木) 10:50:59 ID:hZ7+0Fwu0
- Q.投稿してみたいんだけど。
A.どうぞどうぞ。誰でも投稿OK。あぁー、熱烈歓迎!
Q.最低限守るべきことは?
A.テンプレにもあるけど3つ。
・RPGに関する用語、書き方であること。
・項目のタイトルに●よみがな【名称】、文章には句読点。
・自分の投稿したい項目がまだ辞典に登録されていないかどうかあらかじめ調べる。
Q.重複かどうか、心配なんだけど…
A.まず注意してほしいことがある。
索引のほうには、(開発スタッフを除いて)ゲーム個別の単語は入ってない。
あと、いろいろと呼びようのある項目は、自分で一通り大辞典を見るのが鉄則だが
不安なら住人に聞いてみるのも一つの手だ。
Q.スレに投稿された奴おかしいと思うから修正したいんだけど?
A.明らかな間違いならすぐに手直ししても良いけど、
できればスレ内で意見が出てからそれをまとめる形で修正してくれ。
くれぐれも自分がこうおもうからというだけでさきばしっちゃいけないよ。 修正合戦禁止!
Q.ほかに気をつけるべきことは?
A.本来はネタ辞典。
・面白いorRPG全体の中でも重要度のある項目の投稿を。
決して、すべてのRPGに関する一般用語と各ゲームのキャラやシステムやアイテムやその他もろもろ全て纏めて列挙解説してやる!という趣旨のスレではない。(住人も管理人さんも読み手も死ぬ)
・ゲーム固有の用語よりもRPG全体にいえる一般用語のほうが喜ばれます。(←ここ重要)
・なるべく短いほうがいい。
Q.ぶっちゃけタブーは?
A.あまりに叩きに偏った書き方。RPGに関係の無い内容。改造、チートの話題も微妙。
あと、音楽ネタは採用基準のハードルが少し高い。
なぜかはここhttp://rpg3.choitoippuku.com/index.html/kijun.htmlの一番下参照。
- 4 :☆FAQ クラスチェンジ編☆:2008/01/10(木) 10:52:38 ID:hZ7+0Fwu0
- Q.投稿レベルをあげたいのだが効率のいい経験値稼ぎ法は?
A.注意書きやテンプレの意味を深く噛み締める。真の意味を理解し悟りを開くと賢者になれる。
保管庫で他の人の投稿を読んで参考する。傑作投稿ははぐメタ級の経験値になる。
Q.どうすれば面白い項目がかけるの?
A.・ネタ第一。個性重要。
・やっぱり強烈なインパクトやとんちの利いたネタが面白い。シンプルにまとめられるとなおよし。
辞典に目を通して面白いと思った項目を参考にすると良し。面白ければ多少の脱線はあり。
Q.逆にあまり良くない項目ってどんなの?
A.上の反対。
・つまりネタ度が高くないもの。やたら長ったらしいもの。
・RPG全体の中でそんなに際立った特徴ではないもの。
・そのゲームでの専用用語を使っているもの。
また、あまりに固有名詞や関連語が多すぎると管理人さんがリンクを飛ばすとき困るらしいので注意。
Q.個性がある物をって言われても、よくわからないよ?
A.まあ目安ていどに。わからないなら気にすんな。
Q.長すぎるっていわれた・・・
A.重要度の低い情報を削る。まどろっこしい表現を避け短く言い換える。具体的な部分を要約する。など。
でもやりすぎると味気ないものになる。その辺のバランスは難しい。
助けを求めるのもアリ。中にはそーゆーのを得意とする住人もいる。
Q.明らかに脱線した具体例・余談の扱いは?
A.投稿者がネタでやってる可能性が高い。
・無駄だし意味不明だから書くな。
・ネタでやってるんだしイメージが伝わりやすいからいいじゃん。
という両派存在。ケースバイケースで自己判断でおk。
- 5 :☆FAQ おまけ編☆:2008/01/10(木) 10:56:03 ID:hZ7+0Fwu0
- Q.最近スレの消費早い上に>>970行く前に容量オーバーすること多いな。
A.その場合480KB突破でスレ立てを。
あと、なるべく少ない投稿&修正回数ですむようにお互い努めよう。
Q.管理人って何者?
A.スレの有志です。代々引き継がれています。保管庫の名前どおり今の管理人さんが三代目。
好意でやってくれているんだからあんまり無茶言っちゃめーよ。
Q.投稿ルールの○○っておかしいと思う。
A.スレで問題提起してみよう。
ここしばらくルールが固まっているけど、今ある投稿ルールが必ずしも完成形というわけではない。
Q.辞典の○○って項目、おかしくね?
A.修正せよ訂正せよ追記せよ改変せよ改訂せよ
やったことの無いゲームの項目を修正する強者だって中にはいるのだ。
Q.この投稿、荒らしとしか思えんぞ。
A.そういう時は一言「いらん」 後は放置。長々とつっつく必要なし。荒らしはスルーが鉄則です。
Q.まとめサイト更新されてないよ?
>>1から飛びましょう。
ググっても古い方が出るので注意。
Q.管理人さん
A.いつも乙です。
- 6 :たまねぎ戦士編そのニ:2008/01/10(木) 11:42:59 ID:hZ7+0Fwu0
- Q.ここでのRPGの定義って何?
A.「深く考えてはいけない。そのゲームがRPGを名乗っている以上それはRPGなのだ」に準じる。
なのでゼルダの大半はAADVなのでだめだが、どう見てもSTGな自称RPG頭脳戦艦ガルはOK。
Q.投稿してちゃんと保管されるの?
A.基本的に全部保管されます。
不採用はスレ全体の判断や投稿ルールによるもの。決して管理人さんの一存ではない。
また、不採用の理由は新着用語の欄で説明されている。
もし理由もなく保管されていなかったりミスがあったらスレで管理人さんに伝えてあげてください。
Q.ほかに先にやっとくべき事ってある?
A.宿題終わった?
テンプレと保管庫の注意書きhttp://ime.nu/rpg3.choitoippuku.com/index.html/kijun.htmlに目を通すこと。
Q.宿題終わったよ。
A.さあ投稿だ。
多少のミスがあっても大丈夫。ほかの住人がフォローしてくれる。
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 12:17:59 ID:6GZ0xSWF0
- ●いちおつ【>>1乙】
あまり速度は無いが長く続いたスレでは>>1乙及びそのバリエーションだけで
100レスも埋まってしまうことがあるスレ立て人への感謝の言葉。
無論これもそうであり、辞典とは何も関係ない。
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 12:46:17 ID:hZ7+0Fwu0
- FAQの目次(33版の>>6)一通り終わってから気付いたorz
次スレは
・FAQ たまねぎ戦士編その一
・FAQ たまねぎ戦士編そのニ
・FAQ クラスチェンジ編
・FAQ おまけ編
の順で頼む
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 19:56:29 ID:om+PCoEN0
- 漆黒の騎士について書こうかと思ったけど、
任天堂組みはスマブラでの扱いが確定してからのほうが良いよな?
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 01:32:25 ID:E+HmxfmyO
- >>9
何で?
スマブラに出るキャラの方が少ないし、別に出てもさほど特記する事項でもないだろ。後でちょっと足せば良い
それに漆黒の騎士は出ないだろ
もしかしたらソースのない隠しキャラ情報に惑わされてるのかもしれんが
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 07:58:48 ID:K9hZeglyO
- スマブラXの隠しキャラの話はスレ違いなのでそういう話は(ry
という訳で>>9
YOU気にせず書いちゃいなよ
追記が必要ならまた誰かがやってくれるさ!
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 22:47:00 ID:+1vvN1hb0
- 前スレ>>974修正
オチがどうとかあったのでその辺を元に戻しつつ手直し
●ますたーそーど【マスターソード】
FE紋章の謎に登場するバーサーカーから入手できる武器。
高い攻撃力に異常な必殺率と剣の中でもトップクラスの性能を誇る。
またトラキア776でも強力な武器として登場する。
こちらは後半の敵が結構使ってくるのでそれなりに入手が容易と思われる。
2回攻撃に高威力と優れた性能をもつが、重いので使い手を選ぶ、使用回数が少ないと欠点も大きい。
6章でこの剣を持ったガルザスが再行動を連発しながら迫ってくる姿に恐怖を抱いたプレイヤーも多いだろう。
ちなみにHPが満タンでも剣ビームは出ない。
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 22:56:07 ID:+1vvN1hb0
- あとバーサーカーが776にも出てたのを忘れてた
●ばーさーかー【バーサーカー(FE)】
FE紋章の謎に登場するクラス。
以下のような特徴がある。
・作中に1度にしか登場しない敵専用クラス
・にも関わらず専用グラフィック
・でも戦闘時のグラフィックは勇者の使いまわし
・マスターソード
・↑のおかげで破格の必殺率
・金髪に緑の鎧と服と盾
アカネイア大陸に一人しかいない彼にはネタがつきない。
もちろん「スターロード作れ」「リフ入れろ」「マリク優遇しすぎじゃね?」などの突っ込みもある。
その後、トラキア776と封印の剣で斧専門職として再登場を果たす。
776ではスキル「怒り」(反撃が必殺になる)を持っているため、こちらから手を出すと大変なことになる。
「待ち伏せ」(必ず先手を取る)との相性が最悪なのでシーフファイター等は近づけないように。
封印の剣では海賊と山賊の上級職となる。
必殺率が30%アップし、海や高い山を移動出来るようになる。
ただ、そのデザイン(半裸に覆面)や斧なので人気は無い。
ちなみに776では敵専用職。
☆関連語☆
狂戦士 リンク
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 23:06:38 ID:UqbHsWAM0
- >>13
「マリク優遇しすぎじゃね?」というツッコミはマリクというキャラがこのクラスなのか?
それに紋章の謎で敵専用、776においても敵専用職というのなら
最後に一行は「ちなみに776でも敵専用職。」となるような
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 23:19:05 ID:+1vvN1hb0
- >>14
マリクは下級職では他のユニットと同じグラだが上級職になると専用グラに変化する
こいつ以外は使われていない
あと、最後は封印の剣の兼ね合いもあるからああした
そのしめ方だと封印の剣はどうなのさ?となるし
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 23:28:57 ID:nvdcesmq0
- じゃあ書くぜ
●しっこくのきし【漆黒の騎士】
FE蒼炎の軌跡・暁の女神に登場するキャラクター。
名前のとおり、真っ黒な鎧で全身を包んでいる。
この鎧は女神の加護を受けているため、通常の武器で傷をつけることは不可能。
さらに「転移の粉」という不思議なアイテムを持っているため、どこにでも移動できるという、
まさに(設定上では)反則的な能力を持つキャラクターである。
蒼炎の序盤で主人公の父親を殺害したり、敵国の将軍として立ちふさがったり、
終盤で一騎打ちしたり、その後も(暁発売までは)正体不明だったり、
暁では一時的に味方になったり、正体や悲しい過去が明らかになったり、
他にも色々とシリアスなイベントがあったのだが・・・
それらも全て「しっこくハウス」のインパクトの前では吹き飛んでしまった。
(詳細はしっこくハウスの項目を参照。)
本来は恐ろしい宿敵のはずが、一部ではネタキャラ扱いまでされてしまっているのだ。
このしっこくハウスネタはAA化もされ、
蒼炎・暁といえば真っ先にしっこくハウスを思い浮かべる人もいるとかいないとか。
余談ではあるが、彼のボイスについて調べてはいけない。
なぜなら、役名で盛大に(正体が)ネタバレされている場合も多いからだ。注意。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 23:51:07 ID:UqbHsWAM0
- >>15
日本語的には封印の剣では敵専用ではないと読めるんじゃね?
まあ、ちょっとわかりにくいかもしれないけどな
>>16
声優で仮面キャラとかの正体がモロバレになるよな
仮面等で正体を隠した時には別の声優が声やってるという予算的にもガッツいれたキャラっていたっけ?
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 03:01:13 ID:9eXi4/DN0
- ゴッドスレイヤーやWILLOWの項目あったっけ?
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 03:11:14 ID:YyHpo/y10
- ●ばばでる【ババデル】
ブレスオブファイア2にて初登場したおっさん。
カプコンの所在地大阪ではババとはうんこを指す。
つまりババデルでうんこ出る、なんともお下品なネーミング。実際下品キャラ。
幸か不幸かスタッフに気に入られ、次回次々回で同名の渋い親父キャラが登場するものの
名前とのギャップが笑いを誘う。
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 08:29:47 ID:uqeDwJ5d0
- それはいくらなんでもどうだろうって気がするが・・・
ブレスサイドで公式にうんこキャラなの?
ならしょうがないけど・・・
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 08:56:29 ID:vO6VDlbJ0
- ババデルって変な名前だよな とか
女の子にいやらしいことしそう とか
名前通り 汚い奴! とか
実際ゲーム中でも散々な言われようではあるけどな。
…しかしBOF2での最大のネタは、イベントの都合上、こともあろうに
主人公がその名を名乗る時期があるってことではなかろうか。
ステータス上も全てが「ババデル」になる念の入れ様。
(ちなみに、上記の最後の台詞はその際に言われる)
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 14:35:04 ID:Wgzc7WUy0
- ●でばっぐもーど【デバッグモード(LBV)】
その名の通り、女神転生外伝ライストバイブルVのデバッグモード。
戦闘中の攻撃エフェクトの表示や背景の変更、そして戦う敵の変更等が出来る。
これだけだとごく普通のデバッグモードだと思われるだろうが、これに入る為の方法が凄い。
なんと、戦闘中にスタート+セレクトを押すだけで入れるのだ。
こんなに簡単に入れるにも関わらず、その効果は実に絶大。
・ミカエルやラファエル等、物凄く難しいイベントをクリアしないと仲魔にならない奴等を普通に仲魔に出来る。
・「うりね」というラスボスをも2ターンで倒す最強のモンスターを仲魔に出来る。
・無条件でレベルがあがるイベントモンスターと何度でも戦える。
・上記のレベルアップを利用して、仲魔の成長限界を突破出来る。
・最強の斧を無限に入手出来る。
勿論、これだけの事が出来ればゲームバランス等全く関係無い。
あまりにも卑怯臭い手段である為、封印するプレイヤーも多いものの
そのあんまりと言えばあんまりな手軽さと便利さで、ラストバイブルVを語る上で欠かせないモノとなっている。
☆関連語☆
裏技 デバッグモード
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 14:59:45 ID:2XjkeMH50
- ・機種依存文字(IIIか3)
・1行目の誤字(イ)
・無限入手するのが最強の斧である理由(武器、もしくは装備で十分かと)
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 15:00:50 ID:hEFaF/g+0
- なんでそんなに偉そうなんですか><
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 15:27:45 ID:9d2LwTa5O
- >>23
なんだこいつは
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 15:28:07 ID:IMrs4nkS0
- >>・無限入手するのが最強の斧である理由(武器、もしくは装備で十分かと)
やった事ないので、実際のとこはどうかしらないが
斧の中で最強でも、すべての武器の中で最強だとは限らないし
どうして最強の斧が無限に手に入るのかって意味だったら
よほどネタ的な物が無い限りは、デバックモードだからで十分だろう。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 15:34:08 ID:IcNLquPu0
- >>23単に最強の斧だけ入手可能、とかじゃないの?
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 15:34:46 ID:OYsB534w0
- >>22>>23>>26
最強の斧ってビーストソウルのことだろうけど
特殊な仕様かつ希少品で事実上最強の武器だから特記したんだろうけど
装備品増殖し放題で十分な気がする
そもそもラストバイブルIIIのデバッグモード単体で項目が必要とは思えない
せめてラストバイブルIIIの項目で触れるぐらいでよくないか
個人的にはシナリオや設定はすごく好きな作品
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 15:40:59 ID:BXTCceDO0
- ラストバイブル全く知らなかったが
項目として読みやすいし面白いよ
つーか載せる必要ないとか言ってる奴は何を基準に言ってんだ
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 15:42:27 ID:IMrs4nkS0
- うん、つまりは最強の斧自体は普通に入手できて
デバックモードで出来る事は、どんな装備も増殖できる方法ってことか?
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 15:51:41 ID:LZ7FpwJn0
- 非常に入手が難しい最強の武器が無限に入手できる。
あたりでいいんじゃないかな
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 15:52:09 ID:OYsB534w0
- >>29
内容そのものは悪くないんだろうけど
似たようなものにソードワールドSFC2などもあるし
むしろ汎用のデバッグモードの項目に追記した方がいいと思った
完全に個人的な意見だから気を悪くしたのであれば申し訳ない
ちなみに>>2の誤記
タイトルに「女神転生外伝」はつかない
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 15:56:16 ID:nsbRK0320
- そういやSWSFC2のデバッグモードも入るのは単純だったよなぁ。
こっちの方はフラグ管理を完全に理解して無い状態で弄ると下手すると嵌る代物だが。
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 16:13:19 ID:Wgzc7WUy0
- 指摘ありがとう。
敵の中には100%アイテムをドロップする奴等(宝箱に潜んでいるとかボスとか)がいるんで、そいつらと戦えば該当するアイテムは何度でも手に入る
んで、最強の斧……特殊性の無い武器の中では最強の攻撃力を誇るアースシェイカー以外は店売りだったり、大した威力じゃなかったりなんだが……
あーうん、でもこの項目単体での修正投下する必要がない気がしてきた。
>>28
装備品増殖って一回だけしかできず、しかもそれなりに面倒な手順踏むんじゃなかったっけ?
やり方忘れちゃったから書かなかったんだけど。
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 17:04:24 ID:8gzUtXtv0
- ●せふぃろす【セフィロス】
2)「キングダムハーツ」シリーズでは隠しボスとして登場。
自身のテーマ曲「片翼の天使」にちなんでか、FF7本編の衣装に黒い翼を生やした姿となっている。
「キングダムハーツ1」ではなかなかの強さを誇ったのだが、「キングダムハーツ2」では
ガードしやすい攻撃である「連続斬り」をやたら繰り出すためほぼパターンにハメることができ、
撃破時に入手できる武器「フェンリル」もミニゲームに使うくらいしか使い道がないという
微妙に残念な印象のボスとなってしまった。
それでも2無印は他に隠しボスが存在せず、本編の難易度も低いため
2無印の時点では強敵としての面目を保っていた。
…が、完全版とも言うべき「キングダムハーツ2 ファイナルミックス+」では
・難易度の追加により本編のザコやボスが一気に凶悪になり、
・本編のボスの一部を超強化した「リミットカット」というものと戦えるようになり、
・さらにそれとは別に最強の隠しボスが追加された
という多数の追加要素のため、一気に地位が暴落。
上記の理由から前述の「フェンリル」が活躍できるようになったため、
ほぼ隠しボスの前のウォーミングアップと化してしまった。
あまりの悲惨さに、スレでは
「セフィロスのリミットカット考えようぜ」というような書き込みが今も絶えない。
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 18:23:38 ID:EvYUrMOw0
- セフィロスという名のまったくの別人なわけでもないのだから1)も2)も無いと思うけど?
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 18:46:22 ID:eNz8wedU0
- 荒れそうな反論するけど、あのスレの住人の何人が本当にセフィロス倒せるか疑問。
追加ボスよりセフィロスの方が負ける確立は高い。
理由として
・連続切り連発もHP半分まで。それ以降は見切りづらい。(省略2個)
等が挙げられるため、本来はそこまで弱いことはない。
単に追加ボスよりネームバリューが売れているのと、その影響で動画サイトで目に触れる機会が
多いためだと思われる。
だから「追加ボスの下位に埋没してる」程度でいいと思われる。
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 19:05:17 ID:Oke0rZ1z0
- まぁ確かに今じゃ完全にネタキャラ扱いだが
最初に戦った時は誰もがわけもわからないうちに斬られて死んだだろうしな
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 19:12:25 ID:sG5nPQ4E0
- >>35
音楽も片翼の天使のアレンジ?が流れるんだよな
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 20:34:24 ID:EYgRIOm7O
- 新スレになったので再度投下
●あにめーしょんRPG【アニメーションRPG】
SS、PSのソフトに見られたRPGのジャンルの一つ
その名の通り
オープニングがフルアニメーション、イベントの随所がアニメにより展開する…など
何よりもアニメーションに力を入れているのが特徴
パッケージ裏に「〇〇枚の絵により送られる合計〇〇分のアニメーション!!」
といった文句が大概書かれている
ウリにしているだけあって、アニメーションは完成度が高く
その演出も相まってストーリーは素晴らしいが
アニメーションやボイスは容量を多く使うため、
RPGとしての出来がイマイチな場合もあり
ディスク数の割にゲーム自体は短い、という欠点がある
PS2の大幅な性能向上により、アニメやムービーはそれほどウリになる要素ではなくなったため
今ではほとんど見掛けなくなった
ディスク数がやたら多いのにまるで見たことがない名前の作品は大体これに当たるので
「ディスク数が多いなら面白いかな?」と安易に衝動買いすると
上記の欠点が目につき、合わない人も居るので
しっかり確認してから買いましょう
LUNARシリーズやサウザンドアームズ、アルナムの翼などがこれに当たる
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 22:02:52 ID:VBhmGo8b0
- LUNARシリーズはメガドラRPGの傑作だがな。
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 22:04:48 ID:EYgRIOm7O
- SSとPSの方が伝わりやすいのと
メガドラ信者とPCエンジン信者の喧嘩を招きたくないので
除外しまんた
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 22:12:18 ID:3j8XSULN0
- >>42
とはいえCD-ROM~2やMEGA-CDを除外するのは本末転倒じゃない?
「ソフトの供給がCD-ROMだった頃」とかじゃだめかな
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 22:44:45 ID:2XjkeMH50
- 1行目に「主に」を入れたらどうだろうか
あと。が抜けてますがこれ如何に
●りんく-の-はか【リンクのはか】
FF1のエルフの村にある墓の一つを調べると出てくるメッセージ。
FCから存在しており、リメイクの際にもきっちりと残されている。
しかしGBAはともかく、任天堂と無関係のPSPやWSCにまで残しておくのはどうかと‥
ちなみにFF勢は天外魔境IIの外人墓地でフリオニールが墓に放り込まれていた。
☆関連語☆
ユウシャ ロト ココニネムル
実はWSCとPSと携帯はプレイしてないんだけどどうだろうか
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 22:48:08 ID:2XjkeMH50
- フリオニール死んでなかったよorz
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 23:03:38 ID:Nul3slAv0
- フリオニール何やってんだww
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 23:07:42 ID:iaE5QTRBO
- リンクの墓ネタってどっかになかったっけ?
項目名忘れたけど
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 23:13:18 ID:wZ49FgGrO
- アレは「ゆうしゃロトここにねむる」とかそんなんじゃなかったか?
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 23:21:49 ID:VyWlVP/a0
- スターオーシャン Till the End of Timeで「勇者ロトここにもねむる」とあったりしたな。
後フリオニールが埋まっているのは確かケルナグール。
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 00:01:24 ID:WtvRFz/e0
- スタオー3にありましたっけ?
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 00:15:35 ID:9ONMeh100
- >>35
「フェンリル」が活躍できるようになったのが「上記の理由から」と書いてあるけど、理由になっていないように感じる。
もしかして「ミニゲームに使うくらいしか使い道がない」ってのは
「最強クラスの武器だけど唯一の隠しボス撃破後の入手になるので使う場面がない」という意味?
それなら分かるのだけど。
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 01:05:54 ID:4OVY7rgs0
- あの時期はなぜか他社キャラを埋葬するのが流行ってた。
なんの意味があったかは分からん。
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 01:19:49 ID:xZrPQLHd0
- 最近まとめの更新ないけど管理人さん忙しいのかな
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 01:23:36 ID:rF/QfVTf0
- 同じゲームのキャラでもなぜかコイツだけアンチ寄りな上にこじ付け臭いので修正したい。
一応オレの修正案
●えるく【エルク】
SRPG『アーク・ザ・ラッド2』の準主人公。
炎使いピュルカの一族として生まれるが、幼少時に故郷を滅ぼされ
記憶を消されてキメラ研究施設で育てられるが脱走。後にハンターとなる。
全体的に能力値が高く、炎の魔法を得意とする。その中でもインビシブルは一定時間無敵という何とも便利なものがある。
トッシュ同様に考える事が苦手で、ひらがなでしゃべる事が多い。
ゲーム中、トッシュとひらがなだけで喧嘩をするというマヌケな掛け合いが見られる。
名言は「うへぇ、ロリコンかぁ」「なっろー!」など
☆関連語☆
アーク・ザ・ラッド、前作主人公がゲストで登場 、トッシュ
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 01:26:24 ID:yYLT/rwZ0
- 前スレでPCの調子が悪いと言ってたよ
830 :468 ◆BhTwyDq8HU :2008/01/01(火) 18:48:59 ID:5RjijAfH0
すいません、一週間ほど前から自宅のPCが調子悪くて、
編集作業しようとするたびにフリーズを起こすようになりまして。
現在修理に出しているので、しばらくの間更新が滞りそうです。
本当に申し訳ない。
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 01:53:28 ID:7UqddwO8O
- こんなのどう?
●さいきょうぼすからさいきょうそうび【最強ボスから最強装備】
隠しボスがいるRPGでよく起こる現象。
本編では「伝説の剣」などの強力な装備品を入手した後それを使ってボスに挑む事が多いが、おまけでは逆にボスを倒した後にご褒美として装備品が入手できる事が多い。
そのため最強の装備品は最強ボス撃破のご褒美として設定されている事も少なくない。
もはや使う相手がいない最強装備を見て達成感を感じるか虚しさを感じるかはプレイヤー次第。
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 02:26:36 ID:3z5BNNU/0
- 最強ボス撃破で「ボスに有効」という特殊効果付きの最強武器が手に入るコマンドミッションセツナス
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 03:38:10 ID:Pdf9Fc2n0
- >>57
しかも、攻撃回数の関係上市販の武器の方が総ダメージ量は高くなるしな
ガンダムトゥルーオデッセイもそうだったな
最強クラスのMSマスターガンダムの入手条件が最強隠しボス撃破
倒すのにはゲームをやりつくすぐらいのやりこみが必要だから
手に入れても戦う相手がもういねえw
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 06:10:23 ID:TRvDIn7VO
- ●てすためんと【テスタメント】
ゼノサーガシリーズに登場する黒幕ヴィルヘルムを守護する四人の外套者達の事。
テスタメントの体は厳密には死んでいて、幽霊みたいなものなのだが、物理世界に干渉可能のトンデモ超人共である。
RPG世界では、そんな設定お構いなしに主人公達の攻撃で倒せる場合が多いが、設定に準じて絶対に倒せないようになっている
テスタメントの内バージル、ケビンとは直接対決できるが、結局倒せず自殺のような形で自然消滅する。
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 06:50:31 ID:PWoYTVs/0
- それがどうしたの
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 07:15:55 ID:9sMnuxng0
- 最強の敵と何度も戦闘可能で、なおかつ戦闘の難易度を変更可能だったり、
一回目より二回目のほうがボスが強化される等の仕様ならば最強の敵から
最強武器のようなアイテムを入手できることに意味はある。
じゃなきゃレアとしての価値しかなくなるから、FF8のオメガの証のようなお飾りで十分だよなぁ
最強の敵を倒せるほど鍛えたのに、戦闘力が強化されても俺Tueee!がインフレするだけ
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 10:03:41 ID:duYFimcQ0
- >>54
あのなっろー!って結局何て言ってるのか今でもよくわからんw
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 10:05:04 ID:1QQQdjeTO
- エルクは3の「抱かれたい奴から来な」が衝撃的すぎる
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 10:05:35 ID:IM0Nv8RK0
- 投稿多いな、で俺も一つ。
●せーじ【セージ】
1)ごく一般的なハーブの一つ。
様々なゲームに登場しており、最大HPを増やしたり、全状態異常を解いたり、
戦闘不能を回復したりと効果もそれぞれ。
現実では抗酸化作用をもち、肉の臭い消しなどにつかわれている。
2)RPGに登場する職業の一つ。
いわゆる「賢者」の事なのだが、初見で分かる人は少ないと思われる。
登場作品が少ないせいか?
因みにスペルは(1)(2)共に「sage」。
投稿者も使っている、2ちゃんねるで一番書かれているであろうアドレスである。
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 10:32:18 ID:9LphI0qO0
- ゲームによってセージだったりセイジだったりするから違和感あるよな。
俺はFEやってたから、FFTAのセージは違和感があったw
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 11:05:16 ID:gavhaDWtO
- TOSにはメインキャラにセージって名字の姉弟が出てくるよな…。(姉はリフィル、弟はジーニアス)
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 11:18:32 ID:xFmnbbmEO
- >>54 それ俺も気になってたwあれ書いたの絶対2キャラアンチだろw
修正はしてもらえるんかね
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 12:07:37 ID:KNQ8GEGj0
- でも中盤以降影が薄くなるのは事実だしなぁ
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 12:59:14 ID:dTpSHEXi0
- ラスボスでアークが熱く語ってる横で無言だったりするしな
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 13:03:31 ID:GO10pNc70
- 分かれていったダンジョンで不正解のほうだしな。
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 13:13:46 ID:22eKkkJO0
- 事前に北の殉教者の塔へ向かえとかいうセリフがある
プレイヤーが事前に知っているだけにより切ない
>>57-58
エンシェントガンなら登録してあるぞ
>>44
修正
●りんく-の-はか【リンクのはか】
FF1のエルフの村にある墓の一つを調べると出てくるメッセージ。
FCから存在しており、リメイクの際にもきっちりと残されている。
しかしGBAはともかく、任天堂と無関係のPSPやWSCにまで残しておくのはどうかと‥
ちなみにFF勢はケルナグールでフリオニールがお亡くなりになっていた。
更にリンクはエルフ耳ですがエルフではありません。
☆関連語☆
ユウシャ ロト ココニネムル
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 13:30:59 ID:UTQiDqiL0
- >>54
特に気にならんけどなあ、後半の扱いがアレなのは事実だし。
そもそもネタ辞典としての側面が強いんだから、あれぐらい毒があっても良い気がする。
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 13:33:07 ID:dTpSHEXi0
- ネタがなかったらただのキャラ紹介だしな
まぁそれでも別に構わんとは思うけど
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 14:07:07 ID:ZBY5/hny0
- コマミソのハイパーモードもそうだが
ただの紹介だけ書かれても、知ってる人も知らない人も「ふーん」で済んじゃうしなぁ
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 14:13:35 ID:JMu6i96R0
- >>72 そっか。オレもネタなんかに噛み付いて大人げなかったか。すまん
個人的にはそんな影薄いとか思わんかっただけに気になってしまった。
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 14:40:00 ID:prVuVjtJ0
- ●おうごんき【黄金期】
全盛期、黄金時代とも。企業やシリーズ作品が一番輝いていた時期を指す。
当然何を持って黄金期とするかは主観によるが、企業の場合はヒット作や後のシリーズの基礎となる作品を出した時期、
作品の場合は最も売れた・評判が良かった作品を指すことが多い。
'80年代後半〜'90年代前半に落ち着くことが多く、この時期の作品が与えた影響の大きさを伺わせる。
☆使用例☆
「DQはFC版3の頃が___」
「懐古厨UZEEEEE」
☆関連語☆
懐古厨 レトロゲーム
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 17:42:07 ID:O90ky3zU0
- >76
8090年代なんてDQFFレベルの古参くらいしか
この世に存在してないじゃん…
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 17:44:26 ID:Z4h3S7k40
- つまりそいつらのことだろ
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 17:47:17 ID:Dx9QGXT70
- ファルコムはよく80年代が黄金期と言われるな。
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 18:18:44 ID:ApplUaM10
- RPGの黄金期というと良質の作品が多く発売されて売り上げも良かったSFC中期からPS末期くらいじゃね?
80年代後半は黄金期というより黎明期な気がする
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 20:30:20 ID:8mFbOwBm0
- >>59テスタメントと言ったらアレサを思い出す自分は、アレサ信者。
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 20:41:38 ID:PWoYTVs/0
- カルスを思い出すji(ry
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 20:52:51 ID:Z4h3S7k40
- 世間的にはギルティギアが多いんかな
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 21:00:26 ID:KT+7uyOw0
- ●シスタークエスト【Sister Quest】
SNKプレイモアから発売されたジャンル名・ヒロイックファンタジーRPG。
業界初のRPGとパチスロを組み合わせている点が最大の特徴らしい。
どこらへんにRPG要素があるのかは不明だが、実態はただの萌えスロである。
☆関連語☆
頭脳戦艦ガル
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 21:08:55 ID:9WrXI0X50
- ●みはりばん【見張り番】
都市や規模が大きな街にたまにいる存在。
街中で重大事件が起きようが、その犯人が目の前を通り過ぎようが、不干渉のスタンスを貫くことが多い。
…みはりですから。
例)
キノコ城下町のキノピオ(スーパーマリオRPG)
書いたはいいが例が一人しか思いつかなかった
凡庸ではなくてマリオRPG用にすべきかね
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 21:22:46 ID:WK0qlhRh0
- 両目眼帯のトレ
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 21:37:15 ID:Pdf9Fc2n0
- >>74
テンプレにこうあるしな
A.本来はネタ辞典。
・面白いorRPG全体の中でも重要度のある項目の投稿を。
決して、すべてのRPGに関する一般用語と各ゲームのキャラやシステムやアイテムやその他もろもろ全て纏めて列挙解説してやる!という趣旨のスレではない。(住人も管理人さんも読み手も死ぬ)
>>84
便乗して項目書いてみた
●ぱちぷろふううんろく【パチプロ風雲録】
アイレムが発売しているパチパラシリーズに収録されているギャンブラーRPGシリーズ。
プレイヤーの分身である主人公がパチプロとして数々の修羅場を勝ち抜いていくのが目標。
しかし、そこは選択自由度の高さとネタの黒さに定評のあるアイレム、基本的にはやりたい放題やれる。
ガチホモにはしろうとガチ百合になろうと、ドSになって弱者を踏みつけて高笑いしようと、
ドMになって誰かの下僕になろうと、何をなそうがプレイヤーの自由である。
メインシナリオはあるがメタルマックスシリーズのようにクリアするかどうかもプレイヤーの気分しだい。
1周目はまともにクリアし基本シナリオを確認したら、2周目からドス黒い本性を表すプレイヤーが後を絶たない。
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 21:42:35 ID:IB1dQoRe0
- >>85
衛兵と大して変わらない気がするが
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 22:40:42 ID:n5WQxR59O
- シスタークエストはスレ違いも甚だしいな。コンシューマーどころかゲームですらないし、いらん。
まぁ、最終話の熱さはガチだがw
パチプロ風雲録はRPG要素が入ったのは4から。それ以前はボードゲームやアドベンチャーだろ。
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 22:56:42 ID:P2+ni3Lb0
- > Q.ここでのRPGの定義って何?
> A.「深く考えてはいけない。そのゲームがRPGを名乗っている以上それはRPGなのだ」に準じる。
> なのでゼルダの大半はAADVなのでだめだが、どう見てもSTGな自称RPG頭脳戦艦ガルはOK。
故にココの対象内。確かに納得しがたいがw
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 23:07:04 ID:n5WQxR59O
- だが>>2の除外する項目の
・ネットゲーやPCゲーのRPG、TRPG専用の用語。
に抵触するんじゃないのか?
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 23:34:54 ID:Pdf9Fc2n0
- >>89
それじゃ4以降がRPGだと↓の一行を追記するとか
3作目まではADVだったが、4作目以降はジャンルがギャンブラーRPGとされている。
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 00:12:30 ID:kge8l2gm0
- >>89
家庭用ではないからスレ違いだろうけど
スロットはちゃんとしたゲームだぞ?
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 00:24:06 ID:Bxygbm7S0
- ●ろすとおでっせい【ロスオオデッセイ】
2007年12月6日に、ミストウォーカーがXbox360で発売したRPG。
ミストウォーカー設立当時から話題になっていたタイトルであり、
坂口博信、植松伸夫を初めとする豪華な製作スタッフのお陰もあって
Xbox360の和製タイトルの中では、圧倒的な知名度を持っている。
このゲームの特徴は、何と言っても「千年の夢」だろう。
主人公は記憶喪失という設定なのだが、何か記憶を思い出すたびに
重松清が書いた5分〜10分のサウンドノベルが挿入されるのだ。
RPGの途中にサウンドノベルという異色の組み合わせは最初は敬遠されていたが、
意外と上手くまとまっており、内容の良さも相まって今では概ね好評である。
それ以外にも、坂口イズム溢れる世界観、王道ながら重みがあって感動的なシナリオ、
植松伸夫による名曲・迷曲のラッシュ、美しい風景、意外と多い探索要素、
そしてオーソドックスな(良い意味で古臭いとも言える)システムなどのお陰で
「これこそ本当のFF」「RPGというジャンルを見直した」などという声が多数あがった。
その反面、やたら長い+頻度の多いロード時間、キャラによって演技力に差がありすぎるボイス、
イベントシーンやムービーの多さ、街の異常な広さ・迷いやすさなどのせいで批判する人も多い。
特にロードの長さは致命的であり、ファンでさえここは批判している。
恐らく、2007年に発売されたRPGの中でももっとも「賛否両論」となったRPGではないだろうか。
合えば神ゲー、合わねば糞ゲー。
もし興味があれば「大当たり」かもしれないので、挑戦してみるのもいいだろう。
関連語
ミストウォーカー 坂口博信
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 00:28:58 ID:W9r/5aRV0
- タイトルぐらい誤字はやめようぜw
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 00:36:09 ID:sxESwitl0
- ●でばっぐもーど【デバッグモード(LB3)】
その名の通り、ラストバイブル3のデバッグモード。
戦闘中の攻撃エフェクトの表示や背景の変更、そして戦う敵の変更等が出来る。
これだけだとごく普通のデバッグモードだと思われるだろうが、これに入る為の方法が凄い。
なんと、戦闘中にスタート+セレクトを押すだけで入れるのだ。
こんなに簡単に入れるにも関わらず、その効果は実に絶大。
・ミカエルやラファエル等、物凄く難しいイベントをクリアしないと仲魔にならない奴等を普通に仲魔に出来る。
・「うりね」というラスボスをも2ターンで倒す最強のモンスターを仲魔に出来る。
・無条件でレベルがあがるイベントモンスターと何度でも戦える。
・上記のレベルアップを利用して、仲魔の成長限界を突破出来る。
・アイテムドロップ率100%の敵と戦う事により、その敵が落とすアイテムを無限に入手できる。
勿論、これだけの事が出来ればゲームバランス等全く関係無い。
あまりにも卑怯臭い手段である為、封印するプレイヤーも多いものの
そのあんまりと言えばあんまりな手軽さと便利さで、ラストバイブル3を語る上で欠かせないモノとなっている。
☆関連語☆
裏技 デバッグモード
とりあえず、指摘された点を修正してみた。
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 02:26:26 ID:7mnsFYw80
- >>96
ソフトリセットしようとして入っちゃいそうだな。
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 14:39:29 ID:UJHdsS6n0
- > Q.ここでのRPGの定義って何?
> A.「深く考えてはいけない。そのゲームがRPGを名乗っている以上それはRPGなのだ」に準じる。
> なのでゼルダの大半はAADVなのでだめだが、どう見てもSTGな自称RPG頭脳戦艦ガルはOK。
ということはコレも問題ないってこと?任天堂の公式HPを見る限りでは。
●かすたむろぼ【カスタムロボ】
任天堂が発売しているアクションRPGシリーズ。
近未来、カスタムロボと呼ばれる、全長30センチほどの小型ハイテクホビーが大流行。
主人公はカスタムロボの大会に出たり、カスタムロボを悪用する集団と戦ったりする。
カスタムロボは「ロボ」「ガン」「ボム」「ポッド」「レッグ」、の5つの部位で構成され、
自分の戦い方にあわせて、さまざまな性能のパーツを組み替えることができる。
カスタムロボは「コマンダー(操縦者)」が、精神感応によって操ることができ、
さまざまな仕掛けがある3Dフィールド「ホロセウム」でカスタムロボ同士が戦う。
ジャンプやダッシュ、装備しているパーツを駆使して、相手ロボのHPを0にしたら勝ち。
単純明快で操作も簡単ながら、熱い対戦や戦略的カスタマイズが楽しめる作品。
基本的にシナリオモードで話を進めて、パーツやロボを集め、人と対戦するのがメイン。
64で「初代」、「〜V2」の2作品、GBAでホロセウムが2D横スクロールの「〜GX」、
GCでロボがリアル系の「〜バトルレボリューション」、DSでWifi対戦が可能な「激闘〜」が発売されている。
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 14:42:29 ID:1HX7JmWC0
- ●あくせる【アクセル】
ロックマンXコマンドミッションに登場するキャラ。
イレギュラーハンターであるエックスとゼロの後輩。
新型レプリロイドである自分自身のルーツを知るためにギガンティスを探索していたが、
その最中にエックス達と出会い、行動を共にすることとなる。
ハイパーモードはスパイダーと同様に無敵になる「ステルスモード」。
能力は微妙に低く、参入直後はともかく進行に応じて相対的に弱くなる。
だが系統毎にクリティカルを発生させる武器を装備でき、FMの装備数が多いなどダメなわけではない。
しかし飛びぬけた性能をもつゼロやシナモン、能力が整いすぎているエックスと比べられると辛い。
固有技「DNAチェンジ」はボス撃破(一部除く)によって攻撃手段が増加。
後半のボスだから強力、というわけでもないので武器攻撃同様使い分けが重要。
例外としてナインテイルズ(単体に999x9ダメージ)は隠しなだけあって破格の破壊力をもつが、
黒ゼロWカゲロウ紅蓮剣や猫手鉄シナモンと比べられると天と地程の差がある。
戦っていないボスのDNAまで所持しているのは突っ込んではいけない。
その微妙すぎる性能から多くのプレイヤーは
・オトリ(敵の単体攻撃が自分のみに来る)+ステルスモードによる一時的な壁
・FM装備欄を生かしてエンカウント率を変化させるものでびっしり
など、とても本シリーズで主役を務めたキャラとは思えない扱いをしている。
☆関連語☆
エンシェントガン スパイダー
アンチっぽくなってしまったけど実際そうなのだから辛い
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 14:50:12 ID:nYOUdg4w0
- Wizardry
●ふぁずぼーる【ファズボール】
#2(FC、SFC、GBC版は#3)と#4に登場するモンスター。
AC10(最低値)、HP1、攻撃力0の史上最弱のモンスターである……が、
・大抵9匹x4グループで現れ仲間を呼びまくる。
・呪文は全く効かない。
・こちらが攻撃できるのは前衛の3人だけ。
と、全滅させるのは非常に難しい。
経験値とゴールドも1匹当たり1しか入らず良いアイテムも出さないので逃げてしまうべき。
リルガミン・サーガでは逃げた場合倒したことにならないのでモンスター図鑑完成の最大の障害と言っていい。
#4では味方モンスターとして召喚できるが、敵冒険者が必ずファズボールを狙ってくれる訳ではないので壁としてもあまり使えない。
敵にするとウザいことこの上なく味方にすると頼りない2ちゃねんねらーの様なモンスター。
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 15:21:24 ID:HKA8zd720
- >>100
ファミコン版の地下六階に出る奴だけは、かなり良いアイテムを落とした。
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 16:05:38 ID:cXhwdRI3O
- あれ?後列でもポールウェポンや弓なら普通に後列からでも攻撃できるが?
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 16:10:54 ID:ba14EJ6G0
- >>102
#2にはまだ武器の射程の概念がないんじゃなかった?
#5や外伝からだったと思う
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 16:12:42 ID:W9r/5aRV0
- >>102
そりゃ#5からだ
それ以前は物理攻撃は前衛しかできんよ
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 16:28:32 ID:cXhwdRI3O
- あ、スマン。FC時代からやってたはずなのに完璧にゴッチャになってた。
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 17:50:37 ID:Xu2FsKcY0
- ●でぃりーた・はいらる【ディリータ・ハイラル】
ファイナルファンタジータクティクスの主要登場人物。
作中の後世には後継者争いの戦乱(獅子戦争)を終わらせた“英雄王”として
伝わっており、物語はその歴史が真実であったのか、本当の英雄は誰だったのか、
名を残すことの無かった主人公ラムザを通して見て行く形になっている。
平民の出で、ゲーム開始(一章)時点ではラムザの親友。
しかし貴族至上主義を唱えるアルガスとの出会いや
妹・ティータの誘拐、そして死(殺害)をきっかけに、ラムザとは袂を分つことに。
一年後、後継者の片割れである王女オヴェリアを誘拐し、
各方面に働きかけて獅子戦争を勃発させる。この辺りは彼の背後にある
組織(教会)の思惑なのだが、その際に利用されるばかりの
オヴェリアに共感して「彼女の為に、彼女の国を作る」と約束する。
その後は、教会や、かつての親友であるラムザをも欺いて暗躍を続け、
最終的にはオヴェリアと結婚し、王にまで登りつめる。
正史では、その後、ディリータの治世が続いたとされている。
ティータ死亡後の彼は基本的に非情に徹しており、あらゆる人間を
利用していく。一方で、ラムザやオヴェリアが絡む場合には
やや感傷的な側面も見せてはいる。
だが、オヴェリアとの約束すら、本心からのものであったのかどうか、
作中の描写からでは判別できない。
一章の時点で自らを「持たざる者」と評したディリータ。
最後の最後になって、物語は衝撃的な結末で幕を閉じることになる。
……彼は、結局、何を手に入れたのだろうか?
こんなに真面目な項目にする必要もなかった気がするぜ…長くなってしまった
「衝撃的な結末」はやっぱり書いた方がいいんだろうか。隠す必要もなさそうではあるけど。
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 17:57:25 ID:Bxygbm7S0
- いや、あれはプレイヤーの目で見るべきイベントだと思う。
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 19:18:08 ID:qzt4pT+Q0
- 書いたほうがいいから書いて
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 19:35:28 ID:pUZZ6UXp0
- >>107
同意
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 19:37:27 ID:IIc2mGIw0
- ディリータが王女に刺されるってやつ?
刺されただけで死んでなかったんだな。
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 20:22:07 ID:ESJpr+dIO
- ●るしお【ルシオ】
ヴァルキリープロファイルの仲間キャラにして、最重要キャラの一人。
主人公レナスの転生前の少女プラチナの幼なじみで、彼女の死を見取った人物。
このキャラを早い時期に神界に転送、つまり仲間から外さなければ真のエンディングを見れないのだが、
通常攻撃の使い勝手のよさで、神界に転送せずなくなく2、3週目に突入した人は多数いると思われる。
※通常攻撃の使い勝手のよさについて
このゲームは、攻撃で敵を空中に浮かせた後攻撃を当てる事によって晶石(経験値倍率アップ)が出るシステムになっており、
ルシオの通常攻撃は一人で十数ヒット叩きだすうえに(他キャラはせいぜい数ヒット)
空中にいる敵にも当てやすいため、多数の晶石を稼ぐ事が可能。
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 20:22:32 ID:zt6jWkWl0
- >106のままでいいな。
実際にプレイさせてみる気になる記事じゃまいか。
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 20:30:35 ID:1y9LPOfX0
- オナニー投稿は別の場所でやってください。
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 21:05:02 ID:lK3WllQ9O
- 辞典なのに
「自分の目で確かめること」とか書いてあったらアカンやろー
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 21:06:52 ID:Bxygbm7S0
- どうしても必要なことは例えネタバレでも書くべきだけど、
そうじゃない限りは伏せていいんじゃに?
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 21:18:37 ID:cXhwdRI3O
- 俺は辞典の性質上、勿体ぶるよりはネタバレされた方がすっきりするな。
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 21:54:40 ID:HsHzxJcQ0
- そもそも10年近くも前のゲームの割と有名な結末を
今更隠す必要もないだろと思うんだが
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 22:31:31 ID:zt6jWkWl0
- >115
同意。
>106について言えば、別にネタバレに踏みこまなくても
十分にディリータの人物像を書いているからな。
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 22:36:22 ID:1HX7JmWC0
- 重要なのはディリータのことであって結末ではないんだし
その衝撃の結末はそれ自体で項目を作れば良い
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 22:38:21 ID:sI1jLG5R0
- そもそも、タクティクスのとこの【愛にすべてを】
の項目に思いっきりディリータの最期書いてあるんだが
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 22:41:58 ID:ZrWHhv2w0
- で、刺されたけど生き延びてるの?
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 22:42:19 ID:Gu6QTbW20
- 未プレイの身としてはすごい気になる部分ではある。
興味あるから今度買ってプレイしてみるか。
随分前に投下された辞典買いって項目思い出した。
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 23:04:26 ID:npFFfSJr0
- ●たいとる【タイトル】
ゲームの題名のこと。日本のRPGでも大半は英語のタイトルであり、日本語のタイトルは少数派に属する。
名は体を表すというように大抵のゲームはその内容を象徴するようなタイトルをつけるが
シリーズ物だとシリーズが進むほどタイトルと内容がずれていくことがしばしばある。
特にFFは「どこが最後の幻想だ」とたびたびつっこまれるがそれに対する苦しい言い訳として
「ファイナルには究極という意味もあるんだよ」なんて回答もある。
またシリーズが進むと名前がやたら長くなるのもありがち。
ファイナルファンタジータクティクスアドバンス2封穴のグリモアとか
無限のフロンティアスーパーロボット大戦オリジナルジェネレーションサーガとか
舌を噛みそうです。
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 23:06:14 ID:Bxygbm7S0
- そこは
ファイナルファンタジータクティクスA2風穴のグリモア
より
ファイナルファンタジークリスタルクロニクルリングオブフェイト
とか
ファイナルファンタジートゥエルヴインターナショナルゾディアックジョブシステム
を持ってくるべきかとw
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 23:07:31 ID:R74TCMfB0
- ファイナルファンタジークリスタルクロニクルリングオブフェイトって
略しても長いもんな。FFCCRoFて…
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 23:28:48 ID:W9r/5aRV0
- 小さな王様と約束の国 ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル
も長いぜw
しかもなかなかいい略称がないし
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 23:53:46 ID:dNSBMrCI0
- >>123英語だけとは限らないような。
「カタカナ語」の方がいいような。
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 00:16:43 ID:zELHoTH90
- >>125
そこまで行くともう暗号の類だなw
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 00:42:41 ID:Z/sgQETf0
- すげェな。
7文字の略語なんてIT用語でもそうはないぜ。
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 07:30:30 ID:/K57lLOL0
- ディリータが出てるんで、触発されてFFTの登場人物をもう一人
●おーらん・でゅらい【オーラン・デュライ】
FFTの登場人物。固有ジョブは占星術士。
「FF史上最強のシド」との呼び声高いオルランドゥの義理の息子である。
実の父親はオルランドゥの戦友(五十年戦争末期に死亡)
全編を通してプレイヤーが操作する事は出来ないが、
要所要所で薄幸の主人公をサポートしてくれる心強い存在。
戦闘に関しても、義父の名に恥じぬ能力の持ち主であり、
固有技・星天停止(敵全体に時間停止+行動停止+移動停止)
の反則的な威力には、誰もが驚いた事だろう。
また、FFTのストーリーは彼の著書である「デュライ白書」と、
子孫であるアラズラムの著書「ブレイブストーリー」を主軸に進行する。
裏方に徹しているので、出番も決して多くはないのだが、
主人公の兄ザルバックと並んで「最も仲間にしたかったキャラ」
として名が挙がる事も多く、筆者個人としてはラムザ、ディリータに次ぐ、
「三人目の主役」と言っても過言ではないと思っている。
☆関連語☆
オルランドゥ
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 08:34:33 ID:7lZTuyeeo
- >>123-126
寿限無の域に達するのはいつですか?w
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 12:42:16 ID:8wAr1xMn0
- >>130
「後に異端として教会に告発され、焚刑に処された。」はいらないかな?
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 14:07:11 ID:yco06/1GO
- 筆者個人の感想はいかんだろさすがに
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 15:02:15 ID:i3ajCi5h0
- 〜名が挙がることも多い、で切っていいんじゃね。
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 15:55:54 ID:c3Ld3dh1O
- 個人の意見が載ってる項目なんてゴロゴロあるけどな
ここの辞書
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 16:53:23 ID:TbAbxya2O
- 一般的に〜なら少し問題かもしれないが、
これくらいなら許容範囲じゃないか?
>>135の言う通り、個人的な視点で書かれてる項目なんて
腐るほどあるし、それがここの辞典の特色でもあると思うんだが
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 17:20:17 ID:E02iWUGW0
- こんぐらいならオッケーでしょ
どうしてもアレなら
「第三の主役」といっても過言ではない
だけにすればいい
実際そう思ってる人が筆者さん以外にもここに一人いるし
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 17:42:27 ID:k3pxahY1O
- 「と思っている」が有るのと無いのじゃ
受ける印象は大分変わるからねぇ
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 18:20:45 ID:KjUxmNib0
- もしくは「三人目の主役と認識している」とかか
思っている、とかは体裁が悪いから俺はなるべく使わんようにしてるが
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 18:26:25 ID:14Ydgs7R0
- 筆者個人としてはラムザ、ディリータに次ぐ、
「三人目の主役」と言っても過言ではないと思っている。
↓
「三人目の主役」と言っても過言ではないだろう。
表現としてはこの方がまだ引っかかりが少ない。
辞典に「筆者」とか「思っている」は入れたくないなぁ。
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 18:31:04 ID:dUBBhIVV0
- そもそもオーランが三人目の主役ってのはちょっと無理があるような…
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 19:24:06 ID:k6b8tUxZ0
- >>130を書いた者ですが、確かに「筆者」とか「思っている」は不要だね
>として名が挙がる事も多く、「三人目の主役」と言っても過言ではない。
でどうですかね?
>>132も入れたかったんですが「何故、異端者になったのか?」を書くと
長くなりそうだったんで省いたんだけど、入れた方がいい?
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 19:27:58 ID:fIwp2xVR0
- 特にいらないんじゃね?
デュライ白書の内容がラムザの体験したことを記してるのはOPでも明らかだし
そんなものが表に出たら、そりゃ異端者扱いされるだろう。
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 19:32:25 ID:HfLH7F7k0
- TOといいFFTといい教会はいつでも悪役だな。
キリスト教とか大嫌いなのかな。
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 19:41:21 ID:6pR3j7TM0
- RPGで宗教と言えば邪教だからな
創始者がボスだったりするのは日常茶飯事
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 19:49:43 ID:fZENsZWe0
- >>144
RPGじゃなくリアルでも中世ヨーロッパの教会関係なんて酷いもんだぞ
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 19:54:49 ID:k6b8tUxZ0
- 日本は宗教がらみのタブーが少ないから
ゲームにも絡ませやすいんだろうね
女神転生なんかとんでもない事になってるしね
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 19:56:47 ID:NvyNCnRQ0
- どうでも話だが、RPGの教会のステンドグラスのデザインって、
ソフトによってはすげー凝ってることあるよな。
ああ言う細かい部分に拘ってるソフトは好き。
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 20:59:06 ID:fZfLx8tN0
- >>111
誤字などを修正
●るしお【ルシオ】
ヴァルキリープロファイルの仲間キャラにして、最重要キャラの一人。
主人公レナスの転生前の少女プラチナの幼なじみで、彼女の死を看取った人物。
このキャラを後半のある時期に神界に転送、つまり仲間から外さなければ
真のエンディングを見れないのだが、通常攻撃の使い勝手のよさから
神界に転送せずにそのまま2、3周目に突入した人は多数いると思われる。
※通常攻撃の使い勝手のよさについて
このゲームは、攻撃で敵を空中に浮かせた後に攻撃を当てる事によって
晶石(経験値倍率アップ)やアイテムが出るシステムになっており、
ルシオの一部の通常攻撃は一人で十数ヒット叩きだす上(他キャラはせいぜい数ヒット)、
空中にいる敵にも当てやすいため、多数の晶石を稼ぐ事が可能なのである。
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 21:24:16 ID:i3ajCi5h0
- >>149
戦闘で出るのは晶石じゃなくて魔晶石。
それと紫炎石についても触れたほうがいいんじゃないか?
必殺技が乱発できるからボス戦の難易度がかなり変わる
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 21:32:53 ID:KVZpGtYJ0
- ルシオはラウンドリップセイバーの切り上げをミスったときの間抜けっぷりの方が印象に残ってるな。
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 22:05:56 ID:cpm+dlWjO
- >>144
TOの教会は単なる悪役じゃないだろw
キリスト教圏じゃタブーとなるような悪い表現と、いい表現を組み合わせてる
妄想全開な開発者の裏設定にも、成り立ちや伝播のしかたなどもある
それが為政者や民衆にどう絡むかってとこまで造りこまれてるぞwアレは
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 22:18:33 ID:iUYdrN6N0
- >>150
でもさ叩き所が良かったら魔晶石も大量に出るからいいんじゃないかな?
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 22:29:08 ID:c3Ld3dh1O
- と、いうわけで教会関係者出現
●いたんしんもんかんざるもぅ【異端審問官ザルモゥ】
ファイナルファンタジータクティクスに登場する敵キャラ。
神の教えに反逆した(と勘違いされている)主人公ラムザを捕らえにやってきた人物で、
自分の職務に忠実な別に悪人ではない人なのだが
最初の戦闘ではラムザ、アルマの兄妹タッグ
後の最後を飾る戦闘ではラムザ、ディリータのかつての親友タッグにボコボコにされる可哀相な人。
最後の戦闘では、ラムザとディリータが密会していた教会のてっぺんに陣取っていたが、
てっぺんに登っている暇があったら教会を完全包囲すればいいのにと思う今日この頃。
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 22:58:17 ID:Y/1KsRjp0
- たいしたネタもないどうでもいい人物をいちいち登録してたらキリがないぞ
ディリータくらいならネタなしでもまだいいけど
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 23:20:23 ID:0md+GAZY0
- >>154
ザルモゥがらみのネタだと高低差無視で秒殺とかあったな
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 23:35:33 ID:KjUxmNib0
- >>153
晶石はヴァルキリーが移動時に出すクリスタルみたいなアレのことだから意味合いが変わってくる
>>149はルシオの項目なのに彼自身について殆ど触れていないから【シャイニングボルト】で作り直したほうが良いと思う
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 23:36:14 ID:k3pxahY1O
- 高低差無視付けた二刀流武者で秒殺したなぁ
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 23:38:32 ID:FyDFlaJu0
- >>154
>悪人ではない人
これはどうかなと思う
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 23:47:00 ID:k6b8tUxZ0
- 異端審問の名を借りて、ラムザを抹殺しに来た悪人にしか見えなかったな
教会の天辺でラムザを待ち構えるお茶目な面もあるが
勘違いでラムザを追っている訳ではないはず
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 23:52:17 ID:Z/sgQETf0
- 善人悪人の前に、アレはヤツの仕事だからな。
個人の主義主張の問題じゃないっつーか。
でも、確かにザルモゥ程度の端役(ってのも悪いが)で項目つくるより
「異端審問間」で項目作って、典型例としてザルモゥを挙げた方が
スマートじゃないかと思う。
異端審問間はこれからも別ゲーで出てきそうだし。
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 00:15:08 ID:AyW1fhLe0
- オメガミサイルUZEEEEE!な作品
●すーぱー-ろぼっと-たいせん-こんぱくと-すりー【スーパーロボット大戦COMPACT3】
WSC対応のスーパーロボット大戦シリーズの最終作。
タイトルには3と銘打ってあるが、実際は2が三部作なので5とも言えなくもない。
本作の特徴は・・・特になかったりする。
フリーオーダーシステム(各シーン内で攻略するマップを選べる)も既に1,2で使用されているし、
PPによる能力強化もOGに使われているし・・
強いてあげるならば15000本限定生産なので激レアなことだろうか。
ちなみに本作発売から1ヵ月後にGBAで「スーパーロボット大戦D」が発売されている。
ゲームバランスははっきり言って悪く、
主人公フォルカと彼の乗機ヤルダバオトが強すぎて彼一人でクリアできるとまで言われており、
特にヤルダバオトが強化されてからは強くて固くて飛べて速いと卑怯の一言に尽きる。
他にも新規参戦作品がマイナーだったり、カットインなどがしょぼかったりと酷い扱いである。
でも本作のバンプレストオリジナル勢が「OGS」「OGS外伝」に重要なファクターとなっていたりする。
実は愛されているのかもしれない。
新規参戦作品は以下の5作品。
・魔境伝説アクロバンチ
・ベターマン
・天空のエスカフローネ
・合身戦隊メカンダーロボ
・New Story of Aura Battler DUNBINE
補足:上記の「New Story of Aura Battler DUNBINE」は既に第4次(S)、64に参戦している。
しかし両作品とも隠し要素として主人公とライバルの機体、シルキーという妖精が出る程度。
シナリオに絡んでくるのは本作が初めてなのであえて新規参戦として挙げた。
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 14:20:36 ID:E6tXnu450
- ●ぬの-の-ふく【布の服】
特別な素材を使っているわけでもない何の変哲のない布製の衣服
スタート直後から手に入り、最初から装備している場合も多い。
もっと弱いネタ装備やマイナスに働く呪われた装備があることもあるので必ずしも最弱装備ではない。
こんなアイテムがあるということは逆に考えると何も装備していない状態はどんな姿なのかと考えさせられる一品である。
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 14:54:25 ID:0xa+uwhs0
- 上着じゃね?
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 16:49:00 ID:KrDHy1hl0
- 関連項目 寺田貴信
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 17:07:29 ID:nKofp2g20
- ●しゃいにんぐぼると【シャイニングボルト】
ヴァルキリープロファイルの登場人物の一人が使う通常技。
一撃でのHit数が多く魔晶石・紫炎石が稼げる、敵に当てやすいと優秀な技。
Hit数で言えばバドラックのルナティックシュートの方が優秀だが、
こちらは当て方が難しく上級者向けなのでシャイニングボルトの方を使役する人が多いと思われる。
使用者=ルシオの代名詞。
☆関連用語☆
ヴァルキリープロファイル
ルシオ自体に語ることが少ないので技で作り直した。
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 17:28:43 ID:0xa+uwhs0
- ルナティックシュートの性能もよくわからないし、図鑑にもないから
最後の2行をこう修正してはどうだろう?
Hit数で言えばこれよりも優秀な技はあるが、
そちらは扱いが難しく上級者向けなので彼を採用するプレイヤーの方が多いだろう。
「彼を」と書いたけど、これはルシオ専用技なのか?
そうなら文的に問題はないけど違う場合は「こちらを」と差し替えとかないとおかしくなる
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 17:45:18 ID:HufW4YAX0
- >ルナティックシュートの性能もよくわからないし、図鑑にもないから
最後の2行をこう修正してはどうだろう?
>>166読めば十分わかると思うけど
>Hit数で言えばバドラックのルナティックシュートの方が優秀だが、
こちらは当て方が難しく上級者向け
(強いて説明するならシャイニングボルトは集中型・ルナティックシュートは拡散型)
>Hit数で言えばこれよりも優秀な技はあるが
通常技でシャイニングボルトよりヒット数が上なのはルナティックシュートだけだよ
>これはルシオ専用技なのか?
そうだよ
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 17:58:21 ID:p/UB72YiO
- 管理人さん大丈夫かしら
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 18:02:17 ID:I59BvJ370
- 良い単語が思いつかないが・・・
●らいととだーくのちゅうかんてきなふぁんたじー【ライトとダークの中間的なファンタジー】
「ライトファンタジー」と「ダークファンタジー」の中間的な雰囲気を持っているファンタジーのこと。
小説などではライトファンタジー、ダークファンタジーのどちらかである場合がほとんどだが
ゲームの場合、どっちとも取れない世界観であることも多い。
どちらを好むファンからも好意的に受け取ってもらえるが、
いわゆる「雰囲気に惹かれた」というファンが少なくなりがちなのが欠点。
また、どちらからも好まれる反面、どちらからも叩かれることもある。
システムやシナリオ展開などでの個性付けは必須だろう。
主に「ファイアーエムブレム」や「サガフロンティア」などがこのタイプになる。
任天堂、スクウェアエニックスのRPGの大半はこのタイプといっても過言ではない。
(ただしライトファンタジー寄りのドラクエや、ダークファンタジー寄りのFFTなど例外はある。)
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 18:02:20 ID:OLAMzM/H0
- >>168
やってないやつにはわかりにくくね?
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 18:08:59 ID:v5x1SGCn0
- つーかこの項目>>166自体いらないと思うんだが
ルシオ自体影薄いし技も使い勝手が良いというだけだし
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 18:31:36 ID:mWNzs/S+0
- >>172
どう考えてもルシオは重要キャラです。
ただ、項目がいるかどうかは微妙なのは同意。
これがもし序盤で仲間にできるならともかく、
ちょうど半分(5/8)過ぎたころと仲間になるのが遅いほうだし、
エンディング次第で抜ける可能性(ベストエンディングでは戦闘に参加させられる期間が短い)
ことから考えてシャイニングボルトの項目も微妙か。
VPファンだから個人的には載せてほしいけど、そんな我侭いってたら始まらんし。
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 18:38:36 ID:/ixpm+ap0
- ルシオはどっちかってとVP単独の項目というより
トライエース皆勤キャラとしての説明のほうが辞典的には良いような
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 18:43:43 ID:f1Jbtcnt0
- >>173
いや重要なのはわかってるよ。
ただそれはゲームのAエンドを見る上でのこと。
何か個性面で抜き出たとこがあるんなら個別に項目作って
載せる意味もあるがルシオの場合載せてもつまらんし意味無いだろう。
技が使いやすいってのも人によりけりで
おっさんのルナティックの方を使う奴だっているだろうし項目作る必要ない。
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 18:46:59 ID:FklakM+L0
- ●ルシオと●シャイニングボルトを書いたのは同じ人みたいだし
一つに纏めた方が良いんじゃないか?
重要なキャラとは言え、キャラと専用技を分けるのは如何なもんかと思うぞ
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 18:47:08 ID:cl1u50SW0
- >>174
ラジアータストーリーズのことを忘れないでください。。。
ルシオはラジアータから皆勤ではなくなりました。
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 18:50:40 ID:XpobFfmf0
- >>176
ネタ的につまんねーからイラネと
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 18:56:18 ID:mWNzs/S+0
- う〜ん、載せるには「弱い」というにはうなずけるが「意味がない」というのはどうだろうか。
あくまでAエンディングがベストエンディングの位置づけだし、
パドラックはさらに登場が遅いからな。ルシオより早いパターンなんてあったっけ?
そして使いやすさの点ではボルトは全技トップと言って間違いない
(一般の3倍の攻撃力、多段ヒット、適度な浮かせベクトル、ガー不)、
「載せてはいけないわけではない」と思う。
ただ、若干弱いかなというだけで。
管理人がどっちを選択してもいいかなと思う。
つまらんつまらんというが、
ルシオの項目でボルトにケチがついたからフォローのために入れたんだろ。
ルシオの項目はかなり妥当だと思ったが。
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 18:56:26 ID:/ixpm+ap0
- >>177
ラジアータやってないから素で知らんかった
んでもってそれならそれで「SO3までは〜」でいいんじゃないか
とはいえ俺は別に書くつもりはないんで
最初にこのルシオの項目投下した奴次第だけどな
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 19:06:57 ID:o5ykSeKR0
- 技の使いやすさなんて載せても面白いか?
1で限定すればあがってるルシオかバドラックあたりだが
2にも使いやすいのや面白い技なんざ色々あるしなぁ。
それで技の記述を除いてル塩の項目書くとしたら
●るしお【ルシオ】
ヴァルキリープロファイルで仲間になるキャラの一人。
主人公レナスの転生前の少女プラチナの幼なじみで、彼女の死を看取った人物。
このキャラの転送時期によりラストが
AエンドになるのかBエンドになるのかが決まる実は重要人物の一人。
これじゃ説明書やwikiでも見れば済むわなw
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 19:11:28 ID:mWNzs/S+0
- そこに通常攻撃の使い勝手が異常にいいことから
つい予備知識なしでは神界に送らず、
ベストエンディングに行けないってところを強調したかったんじゃないのか?
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 19:12:30 ID:mWNzs/S+0
- もっとも、要因の一つであって、
予備知識なしでベストエンディングは難しいことは知ってるが。
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 19:15:21 ID:7fRbeUP00
- なんか最近項目投下とそれ以外が1:10ぐらいになってるな
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 19:15:55 ID:5T3YbdM+0
- ●るしお【ルシオ】
ヴァルキリープロファイルで仲間になるキャラの一人。
主人公レナスの転生前の少女プラチナの幼なじみで、彼女の死を看取った人物。
このキャラの転送時期によりラストがAエンドになるのかBエンドになるのかが決まる
実は重要人物の一人。
重要な位置にいるのだが影が薄い、無個性と言われる事も多く、
戦闘中やイベントの台詞がネガティブでウザイと言われたりあまりウケはよろしくない模様。
なお続編のシルメリアではルシオのルの字も無く存在抹消という扱いであった。
「ルシオ」と言う名前はSO3までは皆勤賞である。
これじゃアンチみたいになったな。
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 19:29:00 ID:rBKalltl0
- >>184
そりゃ項目投下するたびにいらねだの何だのって書かれるし、
ほんとにそれに同調した奴が議論に持ち込むんだからしょうがないでしょ。
(個人的にはネタ辞典としては弱いって理由は「弱い」と思う)
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 19:31:25 ID:zwkRjxHi0
- >>186
いっぱつおkな完成されたネタ投下ばかりならいいんだがな。まぁ無理だろうが
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 19:34:00 ID:mWNzs/S+0
- >>185
続編に関する最後の行は不要かと。そもそも過去の話に人間が絡めるわけがない。
>重要な位置に〜
の当たりを
重要な位置にいて、戦闘面でも高性能な技を持っているのだが影が薄く〜
って感じにしてはどうだろうか。
後、Aエンドにするための要因で絶対必要条件ではあるが、十分条件ではない。
他にも必ずこなさないといけないイベントがいくつかある。その辺も訂正したいところ。
これと>>149から
ベストエンディングより戦闘面を優先する人がいるという文を付け加えればよいのではないかと。
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 19:41:43 ID:uKndxC1n0
- >そもそも過去の話に人間が絡めるわけがない。
レナスの口からなにか一言あってもよさそうだがな
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 19:43:27 ID:f0tqL8iM0
- >>188
そこまでして載せる文考える意味あんの?
と真剣に思った
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 19:48:02 ID:mWNzs/S+0
- >>190
このスレの存在意義がなくなりそうなレスだな。
載せるならこうだろうと考えてるというのに。
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 19:54:57 ID:f0tqL8iM0
- >>191
いやwwごめんw初めから面白みのある(というか載せる意味ある)ネタならいいけど
これだけイラネと言われてるネタをわざわざ掘り下げてやる必要ないだろって意味で言ったんだ
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 20:12:50 ID:p/UB72YiO
- 管理人さんまだ帰ってきてないから
無理に捻り出してまで投下する必要は感じない
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 21:16:11 ID:EwkTFyPhO
- 管理人帰ってきてないからって無駄な議論する意味も感じない
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 21:22:22 ID:KrDHy1hl0
- まぁお前らとりあえず毒でもあおって落ち着けって
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 21:34:00 ID:pmLhjgsU0
- では空気を読まずに書いてみる
●ぱわーあっぷのひげき【パワーアップの悲劇】
主人公(仲間やライバルも)が何らかの理由によりパワーアップする事は
漫画やアニメ等でも良くある、いわゆる「お約束」系のイベントだが、
多くのRPGでも存在し、中盤〜終盤の物語を熱く盛り上げてくれる。
が、新技や伝説の武器などを取得する場合はまだ良いのだが、
姿まで変わるような場合、パワーアップ前よりカッコ悪くなったりして
熱く上がったテンションを一気に落とす場合がたまにあったりする。
以下例
[レジェンドオブドラグーン] パワーアップしたらなぜかガニ股に
[ルナ] 伝説の英雄の鎧なのになんかダサイ(特に兜
[スパロボD] 人型の機体がマンボウに
これが入れ替え可能な仲間キャラとかだとまだ救いがあるが、
お気に入りのキャラだったり外せないキャラだったりすると
救いが無いので注意。
ちょっとアンチっぽい文章になってしまったかも
こういうのは個人の趣味もあるしなあ・・・まあ取り合えず投下しておく
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:19:39 ID:sGV/yYFB0
- パワーアップしてカッコ悪くなったと聞いてまず思い出すのはWA2のナイトブレイザーだな…
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:36:17 ID:YQhv2O3X0
- 一番有名なのはどう考えたってイカセフィロスだろ
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:50:07 ID:Bpe1sxwN0
- パワーアップではないが、SFCのDQ5の主人公が大人グラが
メタボ気味だったのには萎えたな
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:56:19 ID:5HB+26SV0
- 主人公がパワーアップして真っ先にボコボコにされる中ボス連盟の皆さんのことも、時々でいいから思い出してください・・・・・
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:35:40 ID:W/nvB8Ou0
- モッコス様…
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:39:50 ID:mzE+f8QU0
- ●いじゅつぼうぎょ【医術防御】
世界樹の迷宮でメディックが習得可能なスキル。
効果は全属性への耐性付加。
一見すると地味な効果なのだが、
この「全属性」に物理攻撃である斬や突属性までもが含まれているため、
実際は全ての攻撃を軽減するという凶悪スキルとなっている。
しかもこのスキル、他の防御系スキルに比べてダメージの軽減率が異常に高い。
その効果は、防御のスペシャリストであるはずのパラディンや、
援護のスペシャリストであるはずのバードのそれを大幅に上回るほど。
バランスブレイカーや初心者救済措置とも言われているが、
これを使わなければそもそも勝利が難しいボスも複数おり、
なかなか扱いが難しいスキルである。
医術で防御するというのはどのような行為なのかは不明。
「医学的見地から防御してるんじゃないか?」とか「包帯でぐるぐる巻きにしてるんじゃね?」とか
「ドロドロの怪しい液体をぶっかけてるんだよ」などといった様々な妄想がなされている。
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:51:57 ID:EEwpPVju0
- 新納氏もアレは強くしすぎたと言ってるし
2では消えてしまったな
一応、無くてもどうにかなるんだが
あれば格段に楽なんだよね
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 00:21:31 ID:89MjT8Nq0
- 世界樹の迷宮とXTHってどっちが面白い?
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 00:27:44 ID:mvgpwGO80
- スレ違い。
俺はエクス2>世界樹>エクス1だと思ってるが・・・
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 00:28:45 ID:oNtrNJrQ0
- 俺もエクス2かなあ。
1からの進化ッぷりがすごいし。
よく頑張ったよね、アレ。
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 01:07:22 ID:1Z4in9YOO
- 何を求めているかによるな。
世界樹は本当に昔ながらのダンジョンRPGを忠実に再現したRPGで、
エクスはダンジョンRPGの皮を被ったやり込みお宝探しゲーだ。
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 01:38:21 ID:9RA81BK20
- >>206
あんまり関係ないが、こういう評価をされてるゲームって1と2どっちを先に買うべきか悩む。
板違いだがZOEとかも。
まぁ、ZOEは一作目が180円だったんで即買いしたけど。
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 06:20:19 ID:Ary7ILqO0
- ●ぜんさくをこえる【前作を超える】
シリーズ物のアピールとしてよく使われる宣伝文句。
大抵の場合はアイテムや仲間キャラなどの数のみを指したり、大幅に変更されたシステムを進化と謳っているだけなので
本当の意味で前作を超えた物かは微妙なところ。
ただ続編の方があまりにも快適だと途中参加のユーザーを悩ませる結果になるので、
案外小さくまとまるのも重要なのかもしれない。
☆使用例☆
「今回はアクション要素が___99%!ただしRPG要素はゼロに等しいから注意な!」
//
この流れを続編辺りのそれっぽい用語で投稿しようとおもったけど、中々いい言葉がなくて詰まった。
このままだとネタ分が薄い……かな
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 16:36:30 ID:jXPUR1MbO
- >>202
しかしクリア後の三竜やセルには使っても1000オーバーは喰らうんだよな(HP最高3桁なのに)
そういや三盾の酷いバグがあったな
書いてみるか
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 19:34:32 ID:eCj+wcnw0
- >>209
数だけ水増しされても面白いかどうかは別なんだよな
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 19:53:16 ID:vch8fqrWO
- ●せいしもんだい【正史問題】
主に同一世界内でシリーズ展開されていて、複数のEDがあるRPGでよくおこる問題。
続編が前作のバッドエンドからの展開なのかグッドエンドからの展開なのか、ファンの間で激しい議論が交わされることになる。
複数のヒロインから一人を選ぶようなゲームならさぁ大変、キャラのファンも巻き込んでの大荒れ必死である。
そんな中で、堂々と続編をバッドエンドからの展開にしたシャドウハーツUは、なかなかいさぎよいゲームといえるだろう
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 22:25:52 ID:0Q1hok2g0
- 項目名が違うがそういうの既にあったような・・・
ちと探してみよう
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 22:51:24 ID:RQkfUOWl0
- ●にーな【ニーナ】
ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣及び紋章の謎に登場する、アカネイアの王女。戦乱をなくす為に、主人公マルス軍の象徴として加わる。
こう書けば立派な王女なのだが、性格にやや問題があり、紋章の謎(暗黒竜と光の剣の続編)の戦争を起した本人とも言えよう。
先の争乱で結婚した相手をいつまでも愛そうとせず、生きているかどうかも分からない人を想い続け、結婚相手であるハーディンを精神的に追い詰めた。
その結果ハーディンはその心の隙を突かれ、敵に洗脳されてしまった。そして戦争が勃発したのである。
さらにハーディン打倒後には「すいません、ハーディンを救うことが出来ませんでした」というマルスに対し
「野心を抱いた者としての当然の結果です。気にすることはありません」と自分の事を棚に上げ、ハーディンを叩くという暴挙に出る。
一応正規のストーリーでは自分にも責任を感じているようだが…本音やいかに。
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 08:42:06 ID:Jl7EcSNX0
- >>214
2章でマルスとニーナの会話シーンあったっけ?
バッドEDでガーネフが化けてる偽ニーナとは会話あったけど
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 10:53:31 ID:dElDaEm/O
- しまった…そういえばあれガーネフだったな…忘れてた
というわけでこの項目は無かったことにしておいてください
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 15:37:59 ID:/Nuperl10
- >170
ライトファンタジーの反対はダークファンタジーじゃないだろ。
ライトの反対はハードファンタジー。
ライトファンタジーの「ライト」はlightじゃなくてright。
ライトはありがちなラノベみたいな感じで、ハードが指輪物語系。
ダークファンタジーはストーリーが陰鬱な奴とか全体に重苦しさを
基調としたものにつけられることが多い。
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 16:07:29 ID:3+udzXYV0
- ファンタジーの分類ったらハイローだろって思ったんだけど、
そういう分類もあるのね。知らんかったよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%83%BC
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 17:47:01 ID:M41TulnT0
- FFTもダークファンタジーではないよな。
重厚なものではなくて、ブラックマトリクスみたいな
血や闇のイメージが強いファンタジーを差すと思う。
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 17:50:45 ID:ts1cNowK0
- 最後らへんは妹追っかけつつファンタジーな怪物と戦うだけだったしな
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 17:54:02 ID:YaQjN3sk0
- 凄いよな。
歴史がどうのとか国家がどうのとか聖遺物がどうのとかの話なのに
イベントで敵に出会ったときのセリフ、ほとんど「妹はどこにいる!」「妹を返せ!」だもんな。
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 18:57:06 ID:KjNjmJYRO
- TORの主人公もそんなだっけか…。
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 19:03:40 ID:YNjEsllW0
- まぁでも、肉親とか恋人が攫われたらそうなるのも無理はないんじゃね
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 19:12:50 ID:DfEBQ5HO0
- 正義や懲悪、国や政治のために命かけられます、ってのも嘘っぽいしな。
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 19:18:34 ID:vF2LpVD80
- >>222
そのせいかリバースの主人公はファンディスクとかで完全にネタキャラになっちゃったな
本人は案外普通の人なのに
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 22:02:08 ID:Rb30s1L80
- http://jp.youtube.com/watch?v=VoQiVipCmjg
これの出番だな
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 22:04:13 ID:fciS8Adg0
- テイルズのテンペストの項目をもうちょいネタっぽく出来ないかなあ・・・
と思って考えてるんだが、結構難しいなあ・・・
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 22:36:41 ID:CgnWvVIf0
- ●にじせってい【二次設定】
ゲーム内の行動やセリフ等に特徴や強い印象があるキャラクターだと、そのゲームを元にしたアンソロ・同人誌などで
その行動などを拡大解釈され、そのキャラの本来の設定を超越した性格設定をつけられてしまう。
当然ながら原作ファンの前でこの手の話題を出すとまず良い顔はされないので下手に二次設定の話を出すのは控えるべし。
なお、稀に二次設定の一部が公式にフィードバックされることもある。
☆関連語☆
ツンデレ 腹黒
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 23:37:06 ID:btdLz2r50
- >>228
どういうのがあったっけ?
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 23:52:59 ID:CgnWvVIf0
- >>229
DQ4でクリフトがアリーナの事を片思いしていることとか、
あと、テイルズシリーズのファンディスクとか。
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 01:05:07 ID:FUzk8Ao50
- 非公式設定でいいんじゃね?
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 01:28:40 ID:OVfSvM2U0
- >226禿warota
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 07:29:19 ID:169hTOyy0
- ●にじ【虹】
1)
版権の二次利用のこと。
平たく言うとファンの妄想。
こう言えばかわいいものだが、その80%以上は性的な妄想であり、
虹=エロという公式が出来上がってしまっている。
2)
レインボー。
光元来が持つ色素(プリズム)が空気中の水素などにぶつかることによって
乱反射状態になり、人の目には様々な色のグラデーションが光の橋のごとく写る現象。
ゲームで登場する場合、背景などよりなぜか具体的な「渡れる橋」として登場することが殆ど。
やはり、太古からの幻想・・・「あの橋を渡りたい」といったものから来ているのであろう。
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 07:31:22 ID:Bn1vLH5aO
- いらね
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 08:05:38 ID:aCDkMz5U0
- 1と2逆だろ常考。てか、1いらねぇ。
あと、2の話するなら関連項目にドラクエ入れてくれ。
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 08:15:17 ID:VElywXrIO
- 普段ならイラネと思ってもスルーしてたが今回はあえて言わせてもらう。
いらないよ。
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 09:45:56 ID:jkg5CepM0
- 最近、叩きに偏った投稿が多いな。
流石に虹の1)はどうかと思うぞ。
虹を二次創作の意味で使うのは2ちゃん語だし、非エロの二次創作のほうが実際は多い。
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 10:45:26 ID:z7cXnA5y0
- 入れるなら
日本では七色で表されることから、
複数の属性の重ね合わせ、または別個の特殊な属性として扱われたり。
色の鮮やかさから特殊な武器や特殊な現象のエフェクトに使われたりする。
を入れてみるとか。
あと豆知識として国によって認識されている色の数が違うことに触れてみるとか。
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 10:51:07 ID:UoYEnhBQ0
- >>228を修正。
●ひこうしきせってい【非公式設定】
1.ゲーム内で明らかにされてない部分などを、本編の内容から推測し、自らの考えとして設定させる事。
例えば、作品間の繋がりや、キャラの血縁・因縁・出生・強弱等であり、その考えは考察者によって様々。
余りにも完成度が高いと、ときに公式と勘違いされがちである。あくまで非公式。ひとつの考察にしか過ぎないというのを忘れずに。
☆具体例☆
ドラクエシリーズのキャラ血縁
2.ゲーム内の行動やセリフ等に強い印象があるキャラクターだと、ファンサイトやアンソロ・同人などで
その行動などを拡大解釈され、そのキャラの本来の設定を無視した性格設定をつけられてしまう。 俗に言う二次設定。
当然、そういうのを嫌う人もいるため、不用意に二次設定の話を出すのは控えよう。
なお、稀に二次設定の一部が本編にフィードバックされることがある。
☆具体例☆
テイルズオブシリーズのファンディスク
☆使用例☆
だから!中国というのはあくまで_____であって、彼女の本名は(ry
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 11:07:00 ID:xmu1OVwL0
- >>238
色の数が違うのは人種によって知覚できる色の幅が違うかららしいな
似たような話に子供に月や太陽の色を選ばせると
国ごとで白だったり黄色だったり橙だったりと変わるというのもあるな
こっちは周囲の環境によるものかもしれんが
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 20:04:47 ID:Tg6itIv20
- ●とうじょうしないきゃら【登場しないキャラ】
設定だけ存在していて、ゲーム本編には登場しないキャラ達。
それは、ボツになったキャラだったり、世界観に深みを持たせるための存在だったり、
次作への伏線だったりする。
最近は特に無意味に膨大な設定のゲームが多く、最初から回収する気のない伏線等も多い。
そういった膨大な細かい設定が好きなプレイヤーにとっては、見ているだけで楽しいものだが、
同時にやり過ぎると一見さんお断り感が漂う諸刃の剣。
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 20:11:44 ID:T60pWVQIO
- ガンパレ・・・はRPGじゃないか。
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 20:51:47 ID:UFk01A4o0
- ロマサガのシェラハみたいな?
リメイク毎に出番が増えた気がするけど
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 20:57:40 ID:8Vya3cQk0
- >>239に追加してみるテスト。
3)アニメなどのゲーム化、又はその逆において原作には無かった設定が加えられること。
この場合版権元の許可は取ってあるだろうから準公式設定か?
後者はシリーズ新作に公式に取り入れられる場合がある。
☆具体例☆
SRWの波乱財閥 DQ漫画のオリジナル呪文・技
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 21:04:32 ID:woLl+QLm0
- >>239
使用例ってRPGネタなのか?
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 21:17:45 ID:6G2Nkl8w0
- ううっ、これは確かにひどい使用例だ
同人でしかもシューティングじゃねーか
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 21:21:17 ID:JJTaqukm0
- 使用例を作ってみた
☆使用例☆
「ケフカってセリスの身代わりになったんだな・・・ケフカじつは良い人だったんだ(´;ω;`)」
「あいつの精神が人体実験で壊れたのは事実だけど、そっちは___だ。」
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 21:42:09 ID:UoYEnhBQ0
- 使用例の方は少し調子の乗ってしまった。
なんせ「二次設定」でぐぐったら東方しかヒットしないし。
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 21:45:14 ID:s1qoVOva0
- 東方厨うぜえ
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 22:19:13 ID:xE8LHD6j0
- >>241
ゼノギアスは壮絶にそれが多い
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 22:23:22 ID:ReF7/d96O
- >>240
太陽、月の色は文化の問題だろ
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 01:12:42 ID:K6pBOYQi0
- ドラクエ4DSのCMでのライアンの扱いは4コマ劇場の影響があると思っています
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 02:17:14 ID:8nCnmF8/0
- >>251
幼稚園のころ、お絵かきの授業?で太陽を黄色くぬったら変に見られたトラウマを思い出した
空みてそのまま書いただけなのに俺涙目
萌え要素が強い作品だとジャンル問わず二次設定の氾濫・定着っぷりは凄まじいな
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 03:04:07 ID:M7wHIOMZ0
- あの長っ細い六角形の繋がりつけとけばいいと思うよ
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 03:38:51 ID:AccqyLjI0
- フレアレンズと光の線も書き足せばなおベター。
でも長いこと見てると目やられるから、太陽はあまりスケッチするべきではない。
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 04:48:46 ID:IvAz6FcSO
- ってか太陽って何色だよ?
オレンジ?
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 04:54:55 ID:7ZYZYzVh0
- >>256
全部の色(光)が混じってて白色、
ただし時間帯やら気候条件によって変化。
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 05:06:26 ID:KXXDYcQl0
- あれ?
太陽って黄色じゃなかったっけ?
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 05:15:44 ID:AccqyLjI0
- 太陽の“表面”の色は、アバウト6千度の表面温度で黄色く見える。
太陽の“光”の色は、フラウンフォーワー線を除いたあらゆる波長の光が出てるから白くなる。
よって、どっちも間違っちゃいない。
あと、色について細かく言い出すとクオリアとか哲学的難問になるから
大体こんなもんだって程度にするのがいい。
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 08:59:02 ID:4FllKeVt0
- まー書いといてこれは叩かれるかなー、とは思ったけど一応。
>>237
虹=エロとは言ったけど
二次=エロとは言ってないぞ。
この二つを区別すべく、こういう表記にした。
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 09:06:16 ID:m8EfBXIYO
- だからどうした?いらない項目に下らん補足されて誰が喜ぶ?
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 09:13:25 ID:rPAMIOZP0
- つーか、RPG辞典にわざわざ投稿する必要あんのか?
まぁ一応2)の最後で申し訳程度にRPGでの虹について触れてはいるが
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 10:39:28 ID:5jqPeRW20
- んー
どうせ入れるなら技やモンスターの名前にも用いられるとか
そんなのも入れたらどうかな。にじくじゃくとかレインボーアーチとか
あと1と2を入れ替えた方が良いかと
内容も
二次元のこと。
くらいばっさり切っても大体伝わるだろうし
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 10:46:37 ID:yv+Q0aTP0
- 二次元じゃあないだろ
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 10:52:59 ID:5jqPeRW20
- ありゃ、そうなの?
インターネットスラングで調べたらそれくらいしか無かったもんで
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 11:48:15 ID:zSdLC0p80
- スラング辞典じゃないからな。
今回はちょっとここのとはあわなかったって事さね。
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 12:09:46 ID:/tu7TmqL0
- 無さそうなので投稿。ただの見逃しならすまない。
●すうじ【数字】
RPGにおける量的な事項(パラメータとか)を表すときに使われることが
多いもの。もっとも、コンピュータ上のRPGを構成するプログラム自体が
つきつめればこれと演算記号の集合体なので、ある意味一般的なRPG全ての
構成元素ともいえる。
ちなみにRPGでは大きい数字ほど好まれ、現実世界では大きい数字ほど
嫌がられる傾向にある。
☆関連用語☆
パラメータ
- 268 :267:2008/01/20(日) 12:38:40 ID:/tu7TmqL0
- 「現実世界では」より「計算作業では」の方が良い気がしてきた。
連投失礼。
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 12:45:58 ID:/6cppm090
- 数字と数値の違いをはっきりさせた上でもっとRPGよりに書いた方がいいと思うよ
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 16:27:42 ID:R7Eo9jpo0
- >>233修正
●にじ【虹】
1)光元来が持つ色素(プリズム)が空気中の水素などにぶつかることによって乱反射状態となり、
人の目に様々な色のグラデーションが光の橋のごとく写る現象。
晴天時に水撒きをしている時や雨上がりに見えたりするのはこれが理由。
見る場所によってはブロッケン現象(虹が輪になったりする)が発生する。
地域などによるが、主に七色(赤、橙、黄、緑、青、藍、紫)で表現される。
作品によってはその形状から橋になったり、色合いから武器や攻撃手段などに使われる。
前者はドラゴンクエスト、ワルキューレの冒険など。
後者はクロノトリガー、ファイナルファンタジー5などが有名。
2)版権作品などの二次利用のこと。
二次→虹。
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 17:15:27 ID:B34R0kNh0
- FF5になんかあったっけ
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 17:21:37 ID:ZXN/Zhsi0
- ぱっと頭に浮かんだのは風水師だが虹を使った攻撃なんてあったかなぁ。
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 17:32:27 ID:R7Eo9jpo0
- >>271
虹色の風
ガジェラガジェリとかオメガとか
暗闇やスリップ
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 17:37:36 ID:NSHGhLTT0
- 267の修正。>>269の指摘を活かしきれてない感じなので、修正案あったら加筆を
お願いしたい。
●すうじ【数字】
1.RPGにおける量的な事項(パラメータとか)を表すときに使われること
が多いもの。もっとも、コンピュータ上のRPGを構成するプログラム自
体がつきつめればこれと演算記号の集合体なので、ある意味一般的なRP
G全ての構成元素ともいえる。
2.集団内の序列を示すために使われるもの。その序列も強さ順、発売順から
果てはモルモットの整理番号、ただの雰囲気付けまでさまざま。表記方法
もいろいろで、1を 例にとると「1」「一」「T」「壱」などがある。
右2つ(特に右端)は 左2つより厨扱いされやすい、かもしれない。
☆使用例☆
「ドラゴンクエストU」
「レッド]V(FF7)」
「バハムート零式(FF7)」
☆関連用語☆
パラメータ
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 23:44:02 ID:x88npYfK0
- >>274
2.に“たまに「原点」という意味で「ゼロ」が使われることがある”とかどうよ。
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 00:32:55 ID:qN0b6QTB0
- >275
あるあるw
でも、RPGで例あったけか?
俺が知ってるのはエースコンバット0しかないわ
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 03:39:40 ID:hTqMw8p8O
- BUSIN0やブラックマトリクスゼロってのがあるな。他は知らん
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 08:31:21 ID:oEqDeqjZ0
- >>274
辞典にある新SD戦国伝 大将軍列伝とかは全部漢数字で表記してるな
まあ、世界観に合えば厨とは言われないだろ
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 09:32:10 ID:7HLpFN1+0
- ●しょくじ【食事】
1)
RPGにおいてはめったに描写されない、生物の基本欲求の一つ。
とはいえ料理が出来るゲームでは料理下手キャラが作ってどっか〜ん、
となるのはお約束。
また、同じく料理可能なRPGでは戦闘を挟まないと連続して食事が不可というのが多い。
(おなかがいっぱいだ!など)
その割に食事なしで連続30戦闘しても腹が減ったなどと抜かさないし、
戦闘ごとにビーフシチューだのを平気で平らげまくるといった芸当も可能。
きさまらの胃はどうなっとるんだ・・・
2)
ダンジョンマスターや、不思議のダンジョン系のゲームにおける
空腹度の回復・・・すなわちもう一つのHP回復行動と同義。
飢えのあまりよろしくない効果が発揮するのが目に見えてるものを食すキャラクターに敬意。
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 11:16:20 ID:rs8Cv1NQ0
- >>279
食事といえばマイトアンドマジックに触れたいところだな
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 12:04:20 ID:yc19XcowO
- >>279
重箱でスマンけど、最後の行は
(前略)
餓えのあまり、よろしくない効果が
(後略)
と、読点を打った方が読みやすいかも。
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 14:06:52 ID:Vp6JxE100
- 料理するわけじゃないけどmoonだと空腹の概念があるから食事は重要だぜ
あと食事ってイベントとかでもよくあるシチュエーションじゃないか?
具体的なのは今ちょっと思い浮かばないんだが
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 14:19:50 ID:hE9GBsrz0
- イベント的な食事で思い出すのはDQ8くらいだな。
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 14:40:24 ID:2ExOgnDk0
- 食事で思い出すのはDDSATだな
敵を狩り殺して食ったり、生きたまま齧り付いたり
たまに当たって腹を壊したりもしてたな
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 14:50:30 ID:Fd+C9riI0
- FF6にも帝国との会談で食事シーンがあったな
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 15:16:48 ID:2OVARMp20
- 変わったのだと、グランディアの宿屋の食事(うろ覚えだが宿屋ごとに食事中の会話が変わった)
幻想水滸伝2の料理対決(サブイベントで作った料理で競うミニゲームがある)
FF8(コマンド「たべる」でモンスターを食べる)
シチュエーションを絞らなければいくらでもありそうだな。
範囲が広すぎてまとまらないかもしれない
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 15:33:44 ID:wIpHYke80
- クロノトリガーの、王宮厨房の料理も忘れちゃいけないぜ!
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 15:53:45 ID:nJ8M6g170
- 料理対決といえばブレスオブファイア2も外せんな。
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 16:46:09 ID:CeyJGH7I0
- ミミズハエゴキブリ・・・
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 16:56:36 ID:eOlF2wB80
- 食事といえばゼノギアのソイレントのイベント(昨日やってきたぜ!)
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 17:03:51 ID:HYtip/ol0
- マザーは回復アイテムの9割が食べ物だな
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 17:56:23 ID:dhH9piKU0
- 料理に睡眠薬入れるって罠も多いよなwww
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 18:13:24 ID:ReYAl8AK0
- TODリメイクだと戦闘中にも食えるようになったよね
戦闘中にどうやって食ってんだろってやつがけっこうあるね
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 18:25:16 ID:VFuUIcfy0
- 謳いながら食事を行うレーヴァテイルという種族もいるぜ
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 18:25:58 ID:3EIhNVMvO
- おいおい、意外と食事シーンあるじゃないかw
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 18:33:28 ID:2ExOgnDk0
- >>293
距離取れば戦闘中でも食えなくも無いものもあれば
いくらなんでも無茶だろというのもあるよな
>>295
あまりにも汎用すぎるんだよ
RPGにおいてはめったに描写されないというより
カットされてることが多すぎるといった方がいいのかもな
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 19:38:27 ID:noeiBLh80
- >>293
今までのシリーズでもそれだけはやらなかったのに
ついにスタッフも開き直ったんだなと思ったw
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 19:41:12 ID:XK/OqE770
- WAシリーズだと食事シーンが意外と多く出てきた気がする。
一回纏めようぜ。
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 19:42:46 ID:/h/0HVaZ0
- グランディアの食事イベントは至高
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 20:01:21 ID:Vp6JxE100
- >>292
それFF9であったな
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 20:48:11 ID:tB5Ck+sg0
- ●すうじ【数字】
1.RPGにおける量的な事項(パラメータとか)を表すときに使われること
が多いもの。もっとも、コンピュータ上のRPGを構成するプログラム自
体がつきつめればこれと演算記号の集合体なので、ある意味一般的なRP
G全ての構成元素ともいえる。
2.集団内の序列を示すために使われるもの。その序列も強さ順、発売順から
果てはモルモットの整理番号、ただの雰囲気付けまでさまざま。表記方法
もいろいろで、1を 例にとると「1」「一」「T」「壱」などがある。
右2つは使う場面によっては厨扱いされかねない、かもしれない。
(ちなみに、RPGのタイトルで0がついたものは、大概の場合シリー
ズ発足の1本ではない。これはタイトルを考えた人間の頭が沸いていた
から…ではなく、RPGにおいてまれに0が原点の意味で使われる為。
この場合の0は、ストーリーのそもそもの起点もしくは原因であること
を意味するのが大半である)
☆使用例☆
「ドラゴンクエストU」
「レッド]V(FFZ)」
「バハムート零式(FFZ)」
「BUSIN0」
☆関連用語☆
パラメータ
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 20:53:24 ID:Sc0Pykpr0
- そういやローマ数字は機種依存文字なんだが……この項目の場合は仕方がないか?
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 20:55:15 ID:tB5Ck+sg0
- ミスって断り書き書くの忘れてた。301は>>274の書き直し。>>275
>>278の意見をできるだけ取り入れたつもり。活かしきれてないのは書き手の腕のせい。
連投失礼。
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 21:04:56 ID:Vp6JxE100
- もちっと読みやすい改行にしてほしい
あと機種依存文字はU→II、Z→VIIと表記したほうがいい
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 22:51:52 ID:3BR61iXx0
- 料理といえばPAL〜神犬伝説〜も忘れないでく……やっぱり忘れてもいいや。
いや、でも、料理で敵にダメージを与えてるし忘れちゃいけないかも。
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 23:38:19 ID:BYV/LzoZ0
- >>276
タイトル名に限定しなければRPGでゼロは結構あるはず。技名とかメカ名とか。
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 00:02:18 ID:6fV4PCOa0
- と言うかRPG限定の用語ではないんだから
数を表す文字って第一義はいらんのか?
なんて考えていたらもう1)なんていらん気がしてきた
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 00:05:44 ID:v6m/m+EH0
- 1)の部分に一般的な意味を書くのって大体
2)がネタ的な内容の場合にそれを強調するためだからな
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 00:07:50 ID:UVuFRdaG0
- 前振りは必要だよなw
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 09:13:13 ID:AbpqTmTC0
- 食事レベル上げれば鎧や剣、果てはウ○コ食って回復できるようになる
スペクトラルタワー2は凄まじかった
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 09:20:24 ID:lxl+rPqu0
- いろいろ出てきたんで改変してみた
●しょくじ【食事】
1)
生物の基本欲求の一つ。つーか食べないと死ぬ。
普段は描写されないが、最近のRPGではキャラの個性を際立たせる
ちょっとしたイベントとしての食事シーンが描写されることがある。
(料理下手が作ってどっか〜ん、子供っぽく○○が嫌い、隙あらば他人のも食いたがる、等等・・・)
たまにシナリオの山場として会食があることも。
また、料理可能なRPGでは戦闘を挟まないと連続して食事が不可というのが多い。
(おなかがいっぱいだ!など)
その割に食事なしで連続30戦闘しても腹が減ったなどと抜かさないし、
戦闘ごとにビーフシチューだのを平気で平らげまくるといった芸当も可能。
きさまらの胃はどうなっとるんだ・・・
他にもモンスターが町などを襲撃、それを止めようとする主人公に
「俺の食事の邪魔するな〜!」→戦闘
というのも結構お約束。
☆関連項目☆
料理
2)
不思議のダンジョン系のゲームに代表される、空腹度があるゲームの空腹度の回復行動。
飢えのあまり、よろしくない効果が発揮するとわかってるものを食すキャラクターに敬礼。
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 10:10:58 ID:7pAPVs1g0
- 連食できないRPGってなんだろうな。
逆に珍しい気がするんだが
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 10:14:54 ID:Kgw48KMNO
- テイルズの殆どは戦闘挟まないと食えない
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 11:02:25 ID:8t1XvqiM0
- ペルソナ2でも一定歩数歩かないとダメだったな。
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 11:04:32 ID:G5v0jIJr0
- すばらしきこのせかいはリアルで1日経たないと食えない
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 11:34:59 ID:7pAPVs1g0
- 見事にやったことのないゲームばかりだw
幻想水滸伝、スターオーシャン、ルーンファクトリーは「料理可能なRPG」に含まれるけど、連食できるので
>また、料理可能なRPGでは戦闘を挟まないと連続して食事が不可というのが多い。
この一文は変えた方がいいかもしれない。
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 13:03:09 ID:20A6afBg0
- システムが確立してない昔のゲームは例外としては弱いんじゃない?
それらが試行錯誤しているうちに「連食不可」になったんだらか。
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 13:11:08 ID:UVuFRdaG0
- 回復アイテム扱いなら
大抵どんな食事でも戦闘中にバリバリ食えるよな
幻水のフルコースや満漢全席はもはやネタだろw
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 13:31:47 ID:7pAPVs1g0
- >>317
ルンファク2は先月出たゲームだよ。
例外というか、練食可も不可もおなじくらいあるようだから
特筆しないほうがいいんじゃないかと思ってさ。
また、一部のRPGでは戦闘を挟まないと…
でも文章の意味は通ると思う。
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 13:38:32 ID:QEGPpd640
- 「不可というのも多い」ぐらいでいいんでないの?
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 15:00:59 ID:rrHkCLbK0
- 誰かマイトマやソードワールドのことも思い出してあげてくださいです
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 15:10:26 ID:fOXRE9kr0
- 冷静に考えると飯食っただけでHP回復ってのもすごいな。
>>319
ルンファク2は今月。っていうかRPGじゃない。
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 15:29:53 ID:7pAPVs1g0
- >>322
RPG要素をつよめたシミュレ−ションか。すまん。
まあ最近のゲームだけとりあげる、なんてルールはないんだし
古いゲームのシステムは例外として認められないってのはおかしいよ。
>>320でもいいが、311のままだと「食べられないRPGの例」が具体的すぎて
汎用性が低くなっている気がするんだよな。
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 16:14:43 ID:Rql2tQDxO
- >>318
ブレスオブファイアの魚も中々
カジキとか生だぜ
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 16:48:50 ID:qL73udcpO
- やはり食事イベントといえばブレス2のミミズハエゴキブリが印象深いな・・・
わざとニーナやリンプーを先頭にして食わしたのは自分だけじゃないはず
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 16:50:18 ID:Z73cmQ9Y0
- >>322
DDSATとかだと、すぐ回復する理由が設定されてるけどな
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 16:53:54 ID:BPTLzSfG0
- 食事といえばレガイアデュエルサーガ
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 17:59:24 ID:HIjBcIzW0
- ●にじ【虹】
光元来が持つ色素(プリズム)が空気中の水素などにぶつかることによって乱反射状態となり、
人の目に様々な色のグラデーションが光の橋のごとく写る現象。
地域などによるが、主に七色(赤、橙、黄、緑、青、藍、紫)で表現される。
その美しさや幻想的な雰囲気からさまざまな伝承があり、
また蒸気の7色や拡散した光の色のことを一般に虹色ということから
RPGでもたまに小道具として取り入れられる存在である。
神秘的な存在であることからアイテム名に虹にまつわる名前をつけたり、
その色合いから技のエフェクトのモチーフにすることが多い。
反面、ストーリー内容にまで深く絡んでくるものとなるとやや少ないが、
太陽と雨という二つの気象が合わさって初めて出来るという虹の特徴を生かした設定が見られる。
☆具体例☆
ドラゴンクエスト、ワルキューレの冒険・・・虹の橋
クロノトリガー・・・最強武器(入手時に太陽にまつわるイベントあり)
RPG寄りに改変。
二次は流石にネットスラングもいいとこだから切った。
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 18:00:46 ID:HIjBcIzW0
- ×蒸気
○上記
ゴメン。
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 18:36:15 ID:MzaWRlqh0
- >>328
なんか最初三行の虹の説明がかなりメチャクチャなんだが・・・
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 20:04:25 ID:ki/C26yK0
- >光元来が持つ色素(プリズム)が空気中の水素などにぶつかることによって乱反射状態となり、
色素?プリズム?水素?乱反射?
二次を切ったのは英断だが、流石にこの文章は受け入れがたいなw
●にじ【虹】
太陽光が空気中の水滴により屈折・反射する際に分散され、〜
ぐらいでいいんじゃないの。
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 20:19:15 ID:YTwW3iOH0
- 【ギュネイ】にしようかとも思ったけれど
●すーぱーろぼっとたいせんD【スーパーロボット大戦D】
GBAのスパロボシリーズ第4弾。DはDestiny(運命)の頭文字。
突如として地球が消失するという衝撃的な事件から物語が始まる。
本編の開始前に既に地球が荒廃していたりとスパロボの中でも話が暗めなのが特徴である。
新システムとしては一列に並んだ敵をまとめて攻撃する「コンボ」、特定のユニットのみが使用でき、味方の能力を上げることができる「歌」、詰め将棋風のミニゲーム「ツメスパロボ」などがある。
一般兵の能力がやたらと高かったり(【ミーレス】の項を参照)、防御やコンボを多用することもあって全体的に難易度は高め。
ただし前述の「歌」の効果が非常に強力で、多用することで大幅に難易度を下げることもできるため、プレイヤー自身の手で難易度を調節できるともいえる。
また、原作では敵だったキャラが仲間になる事が多い事も特徴。
なかでも「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」の敵キャラクターである「ギュネイ」の扱いが妙に良く、
原作アニメではかませ犬扱い、ゲームなどで登場しても中ボスどころかちょっと強い雑魚程度の事も多い彼が第1話から味方ユニットとして登場。
さらには宇宙を漂流していたのを助けたのがきっかけで男主人公と仲良くなり、会話デモで一緒に食事を取ったりシャワーを浴びていたりと親友ポジションを確保してしまう。
おまけに原作では全く相手にされていなかった女性キャラといい雰囲気になったり、搭乗機にその女性キャラの機体との合体攻撃が用意されていたりと
確変を起こしたかのような優遇っぷりで多くのファンを驚かせ、ある意味Dを象徴するキャラとなった。
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 20:34:41 ID:HIjBcIzW0
- >>330-331
やーまあもともと改変前の文章まんまなんだが。
改変した俺自身わけわかんない文章だなとは思ったけど、
物理系に詳しくないのでそのまま流用した。
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 20:34:59 ID:FCLErurTO
- 虹は空気中の塵によって乱反射するんじゃなかったか?
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 21:17:58 ID:ak35L9Nu0
- グランディアエクストリームと3を書こうと思ったが
エクスはストーリーが全然思い出せない
3はヒロインのあれっぷりに挫折
共通点は戦闘が面白かったしかかけないんだが
だれかまとめられる猛者はいるか?
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 21:21:15 ID:KRJjA9qg0
- ふつうの百科事典に載ってるようなことは
この辞典には基本的に不要だ。
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 21:23:49 ID:fhhHafXd0
- >>196パワーアップの悲劇といったら、ポケモンのラグラージのことも忘r(略
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 21:50:35 ID:q7/hBkb7O
- >>334
それは空の色だ
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 22:24:39 ID:3JryKRozO
- >>335
Xは書いてみる
3は任せた
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 22:25:55 ID:ZNl4Wj3+0
- ●アクティブボンボンバトル【あくてぃぶぼんぼんばとる】
WiiのRPG「オプーナ」に搭載させた、画期的なバトルシステム。
スティックを弾き、それによって「エナジーボンボン」を飛ばして攻撃する・・・というシステム。
このゲームは「2分以内に敵を全滅させないと負け」というルールがある上、
ただ正面からボンボンをぶつけただけじゃ倒せない敵も多いので、
方向・速度・パワー・カスタマイズなどを考える必要がある、シンプルだけど奥深いシステムである。
脱力的なネーミングと、ゲームそのものがネタ扱いされているせいで注目度は低いが、
いわゆる「ありそうでなかったシステム」として、全世界6000人のオプーナユーザーからは好評である。
いつか、50万人が体験できる日も来るのだろうか・・・
☆関連語☆
オプーナ まずは50万本
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 22:31:32 ID:C0g6kySB0
- >>304 >>307 をうけて>>301の標題と改行を改変してみた。ミスってたらすまない。
●かず【数】
1.RPGにおける量的な事項(パラメータとか)を表すときに使われることが多いもの。
表すものは、アイテムの個数に始まり賢さ、格好良さなど人権問題になりそうなものまで
実に多彩。バトルアックス×99、かっこよさ0などつっこみどころも多彩。
また、コンピュータ上のRPGを構成するプログラム自体がつきつめれば
これと演算記号の集合体なので、ある意味では一般的なRPG全ての構成元素ともいえる。
2.集団内の序列を示すために使われるもの。その序列も強さ順、発売順から
果てはモルモットの整理番号、ただの雰囲気付けまでさまざま。表記方法もいろいろで、
1を 例にとると「1」「一」「I」「壱」などがある。
右2つは使う場面によっては厨扱いされかねない、かもしれない。
(ちなみに、RPGのタイトルで0がついたものは、大概の場合シリーズ発足の1本ではない。
これはタイトルを考えた人間の頭が沸いていたから…ではなく、RPGにおいて
まれに0が原点の意味で使われる為。
この場合の0は、ストーリーのそもそもの起点もしくは原因であることを
意味するのが大半である)
☆使用例☆
「ドラゴンクエストII」
「レッドXIII(FFVII)」
「バハムート零式(FFVII)」
「BUSIN0」
☆関連用語☆
パラメータ アイテム ハッサン
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 22:40:26 ID:2jsRnmKW0
- バトルアックス×99のつっこみどころがわからん
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 22:44:19 ID:Jr7vKp+m0
- >>342
斧なんて重たいものを99個もどうやって抱えてるんだ?というツッコミじゃね?
辞典にある項目「重量」とかに関係してると思われる
普通にアイテム欄を眺めてる分には何とも思わないだろうけど
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 22:46:53 ID:3JryKRozO
- ●ぐらんでぃあえくすとりーむ【グランディアエクストリーム】
2002年にエニックスから発売されたRPG。グランディアシリーズの中では外伝にあたる作品。
グランディアシリーズは冒険感のあるシナリオ・雰囲気が特徴だったが、今回はひとつの街を拠点としたダンジョン探索型に近いゲーム性となっている。
また藤原カムイ氏によるキャラクターデザインは良くも悪くもアクが強く、あまり人気が出なかった。
特に主人公はパンツを被っているようにしか見えず、本名であるヴァンを差し置いてパンツと呼ばれることが多い。
またストーリーもあまり印象に残るものではなく、シナリオにグランディアらしさはあまり感じられない。
こうした要因からか熱心なシリーズファンからは人気が出ず、それ以外のユーザーからはクソゲーとして捉えられてしまった感がある。
現に市場でも流通価格は低く、某中古ゲームチェーンではタバコ以下の価格で販売されている。
だが戦闘、及びそれに関するシステム部の完成度は非常に高く、戦闘好きなRPGファンからは熱狂的な支持を得た。
またシリーズお馴染みの岩垂氏の手がけたBGMの評価は高く、特に特定ボス戦で流れるCOMBAT4は名曲と誉れ高い。
RPGにシナリオなんて要らない、戦闘が面白ければ良いという人は一度プレイしてみてはいかがだろうか。
書きながら思ったけど、RPG板の特定スレの項目はNGかな。
とにかく戦闘が面白いRPGというスレがあるんだけど、そこでは割とX評価高いんだよね。
なんかこのままじゃちょっとアンチ臭い気がする。
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 22:54:04 ID:ak35L9Nu0
- >>339
OKというかがんばってクリアしてみる
基本他のRPGも書き込んでるけど全てクリアしてから
書いてるから・・・・やってる最中に誰かが書き込んだらそれはそれで
助かるけどヒロインの電波にやられんようにがんばるわ
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 22:56:27 ID:IGNwR32Z0
- 3は既存の項目だけで十分な気がするが
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 22:59:54 ID:3JryKRozO
- >>345
っていうか3の項目はあるわよ
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 23:01:15 ID:3JryKRozO
- ごめん撤回無かったな
何故Xと3は無いんだろう
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 23:02:53 ID:x2h3rfVE0
- パンツマンの名前はヴァンじゃなくてエヴァンだよ
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 23:03:07 ID:RFN6pZiy0
- ●はすた・えくすてるみ【ハスタ・エクステルミ】
テイルズオブイノセンスに登場する敵キャラクター。槍が武器。
最初はパーティキャラの1人であるリカルドと同じ傭兵隊に所属し戦場にいたが、
物足りないという理由で味方のはずのリカルドを襲う。逆に殺されかけるが逃亡。
その後、主人公達の敵に雇われ、何度も行く手に立ちふさがる困った殺戮マニア。
実は前世では魔槍ゲイボルグであり主人公達と因縁浅からぬ関係なのだが、
ハスタ自身は単純に殺すことしか頭にない様子。
発言の大部分がおかしく、躁鬱の激しい抑揚と「〜ピョロよ」「〜だポン」「〜だりゅん」といった語尾が特徴。
戦闘中も「ぴょろ〜ん(攻撃)」「ハスタキーック(槍での連続突き)」
「この歌を、家族と犬に捧げます。煉舞羅刹槍!(奥義)」など独特すぎる台詞回し。
これらの電波全開で意味不明な言動が、ネタキャラで定評のある真殿氏の演技と相まって多くのプレイヤーの心をとらえた。
イノセンスがCERO:Bになったのは、このキャラクターの存在によるところが大きいともっぱらの評判である。
名前の由来はハスタ=ラテン語で「槍」、エクステルミ=エスペラント語で「皆殺し」。
実にそのまんま。
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 23:04:58 ID:ZNl4Wj3+0
- CEROとの関連性についてもうちょい教えてくれると助かる。
名前が「槍で皆殺し」ってだけでBになるなら、AのFEやDQ4とかどうなるww
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 23:06:47 ID:M3tGwC2N0
- CERO:Bとキャラの関連付けはネタだろ。
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 23:10:32 ID:RFN6pZiy0
- >>351
一応本文中に殺戮マニアとか入れてみたんだが、言動がおかしい、としか言い様がない。
プレイすれば分かるんだけどな…。ネタ部分入れるとキリがないから削ったら分かりにくくなったか。
もうちょっと考えてみるよ。
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 23:11:08 ID:Jr7vKp+m0
- 生命体ですらない武器が前世とは変わった設定だな
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 23:14:22 ID:G3l0hZeB0
- >>354
一応喋るんだけどね。
それでもおかしいと思うけどさ。
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 23:18:32 ID:2T5zrJ+q0
- テイルズはほんと毎回一人は敵に濃いの入れてくるな
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 23:20:29 ID:8EUfZsvD0
- 前世は永倉えみるじゃないのかりゅん。
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 23:25:06 ID:G3l0hZeB0
- しかも蝶野攻爵と同じ人だからまた濃ゆいのが・・・
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 00:07:14 ID:FOtaBXuZ0
- >>332
色々と突っ込みどころがありますな
・扱いが良いのはギュネイだけじゃなく鉄也も
・1話からギュネイが使えるのは宇宙ルートのみ
・合体攻撃はν、量産型ν(ファンネル)、Hi-νのいずれか2機でも使える
・強い一般兵はミーレスだけ
あとは
・ゲッターがこれまでの原作漫画版と違う
・周回プレイでクロノクルとかTUEEE
・ガンダム系の大半は事後
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 00:21:49 ID:XufX/PnD0
- うわ、なんでかわからないけど引くわ・・・
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 00:25:52 ID:iu5hJVgF0
- >>354
仲間のほうにもいるしな
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 00:30:30 ID:ujcI19bS0
- ネトゲのオフ会、それがテイルズ オブ イノセンス
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 00:42:12 ID:0kojAZvK0
- ●あまらてんりんこ【アマラ転輪鼓】
真女神転生Vノクターン(マニアクス)に登場する装置。
様々な世界を内包するアマラ宇宙とつながっており、使い方しだいでは膨大な力を引き出せる次元連結システム。
プロローグにて、人間界を含む複数の世界を浄化しゲームの舞台となるボルテクス界を形成した。
ボルテクス界全域の霊的なエネルギーの流れも管理しており、ボルテクス界のあらゆる情報を得ることもできる。
シナリオ上では重要な装置であるが、主人公にこれをハッキングして使いこなす程の知識がないためターミナルとしてしか扱えない。
系列シリーズ外伝であるDDSAT2のラスボス梵天ブラフマーもこれを搭載している。
機関車のようなデザインのブラフマーにターミナルの役割を持つアマラ転輪鼓を積む。
設定的にもネタ的にも狙ってるとしか思えない。
>>361
主人公含めて前世は片っ端から付喪神なのかよ
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 00:52:32 ID:ujcI19bS0
- や、仲間の一人に居るだけで他は人間とか龍とか。
いわゆるインテリジェンスソードだから付喪神ってのも違う
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 01:59:23 ID:XrTWHoiCO
- インテリジェンスソードが付喪神とは限らないけど
インテリジェンスソードだから付喪神じゃないという理論はおかしくないか?
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 03:05:51 ID:fw9b0Xz7O
- ソーディアンでおk
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 03:39:25 ID:sWjmA3o50
- 説明文よく読んでなくてまたソーディアンかとか思ってた
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 03:44:30 ID:/DwM093tO
- >>359
これまでのスパロボでの鉄也は主人公とはあまり絡まなかったけど原作の主人公として見せ場はあっただろ。空気だったギュネイがいきなり親友化したからネタになっているわけで。
合体攻撃にしてもそう。主人公機のνならともかく空気だったヤクトにいきなり合体攻撃がついたからネタになる
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 04:03:15 ID:xpyDgzIeO
- スパロボ厨は消えてください
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 04:27:59 ID:ysRj5SR00
- 鼠君も消えてください
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 07:02:57 ID:SmIWPojlO
- 話題?のTOIの味方キャラのネタを投下
●るんるん【るんるん】
1)嬉しい、楽しい等の感情を表す擬態語。
2)TOIの仲間キャラ、義に厚い不良貴族スパーダの事。又はその秘技「虎牙連斬」。
由来は公式サイトの戦闘動画、の空耳。
やたら気合いの入った「虎牙るんるんっっ!!」に、発売前の本スレは一時期「るんるん」で埋まった。今でもたまに使われる。
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 08:23:04 ID:ujcI19bS0
- >>365
インテリジェンスソードはあくまでも知性を持つだけの武器。
付喪神は道具に魂が宿ったりな超何とかパワーで妖怪化したモノ。
って認識だったんだが違ったのか
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 14:48:34 ID:LoLEF2m4O
- 単なる「考える道具」なら転生しねえだろ常考
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 14:59:14 ID:w9gKpXzn0
- 常識外の道具に常識もクソもあったもんじゃない
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 15:01:45 ID:Dx/FdFo90
- インテリジェンスソードは作られた時点で人格を持つが
剣の付喪神は作られて100年経たなきゃ人格は宿らないわな
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 16:52:39 ID:EaFPQEvq0
- 人工的に造った知性か、使い込むことで自然に憑いた知性かの違いか。
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 18:53:52 ID:2KVbKO470
- >>373
インテリジェンスソードだったらAI積んでるだけの剣だしな
あれじゃね?ケルト神話では単なる武器だったけど
テイルズだと金属生命体みたく元からそういう生命だったんだよ
だから転生しても問題なし
やったことないから詳細設定知らないけど
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 19:02:06 ID:dsaYZKxI0
- テイルズの設定なんて、難しく考えるだけアホらしいと思うが。
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 19:13:14 ID:vlJ5wNuZ0
- 元から知能付きの特殊剣なのがインテリジェンスソード
通常の剣(溶媒としての向き不向きは別にして)に霊とかが憑りついたのが付喪神。
これでいいんじゃないの?
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 19:23:17 ID:LoLEF2m4O
- まあ結局はスタッフがどういう設定にするかで全て決まるからな
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 20:09:57 ID:SmIWPojlO
- 名前はゲイボルグだけど、ケルト1ミリも関係ないぞ。名前借りただけ
鍛冶の神が作った人格のある槍、って事しかわからない
知ってるのは作ったアルファ社員くらいだろ
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 21:29:07 ID:fFtQ+lmY0
- インテリジェンスソードは一応ファンタジーの一般用語で、意思を持つ剣(つーか武器)の総称。
付喪神は何人もかいているとおり、長い年月が裁ち物に意思が宿った妖怪。
だから武器の付喪神の場合、インテリジェンスソードに含まれうる。
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 21:30:51 ID:mvMSKDx20
- ぶっちゃけどうでもいい。
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 23:25:34 ID:dQlM/3B20
- インテリジェンスソードは元ネタであるところのストームブリンガー(黒の剣)が
持ち手を自分に依存させた上で肉親やら友人やらをあの手この手で殺させようとする
大変えげつない代物であったのが、
RPGにおいてはいい人(武器)だったりエロ魔剣になってたりと
デメリットが緩和されたり消滅する一方でメリットは据え置きで残ってる普通に便利なアイテムと化してるな。
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 23:39:43 ID:LoLEF2m4O
- それはストームブリンガがそういう剣だっただけだろ
武器が意識を持つことと魂あるいは生気を食らうことの間に必然性はあるまい
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 00:17:57 ID:udyRT1qn0
- インテリジェンスソードといえばエクスカリバージュニアが思い浮かぶ懐古がきますたよ。
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 00:29:16 ID:GvSbLlhN0
- また懐かしくも関係ないものをw
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 00:45:13 ID:YhHxN+0r0
- 思わず、ナイトライダーを思い出した俺とっつぁん。もはや剣ですらないが。
ツクモ神系の武器ってRPGにはありそうでないな。
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 08:28:31 ID:+4HRQhvQ0
- 襲い掛かってくる武器なんかはそうじゃないかな?
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 08:45:34 ID:YhHxN+0r0
- >>389
あ、そうか。 敵側は意識の外だった
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 08:54:54 ID:v6mmxgyPO
- 確かにドラクエの人食いサーベルはどちらかといえば付喪神っぽいな。
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 20:23:38 ID:N5zOmnwvO
- ここまで付喪神の項目書こうとするもの無し
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 20:26:26 ID:yGppuqnN0
- >>392「付喪神」とずばり言われてる存在が、あまり出てないからでは…
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 21:27:18 ID:7jUpxb8Z0
- >>393
SRPGナムコクロスカプコンのラスボス九十九(読みはきゅうじゅうきゅう
長い年月をかけて制作された付喪神の集合体
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 21:47:45 ID:d2kqqnxe0
- 和風RPG(天外魔境とかONI)なら出てそうだな。
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 22:09:01 ID:6NYVnatM0
- >>392
自分が書いてみる。期待はしない方がいいと思う。
●つくもがみ【付喪神】
元々は、長い年月を経て古くなった道具などに命が宿った妖怪の一種。
「古くなった」という部分を除くと、命をもった道具は、
RPGを含めたゲーム全般に多数存在する。
しかし、魔王によって生み出されたモンスターや超高性能な人工知能を、
付喪神と呼んでいいのかは、微妙な所かと思われる。
例)ミミック(ドラクエ),サボテンダー(FF),
ソーディアン(テイルズ),イシツブテ(ポケモン)
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 22:25:17 ID:hFjf23EiO
- ん?
サボテンダーは最初から歩く植物として生まれる、そういう生き物じゃないのか?
いわゆる植物系モンスターって、「そういう種」だよな?
ハニワってんなら付喪神だろうけど
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 22:38:02 ID:qU5Z0WUoO
- >>396
おい、イシツブテはああいうなまものだぞ
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 22:39:15 ID:vkY9NnH60
- なま・・・もの?
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 22:42:53 ID:BTsAojWr0
- >>396
ポケモンを例に出すならジュペッタ(捨てられた人形に魂が宿った)の方が
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 23:19:24 ID:ChglmL4r0
- ミミックはバブルスライムの毒が浸透した結果じゃなかったっけか
ソーディアンも人格を投射してあるだけだし
適切なのはサガのうらみのつるぎとかいうやつじゃないのか?
喋るし、どうみてもソーディアンみたいに人工的なものとは思えんし
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 23:20:29 ID:lrkpbx+i0
- イース
●そうはいかねえぜ!まものさんよ!【そうはいかねえぜ!魔物さんよ!】
イース2の終盤、ダレスと対峙するアドルの所に駆け付けたドギの開口一番の台詞。
この時は十八番の壁破りではなくドアを蹴破って(?)現れる。
インパクトの強い台詞とBGMがおどろおどろしい"イースの国の中枢"からアップテンポなギターが印象的な"そうはいかねえぜ!"に変わる演出が相まって
名場面に事欠かない本作の中でも一際熱くネタ性に溢れるシーンである。
ここで一番重要なのはドギと一緒にやってくるルタ=ジェンマから渡される銀のハーモニカなのだが、どうにも影が薄い。
☆関連語☆
ドギ
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 00:07:02 ID:AxINkV5U0
- >>397-400
前の文から察するに
除外リストという意味合いでは?
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 01:02:01 ID:Cekcf5jA0
- いわゆるリビングアーマーとかは?
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 01:13:46 ID:jvyfqEfz0
- >>404
あれって例外はあるだろうけど、基本的に呪いや魔術で動く意思のない操り人形じゃないかな
- 406 :396:2008/01/25(金) 01:24:10 ID:kUmEVBUT0
- 半分勢いで書いたようなもんだったけど、
やはりこういう結果になったか……。
サボテンダーは違うと思ってたよ。うん。
付喪神は本来の意味そのままだと、範囲が限定され過ぎるから、
命思った道具全般見たいな感じでいいや。って、勝手に解釈して書いたからなぁ…。
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 01:26:45 ID:Hxy7XKMu0
- まぁそれでもイシツブテは間違ってるけどね
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 01:46:57 ID:mo6UNfUo0
- コッペリア皇帝・・・。
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 05:18:51 ID:BjBDpxR10
- 幻想水滸伝の星辰剣とか
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 08:25:43 ID:dMrTmpIo0
- >>402
あのシーンで対峙してたのはダーム。
登場したのはドギじゃなくてゴーバン(ドギの親分)だな。
イース2でのドギの登場はエンディングのみ。
その後、
「もうイースは地上に降りてるんだぜ。
忘れてもらっては困るな。地上には、この盗賊のゴーバンがいることを!」
と続くんだが、
・イース1のラスダン直前で別れ.、イース2の終盤で登場と、本当に忘れたタイミングで駆けつけてくる。
・イース1をプレイしたこと無いプレイヤーだと「え、いきなり誰このおっさん?」ってなる。
と、イース1の経験者にも未経験者にもネタ度の高いシーンだということを付け加えておきたい。
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 10:00:46 ID:Umlqke3j0
- >>409
インテリジェンスソードの方じゃないか?
真の紋章が剣の形をとってるんだし。
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 10:28:16 ID:M0K0P5saO
- >>410
ドギとゴーハン二人セットで来なかったか?
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 16:53:37 ID:sL+aApd60
- 魔力やら魔王の邪念やらの所為で「物がひとりでに動く」てのが
アタリマエになっちゃったから、付喪神なんて微妙な設定
必要としてないんだよなぁ・・・
>>394と>>400の他にももうちょっといい例があれば。。。
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 17:31:12 ID:6o50rG7m0
- 付喪神の具体例かー
ジョジョの奇妙な冒険(SFC)のアヌビス神
封神演義(PS)の王貴人とかだめ?
広義ではネコマタともか?
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 17:39:15 ID:A9zsoyjj0
- いっそのこと魔法生物で項目作って
その中で一例として挙げちゃった方がよさげだな
何故か、魔法生物の項目ないしw
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 17:46:41 ID:jvyfqEfz0
- >>414
王貴人とアヌビスはOKラインだとは思うけど、
猫又は意識のある動物の変化したものだから、広義にとっても付喪神とは言えないかも
とかここまで否定しておいて、付喪神の詳細な規定を調べたことがないことに気付いた。
ADVだと桜華やあやかしびと、なんて付喪神が出てくるのはあるけど、
RPGだと>>413の言うとおり、敢えて付喪神にする理由がほんとないな
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 18:16:14 ID:xUQE7TRkO
- RPG大辞典なんだからできれば漫画原作とかじゃなくて純RPG産の例が欲しいな
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 19:50:24 ID:FqacVr4kO
- さまようよろいとか
踊る宝石は?
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 19:51:16 ID:CVut1UOa0
- ●りっち【リッチ】
高位の魔術師(多分ネクロマンサー)が人間の限界を超えるために自らアンデッドとなったモンスター。
ゾンビやスケルトン等一般的なアンデッドが"使役される"存在なのに対しこちらは自我を持った"使役する側"である。
多彩な呪文と特殊能力を持ち護衛のアンデッドを従える強敵であるが、作品によっては心強い味方になってくれる場合も。
尚、裕福という意味のリッチとは綴りが違うので注意。魔導物語にはこの2つを引っかけたプアリッチという名のモンスターがいる。
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:05:00 ID:sL+aApd60
- ガープス・妖魔夜行は付喪神の巣窟だけどTRPGだしなぁ
>>415に賛成。
軽く叩き台出してみる
●まほうせいぶつ【魔法生物】
魔法や呪いなどで動いている無機物はこう分類される。
敵モンスターとして出てきた場合(ていうかほとんど敵だが)
倒すと元のものが手に入ることがよくある。
広義ではネクロマンシー*1や付喪神*2も含まれると思われる。
*1いわゆる死者操り。非生命物体を動かすという観点から
*2古い道具が意識を持つという伝説。要は物を大事に扱いましょうという迷信の拡大解釈。
まずはこんなとこでどうでしょう。
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:09:31 ID:v4210VLv0
- 魔法生物って結構ゲームによって意味合い違ってくると思うよ
聖剣LoMとかだと魔法で作り出された生き物って感じだし
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:35:57 ID:sL+aApd60
- あーなるほど。
ネクロマンシーって書いたの含めて2)で分けてみるよ。
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 21:24:26 ID:GM6SnE5W0
- >>417
ONIシリーズでは草履の神様とか付喪神の体現者が色々居た気がする
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 21:47:32 ID:Cekcf5jA0
- 手元に無いから確認出来ないけど、シャドウハーツ2に付喪神がいたはず。
雑魚だけど。
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 21:54:16 ID:iUhbbOUy0
- >>402
>名場面に事欠かない本作の中でも"一際"熱くネタ性に溢れるシーンである。
ここの意味が分からないんだが、
"一層"の間違いかな?
あと全体にもうちょい読点を入れて欲しい
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 21:55:42 ID:NGWyruou0
- ひときわ
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 22:06:56 ID:AxINkV5U0
- >>425
辞書引いてみたけど
そっちの方がまちがってね?
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 22:15:41 ID:v4210VLv0
- >>425は『いっさい』と読んだと大胆予想
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 22:28:48 ID:+msv/I4eO
- なんという小学生
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 22:33:01 ID:/IVb3D+90
- >>424
ライブラリで確認したけど付喪神はいなかったぞ
それっぽいの(ぺらぺらとか)はいるけどなんか違う気がする
- 431 :425:2008/01/25(金) 22:37:57 ID:iUhbbOUy0
- あー>>402ごめん
本当に消防だった
今すごく恥ずかしい
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:02:27 ID:Cekcf5jA0
- >>430
おお、わざわざありがとう。舞台が日本だから何かいたと思ったんだけど…。
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:03:38 ID:J2l6efRu0
- >>412
ゴーバンとルタ・ジェンマの二人、だったはず。
まぁイースの事だから機種によっては違う可能性もあるが
少なくとも俺のやったファミコン版とPS2版ではその二人。
多分原作もそうだと思うんだが。
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:07:57 ID:P4x6BpyF0
- PCE版もゴーバンとルタだったな
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:17:51 ID:M0K0P5saO
- すまない、俺の記憶違いだった
携帯アプリも盗賊の頭領と夢遊病神官だ
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:23:27 ID:P4x6BpyF0
- いやルタは「神官の末裔」の一人であって現実的にはただの夢遊病患者だw
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:35:15 ID:7xWpUj44O
- ●らすぼすきょく【ラスボス曲】
これの良し悪しによって、ラスボスとの戦いのテンションがかなり違ってくる重要な要素。
ゲーム自体が糞ゲーでも、これが良ければ評価がほんのちょっぴり上がる事もなきにしもあらず。
作曲家のすぎやまこういちは、ラスボスとは強くおどろおどろしい者という概念の元に作曲していたが、
ドラゴンクエスト8のラスボス曲を聴くかぎり、その概念は薄れてきてるようである。
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 02:25:10 ID:WwEQ9BlkO
- ラスボスというか、通常の戦闘曲にも言えることだと思うが
ラスボス曲にはラスボス視点のものと主人公視点のものと二種類あるらしい
ラスボス視点は威圧的で緊迫感のあるものになり
主人公視点は勇壮で軽快なものになるんだとか
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 02:29:32 ID:XgUz+AYU0
- ●きゃらめいく【キャラメイク(The Elder Scrolls IV: オブリビオン)】
オブリビオン最初にして(人によっては)最大の難関。
というのも、本作ではプレイキャラクターの顔を自由に設定できるのだが、
数パターンの内から1つを選ぶ……などという単純なものではなく、
性別と種族を決めた後は、
顔・眉・頬・顎先・目・額・口・鼻それぞれについて、
数種から十数種の項目を微妙な加減で調整できるのである。
(例えば頬なら、頬骨の位置・頬骨の隆起・頬骨の広さ・頬の隆起・頬の太り具合の5つ)
これに年齢や髪型、肌のつやなどを合わせると、
作れる顔の種類は膨大なものになる。
自分に似せるも良し、有名人に似せるも良し。
ただし、あくまでリアルさを追求したものなので、アニメキャラのような顔は不可能。
自分好みの美女を作りたい、という男性プレイヤーには
ブレトンやインペリアルなどの白人系の種族が人気のようである。
また様々な項目が連動していることが多いので、
一度いじると二度と元の顔には戻らないことでも有名。
少しでも気に入った顔ができたらこまめにセーブが肝心である。
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 09:24:57 ID:8MD7To5z0
- 改訂版
●まほうせいぶつ【魔法生物】
1)
無機物が魔法や呪いなどで動いている場合こう分類される。
広義では付喪神*1やゴーレムなども含まれると思われる。
敵モンスターとして出てきた場合(ていうかほとんど敵だが)
倒すと元のものが手に入ることがよくある。
例:コッヅアイテム(WIZ3) ミミック
*1古い道具が意識を持つという伝説。要は物を大事に扱いましょうという迷信の拡大解釈。
☆関連項目☆
魔法武具
2)
無機物ではなく、生物としての機能を魔法などにより生み出され、与えられた生命体。
ネクロマンシーなどで操られたものやホムンクルス、精霊なども含まれる。
こちらのほうはもっと純粋に魔法的で、
特定の魔法が無効だったり、逆に無抵抗だったりすることが多い。
いわゆるミュータントとの決定的な差は、生命維持に魔力を必要とする点である。
魔力=マナの「呼吸」か「体内循環」かは設定次第。
前者は精霊(周囲にマナがなくなると消滅するが、マナに溢れた場所に行けば復活する)
後者はホムンクルス(周囲にマナがなくても活動できるが、
体内のマナがいったんでも無くなることは人の死と同じ)に多い。
例:リイタ(イリスのアトリエ) マンドラゴラ
どんなもんでしょ
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 10:12:00 ID:BqvqXCyL0
- >>438
主人公視点のラスボス曲というとやっぱりWA2が印象に残ってるな。
ドラクエシリーズは基本敵視点かね。
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 12:45:09 ID:lMtOhnND0
- 付喪神について「迷信の拡大解釈」と評すのはちょっと乱暴過ぎじゃね?
(宗教全般がそうだろう、と言う事になりかねない)
精霊信仰的な考え方、とでも書いたほうがいいように思う。
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 16:35:32 ID:rYrgNrgp0
- 確かに乱暴すぎると思うな。 言ってること自体に間違いはないけど。
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 16:53:04 ID:8MD7To5z0
- なるほど・・・確かに冷静に見るときつすぎたか。
*1古い道具が意識を持つという伝説。
要は物を大事に扱いましょう、という精霊信仰的な考え方から発祥したと思われる。
こんな感じで。
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 17:27:41 ID:u/Jcegfh0
- 精霊信仰なんて遠回りな言い方しないで
ストレートにアニミズムの延長線上じゃだめなの?
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 17:36:58 ID:r/rRSb2SO
- >>437
植松さんはいつもラスボス戦のBGMを一番気合い入れて作るらしい
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 17:39:06 ID:8MD7To5z0
- アニミズムも意味は一緒だけど言い回し的にあまり浸透してない気が・・・
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 17:48:55 ID:545Y6snr0
- 浸透度で言えば「日本人的な考え方」で通じる気がするな。
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 18:05:11 ID:zMC+sKVr0
- >>446
読経ラップ…
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 18:13:41 ID:BweI2YVT0
- デストロイは普通に名曲だと思うけどね
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 19:46:23 ID:z041IEdt0
- >>437
ドラクエ4なんかはおどろおどろしさ全開かもしれんけど
ドラクエ3は全然そんな感じしないけどすぎやま作曲じゃないの?
>>439
SFCのWiz6はドット単位で自作できるよ
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 20:05:05 ID:0TY5IwKe0
- ●おーでぃんすふぃあ【オーディンスフィア】
2007年にアトラスからPS2用ソフトとして発売されたRPG。開発はヴァニラウェア。
「プリンセスクラウン」の流れは汲んでいるものの、続編ではなく完全な新作である。
世界感は、ワーグナーの楽劇「ニーベルングの指環」や北欧神話をベースにしており、
イベントや台詞等も演劇調で展開される。
5人の主人公の物語がそれぞれ1冊ずつの本になっており、アリスという少女が
屋根裏部屋でその本を発見し、読み進める事でストーリーは進行する。
1冊読み終えると新しい1冊が出現という形で、途中までは完全な一本道であるが、
6冊目は5体のボスそれぞれ(最後の1体はラスボス)にどの主人公で挑むかを
選択する事ができ、この組み合わせによってイベントやエンディングが変化する。
ゲームバランスやシステム面はやや大味な作りであるが、
6冊目以降のストーリー展開、PS2最高峰の2Dグラフィック、崎元仁氏の音楽、
豪華声優陣の好演により、PS2の新作RPGとしては、かなりの高評価を得ている。
☆関連項目☆
プリンセスクラウン
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 20:33:23 ID:nCiTZVkH0
- ネタ分が薄いな
もっとこう、しょっぱなから幼女のパンチラが拝めるとか
主人公一人目から体売られるシナリオだとか書こうぜ
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 21:35:13 ID:VvzA9l2y0
- >>453
>幼女のパンチラ
kwsk聞かせてくれないか。
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:27:04 ID:r92QU8P70
- オーディンスフィア本編は、アリスという少女が読んでる本のなかの物語という設定。
なので開始時にはアリスを操作してどの本を読むかを選択することになる。
猫を抱いたりいすに座ったり無意味な(だがかわいい)アクションをとることができる。
その中に、しゃがみこむアクションがある。
そのときにぐぐっと眼をちかづけるロリコンにのみわずかに見えるのが・・・
でもあのゲーム、ゲーム性としては大味というかストレスたまるといったほうがいいな。
ザコがハイパーアーマー持ちでこちらの硬直中にフルボッコ食うのが普通だったり、
何もかんがえずに普通に進めるとラスボスでつまりかねないとか。
むしろネタというと、ガチでDQNと邪気眼とポエマーの群れなことじゃないか。
なんといってもポエワルドがな。
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:46:33 ID:WwEQ9BlkO
- バランス的にがっつくゲームだってのにも触れようぜ
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:53:08 ID:7xWpUj44O
- と、いうわけで、誰か物語の中の物語ゲーム項目作ろうか
俺が分かってるだけでオーディンスフィアとFFTA2つあるから十分だろ
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:53:39 ID:VvzA9l2y0
- ちょっと買ってくる。
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:03:49 ID:z041IEdt0
- ロマサガ2も詩人の話ってことで始まるな
聖剣DSエンディングでそういえばおじいさんの話だったということを思い出させたな
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:11:36 ID:4QCryPku0
- >>457
物語の中の物語とかいうと結構広くなるぞ
.hackは擬似ネトゲの話だし
moonやツインビーRPGみたいに主人公がゲームの世界に入るという形もある
ロマサガ2も1000年の歴史を詩人が語って聞かせてたりするし
いっそ劇中劇と言っていいんでないかい?
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:12:33 ID:BhPe5XGJ0
- >>457
単一項目として起こすと文章量が少なくなりそうだし
作中作って項目作って、その中の分類の一つとして
「ストーリー全体が作中作であるもの」を作る方がまとまりよくなるかな?
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:27:38 ID:IsZ/4HQ20
- >>455
雑魚敵のハイパーアーマーと攻撃時のスタミナを無くすか大幅に減らすだけでもいい感じになるんだけどなぁ。
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:43:01 ID:r/rRSb2SO
- おでんってそんな言うほど高評価じゃない気が
自分は好きだけど、全体的にもっさりしたアクション、使い回しの多さとかは気になるし
どちらかというとバニラファンから好評って感じな気がする
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:44:34 ID:8MD7To5z0
- シャイニングフォースも。
ゲーム本編は少女に読んで聞かせている英雄譚、って設定。
OPとEDにそういう描写がきちんとある。
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:00:54 ID:ZSRqgAFgO
- クロノクロスもそうだったけか?
よく覚えてないがOPで机の本が開いたような気がする
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:06:49 ID:Eiu/I+QO0
- ライブアライブの近未来編も
アキラがプレイヤーに心読ませた話みたいな描写だな。
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:07:32 ID:p1wmgHZr0
- オーディンスフィアの関連で出てるが、プリンセスクラウンもそうだな
考えようによっては、FFTも該当するかもしれない
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:07:47 ID:Eiu/I+QO0
- あと、FF10も途中までティーダの回想って形で進んでたな。
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:13:50 ID:Twkl31Cy0
- >440
細かい事だがそのWIZ3はFC版限定で本来はWIZ2。
念の為"KOD"と書いておくと周りは分かってくれると思う。
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:14:32 ID:ZSRqgAFgO
- こうまで多岐にわたると、項目書く人間の技量が問われるな
つーわけで俺は書かない
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:14:47 ID:eF5olYNf0
- ドラクエ4も第二章の昔話風な語りのオープニングを見ると
そんな感じなのかな?
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:15:04 ID:WaTHZlR40
- もしくは#2だな
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:14:53 ID:fv5U01Ru0
- おでんで思い出したが、発売日が被ってたとかで
一時期やたらとシャイニング・ウィンドとオーディンスフィアが比較されて事があったっけな
・・・って事でだれか面白い文章に自身のある人、シャイニング・ウィンドの項目作ろうぜ
あの超展開に次ぐ超展開や突っ込みどころ満載のシナリオは絶対に項目にする価値があると思う。ネタ的な意味で
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:25:20 ID:NlSUDbOt0
- 作中作の項目はまだ無いのかな?
●さくちゅうさく【作中作】
ゲーム本編の世界における物語作品。
そのストーリーを辿ること自体がゲームの目的となっていないことで
「書かれたストーリーを読み進める」設定のゲーム(例:イースシリーズなど)とは区分される。
また、多くのRPGには神話は伝承、伝説が存在するが、これらはゲーム世界に密接に関連し、
ゲームのストーリーや攻略のヒントとなっていることが多いのに対して
作中作はゲーム世界とは直接の関係を持たない。
そのためゲーム本編とは関係の無いミニゲームやおまけ要素としての体裁をとるもの(例:FFTなど)が多いが
FF6のオペライベントなどはストーリー展開に深く絡み、それ以降の登場人物の人間関係を暗示する、
ゲーム内屈指の名シーンとなっている。
☆関連語☆
神話 伝説
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:26:23 ID:NlSUDbOt0
- 書いてみたけど要不要を含めて訂正お願いします。
あと、例のいいのがあれば追加もお願い。
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:42:36 ID:S07NB47s0
- 上に出てたおでんかロマサガ2辺りでいいんじゃない?
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:43:39 ID:/zo4vqdh0
- ●くずは まさき【葛羽 将来】
真・女神転生デビルチルドレン白の書の主人公である小学生。
前作、黒の書&赤の書の主人公である甲斐刹那と要未来にとっては後輩にあたる。
明るく自由奔放、困った人(悪魔も)は放っておけない性格で、パートナーであるキマイラのクレイと共に、
様々な世界を駆けめぐり、多くの仲魔を集めていく。
一見、普通のRPGの主役のようではあるが、これは女神転生シリーズ、このシリーズには珍しい主人公なのである。
そして、彼最大の特徴が『女神転生シリーズで最も幸せな主人公』という点である。
具体例を挙げると
・生まれて間もない頃に悪魔の力と、手違いで天使の力を植え付けられるが、そのおかげで世界を救えた
・親友の妹が昏睡状態に陥り、その犯人と疑われるも、自らその妹を救い疑いを晴らす
・友人と絶交状態に陥り、さらに「本当はお前少し見下していた」と言われるが和解、今まで以上に仲良くなる
・魔界侵攻を狙い、暴走する天界の一部に抹殺されそうになるが、逆に返り討ち。魔界と天界の平穏を取り戻し、
そのことでルシファー直々に感謝される
・全世界を滅亡させようとする暗黒の大邪神(ラスボス)が復活!しかしコレを見事倒し世界を救い、さらに後で仲魔にまでしてしまう
このことは魔界、天界の上層部が知っていて彼らに救世主と一目置かれる
・世界の創造主であるホシガミという女神にあんた最高だよと認められる
・何より知り合いや親族が誰も死なず、何も失っていない。というかプラスになるものしか得てない
という次第である。
泳げないので水の中を歩いていたら窒息して気絶する。公式イラストの笑顔が頭悪そう。
などといった欠点も多少は抱えるが、ここまで幸せで、何一つ失っていない主人公はシリーズの多い女神転生といえど
この将来くらいである。
なお、公式にロウ陣営の本拠地である天界に乗り込んだとはっきり言われているのもこの将来くらいである。
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:47:00 ID:p1wmgHZr0
- ●げきちゅうげき【劇中劇】
劇の中に挿入された劇。RPGに限らず小説や映画等でもよく使われる手法。
通常、RPGはプレイヤー(読み手)と物語という二層構造なのだが、
劇中劇とは、その物語中の人物がさらに物語を読む(見る)という三層構造になっている。
RPGでは、大きく分けて三つの用いられ方がある。
1、ストーリーの大半が劇中劇(例・オーディンスフィア、プリンセスクラウン)
2、ストーリー進行に関係するイベントの一部(例・FF6、FF9)
3、ストーリー進行とは関係の無いミニゲーム(例・FFT)
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:50:03 ID:p1wmgHZr0
- すまん、リロードしてなかった・・・
作中作で先に投稿してる人がいるのね・・・
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 03:05:21 ID:utpHIhyZ0
- >>451
3のラスボス戦は曲名から「勇者の挑戦」だったからなあ
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 04:25:02 ID:ENIQ5m4z0
- >>474
作中作って辞書にはないな。2チャン語?
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 04:32:22 ID:S07NB47s0
- 劇中劇 の検索結果 約 166,000 件
作中作 の検索結果 約 25,300 件
@google
マイナーな言い回しではあるな。
意味が通れば問題はないと思うけど、両方表記しといた方がいいかも。
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 05:11:58 ID:ENIQ5m4z0
- 字面的に作中作のほうが意味が広いな。
ときめきメモリアル中のシューティングゲームとか
シレンの話の種で語られる笑い話とかも含めそうだ。
ところで
作中作のテレビ番組が妙に面白いオプーナを枠物語frame story (also frame tale, frame narrative
として捉えなおす試みはどうか。
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 06:35:21 ID:qQ3ApvwR0
- まとめ見てたらありそうでなかったんで投下
●でるたあたっく【デルタアタック】
ファイナルファンタジーシリーズでお馴染みのテクニック。
味方を魔法を反射できる「リフレク」の状態にし、そこに魔法を使って敵にはね返すことで
敵がリフレクの状態でも通常どおり攻撃魔法をかけることができる、
というのが本来の「デルタアタック」だが、
実際には「デルタアタック」といえば専らその応用テクニックのことを指す。
味方全員にリフレクをかけ、そのうえで攻撃魔法を味方全体を対象にして行うことで
例えば全体化により魔法の威力が半分に落ちても、
4人パーティではね返せば結果的に2倍のダメージを与えることができるのだ。
弱点のある敵を相手にする時や、一気に勝負を決めたい時などにはうってつけである。
この名称の元ネタは同シリーズの4に登場するボス「メーガス三姉妹」の使う技…
というか、このテクニックを用いて攻撃する際に彼女たちがこう呼んだことに由来する。
三姉妹の合体攻撃といえば聞こえはいいが、
実際は長女は次女にリフレクをかけた後は何もせず、次女も何もせず、
三女だけが「デルタアターック!」と叫びながらせっせと次女に魔法をかけるという
あんまりといえばあんまりな攻撃であった。
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 09:30:36 ID:BOdv/97x0
- デルタアタック と聞いて真っ先に浮かんできたのが
FF5の飛んでくる三角形と石化の状態以上なのだが?(FF4未経験)
FF9にもあったような?
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 09:41:57 ID:e3Wk6KGD0
- デルタアタック以外にも
トライアングルアタックとかトリニティ・何とかみたいな
三位一体技ってのは結構多い気がする
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 10:00:26 ID:hYYdt5Wh0
- >>486
この項目だと合体技というよりも
システム的な仕様を用いた攻撃って感じだけどな
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 10:59:21 ID:49JyseGS0
- >>484
ノッポさんは次女でデブが長女よ
長女は型がくずされないようにリレイズを使うけど、それ以外はリフレクを受けたり殴るだけ
スパロボのリアル系スーパー系とかをまとめて項目にしたいけど、項目名が浮かばん
機体分類とかでいいのだろうか
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 11:34:27 ID:m8n5sDN30
- 三位一体といえばスーパーノヴァトリニティを忘れちゃいけない。
でも、RPGどころかゲームじゃないなw
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 11:40:56 ID:O6VnzUgH0
- 俺もデルタアタックと言えば、ムーバーの方が印象的だな
AP稼ぎに狩りまくったから印象が強いのかも
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 11:50:28 ID:U92MyFri0
- 超高速ナブラとかシヴァトライアングルが思い浮かぶ俺ロマサガ厨
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 11:51:05 ID:D5+siYwO0
- 三位一体というとキリスト教しか出てこない
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 12:13:45 ID:49JyseGS0
- クロノトリガーは三人技としていっぱいある
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 12:45:56 ID:ZSRqgAFgO
- そういやサガフロに一人で三位一体攻撃みたいな事する技あったな
RDOだかなんかそんなやつ
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 13:06:40 ID:ptUa2kdpO
- 三龍旋か何かか?
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 13:11:26 ID:29QLTZnO0
- 三位一体か・・・。
FEのトライアングル・アタックや、
ロックマネグゼのプログラム・アドバンスが、
自分の中のイメージとしてはあるな・・・。
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 13:23:39 ID:vRcutX6bO
- >>494
DSC?
別にあれは三位一体でもなんでも無いと思うけど
スライディング、スープレックス、バベルクランブル、ジャイアントスイング
の4つの技を一人で連携してるだけでしょ
サガフロで三位一体と言うと3人連携の乱れ雪月花じゃね
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 13:39:28 ID:BXJ6JWCQ0
- 多分世間的に一番有名な三位一体攻撃はジェットストリームアタックだと思うが
RPGでそれをパロったのなかったっけ?
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 13:59:01 ID:HMQAIZ640
- (ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`)ジェトストリームアチャー
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 13:59:46 ID:c0eVyLSj0
- >>498
シャドハ2かな
ウルフバウトのやつ
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 14:01:05 ID:vRcutX6bO
- >>498
ジルオールのゴブゴブ団って言うゴブリン3人組がジェットryのパロディ技使ってくるな
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 15:02:41 ID:RaFe7o4y0
- ロボットネタゲームだったらインスパイアというかネタキャラで出てそう
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 15:16:13 ID:Y38lsJizO
- とりあえず初めて書いてみた。長いうえ携帯なので分けて書くので訂正箇所頼む…。
●しゃいにんぐうぃんど【シャイニングウィンド】
2007年5月にセガから発売されたアクションRPG。ジャンルは「心にふれるRPG」。
ストーリーは「シャイニングティアーズ」から二年後の夢幻に大陸エンディアス(ティアーズの舞台となった場所の隣の地方で途中でティアーズのキャラ達も登場する)に主人公キリヤ達6人の日本人高校生が飛ばされ、
それぞれ2人づつが3つの国に所属し、戦乱にまきこまれていくという内容。
このゲームで特徴的なのは主人公達のうち3人が心剣と呼ばれるパートナー(美少女からオヤジキャラまで)の心が剣の形になったものを武器として戦う点である。
また、ときにはパートナーの心の中の世界に入り絆を深めることができ、仲良くなる程心剣は強くなり心の中の世界でいちゃつくこともできる。
キャラデザはティアーズから引き続き人気イラストレーターのTony、OP主題歌は声優、歌手として人気の水樹奈々(ヒロインの1人の声も担当)、その他のキャラも若手からベテランまで人気の高い声優達による豪華キャストである。
システムの方もティアーズの頃よりロード時間の短縮、経験値や資金の不足の改善、戦闘中に使うアイテムの種類を3つだけに、SPを廃止して術、技を使い放題など思い切った改良がなされている。
難易度は良くも悪くもティアーズよりかなり簡単になっている。
さらに発売に先駆けてアニメ版の「シャイニングティアーズ クロス ウィンド」(一部キャスト変更あり、キリヤの親友のソウマの視点で物語が進む。)が4月から放送され、少し遅れてゲームより前の出来事を描いた小説版も出た。
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 16:01:52 ID:Y38lsJizO
- 以下続き(ここからはアンチ過ぎな気もする…。)
しかし問題点として…シナリオが挙げられがちである。
なぜかというと、プレイヤーが事前にキャラ関係を知っているの前提的に主人公達と新キャラが話出す。
国同士の戦争なのに事実上主人公とパートナーだけで戦って勝ってしまい、しかもすぐに国同士が仲直りする。
大物ぶって登場する敵キャラが意外に弱いことが多い。
唐突に説明もほとんどなく、死んだはずのキャラがすぐに生き返ったり、本当のラスボスが現れたりする。
いつの間にか主人公が増長していて嫌な奴になってる。
ゲームのエンディングと心の世界の最終段階が別々なのでややまとまりに欠ける。
などが挙げられがちで残念な出来扱いされがちである。(一応アニメ版、小説版、設定資料集で補完できる。)
さらに小説版では主人公達の過去や裏設定がわかるが、その内容は結構鬱で読む前後でキャラの人格が違って見えてしまい賛否両論である。
アニメ版に至ってはゲームに忠実なはずなのになぜか笑いがこみ上げてくる超展開ネタアニメとして2ちゃんねる実況民を中心に大人気となってしまった。(アニメとしての完成度は結構高い。)
そのことを出演声優達やゲームスタッフもインタビューなどでネタにしだし、ゲームの評価と相まみって話題となってしまった。
これらによってシャイニングシリーズの知名度は上がったが、真面目にゲームが好きなファンや長年シリーズに親しんできたファン達は複雑な心境だろう…。
ちなみにゲームの売り上げは10万本を突破し、ドラマCDのほか、携帯アプリ版やファンディスクも決まっており、ほぼ確実に続編も決まっておりいろんな意味で期待されている。
心の剣を…解き放てっ!!
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 16:02:00 ID:hYYdt5Wh0
- 無駄に長いし、改行の関係上読みにくいから全文削ってみた
スレ的には好ましくない行為みたいだから、これ以降は行単位での訂正指摘を頼む
>>503
●しゃいにんぐうぃんど【シャイニングウィンド】
2007年5月にセガから発売されたアクションRPG。ジャンル名は「心にふれるRPG」。
「シャイニングティアーズ」から二年後にティアーズの舞台となった夢幻大陸エンディアスに主人公達6人の日本人高校生が飛ばされ、
それぞれ2人づつが3つの国に所属し、戦乱にまきこまれていくというストーリー。
主人公達のうち3人が心剣と呼ばれるパートナー(美少女からオヤジキャラまで)の心が剣の形になったものを武器として戦うという特徴的なシステムがあり、
パートナーの心の中の世界に入り絆を深めることで心剣を強くしたり、心の中の世界でいちゃついたりできる。
キャラデザはティアーズでも好評だったイラストレーターが続投し、声優陣も豪華キャストを揃えOP主題歌もヒロイン担当の人気歌手水樹奈々が歌っている。
システムの方もティアーズと比べロード時間短縮、戦闘中に使うアイテムの種類を3つだけに、SPを廃止して術、技を使い放題など思い切った改良がなされている。
経験値や資金の入手量も多めに調整されたため、難易度は良くも悪くもティアーズより簡単になっている。
発売に先駆けてアニメ版の「シャイニングティアーズ クロス ウィンド」が4月から放送され、少し遅れてゲームより前の出来事を描いた小説版も出た。
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 16:05:26 ID:Y38lsJizO
- >>505 ゴメン。二回にもわたってあまりにも書き過ぎた…。
とりあえずみんなどんどん削っちゃってください…。
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 16:06:29 ID:fOtSHInG0
- たいしたネタもないのに長すぎるだろ…
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 16:08:05 ID:Fy0jeFGTO
- ネタ辞典なんだし
そんなに長く語る必要なくね?
全文訂正したやつの量ぐらいで十分だろ
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 16:12:11 ID:V220AB2C0
- 「知っているの前提的に」とか読みにくいアホな日本語をなんとかしてくれ
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 16:20:30 ID:LAU5mwwO0
- ●ふぁざなどぅ【ファザナドゥ】
ハドソンから発売されたザナドゥのFC移植版。
PCゲーム史上最高の販売本数を誇るヒット作の移植だけに前評判は非常に高かった。
が、蓋を開けてみるとザナドゥの面影はタイトルロゴに僅かに残るだけで、内容は似ても似付かないARPGであった。
そのため早々にクソゲーの烙印を押された本作ではあるが、単体で評価すると名作とは言えないまでもそれなりに遊べる佳作。
タイトルが内容の足を引っ張った例と言えるだろう。
これでケチがついたのかザナドゥのコンシューマ移植はファルコムクラシックスまで待たねばならなかった。
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 16:24:01 ID:hYYdt5Wh0
- >>504
長すぎて後半は修正する気もない
アニメの方の評価なんてここじゃどうでもいいし
4〜5行にまとめてこい
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 16:32:00 ID:SgAmhcaV0
- おまいら、>>505さんを無視しないであげてください。おねがいします。
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 16:34:48 ID:WubgTB6l0
- 自演ですか?
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 16:35:01 ID:EnTRr1j+0
- >>512
505=511だぞ
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 16:37:15 ID:U85yyyLuO
- 後半は
しかしこの作品で一番目立っているのは滅茶苦茶なストーリーだろう
プレイヤーが設定を知っている事を前提に展開され
伏線もなく人が死んだり唐突に本当のラスボスが現れるブッ飛びっぷり
出演者やスタッフにもネタにされる始末だが
結果的に知名度は上がって、続編の製作も見込まれており
昔からのコアなファンは複雑な心境だろう
くらいにすればいいんじゃない
プレイしたことないけど
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 16:41:46 ID:hYYdt5Wh0
- >>513
503の前半部分で終わりかと思ってたんだよ
後半部分がアンチ云々以前にどうでもいい内容だったから修正あきらめただけ
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 16:57:30 ID:dqo5GV/Q0
- 案外こうして「削っていく」前提の方が良いかもしれない。
ちょっと前の魔法生物とか、「○○といえばこれ」ってのが
延々続いたりするのもレス数的によろしくなさそうだし、
まとめようとして収拾がつかなくなることも有りそうだし。
最初から>>505だったら>>504の一部ごとにこれどうこれどうで不毛な展開になってた気がする。
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 17:00:37 ID:dqo5GV/Q0
- いや、「削る前提」って言い方は失礼だった。
つまりは「むしろ詰め込むだけ詰め込んでみる」ってのもいいんじゃないかな、と。
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 17:02:52 ID:AoD6WdAD0
- >>477
黒の書の主人公の刹那と比べると天と地の差だな
作中で魔王の一人のイシスに言われる言葉が
刹那は「運命だから仕方ない(弟と戦えの意)」に対して
将来は「友達だったら信じてやれ」だからな
やっぱり子供向けのゲームにしては前作は問題があったということかな
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 17:52:27 ID:Drtyds/l0
- >国同士の戦争なのに事実上主人公とパートナーだけで戦って勝ってしまい、しかもすぐに国同士が仲直りする。
イクサもそうだったな。
>いつの間にか主人公が増長していて嫌な奴になってる。
最後までには改善するの?
>さらに小説版では主人公達の過去や裏設定がわかるが、その内容は結構鬱で読む前後でキャラの人格が違って見えてしまい賛否両論である。
内容詳しく。
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 18:05:18 ID:Pc38ViLA0
- >>520
嫌な奴になるっつーか、途中で
「俺のおかげで勝ててるんだから俺に意見するなよな!」みたいな状態になる
すぐ元に戻るけど
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 18:34:20 ID:Eiu/I+QO0
- >>488
第四次の初期設定だと、単にタイプとだけ書かれてるな。
しかし、敏捷・遠距離・低攻撃力のリアル系
鈍重・近距離・高攻撃力のスーパー系としておきながら
同作品でオーラバトラーやゴーショーグン、ダンクーガと
さっそく定義に反する機体が登場するあたり、かなり適当な分類だよなアレ。
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 19:27:03 ID:wcoqA0Ny0
- ●すぱろぼ図鑑【スパロボ図鑑】
2chにあまた存在する辞典・図鑑系のスレで最もその役目を果たしてないと思われるスレ、というのは既出であるが
そうなったのは、そもそも
「最近のスパロボ図鑑は優等生すぎてつまらないから、俺達が昔みたいにネタ満載で作り直そうぜ」という目的で建てられたネタスレだからである。
「スパロボ図鑑なのに全く関係ない話ばかりだ」という批判もあるにはあるのだが
「元々ネタスレだから、他所の辞典スレとはまた少し事情が違う」として、改善しようという動きは特にない。
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 19:32:08 ID:U85yyyLuO
- 問.RPG大辞典との関連を述べよ
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 19:32:33 ID:+yzngJdo0
- シャイニングウィンドで一番納得いかなかったのは、
エルフの脳髄をコントロールユニットにしてる戦車とか
全身サイボーグエルフ兵士とか、
クローンエルフ兵をポコポコ作ってる知り合い(女)に戦闘で勝って止めを刺そうとしたら
「昔のお前は女に手をあげるなんてしなかったはずだ!」とか何とか一方的に非難されたシーン
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 19:47:14 ID:Y38lsJizO
- >>520 たとえば主人公達が住んでた街では異次元とつながってモンスターが湧いてきたり、人が行方不明になる事件が結構よく起きていた。
主人公のキリヤはゲーム、アニメやや地味でお人好しでなぜかヒロインにモテてしまう典型的美少女ゲームの主人公の様な性格に描写されているが、小説では生まれた家系のゴタゴタで過去に母親を犠牲にして助かり、それ以来超ネガティブで死に急ぎ気味な人格になっているとか。
ヒロインの1人のクレハはゲーム、アニメでは気弱で自己主張が苦手で主人公に自分の想いを伝えなれないでいる不思議な力を使える巫女の家系のヒロインだったが、小説では裏で街を支配している一族の次期当主で物語の全てを把握しているやや腹黒な性格になっている。
とか書き出すとさらにキリがないことに…。
あとアニメ版はゲームと切っても切り離せないネタ満載なんでどう折り合いつけようか迷うな…。
フリーダムなもう一人の主人公ソウマとか、皇帝トライハルト(元は生徒会長西園寺春人)とか、究極心剣とか。
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:10:23 ID:hYYdt5Wh0
- >>520-521
>>525-526
語るのなら該当スレでどうぞ
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:21:10 ID:9iJNBEZx0
- >>527
知らない項目を改変するときにはこういう体験談が参考になるんだが。
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:27:54 ID:XEDQ7X0x0
- >>527
そろそろうっとおしい。自重しろ
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:30:10 ID:JdCwRhBK0
- >>526の間違いか?
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:41:09 ID:Drtyds/l0
- どう見ても間違いじゃないな。
自治厨ウザイってことだ。
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:44:49 ID:ZSRqgAFgO
- まぁ落ち着いて、「続編では死んでますた」項目でもみんなで作ろうぜ
クロノトリガーの3人組やドラッグオンドラグーンの禿とかたくさんいることだし
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:50:38 ID:F71PobPr0
- >>532●【主人公死亡】では不足?
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:58:00 ID:kQ7NpKVF0
- >>498
ドラクエ8のジェットキラーアタック
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:23:45 ID:izgzuWuzO
- >>500
シャアの人が狼担当だよな確か
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 23:28:28 ID:Eiu/I+QO0
- >>523
まぁなんだ、既出な。
●スパロボずかん【スパロボ図鑑】
1)中略
何故か第4次のキャラクター図鑑だけはプレイ前から全キャラクターが閲覧できるようになっており
前作で死んだはずのライバルが、実は生存しており和平のために尽力している事が書かれていた。
彼は原作の無いオリジナルキャラクターであるため、本来この情報は終盤までプレイしないと知る事はできず
しかも彼の再登場はストーリーの大きな転換点となっている。
凄まじいネタバレである。
メキボスかインスペクター四天王で項目使った方がいいかなー、ネタの多い奴らだし。
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 04:05:23 ID:c2V5J1EpO
- >>536
>>523を三回朗読しろ
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 07:35:03 ID:U9eOBToc0
- 大昔は過疎よりのスレだったんだがなぁ。少しずつ人が増えて丁度いいゆったりとした速度だった。
種とデモンベインあたりから人が激増して転がるように…
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 09:22:04 ID:B70VJP450
- 最近はなのはやらマイナーラノベやらの話題すら包み込むカオスなスレに・・・
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 09:26:08 ID:8AIqdPIz0
- とりあえず、>>523はアンチスパロボ図鑑スレって事でいいの?
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 09:30:50 ID:aRgE7DKeO
- 懐古厨か自治厨じゃない
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 11:53:48 ID:Jbs2LVWG0
- どちらにせよ項目名の時点で問題ありだが
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 19:20:44 ID:DDb6aNYo0
- これ項目にしてもいいのかな?
ttp://www.irem.co.jp/contents/gallery/aprilfool_05/menu/page/title/1rem/index.html
完全にネタなんだけどな
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 19:27:43 ID:UvIXId+xO
- 架空ネタは流石になー
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 19:31:46 ID:B70VJP450
- とりあえず書いてみるのだ
結局面白ければ許される
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 20:01:59 ID:75TMcVOC0
- >>545
まあそれが真実だな。
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 20:12:28 ID:DDb6aNYo0
- ●あーるたいぷ ふぁいなる2 ぐらんどふぃなーれのやぼう【R-TYPE FINAL2 グランドフィナーレの野望】
1rem製作のアクションシューティングRPG。ハードはEXIDNA。
R-TYPE FINALでSTGとしては完結したはずのRシリーズにアクション要素とRPG要素を加えた最新作。
無名のR-9をプレイヤーが育て上げ、伝説の超必殺技「トゥルーファイナル波動砲」を会得するのが目的。
3stに登場するシリーズ恒例の巨大戦艦は実際に銀河系サイズでモデリングされたという大銀河戦艦“MO-1”。
長は優に16万8千光年を超え、モニターに捉えきる事が不可能な難敵など意欲的すぎる作品である。
ここでネタバラシ。
実は、この作品はアイレムが毎年恒例でやっているエイプリルフールネタの一つなのだ。
対応ハードの突っ込みどころ満載な性能などファンの笑いを取ったが、
Rシリーズの続編を望むファンからは、アイレムならノリで続編を作りかねないと言わしめた。
FINALでのSTG終了宣言の通り、Rシリーズ続編のジャンルはSLGとなってしまったが、
未だにACTRPG要素を加えてもいいから製作を期待するファンは少なくない。
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 20:22:51 ID:ld+Ttv/LO
- まあ、悪くはないな
公式見てきたけど、嘘もここまでやれば真実だなw
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 20:33:21 ID:75TMcVOC0
- アイレムでググるとエイプリルフールがアンド検索ででるくらいだからなw
ウィキペディアにまでのっているし。「エイプリルフールの覇者」ってw
究極のネタ会社だし、アイレムで書きたいが、RPGは旧アイレム株式会社時代に
ソル・モナージュと魔鐘だしたぐらいだからなぁ。ちと書きづらい。
バンピートロットはAADVだし。
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 20:46:13 ID:DDb6aNYo0
- ミス発見orz
長は優に16万8千光年を〜
↓
全長は優に16万8千光年を
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 20:50:42 ID:UvIXId+xO
- 猶に
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 20:58:54 ID:hHzZKJpv0
- 管理人さんにそろそろ帰ってきてほしいが・・・・パソコンの修理って時間がかかるのだな
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 21:04:25 ID:vd3i9zUi0
- 案外もう終わってるんでない?
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 22:09:49 ID:qAPcpIVx0
- 管理人さん「パソコンが直ったら結婚するんだ」
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:14:27 ID:N4nJev8C0
- 死亡フラグw
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:45:06 ID:XpbZgTS60
- いや笑えないし
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:46:33 ID:vd3i9zUi0
- そらそうだ。
管理人さんがこのままいなくなったらどうするのかね?新たに立てる?
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:51:49 ID:0TzOd3tXO
- ●つきる【尽きる】
ドラッグオンドラグーンのテーマソング。
フリアエ役の人が歌っているが、半端じゃない欝曲でドラッグオンドラグーンの世界をよくあらわすかのような曲である。
歌詞の内容を簡単に訳すと
「私は兄が好きです、告白しました、逃げられました、死にます」
である。
発売前の店頭デモでも流れていたが、この寂しい歌を聴いて「ん?」と欝ゲーを予感したユーザーを裏切らなかった事は言うまでもない。
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 00:16:25 ID:yTgx7nyi0
- >>558
いいな、それw
でも、「私は兄が好きです、告白しました、逃げられました、死にます」
ってマジなのか?
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 00:42:46 ID:E+Fo/1r3O
- 兄貴の目の前で婚約者に斬殺されるんだっけか
フリッアエフリッアエフリッフリッフリ
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 00:46:09 ID:Ek24LV6B0
- ●ふぇいくむーん【FAKE MOON】
アスキーから発売されたPS用ソフト。開発はラブデリック。
DQとFFを足して2で割ったような世界感と、月の光を食べてしまったドラゴンを、
王様の依頼で退治しに行く勇者という、ありそうでなかった王道中の王道RPG。
に見えるのだが、その内容は
・町の中でも普通にモンスターが襲ってくる
・剣を除く伝説の装備が最初の町で手に入る(しかもタンスの中から)
・ラスボス手前のラスマエーダという敵を倒すと最大までレベルアップ
・何故かラスボスが攻撃してこず、一方的にタコ殴りにできる
というぶっ飛んだ内容である。
20時間ほどでクリアできるので、興味が沸いた人は是非一度プレイしてみて欲しい。
…のだが、このソフトは実際には存在しない。
PS用ソフト「MOON」の主人公がゲーム冒頭で遊んでいるソフトなのである。
プレイヤーはOPでこのFAKE MOON(ゲーム中ではMOONと表記)を、
一部プレイする事になり、上記の内容はその中で体験できる。
ラスボス戦中に、母親の「いつまで遊んでるの!もう寝なさい!」
という声が聞こえてきて、中断して寝ようとするのだが、
消したはずのTVがつき、主人公はFAKE MOONのゲーム内へと吸い込まれていく…
というのが「MOON」のOPであり、主人公は勇者とは別の視点で、
FAKE MOONの世界を体験する事になる。
☆関連語☆
MOON
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 00:49:34 ID:Nb9R+2S8O
- ●のうふ【農夫】(追記)
カールおじさん風小太り方言キャラが99.9%を誇る農夫界だが、イケメン細身標準語なキャラが存在する。
その名は幻想水滸伝Vのバーツ。
その容姿はスタッフコメントに「イケメン」と書かれる程の金髪美形だが
中身は鍬を背負い、主人公が通りかかると農作業への情熱を語りトマトをくれる根っから農夫である。
ちなみに仲間にする方法はブドウの種をあげること。
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 00:51:27 ID:pLJBXDFG0
- 最初の説明を素直に劇中で遊んでいるゲームにしたほうがよっぽど
分かり易いと思うが。
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 01:14:53 ID:blKSkCE70
- >>561moon攻略本の、表紙の裏側がFAKE MOON仕様になってて、
しかも表面(というか裏面)ツルツルで、某○葉社っぽいデザインになってるのは
芸が細かいなーと思ったよ。いやいや本気で。
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 10:28:34 ID:oQgOuA9R0
- >>563
そうするとネタ性が薄くならないか?
ゲーム中でもFAKE MOONのプレイ画面から始まって
MOONをプレイしはじめたはずのプレイヤーが混乱してると
「いつまで遊んでるの!」の台詞で実際のMOONが始まる。
項目自体がMOONの構成に似てて面白いと思うんだが。
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 10:40:40 ID:qOWWC8A9O
- ●ようせいさん【妖精さん】
アトリエシリーズにとってはお馴染みの種族。
可愛らしい外見だが、腹黒い奴やら口が悪い奴やらクセが強い奴らばかりである。
シリーズを重ねるごとに地位が向上、ただのマスコットキャラから主人公の仲間キャラと成り上がった。
猫娘と結婚したり、フェニルという人間の娘に求婚して蹴飛ばされたり、他種族とも交配可能と推察される。
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 12:14:56 ID:8rsUB7AfO
- >>523
前に同じ項目作ってた馬鹿もだがまったく関係ない項目作って恥晒さないでくれ…
つか自重しろ
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 15:20:43 ID:YkdglG1R0
- >>566
禁制品を含む行商、部屋が汚れたタイミングを狙いすました掃除屋などが主な活動。
作品によっては妖精の森でさほど高くない賃金で雇用できて
ヴィラント山のような主人公が瞬殺される危険な採集地に放り込まれ続けたり
研磨剤やコメートを一年360日作らされ続ける奴隷のような労働環境、
同じ名前の妖精さんが同シリーズの複数の作品に登場といった
システム的特徴も挙げといたほうがいいんじゃないか
- 569 :563:2008/01/29(火) 15:25:51 ID:eDR4J0ad0
- >>565
ネタ性と他人が読む際の分かり易さ。
どちらかを取れと言われれば俺は後者を取る。
あくまで俺の考えだから、他の意見がなければそのままでも良いんでない?
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 16:15:58 ID:XoVh1BX50
- ●いらないもの【要らない物】
RPGでやたらと貰う機会の多いもの。「必要のない物」とも言う。
現実世界では誰かのいらないものは他人にもいらないもの(つまりゴミ)の場合も多いが、
RPGの場合はほぼ100パーセントの確率で何かの役に立つ。
「私にはもう必要のない物だから……」
と未練たらたらで渡される場合もあれば、
「あ、それもういらないからアンタにあげるよ」
と在庫処分のように渡される場合もある。
そんなに便利な物をほいほい他人にあげて大丈夫なのかと心配になるが、
後から取り替えされたという例はほとんど聞かない。
自分が今パッと思い出せるのはオブリビオンの引退した漁師に貰える
「ルマーレの飾り」(着けると水中呼吸ができる優れもの)なんだけど、
マイナーかなと思うので、もっと有名な具体例求む。
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 16:24:03 ID:SepLX2QA0
- トルネコ
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 16:42:56 ID:gPKJVRHp0
- >>570
もう持ってるからイラネという意味合いで渡されるのならそうでもない気がするけどな
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 16:57:18 ID:eMQJW5Oo0
- >>570
むしろ意味ありげで何の価値もなかったものの方がおもしろくなりそうな
デビルサマナーのヒーホー人形とか
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 16:59:49 ID:QGtdZt7s0
- しかしDS4では要る物。
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 17:49:47 ID:uaIzE11CO
- >>570
メタルマックスのモスキート本体とか
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 18:00:16 ID:Fcr7eboC0
- ●みかわしのふく【みかわしの服】
DQシリーズに登場する防具。初登場は2から。
その名の通り装備しているとモンスターの攻撃をかわしやすくなる。
服なので守備力は高くないが、リーズナブルで装備できる人も多いので
金欠のプレイヤーにとっては長くお世話になる一品。
回避率とかくわしい能力知っている人いたら追加修正ヨロ
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 18:27:04 ID:Fcr7eboC0
- ●あもす【アモス】
DQ6に登場するキャラ。
とある村で魔物を退治した際、お尻をかみつかれてしまい、療養中の所で主人公達と出会う。
実はそのときの怪我の影響で夜になるとモンスターに変身する体質になってしまっており、
主人公たちとも一戦するはめになる。(本人に変身時の記憶はない)
このあと、あるアイテムを手に入れて彼に話しかけると症状が治り、仲間になるのだが
それを手に入れる前に彼に真実を伝えると一人村を離れ、二度と会えなくなってしまう。
このため仲間になることを後で知った何人ものプレーヤーが冒険をやり直す羽目になった。
なお戦闘ではHP,MPともによく伸びスタメンも十分可能だが必須仲間ではないためかグラがモブの戦士で
専用セリフもまったくないなど扱いが不遇。リメイク版で改善されることを願いたい。
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 19:19:21 ID:Fcr7eboC0
- 連投スマソ。これで最後
●ありあはん【アリアハン】
DQ3の地名。スタート地点かつ勇者の故郷。
名物は無限に仲間を作れるルイーダの酒場と預かり所。
世界地図が元ネタとなっているDQ3の世界においてこの国だけ元ネタがない。(ムー大陸という説も)
FC版の説明書にはかつて世界を統一していたが戦争により今の大陸だけが領土という設定があったが、
リメイク版ではなぜかなくなっている。
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 19:29:07 ID:uaIzE11CO
- 少なくともSFCではメッセンジャーから元は強大な国だったって話が聞けるぞ
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 19:37:34 ID:+JHwI/To0
- >>576
2から登場 か 初登場は2 じゃないとおかしいよ
要はDQ辞典にお帰りください
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 19:57:34 ID:dE0GD97U0
- DQ辞典にもう登録されちゃってて書けないからこっちに来たんだろ。
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 19:59:41 ID:uaIzE11CO
- はた迷惑な野郎だなw
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 20:13:31 ID:CUtU+yRyO
- ●おおきなめだる【おおきなメダル】
メタルサーガ〜砂塵の鎖〜に登場するアイテム
各地の街やダンジョンに隠されている。
名前からわかるとうり、
ドラクエの「小さなメダル」のパロアイテム。
集めている人物がいるが、
そいつに渡しても何も無い。
はっきりいって邪魔な代物。
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 20:47:53 ID:WNTgsCgo0
- 間違いがあったので報告
●あるけおだいのす【アルケオダイノス】の項
さらに、高レベルのこいつを「たべる」と体力(≒防御力)ドーピング効果があり、
アルケオダイノスをたべると上昇するのは力なので
さらに、高レベルのこいつを「たべる」と力(≒攻撃力)ドーピング効果があり、
に訂正
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 21:19:35 ID:7HBtRbVL0
- >>584
修正のときは項目名だけじゃなく作品名とかどこに置かれているかも書いたほうがいいな
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 21:38:29 ID:WNTgsCgo0
- >>585
うっかりしてた、すまん。
場所は、ファイナルファンタジー(2)のFF8の所
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:57:07 ID:uKJMZr24O
- ●ひとりごと【独り言/一人言】
1)ストーリー中、イベント内やイベント終了間際に、誰かが呟くもの。
これをよく呟くものは、後々裏切る可能性が高いので注意が必要。
また、何らかの伏線であることも多い。
☆よくある展開1☆
A「…!!あれはもしやッ…!」
B「ん?今、何か言ったか?」
A「何。気にすることはない。先を急ごう。」
☆よくある展開2☆
*「いいか。これは俺の一人言だ。気にするな。…(以下のセリフは多岐に渡る。)」
2)プレイヤーが、ゲーム内の展開や自身の操作(それに伴う結果)に対して呟くもの。
「うわぁ〜」「よっしゃ」「よしっ」「キタァ〜ッ」「いってぇ」「くっそ〜」「うわっ」「あぁっ」などは結構ポピュラーな部類だと思われる。
もちろん、全てのプレイヤーが言うわけでは決してなく、
コレは言わないが、舌打ちはするプレイヤーや、黙々と寡黙にプレイするポーカーフェイスなプレイヤーも多い。
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 00:49:49 ID:xXPwR61u0
- れべな・て・ら-の-じゅうにん【レベナ・テ・ラの住人(FFCCRoF)】
・幼少期の双子主人公にバカにされ、唾を飛ばしてくる門番。
・幼少期の双子主人公男の容姿が
狂喜乱舞するくらいストライクな鍛冶屋の女店主。
・その女店主に裏で「お前らには人権が無い」とまで言われる職人たち。
・自分が世界で一番美しいと信じてやまない女性。
・怒ると「キシャー」と奇声を発して相手が土下座をしてしまう女性。
など、個性豊かな住人がいて、暗い話なのに明るい雰囲気がある。
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 01:16:18 ID:o3nxKMGo0
- >>583に
リメ版DQ5には盾として使える「大きなメダル」が出てくる旨も追記おね
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 01:37:18 ID:oaROr/pc0
- >570
FF3のミニマムとか。
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 03:37:23 ID:N4IWsdVX0
- ●おおぞらせんたい-こすもれんじゃー【大宇宙戦隊コスモレンジャー】
東京魔人学園剣風帳に登場するご当地ヒーロー
正規メンバーはコスモレッド・コスモブラック・コスモピンクの三人。
その正体は練馬区にある大宇宙(おおぞら)学園高校の生徒、
赤井猛(あかい たけし)、黒崎隼人(くろさき はやと)、本郷桃香(ほんごう ももか)の三人である。
元々は正義の味方に憧れる少年達であったが東京の地脈の活性により力に目覚め、日々本当の正義のヒーローを目指している。
それぞれの性能はレッドが防御力、ブラックが行動力、ピンクが回避力に長けていて
戦隊ヒーロー風のコスチュームという見た目にさえ目をつぶれば十分に戦力に数えられる。
もちろん、戦隊物のお約束である必殺技も持っており、
三人で放つ「ビッグバンアタック」、ブルーを加えた「メキシカン・ビッグバンアタック」
さらにイエローを含めた五人の「ビッグバンアタック・インターナショナル」と攻撃手段も多彩である。
ちなみに主人公はコスモグリーンに勧誘されており、
前述のブルー・イエローの他にもパープル、ホワイト、ゴールドと着々とメンバー候補を増やしている。
専用のBGMが用意されてたり、2部で最初の仲間だったりと優遇されてはいるのだが
色物ゆえに2軍行きにするプレイヤーが多いのは仕方なしといったところか。
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 03:50:13 ID:N4IWsdVX0
- あ、剣風帖か
ちょいとミスったな
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 04:07:47 ID:dB0VJm3RO
- コスモレンジャーに関しちゃ「十分に戦力に数えられる」っていうより「能力を活かせば一応戦力になる」って印象だな。
特化能力は確かにすごいんだがそれ以外の能力や技がたいした事ないから総合的な戦力はB級なんだよな……
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 04:49:42 ID:w2POJkrb0
- 普通RPGで特化能力のキャラって平均的な能力のキャラより強いイメージがあるから意外だな
それとも俺の持つ平均的能力キャラのイメージにサマルのイメージが強すぎるのか
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 05:00:09 ID:JjjIzLCh0
- ドラクエ3の平均的な能力のキャラといったら勇者と賢者だけどどっちも強い職業だろ。
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 07:13:50 ID:eAQuW6330
- 主役系万能キャラ:全能力が強い・一部突出した能力がある
脇役系万能キャラ:中途半端
勇者や賢者は主役系でサマルトリアは脇役系
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 08:06:41 ID:iR2M0xlz0
- 「万能」と「平均」を一緒にしちゃ駄目だな
勇者や賢者は明らかに前者
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 09:06:43 ID:vq3Z3C1AO
- 勇者も賢者も性能的には尖ってるだろ
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 09:07:12 ID:e1qyq7Hl0
- さらに言えば同じ万能や平均でも物理攻撃系と魔法系に分けられるという。
どのゲームでも一番使えないのが僧侶系平均キャラ
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 09:25:57 ID:b5+IWxZD0
- でもDQ3の僧侶は俺の嫁
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 09:52:47 ID:jrMUAfHvO
- 僧侶系平均キャラといえば
回復勇者でお馴染みアークさん
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 09:55:06 ID:FT0bQ5bm0
- アークはむしろ勇者系僧侶キャラだな
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 12:35:44 ID:1cQ5rguT0
- アークの回復能力は特化型といって差し支えない
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 12:52:37 ID:CTJfGZNq0
- というかアークは万能型に見せかけた
能力は平凡型+とがりまくった万能性能の技2つ所持というキャラだからなぁ。
攻撃と防御にひとつづつだから「攻守」両方ともできるという意味では万能か。
ウィークは攻守どちらにも使える万能技だし、
トータルヒーリングは万能回復だし。
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 12:53:01 ID:mxWoRHrTO
- アーク、なんだかヒドい言われようだが愛を感じるのは気のせいかwww
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 13:09:37 ID:jrMUAfHvO
- そりゃ命懸けでやった封印を三年で解かれたら
アークに同情と愛を寄せたくなる
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 13:50:57 ID:Qu1EYPcE0
- >>410を取り入れた>>402修正版
イース
●そうはいかねえぜ!まものさんよ!【そうはいかねえぜ!魔物さんよ!】
イース2の終盤、ダームと対峙するアドルの所に駆け付けたゴーバンの開口一番の台詞。
その後、
「もうイースは地上に降りてるんだぜ。
忘れてもらっては困るな。地上には、この盗賊のゴーバンがいることを!」
と続く。
インパクトの強い台詞とBGMがおどろおどろしい"イースの国の中枢"からアップテンポなギターが印象的な"そうはいかねえぜ!"に変わる演出が相まって
名場面に事欠かない本作の中でも一際熱いシーンである。
と同時に、
・イース1のラスダン直前で別れ.、イース2の終盤で登場と、本当に忘れたタイミングで駆けつけてくる。
・イース1をプレイしたこと無いプレイヤーだと「え、いきなり誰このおっさん?」ってなる。
と、イース1の経験者にも未経験者にもネタ度の高いシーンだということを付け加えておきたい。
ここで一番重要なのはドギと一緒にやってくるルタ=ジェンマから渡される銀のハーモニカなのだが、どうにも影が薄い。
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 13:54:34 ID:w2POJkrb0
- 1の頃は平凡どころか万能クラスの上
トータルヒーリングの万能回復ぶりやゲイルフラッシュの異常な攻撃範囲で
まさに主人公と言わんばかりの活躍をしてたというのに・・・
1→2の数年の間、彼に何があったと言うのか・・・
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 14:09:24 ID:QvIQMeJP0
- 勇者の力を得てからHPMPの成長弱くなってるし、
聖柩にむしろ力奪われたんじゃね?
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 17:33:58 ID:/TJvXAlv0
- 1→2の桜花雷爆斬ほど落ちぶれた技はないな
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 17:35:21 ID:0WsxMc8g0
- >>610
その人はコンバートした場合通常が爆発威力になるから
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 18:47:05 ID:f/IITNNPO
- 1から通常で4ケタ出してたからなトッシュ
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 21:21:48 ID:sMQLdXqaO
- ●にんきょうのひと【任侠の人】
和風RPGでは比較的出番の多い人達、ようは今で言うヤクザである。
が、昔の任侠人は確かに世間に疎まれる事もあったが、近隣の問題を解決するなど世間に貢献することもあったという。
大抵〜組とかの組に所属している。
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:23:07 ID:doEpzuz4O
- 最近の乱投稿には、RPG的用例がないものが多いな。
管理人さんが復帰したときアップが死ぬほど大変そうだし、今回はバッサリ切ってもいいと思う。
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:41:43 ID:Xzadn3oE0
- 確かにこのままじゃこじつけと見なされても文句は言えんな
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:05:35 ID:xYI3KSTV0
- 辞典にヤクザとかそういう類の項目ってあったっけ?
あるならそっちに入れればいいだけだし。
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 00:50:27 ID:ksjGIxjcO
- 管理人死んだ?
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 01:04:44 ID:wATHC6EBO
- PCの調子が悪いって言ってた気がする
そろそろ飽き始めたのかもね
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 01:33:22 ID:t2MLfmz10
- ちょいと気になったんだけど修正案
●ねんぶつのほん【ねんぶつのほん】
魔界塔士SaGa、SaGa2秘宝伝説で登場する魔法の本の一種。
効果は「念仏を唱えてアンデッド系にダメージを与える」というもの。
当然、生きてるモンスターには効果なし。
相手の種族が限定されるため、使用頻度は限りなく低い不遇の魔法。
なのだが魔界塔士の復活四天王はアンデッド扱いである為、
フレア並に効いてくれるこの本は重宝する。
しかし、何故「お経」や「経典」ではなく「念仏の本」なのだろうか?
また、モンスターやエスパーが使える技の中には
同様の効果の「じょうぶつ」というものもあったりする。
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 11:46:38 ID:uN+SATRfO
- 管理人さんが復帰してくれるならそれが一番だけど
故障を機に引退ってのは有り得ない話じゃない
項目数も膨大だし
他の辞典みたいにWikiにするのも考えた方が良いかもね
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 12:10:11 ID:BMq8mmq70
- 毎日多くの投稿がされる中で1週間でも離れれば相当見なきゃいけない項目も溜まってくだろうからな・・・
故障したのっていつだっけ?
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 14:05:31 ID:U8BbTUGRO
- 正直項目数数えるだけでうんざりしそうだ。
いっそのことこのスレ丸っと没にして仕切りなおすのも策だとオモ。
重要項目や面白い項目だけ次スレに転載すれば問題ないだろうし。
まぁ、どういう形にしろ管理人さんが復帰しやすい環境を作ることが重要だね。
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 14:34:14 ID:Iyvm2pXVO
- 重要項目や面白い項目だけ転載なんて言ったら選定でもめるだけだろ。
どんな小さな項目だって投稿人がコツコツ積み重ねてきたものなんだからリセットはいかん
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 15:06:01 ID:SBqcSOSx0
- しばらくいなくなるんなら代理ぐらい立てとくべきだろ。
糞管理人もういらん。
代理が出ないんなら終了。
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 17:35:55 ID:+RdFT4vS0
- お前は何を言ってるんだ
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 17:41:33 ID:eLnbEY3h0
- とりあえず、現管理人さんに言いたいことは、
なんでもいいから早く戻ってきて
なんだよな
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 17:44:56 ID:ryPemPQ10
- もう終了でいいじゃん
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 19:04:24 ID:XOOvYBQH0
- wiki立てるか、このまま帰ってこないようなら?
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 19:11:08 ID:n/9kWKYh0
- おわり
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 19:16:45 ID:JHn5P22A0
- まあもうしばらくは管理人さんの連絡待ちでいいんじゃないかな。
パソコンが壊れている状態なら頻繁にスレチェックも出来ないんだろうし。
個人的にはwikiスタイルはマイナスも多いから反対。。
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 19:18:01 ID:JHn5P22A0
- と、書いて思い出したけど、
初代保管庫なんか割と投稿数あったのに1月更新しないこともザラだったし、
もう少し気を長くもっていいんじゃなかろうか。
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 20:14:21 ID:jQyg1WFi0
- 無能
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 20:15:12 ID:pOm1n1/t0
- 自己紹介乙
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 20:50:21 ID:ksjGIxjcO
- 後一週間待って現れなかったら死亡扱い
このスレ終了
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 20:52:45 ID:LPFZYWdp0
- いやいや、もう少し待ってみようぜ
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 21:41:18 ID:uN+SATRfO
- >>634は
後一週間待って現れなかったら(管理人を)死亡扱い(する)
このスレ(は)終了(終わってる)
って言いたいんだよ
確かに直ぐ結論出すのは良くないね
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 23:02:12 ID:aNWm6FDU0
- 俺はもう少し待ってみるに賛成。
wikiにするか否かについては、散々議論されてきた事ではあるけど、
結論を出すのはまだ尚早じゃね?
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:13:50 ID:4DzWM0Ec0
- なんか、まとめサイトのほうがアクセス拒否されてるんだが、何かあったのかな?
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:33:29 ID:Z8n4zrMJ0
- いや、アクセス拒否じゃないぞこれ
なぜか404ではなく200だが、どうやらNotFoundだ
データ全消えっぽい
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:47:00 ID:4Y82HpFX0
- 俺も確認したけど、not foundになってる。
ついさっき消えたっぽい。何で?
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:51:02 ID:4Y82HpFX0
- 「ページが勝手に消えました」あるいは「鯖を貸している所が勝手に消した」なんて事は
まず無いよな?とすると管理人権限を持っている人が消したとしか考えられないんだが・・・
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:53:33 ID:Z8n4zrMJ0
- 仮説その1:サーバトラブルによるファイル消失
仮説その2:サーバ契約更新代未払い(でもその場合普通は403返すような……)
仮説その3:管理人さんの故意(……)
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:54:21 ID:Z8n4zrMJ0
- あ、こいつもあった
仮説その4:クラックされた
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:55:24 ID:4Y82HpFX0
- htmlを保存してたHDがクラッシュして全部パーにでもなったのかね?
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 01:02:05 ID:4Y82HpFX0
- 200でnot foundって事は、アドレスが間違ってるってわけじゃないんだよな・・・
前の場所に引っ越したとか?
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 01:02:06 ID:Z8n4zrMJ0
- ちと不勉強でドメインに心当たりがなかったんだが、ふとNINJATOOLSあたりかと行ってみたらビンゴ
BBS見に行ったら2/1付け(つまりこの一時間ほど)で大量に不具合報告来てたわ
こっちもそうかもしれないな。
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 01:06:58 ID:kgh6eHCz0
- 200エラーってのが謎だなぁ
HTTPのステータスコード上はOKのはずだし、原因が分からない。
ここにそれっぽいこと書いてあるけど。
ttp://blog.nomadscafe.jp/archives/000504.html
ttp://neta.ywcafe.net/000552.html
要は設定いじり間違えたのか?
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 01:08:35 ID:Z8n4zrMJ0
- お、復帰した。
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 01:11:18 ID:UylE73hg0
- 復帰したね。それにしてもNinjatoolsの掲示板が凄いことになってるな…
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 09:46:01 ID:oaR1TTTF0
- ↑の奴らが何の権利があって終了とか言ってるのか、コレガワカラナイ
アレ?釣り?
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 09:58:02 ID:rjT5F53XO
- 投稿していいのかな?
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 10:02:42 ID:kgh6eHCz0
- いいよ。終了とかいってる連中の事は気にするな。
本人が来なければいいだけだし。
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 13:04:09 ID:sNjKpZfJO
- このまま管理人がトンズラすればいくら投稿しても無駄だがな
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 13:48:11 ID:SBJA4++80
- まだいたのか。
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 14:51:03 ID:9PBgt6r+0
- 逆に頑なに管理人信じて存続させようとしてる奴ってなんなの?
まとめるやつがいい加減じゃ終わって当然だろ
こんな辞典お遊びだし無くなったらなくなったでいいわ
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 14:52:37 ID:Yv+J7Tc50
- なら来るなよw
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 15:09:51 ID:KTT7olYa0
- >>656
バカなの?
遊びできてるっていってるだろ?
どこで遊ぼうと自由だろ
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 15:15:36 ID:4Y82HpFX0
- >>655の言うことも一理あるんだよな。
最悪のケースとして、管理人の交代を想定したほうがいいかも。
管理人不在のまま次スレ行ったところでgdgdになるのは目に見えてるし。
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 15:22:30 ID:bvZWeNSk0
- ID変えてまで何やってるんだかw
三代目の人が管理人をやめたいって言うなら別に止めることもせんが
引き継ぎだけはしといてほしいな
四代目襲名したいって人は早めに名乗り出といたほうがいいかも
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 15:25:32 ID:fbTeIKbY0
- >>657
支離滅裂だなw
お前が来ようが来まいが自由だが、水を差す必要は無いだろうに
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 15:32:39 ID:4Y82HpFX0
- ・・・管理人って最低html言語は知ってないとダメかな?
少し興味があるんだが。
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 15:33:55 ID:wtbyGHV40
- 荒らして遊んでるだけだろ
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 15:36:51 ID:/KU0I9ws0
- >>659
言い返せなくなるとすぐID変えて自演してるって言うよな厨は
>>660
リア厨乙www
>お前が来ようが来まいが自由だが、水を差す必要は無いだろうに
何発言しようと自由だろ。それこそお前に仕切る権限なんてねーよ。
気にいらねーならスルーするべきだったなw
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 15:38:05 ID:Later17v0
- 誰も自演してるとまでは言ってないだろ…
つーか実際ID変えてんじゃん
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 15:39:56 ID:fbTeIKbY0
- 結局ただの愉快犯か
何が楽しいんだか
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 15:42:55 ID:VBKKrjkp0
- IDなんて変わる奴は回線切るたびに否応無しに変わっちまうんだがな
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 15:44:14 ID:BnLscZNA0
- この30分足らずの間に何回回線切ってんだよw
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 15:50:14 ID:YX4Bt3Zv0
- >>661
そりゃhtml言語は知っておかないと駄目だと思う
そんなに難しいものが求められるサイトじゃないだろうけど
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 16:16:31 ID:kgh6eHCz0
- >>661
今の形のままなら、ベースは今のサイトを流用すればいいから、
基本のタグとその使い方、アップロード方法を覚えればいいだけだね。初心者用の本一冊で間に合う。
管理してくれる人がいるなら、
放置状態になったり不特定多数が暴れる可能性があるwikiスタイルより
現行の保管庫型のほうが圧倒的にメリットがあるから、なるべくなら現行のスタイルで行ければいいけど。
まあ、あくまで管理人さんが変わるとするなら、の話だが。
緊急ということで、更新止まってからの分だけで代理保管庫を作るという選択肢もあるけど。
そのほうが管理人さんが戻ってきたときに作業しやすいだろうし。
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 18:06:23 ID:oaR1TTTF0
- さんせー
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 18:07:30 ID:sNjKpZfJO
- 糸冬 了
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 18:35:38 ID:RjU5VW7D0
- ただ、この辞書は(1ヶ月制限があるとはいえ)ネタバレありだから、
積みゲー、やりたいゲームが多い人は、自分が引き継げるかどうか考えたほうがいいぞ。
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 08:06:33 ID:GEMS002GO
- 過疎りすぎwwwww
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 17:14:16 ID:6C96UquH0
- 過疎とゆーかみんな待ってるんだよ
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 18:23:06 ID:LUHOwW940
- 管理人死んぢゃったのか、残念だな
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:05:06 ID:p7mKGBGt0
- 勝手に殺すなよ。
というか、ID:GEMS002GOとかID:LUHOwW940って荒し?
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:09:56 ID:12+GFCiW0
- ほっておくのが吉
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:27:18 ID:GEMS002GO
- 過疎ってるから過疎って言っただけなのに荒らし扱いする奴ってなんなの?
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:30:59 ID:F5M8wkAc0
- 荒らしじゃないにしろただのアホだろ
管理人がどうなってるかわからんから書き込み自粛してるだけなのに
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:38:15 ID:GEMS002GO
- ?投稿はともかく書き込みそのものを自粛する必要性がどこに?
別にこれからのこと話し合っても損はあるまいに、アホなの?
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:39:26 ID:PM2Yx/kM0
- 建設的な意見じゃないから。
何にせよ、注意されたらまずは謝るのはスジだと思うぞ。
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:40:23 ID:0bJoLgJE0
- >>670あたりまでみんな話し合ってんじゃん
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 22:05:23 ID:jfwnOQQw0
- >>680
こういう項目外の書き込みも流し読みくらいはするだろ、項目だけ見てはい終了なら
「○○という意見があるので保留」てな感じでボツになる項目なんざ存在しない。
項目と関係ない奴は読まなければ良いっても、関係ないかは読んでみなけりゃわからんという。
つまり無駄な書き込みは負担になるんだよ、もちろんこのレスもだけど。
ついでに言うと仮定が前提に入ってる議論ほど無駄なもんはない。
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 22:10:27 ID:GEMS002GO
- ふむ、もっともだな、どうやら頭に血が上りすぎていたようだな、もうしわけない
ならば皆と一緒に管理人を待つとしよう
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:44:42 ID:JHLcvEPm0
- まとめって無きゃいけないもんだろうか。と、昨今の流れを見てふと。
住人は書きたいネタをあーだこーだ言いながら書き散らして
まとめたい人間がまとめたいだけ好きにまとめりゃいいんじゃないかとか思ってしまった。
まとめてない人間が苦労も知らずに言っていい台詞じゃないよな。
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:21:08 ID:fR7YH46c0
- >まとめてない人間が苦労も知らずに言っていい台詞じゃないよな
分かってるじゃないか。
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:59:40 ID:jck9fmS00
- ここで項目投稿してるやつはまとめサイトが無くなったら投稿する気が無い人がほとんど?
他のスレでもそういう話題が出たことあるんだけど。
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 04:09:53 ID:8Ufo+LRi0
- 辞典じゃなくなるからな
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 07:32:13 ID:9JfJBEbyO
- そうそう、辞典風雑談スレならもうあるしね。
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 07:40:16 ID:kxUO7Fg/0
- >687
所詮面倒なことは他人に押し付けることしか考えてないのばっかりだしな
今の管理人が都合で長期間これないからその間代理でもしようとかいう話が一切無かった時点でわかるだろ
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 10:33:30 ID:fR7YH46c0
- >>690
お前少し前のレスすら読めないんだな
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 10:55:18 ID:0Q8ETNXR0
- えーと、なんかアレなふいんきだが投稿
●とらんす【トランス】
1)ファイナルファンタジー6のメインキャラ・魔導戦士ティナのオリジナルコマンド。
このコマンドのみ、イベントで使用可能になる。
幻獣と人間のハーフである彼女の幻獣部分を引き出し、魔力を飛躍的に上げる。
使用中はATBバーがトランス残り時間を示すバーになる。
トランス残り時間は、トランスをせずに戦闘し続けることでチャージされる。
1度トランスすると、6戦闘はトランス不可となる。
2)ファイナルファンタジー9でメインキャラ(エラバレシモノ)8人+クジャが持つ能力。
感情の昂ぶりにより特定戦闘で起きたり、ダメージを敵から喰らい続けることで、その
憎しみとか怒りといったマイナスの感情を力に換えて発動される。
(そのため、味方を殴ってもトランスゲージはチャージされない)
こちらも攻撃力が飛躍的に上がる他、オリジナルコマンドの強化も発生して目に見えて強力。
(例:秘技→裏技、黒魔法→W黒魔法)
技の効果範囲が増えたり、まったく別の技が出せるようになったり、キャラにもよるが。
見た目にも「だれだ?おまえ!」というほどの変化が起こる。
しかしこの頃のFFってダメージや瀕死状態で強い技が出るの多かったよね
FF6:隠し必殺技(瀕死状態で「たたかう」を選ぶと1/16で発動。あまり見る機会がない)
FF7:リミット技(ダメージを受けることによりリミットゲージが溜まる)
FF8:特殊技(HP減少時等に使用可能になる)
そしてFF9のコレ。
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 11:13:20 ID:LBcHHwRp0
- ●すりんぐ【スリング】
1)中央の受けに石を入れ、両端を持って振り回し石を飛ばす投擲武器。
有名な使い手は旧約聖書のダビデ。
使いこなすのは非常に難しいが熟練すると急所を狙い撃ちすることも可能らしい。
ゲーム中では主に経済的又は職業上の理由から弓矢が使えないキャラが使用する。
2)●すりんぐしょっと【スリングショット】の項目を流用。
1)、2)を区別する場合1)をスリング、2)をスリングショットと呼ぶことが多い。
wiz
●したいかいしゅう【死体回収】
追記:エンパイアシリーズでは寺院に頼むと有料で回収を試みてもらえる。
料金はキャラのレベルと迷宮の階層の深さに比例し、深い階層では成功率が低下する。
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 11:34:21 ID:JHLcvEPm0
- ●ぱちんこ【パチンコ】
Yの字状の棒の又にゴムをかけた発射武器の一種。
日本では小型の物を玩具として扱っている方がなじみ深いと思われる。
弓のように引っ張り、ゴムの張力を利用して石(やその他)を発射する。
形状と用途が似ているためかつてはスリングの訳語に良く用いられたが、別物と言っていいだろう。
→スリング
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 13:36:58 ID:J4VNsJZa0
- >>693
死体回収はXTHにも引き継がれてる。
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 14:53:29 ID:H2bqYhcG0
- 糞スレ
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:08:03 ID:IIK+mRCGO
- 釣れますか?
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:20:32 ID:St7jsOm40
- ●どらえもん【ドラえもん】
1)藤子・F・不二雄の描いた漫画とそれを元にしたアニメ。
典型的なダメ人間であるのび太が虐められ、ドラえもん道具を貸して助けるが、
使い方を間違えたりして結局自爆するという流れが多い。
一時期、声優が交代するという事で話題になったが、現在では沈静化している。
2)1)に登場するキャラであり、副主人公(主人公?)。
のび太が将来、会社事業を失敗し貧乏生活を余儀なくされるため、子孫のセワシにより送り込まれる。
彼を更正させて一族の未来を明るくしようという目的。
ちなみに昼寝をしている時に耳がかじられ、それ以来ネズミが大の苦手となっている。
その恐怖の仕方は常軌を逸脱しており、「ネ」と聞いただけで発狂したり、
ネズミ一匹のために地球破壊爆弾を出すほど。
3)ドラえもん ギガゾンビの逆襲に登場する仲間キャラ。
オープニングでギガゾンビを倒しに行くも返り討ちにあい、主人公宅に飛ばされる。
最初の仲間であり、行き詰まった時に相談する相手であり、セーブ時にドラミと会話し、
四次元ポケット(預かり所)の持ち主であるなど、当然だが優遇されている。
余談だがネズミ系の敵と遭遇すると麻痺し、動けなくなるあたりが原作と同じ。
しかし数ターンで回復してナイフやドラゴンスレイヤーでぶん殴るなど、やはりゲームである。
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:41:46 ID:vuh5G4iw0
- ドラえもんは原作でもネズミにマシンガンや地球破壊爆弾で応戦してるじゃないか
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 17:03:22 ID:sS2F6oZl0
- ドラえもんか。
原子核破壊砲だとか、ビルを煙にする熱線銃だとか、戦車を吹き飛ばすジャンボガンとか、
RPGですら規格外的な破壊力の武器を持ってるな。
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 18:46:12 ID:mHpNDVh/0
- >>698
その他のRPGの項目の中に
●どらえもん-ぎがぞんび-の-ぎゃくしゅう【ドラえもんギガゾンビの逆襲】
の項目があるから、そこに加筆するくらいでいい気がする。
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:24:53 ID:NkZA7Si/0
- ……あー、どうやら三代目の大辞典倉庫がリンク切れしちまったみたいなんだが
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:27:16 ID:4nVCPkWFO
- ?
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:28:15 ID:bimGjQRi0
- それって古いほうのじゃないの?
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 22:03:17 ID:xEALQSxt0
- >>694
MOTHERのスリングショットって、ごっつい金属製のパチンコなんだよな。
攻略本で実物(?)を見て驚いたよ。
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 22:44:28 ID:NkZA7Si/0
- ……すまん、さっきのは忘れてくれ
普通に同じページだったから、そのまま使ってた
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 23:06:05 ID:IfFh5XR+O
- MOTHERの攻略本ってまた懐かしいな
確かにアイテム紹介してるページは超リアルなフライパンとかペンシルロケット書いてたw
FC時代の攻略本しか覚えてないが、アドバンスのMOTHER1+2の攻略本も同じくアイテムをリアルに書いてんのかな
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 08:03:41 ID:72vCA5xz0
- SFCのMOTHER2の攻略本にもそういう
リアルなアイテム図(CGだったかな?)を
載せてるのがあった希ガス
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 09:41:13 ID:vTUNZzxJO
- ●ひゃくごじゅうよんきょく【154曲】
ファイナルファンタジー9の総収録曲数の事。
一人の作曲者が一つのゲームでこれだけの数の曲数を作り上げたのは、
RPGはもちろんのこと他のジャンルでも例が無い。
尚、作曲者植松伸夫は、この鬼気迫る仕事の後ファイナルファンタジーシリーズから一線を退くこととなる。
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 09:52:21 ID:0aQbex7X0
- 力尽きたのか…
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 14:00:48 ID:J7B96HLI0
- ●まっするけい【マッスル系】
MM/MSに登場する賞金首の一種。
外見と名前通りの脳筋タイプでこれと言った嫌らしい特殊能力は持っていないが、
その分攻撃力・防御力が高く、しかも戦車を降りた状態で戦う為レベルや装備が不足していると苦戦を強いられる。
MM1、MMRのマッド・マッスルは廃病院をアジトにしている。
MM2のマダム・マッスルはクローン兵を従え男を捕らえて強制労働させている。
MS砂塵の鎖のセント・マッスルは新興宗教の教祖。
と、シリーズを経るごとに悪事のスケールが大きくなっている。
☆関連語☆
賞金首(MM/MS) 筋肉聖教
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 14:34:12 ID:sVgefd4A0
- >>707
まんま同じだった。変な旅行案内もそのまんまw
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 15:35:57 ID:mwwGYnZf0
- >>710
元々、FF7以降は規模が大きくなりすぎて
やりづらさというか違和感感じてたらしいからな。
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 16:14:17 ID:rJts0h/50
- >>709
すげえ・・・
RPGだとFE聖戦の114曲が最高かと思ってたが、
その1.5倍もあったとは・・・
FF9は大好きだけど知らなかった。
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 16:29:17 ID:L2lY5oAS0
- サントラ買ってくる!!
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 17:07:46 ID:f5XXbiJG0
- >>715
FF9のサントラは二つあるから要注意
CD4枚組みでも全部収録できずに、ムービー曲とかは別盤に収録されている
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 18:08:10 ID:HNSu41r80
- >>713
FFZからCDになったから大変だっただろうな…
俺もFF\のサントラ買ってくるわ。
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 21:11:00 ID:vTUNZzxJO
- なにがすごいってそんだけの曲数やってるのに、手抜きがあまり感じられないのがすごい
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:02:31 ID:1k9yfwUk0
- まぁな。
曲は本当に良い仕事してたと思う。
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:10:46 ID:rJts0h/50
- 俺は9は全体的に大好きだけどな
RPGであれを越えるエンディングを見たことがない
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:22:00 ID:L2lY5oAS0
- ペプシマンさえ・・・
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:37:06 ID:3M2+7aU40
- ●さじょうてい【砂上艇】
文字の通り、砂の上を走る船。
主に砂漠等で運用する。
その為、乗り物の中でもマイナーな部類に入り、出番が少ないことが多い。
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:44:29 ID:ie6GaHIx0
- 例を挙げるならゼノギアスのユグドラシルだな
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:58:15 ID:AKyShmmO0
- BOF4とかもだな。砂の世界だから作中ではメインの交通手段だったけど。
FF4のホバー船なんかも一応?
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:59:40 ID:Nwe4G3gc0
- WA3とか
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 23:18:52 ID:d+/C7kQu0
- WA4もじゃね、母親が目の前で死んだとこ
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 23:22:19 ID:mwwGYnZf0
- 砂の中を走る城なんてシロ物もあったな。
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 23:33:07 ID:aX8kJMFP0
- 聖剣2のサンドシップ?とか
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 00:37:51 ID:xcqy1zOE0
- >>724
ホバー船は「浅瀬を渡る乗り物」以上でも以下でもないと思う。
平地も渡れるはずだし。
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 02:02:57 ID:iiEiIJkN0
- ●ウィロー【Willow】
ファンタジー映画「Willow」を原作としてカプコンからファミコンで発売されたアクションRPG。
ファミコンにしては美麗なグラフィックなど、ハード性能を限界まで引き出した部分が多い。
ゲームの特徴として、当時では珍しく斜め移動や突きと振りの二種類の攻撃モーションなど、
見下ろしタイプのゲームにしては高いアクション性があった。
しかし、バッテリーバックアップが搭載されておらず、
しかもゲームオーバーにならないと、パスワードが表示されないなど不便な点もある。
ちなみに同名のアーケード版WILLOWも同じ会社から同年に発売されているが、
そちらは横スクロールアクションゲームとなっており、天地を喰らう同様別物である。
デモ画面で堂々と「カプコンとルーカスフィルムがおくる愛と友情と冒険の壮大なファンタジー!」と言い切るあたり、版権ものとしては妙に態度がでかい。
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 05:34:51 ID:qyX07v7R0
- 最近更新されてないな…。
管理人さん忙しいのかな?
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 07:31:53 ID:roh2XzoZ0
- このスレないだけでも見ようぜ。
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:37:01 ID:GFvowFIE0
- @wikiでも借りようか?Ver3の内容も過去スレも保存してないから、二代目管理人氏のVer2からやり直しになるけど…
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:56:19 ID:Hj0qojz90
- >>733
ver.3は今なら見れるよ
過去スレはわからん
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 19:53:19 ID:GFvowFIE0
- ありゃ、こっちからじゃ見れないんだが不都合でも出たかな
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 20:40:25 ID:8V3S5xem0
- 普通に見れるな
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 22:35:22 ID:ohkiO3Aj0
- >>734
持ってる人がいるかもしれないから、みんなで持ち寄って作るとかは?
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:04:39 ID:gY8tIFUV0
- wikiには抵抗ある人もいるみたいだし、あと2週間で管理人さん帰ってこなかったら臨時保管庫作るよ。
それまでに誰かがやらなかったらだが。
土日から来週末まで出張だから今はちょっと手が回らない。
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:39:16 ID:ohkiO3Aj0
- >>738
まさか、あなたがやってくださると言うのですか?
・・・・ありがとうございます
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:39:45 ID:N5QWlTY5O
- 最多ラスボスの項目書こうと思ったが
サガフロンティア以上のラスボス数誇るゲームって他にあったっけ?
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:42:38 ID:1jdRNvfF0
- アンリミテッド:サガ
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 08:56:09 ID:KlIUAWdt0
- ID登録制とか編集合戦にならないようにする工夫がいるだろうね
wikiは便利な反面、荒らしも来やすい
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 09:37:56 ID:n1eZRXhL0
- >>741
微妙に違うくないかw?
確かに持ち技とか違うから別存在かも知れんが
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 14:45:01 ID:zyEJrTDf0
- おにぎりしか見えないんだが…
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 14:49:07 ID:ZHk2uBim0
- >>740
ドラゴンナイツグロリアスはどうだ。
倒すとエンディングになる敵が結構いるからラスボスと呼べなくも無い。
てか、マリチシナリオなゲームじゃないとラスボスいっぱいはいないだろう。
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 18:41:35 ID:TwFzCi+P0
- >>740も>>741も>>745も何故実際そのゲームに何体いるのか数を言わんのか?
多そうなの知っているけどそれまで挙げられたのに何体いるのか分からんという奴もいるんじゃないのかね
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:34:02 ID:y7AnCX38O
- ほんと管理人現われないな
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:45:52 ID:rqcv43jI0
- もう面倒になったんだろう
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:46:58 ID:3nFHM+Em0
- 気持ちは分からんでもないが・・・
もし本当に辞めたいのならせめて一言言ってから辞めて欲しいもんだよな。
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 23:02:35 ID:w4lsoi2N0
- うーん。
逆にこのタイミングじゃ出難いって事かも。
仕事がひと段落して、家に帰ってさあ更新だとスレを開いたら
管理人批判と新まとめを作ろうか、という流れになってて…とか。
まぁ妄想なんだが。
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:37:07 ID:qmN+dVqm0
- >>746
すまん、その通りだ。
ドラナイ調べてきたけどどうも勘違いしていた。
戦闘後エンディングになるのは3体ぐらいしかいないはず。
単にエンディング数が多いだけだな。
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 02:02:18 ID:5UDIhS9h0
- ラスボスの形態数だったらWA3かなー
って、それは既出だっけか
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 02:19:39 ID:/8WPugTd0
- >>752
調べてみたけど、九形態であってる?
それだと、サガフロ2のエッグも、全部の将魔を残した場合、九形態行くみたいなんだけど……
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 02:29:34 ID:iBKDlpuC0
- >>753
10形態
種子、蛹、スライム、両生類、爬虫類、ドラゴン、巨獣、悪魔、天使、世界樹
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 02:36:44 ID:in/CxiKW0
- 形態で言えばラヴォスとかやばくないか。
形態変化っていうか、ボスラッシュだが。
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 02:39:52 ID:/8WPugTd0
- >>754
おお、そんなに行くのか
>>755
一応ラスボスじゃないからノーカンじゃない?
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 09:00:16 ID:KSKfD5vZO
- 形態ラスボスは一つの存在って考えるなら、まったく違う存在が八個いるサガフロンティアがいまのところ俺の中でトップ
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 12:26:27 ID:qmN+dVqm0
- >>757 主人公7人で1体づつだろ、後1体何?
ライブアライブは10体と数えていいのかな。
熱血大陸バーニングヒーローズも主人公8人いるけど
シナリオがほとんど同じらしい。
そうなるとラスボス数は1体ということに?
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 12:29:07 ID:in/CxiKW0
- 最終局面は突入する場所が違うだけで全員共通。
中ボスってか、ライバルが異なる。
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 18:03:17 ID:1aLmmnkU0
- アンサガもそれだな
んでライバルによってラスボスの持ち技が変わる
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 21:16:35 ID:SJf0RccM0
- どうせ最多なんていってもいつ塗り替えられるかわからんし
もう『ラスボスが複数いるRPG』あたりでまとめちゃったほうがいいんじゃないかね
その中で主人公が複数いてそれぞれ違う マルチシナリオで進め方で変わる 条件を満たすと真の力が開放される
とか類型を挙げていけばいいと思うな気がする
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 21:49:54 ID:1aLmmnkU0
- 大まかに分けたら
・多段変形
・主人公ごとに
・マルチシナリオ
・隠しで真モード
・ラスボスは変わらないが前座で性能変更
ってとこかな?
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 22:48:09 ID:DjJFUJWi0
- 回復やセーブを挟まずに連戦する場合、全部まとめてラスボスと解釈できる。
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:28:16 ID:3jJN4MLU0
- するとFF6はどこからラスボスなんだ?
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:52:22 ID:+zacr+mt0
- 初代アークザラッドのラスボス・・・・・
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 02:11:02 ID:EG7yVqWz0
- 変形はドラクエの竜王
隠しだと、ブレスオブファイアの女神
・・・他3種類の代表例ってどんな奴がいたっけ?
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 02:12:33 ID:GLNi3p+Q0
- 各主人公ごとにはサガシリーズ
マルチシナリオは…ヴァルキリープロファイル?
前座で性能変更は、サガフロンティア2か?
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 02:50:43 ID:i+UvmOcEO
- 真モード?真・サルーインみたいなタイプの事か?
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 10:04:23 ID:Hd5yqaUb0
- 前座で変更の亜種にFF3もあるね。
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 11:54:22 ID:gF+qNPDz0
- 隠しで真モードにリメイクTODのミクトランイグゼシブは入るのかな?
アナゴを倒すと一部のアイテム、術に対してカウンターとして秘奥義を放つようになるんだが。
これとはちと違う?
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 12:16:32 ID:aPF2AVRj0
- マルチシナリオでも
1 完全にルートごとにラスボスが違う
2 あるルートでは他のルートのラスボスの続きがある
だと大分感覚が違うなあ
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 12:22:12 ID:unf1Cpwq0
- 真モードは他にもスターオーシャン2ndの真ガブリエル。
最終セーブポイントで記録した後、街に引き返して会話イベントを起こすと
ラスボスのガブリエルが真ガブリエルに強化される。
前座で変更はソウルハッカーズの大霊マニトゥも亜種として該当するかな。
三つ前くらいのダンジョンで、二匹いる内のボスの一体を任意で倒すんだが、
その選択によって、マニトゥが物理タイプか魔法タイプのどちらかになって、属性耐性と攻撃パターンが別物になる。
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 17:44:50 ID:9RsWmec60
- まったく別個の存在でないと最多ラスボスにはカウントしたくないのが心情かな。
ステータス違い、行動パターン違いはアウトじゃね?
最低限、外見くらいは変わってほしいけど。
いっそのこと、エンカウント別で集計は? 一戦闘毎、変身は含まれないとか。
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 17:53:08 ID:ZwNnuLH+O
- 外見だけ違う場合はどうなるんだ
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 19:56:03 ID:1Z2KKRbK0
- >>758
熱血大陸バーニングヒーローズは
主人公毎にシナリオは違って、ラスボス手前のボスが変わる
ラスボスは全員同じで、ダンジョンも同じ
(同じ世界を旅してて、最終的に同じ世界の危機を回避することになるから
この辺は仕方ない)
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 22:54:00 ID:0f4TF4Ul0
- 第4次スパロボのネオグランゾンみたいにバッドエンド用のラスボスもおる
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:27:41 ID:aKJ43AKo0
- 同調しといてなんだけど話がごっちゃになってきたな。
>>771
真メガテン1みたいに
Aルート→ボスA Bルート→ボスB Cルート→両方ってのはどっち?
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:31:12 ID:4r7Z4b1U0
- いいじゃない無理矢理どっかに含めなくても
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:50:45 ID:wnp5uGgAO
- しかしこれだけ長い期間議論つづけてるのに誰も雛形つくろうとしないのにはワラタ。
…俺?俺は無理ですorz
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 09:51:58 ID:acZ/eELG0
- ここまでgdgdだと雛形作れってのが無理な話だろ。
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 22:32:50 ID:E7aU8aQjO
- もう管理人は二度と現われない予感
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 22:40:53 ID:GxtmLwFyO
- 自分もそんな予感がする
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 22:50:33 ID:686s3EXN0
- まあ気まずいだろうしな
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 22:54:08 ID:cN8710Ah0
- すげえ良い管理人だったんだけどなぁ・・・
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:42:31 ID:SjEnnCS70
- ●ぐらんでぃあ3 【グランディア3】
2005年に発売された作品、色々と別の意味で話題になった作品である。
ストーリーが空を舞台と銘打っていて、最初は確かに良い感じにストーリー
は進むのだが、突然のバース界がどうのこうのと言う謎の話が
出てくるところでプレイヤーは地獄を見ると事になる
そもそもその様なワード自体深く出てこないのに、いきなり
バース界に主人公達飛ばされる→バース界は冷たい所だったと言う謎発言+謎展開に
プレイヤーは完璧に置いてけぼり更にその後も様々な複線が出てくるが、
殆どの複線はほぼ回収されず話が終わるという正に混沌の作品となってしまった。
ただ、見方を変えてバース界についての話を省き全て空に関するストーリーのみを摘出すると
何故かちゃんとしたバランスの取れたストーリーになると言う不思議な現象も見れる。
戦闘に関しては相変わらずグランディアテイストが生きている緊張感のある
戦闘だが今回は敵がアホかという程スピードが速い為、爽快感が無くなってしまったり
と微妙に良さを落としてしまっている作品になってしまった。
前回、グランディア3クリアして書くと言った人間です・・・と言うかこれが限界
後は任せた・・・と言うか投稿して良い空気なのかわからんのだけど良かったの?
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:45:35 ID:cEv5vBvC0
- バース界とやらが読んでてさっぱりわからん。
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:50:57 ID:686s3EXN0
- 安心しろ
プレイしても良く分からん
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:42:12 ID:wYe1IF3qO
- うん、むしろやらない方がわかる
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 10:41:38 ID:vcwyjQq4O
- >>785
>ただ、見方を変えてバース界についての話を省き全て空に関するストーリーのみを摘出すると何故かちゃんとしたバランスの取れたストーリーになると言う不思議な現象も見れる
初めは『友達と一緒に作った飛行機で海峡越えるぜ!』という青春ストーリーだったのが、
友達と一旦別れてからはいつの間にかその事を忘れ去り、彼の事はほったらかしで『伝説の飛行機乗りに専用機を作って貰おう!』になって、
後に再会した主人公&友達は、二人とも当初の夢なんぞどうでもよさげな雰囲気。
……バランス取れてるかな、これ
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 12:45:02 ID:MJRq8YE70
- ttp://www40.atwiki.jp/rpg_dictionary_4/pages/1.html
保管庫作成中
メニューをツリー表示にしたいけどやりかたがよくわからんのですが
FFとか項目数が多いし1ページにするとわけわからんから
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 13:57:12 ID:wMa8W4ts0
- 今は見れるな
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 13:59:57 ID:V8j2DcwY0
- >>790
ツリー表示でWindowsのエクスプローラーっぽく広げたり閉じたりやるのはJavaScriptとCSSの合わせワザ。
わからないなや諦めるのが吉。
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 14:34:04 ID:RU3lP2uuO
- おおー!リアルタイムで増え続けてるw
携帯から見づらくなるのは残念だけどがんがれ!
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 15:54:46 ID:/B8QUn830
- >>789
リアルっちゃリアルだなwむしろ生々しいと言うべきか
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 16:11:59 ID:KqXMxbXh0
- >>790
こういったWikiのログ登録ってどうやったらできるんだ?
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 23:55:00 ID:dMzigoHI0
- ●ぐらんでぃあ3 【グランディア3】
2005年にPS2で発売された、グランディアシリーズ3作目(外伝除く)。
グランディア自体がコアなファンを有するシリーズであること、そしてそんなファンが2の発売から5年も待たされていたことから
発売前の期待は非常に高く、そして発売後の評価の暴落っぷりが大いに話題を呼んだ。
空が舞台の大冒険活劇と銘打たれており、確かに序盤は空や飛行機をメインテーマにシナリオが進行する。
しかし途中で異世界である「バース界」が登場すると、シナリオは混沌の様相を呈し始める。
本来の主題であった空や飛行機はどこ吹く風、伏線は投げっ放し、キャラは大暴走、プレイヤーは置いてけぼりと、
そのあまりのシナリオ構成の酷さにある者は憤り、ある者は呆れ、
またそれすらも通り越した者達は「ニャン!」や「(笑)」に代表されるネタを大量生産した。
シナリオ以外に関して言えばグラフィックは美麗、ロードは比較的快適、岩垂徳行による楽曲もハイクオリティ、
更に戦闘システムも素直に前作までを踏襲し、新たに搭載された空中コンボシステムは好評を博した。
が、戦闘・やり込みに特化した前作(Xtreme)と比較するとやはり様々な面において一枚劣る上、
敵のスピードが速すぎるなどバランス調整に関して甘い点も見受けられたため、シナリオ面での評価を覆すには至らなかった。
グランディア3結構好きだったりする自分が最大限擁護する方向で書き直してみたりして。
- 797 :4代目 ◆SckxDEaYzI :2008/02/12(火) 00:21:29 ID:APzwwoMU0
- ツリー表示は難しいとのことなので諦めるぞ
一応移行が終了した時に新規用語を登録していきますんで
今週中に残りが一般項目になるまで頑張る予定
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 01:23:31 ID:SJVVV/dLO
- いよっ!4代目!
超頑張れ!
超応援するぜ!
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 08:31:37 ID:r4x78aU0o
- 移転作業中なら項目追加は暫く控えた方がいい?
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 10:48:56 ID:kTzH0aIL0
- 別に3代目死亡確認されたわけでもないし通常通り投稿すればいいじゃないか
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 14:15:57 ID:ZcYbbOwy0
- それじゃさっそく。
PSP移植で結構変わったので……。
●ぴー・えす・ぴー・ばん ゆぐどら・ゆにおん【PSP版ユグドラ・ユニオン】
2008年にGBAから移植されたシミュレーションRPG。
「レベルUP・休養で士気(このゲームにおけるHP)が回復(GBA版ではアイテムを使うしか回復出来なかった)」
「いつでもセーブできる上に、何度でもロード可能な中断セーブ機能」
「ボタン一つで戦闘場面の高速化」
……などGBA版の不満点が一挙に解決、
「マゾゲー」「面白いクソゲー」の評価が一転、「普通に面白い佳作」になった。
また、「新キャラや新シナリオの追加」 「PSPの解像度に合わせて打ち直されたドット」
さらにクリア特典として、「HARDモード追加」 「さらに戦闘を高速化出来る『バトルブースト』追加」
「仲間可能な隠しキャラ追加」 「あるED後のシナリオが追加(条件あり)」
……等々
PSP版リヴィエラと比べ、かなり上等な移植をされている。
だが戦闘システムの煩雑さは相変わらずだったり、
既存シナリオの加筆もないので、敵側の事情もさっぱり解らないまま話が終わる不満点も。
尚、GBA版の頃からスティングスレで人気だった某キャラクターは、公式公認のネタと化した。
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 14:40:13 ID:ZcYbbOwy0
- ●くるす【クルス】
ユグドラユニオンに登場するキャラクター。
帝国に対するレジスタンスのリーダーで、クラスはハンター。
初期装備がマイナス効果を持つものだったり、
味方の中で唯一専用スキルを持っていなかったりと
全体的にネタに満ち溢れたキャラなのだが、中でも最大のものは
帝国の堅牢な要塞を攻めあぐねている状況で「夜襲っていうのはどうかな?」と進言するも、
仲間に「・・・・・・・・・・・・」「なかなかいいアイデアはねーな・・・」と華麗にスルーされたこと。
そのスルーされっぷりが一部プレイヤーのツボにハマり、「夜襲」「空気」の名で愛されて(?)いる。
尚、PSP版の追加シナリオでは、
「人は努力によって己の力を高めることはできる。しかし持って生まれた能力は変えることはできん」
努力=ドーピングや経験値稼ぎ 持って生まれた能力=専用スキル……と考えると、
非常に感慨深い台詞を言われたり、
HARDモードクリア特典の「名言集」や、PVに入っている彼のボイスが「夜襲っていうのはどうかな?」だったりと、
スタッフサイドからもネタにされている
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 16:10:49 ID:+XMbqTFGO
- ●いきなりぼすせん【いきなりボス戦】
書こうと思ったが、サガフロのアセルスのいきなりボス戦って何か法則性みたいなもんあったっけ?
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 16:27:30 ID:rIU4BE8c0
- >>803
一回以上の通常戦闘をはさんでまだボス戦を起こしていないイベント発生ポイントに行く
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 16:33:06 ID:lWHZ1HpJ0
- ●きんぞくたんちき【金属探知機】
MMシリーズではお馴染みの人間用道具。
(本シリーズでは人間用と戦車用の2種類の道具がある)
使うと自分の周囲を探査し、何かが埋まっていると光って教えてくれる。
スムーズに進めるためには各所に埋まっている金やアイテム、
果ては戦車を探し出す必要があるため、半ば必須アイテムと化している。
どう見ても金属製じゃないものまで見つけてしまうのはご愛嬌。
作品によっては戦闘中に使うと埋まっているモンスターを探してしまうので注意。
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 22:41:28 ID:q6l0H6Dp0
- ●じらいたんちき【地雷探知機】
こちらもMMシリーズでお馴染の人間用道具。
「地雷探知機」と言う名称ではあるが地雷以外のものもバッチリ探してくれる。
戦闘中に地面に潜りそのまま地雷になる地雷モグラを探す為に使うのが普通である。
実は「金属探知機」の下位互換品なので金属探知機までの繋ぎに使われるのなら
まだ良い方で、先に金属探知機を買ってこれの出番が来ないままクリアなんてこともざらである。
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 22:50:34 ID:Wq9cPZFN0
- >>801
項目名は
●ゆぐどら・ゆにおん(ぴーえすぴー)【ユグドラ・ユニオン(PSP)】
にした方が五十音順にした時便利だと思う。
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 22:58:34 ID:kTzH0aIL0
- >>806
まとめ追加時にはスレの流れ関係ないから『こちらも』はいらんと思うよ
4代目はwikiにして編集合戦になったらどうするのかと思ったらちゃんと制限しているのね
その分作業を手伝うこともできんけど
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 14:04:24 ID:d6rCoi6S0
- >>805->>806
纏めた方がよくね?
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 16:27:51 ID:Gv8EVFjd0
- >>807
確かに、そっちの方が五十音順にした時、GBA版説明→PSP版説明へ
繋げられるかも。
加筆修正も兼ねて再投稿
●ゆぐどら・ゆにおん(ぴーえすぴー)【ユグドラ・ユニオン(PSP)】
2008年にGBAから移植されたシミュレーションRPG。
「レベルUP・休養で士気(このゲームにおけるHP)が回復(GBA版ではアイテム使用するしか回復出来なかった)」
「いつでもセーブできる上に、何度でもロード可能な中断セーブ機能」
「ボタン一つでイベントスキップ・戦闘の高速化が出来る」
……などGBA版の不満点が一挙に解決、
「マゾゲー」「面白いクソゲー」の評価が一転、「普通に面白い佳作」になった。
また、「新キャラや新シナリオの追加」 「PSPの解像度に合わせて打ち直されたドット」
「全キャラにボイス付き」
さらにクリア特典として、「HARDモード追加」 「さらに戦闘を高速化出来る『バトルブースト』機能追加」
「仲間に出来る隠しキャラが追加」 「あるED後のシナリオが追加(条件あり)」
……等々
PSP版リヴィエラと比べ、かなり上等な移植をされている。
だが戦闘システムの煩雑さは相変わらずだったり、
既存シナリオの加筆もないので、敵側の事情もさっぱり解らないまま話が終わる不満点も。
尚、GBA版の頃からスティングスレで人気だった某キャラクターは、公式公認のネタと化した。
☆関連語☆
クルス Riviera 〜約束の地リヴィエラ〜
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 18:53:39 ID:mbNd1o300
- >>796
ああ・・サンクス上でグランディア3書いた者だ
前の流れでプレイを再開して書いたんだけど
再開したのが一年ぶりだった為にかなり無理して書いたってのもあったんで
助かったです。
でも、基本的に悪くない場所もあると思ってるよ自分は
突っ込みどころ満載だけど差。
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 18:55:47 ID:G1anWPyr0
- ●たんちき【探知機】
MMシリーズではお馴染みの人間用道具。
(本シリーズでは人間用と戦車用の2種類の道具がある)
使うと自分の周囲を探査し、何か(地雷やアイテム、大量の金)が埋まっていると光って教えてくれる。
地雷モグラの「地中に潜る→そのまま地雷化」を探知したり、各所に埋まっている金やアイテム、戦車を
発見するのに重宝する為、半ば必須アイテムと化している。
安価だが探知範囲が狭い地雷探知機と、ちょっと値が張るが探知範囲が広い金属探知機の
2種類があるが、殆どの人はちょっとの間の不便を我慢して金属探知機を買うことの方が多い。
作品によっては戦闘中に使うと埋まっているモンスターを発見してしまうので注意。
>809
こんな感じか?
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 01:10:27 ID:ZXxRY9Ur0
- >>812
809ではないがOKだと思う
うまくまとまってる
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 04:20:03 ID:kDYGacZU0
- ●みぎてのほうそく【右手の法則】
迷路の解き方の一つ。
右手を壁につけ壁伝いに進んでいくやり方である。
左手を軸にして、左手の法則と言うこともある。
実際の迷路脱出ではよく用いられる方法であるが、問題点も多い。
・スタート地点の壁と、チェックポイント、ゴール地点の壁が繋がっていない。
・複雑にワープする。
・そもそも壁がない。
等の場合には脱出することが出来ない。
が、にっちもさっちもいかなくなったら一度試してみるのをオススメ。
たまにあっさり抜けられたりする。
☆使用例☆
「ダンジョン抜けらんねえよ!」
「___で頑張れ」
☆関連語☆
迷宮
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 09:51:04 ID:3DGkig+60
- >>814
ビデオゲーム上ではパッドの構成上
左の手のほうが一般的かな?
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 11:44:10 ID:uJZ8c7Hn0
- ●どあ【ドア】
建物や人工的なダンジョンに必ずあるもの。
鍵がかかってたり隠されていたり一方通行だったりすることもあり、
その場合ドアを通過する事が一つのイベントと言える。
wizなど3DRPGではドアを通過した途端戦闘になるのがよくあるパターン。
なお、ダンジョン・マスターではスイッチ一つでほぼすべての敵を押し潰す最強の武器と化す。
TRPGではドア自体に罠が仕掛けられている(例:開けると上から何か落ちてくる)のが定番だが、残念ながらCRPGでは例が無い。
(RPGではないが「スパイVSスパイ」くらいか)
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 12:10:48 ID:LdToPqwD0
- >>816
ウィザードリィ6では結構な数の扉に罠が張られてる。
スタート地点からまっすぐ進んだところ(城二階中央)の扉を蹴破ろうとして
罠死したのは俺以外にもきっと居るはずだ
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 12:54:05 ID:Sl4zBDkj0
- FF4でもアサルトドアーとかいるし扉の項でも罠の事も触れているし例がないというには早計過ぎだな
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 16:43:24 ID:ts0pwDIf0
- >>814
右手の法則といえばドラクエ2のロンダルキアへの洞窟のことは触れておくべきだと思う。
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 19:37:53 ID:rbHHoxN20
- >>816
封印の扉とかストーリー進行上障害になるやつとかな
扉自体を壊せないのなら横の壁に穴を開ければよくね?と昔は思ってた
ダンジョンの配置を全部無視して壁をぶち抜きながらボスまでいけるRPGがあるとどっかで聞いたことあるけど
タイトルは何だったっけな?
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 20:00:47 ID:kDYGacZU0
- >>819
すまんドラクエ2やったことないんだ。
ぐぐって得た情報だけで書くのは不安なんで、
やったことある人に追記、修正をお願いしたい。
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 21:44:25 ID:TYcAglYJ0
- ロンダルキアの落とし穴フロアの床は
□■
□□
(黒い部分が落とし穴)
こういう組み合わせで出来ているからスタート地点から壁伝いに進むと簡単に抜けられるんだったかな。
ただ落とし穴に嵌らないと稲妻の剣が手に入らないんだが。
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 22:13:30 ID:3GEvf4Zm0
- もっと言えばロンダルキアの落とし穴は壁の隣には無いので
右手の法則、左手の法則を使っていれば落とし穴に落ちない。
普通に進むと大量の落とし穴があるのでかなりの難所。
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 23:00:06 ID:Buy5NlED0
- 右手の法則で行くと速攻で落下したはずだが
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 07:53:59 ID:On67PJ550
- ドラクエ8にドアが罠ってのがあったっけか?
確か、開けようとするとバイーンって押されて
穴に落とされるってやつ…うろ覚えだが
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 09:54:31 ID:/JeXdU+s0
- そういえばそんなのもあったな
ドアだと思ったら壁に描かれた絵だったってのもあった
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 09:59:20 ID:wenLE3dpO
- ●じょせいわく【女性枠】
四天王における女性に与えられる枠
ある意味女性は、四天王に必要不可欠な存在の為
その枠に入るためには厳しい審査が必要となる
・審査内容
1 それなりに強くなければならない
2 容姿端麗でなければならない
3 抜群のプロポーションでなければならない
4 根はいい人でなくてはならない(あまり重要視はされない)
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 11:14:41 ID:gGedL3PO0
- ロンダルキアは
「壁に手をついて進めば・・・」ってのを
メッセージで入れ忘れたんだよな、確か
そのためシリーズ屈指の高難度ダンジョンになったって
昔のヒッポンで見た
>>826
デジタルデビルサーガ2であったな
回復ポイントの扉かなんかに偽装された罠
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 12:24:05 ID:ETcwJc/L0
- >>828
あったな
敵側も認識できるんなら鍵かけるなり撤去するなりしろって感じだけど
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 13:32:38 ID:FWMQZHbu0
- >>829
設定上相手も利用するから撤去しないんじゃね?
アトラスつながりでメガテンVにもあったな
東京議事堂だっけ?邪神マダのだまし絵ドアが配置されてたの
まちがったやつをあけると強制ワープ
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 21:38:32 ID:MS7XK53E0
- >>830
あったな、東京議事堂。
騙し絵ドアの他に騙し絵廊下もあった。
目の悪い人には優しくないダンジョン。
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 03:23:10 ID:j0YRJYxyO
- あのねじれ国会は結構迷ったなー
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 03:38:12 ID:q2anFQAp0
- >ねじれ国会
誰が上手いこと言えとw
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 13:07:30 ID:4iUjaL0O0
- ねじれ国会ワロタ
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 21:14:06 ID:eXjEzrH/0
- 確かにあれはねじれ国会だwwwwwwww
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 08:30:04 ID:p9a9h6JHO
- 3代目逃亡と共に終わった感しまくり
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 09:26:45 ID:qJYJAJfM0
- >>836
自分の項目が採用されなくて拗ねてるお子ちゃま乙。
4代目ががんがってるじゃないか。
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 12:45:55 ID:aCeW7OatO
- これは四代目が死亡して三代目が復帰するも死亡して五代目に移るフラグか
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 13:27:35 ID:uvNE7W1g0
- 今のFE大辞典よりマシだよ
あっちはマルチコピペ荒らしが続いてるのに誰も動いてくれないから
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 20:58:31 ID:7kcWv6ii0
- まあ、世の中何がおきるか分からんからな
もしかしたら冗談抜きで3代目管理人になんかあったかもしれないし
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 22:04:15 ID:GZfnOOu70
- 2ちゃんねらーにも、呪まーすのAAのパトラ様のように亡くなられたって方も居るからね。
パトラ様の場合はパトラ様の夫が報告してくれたけど、そういう人が居なければずっと消息不明のままなわけで。
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 08:24:51 ID:frKu3GXeO
- はいはい過疎age
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 09:13:27 ID:04vwNJ27O
- ところで、実はRPGあんまり詳しくないので質問させてくれ
通常戦闘中でもBGMが変化するRPGって、サンリオタイムネット以外ある?
あったらまとめて一般項目にしたいんだが……ラスボス戦なら知ってるが、通常はわからないんだ
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 09:32:55 ID:LWtM4AIo0
- FF4のプリンプリンセスなんかがいるな。BGM変更のみのノーエフェクトで全員バーサクかけてくる。
SFC版は普通に歩いても出てこないっつー特殊にも程がある雑魚と言うよりも非ボスの域の特殊敵だが。
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 09:57:27 ID:+ddNTP490
- 多分未出
●ぱずるくえすと〜あがりあのきし〜【パズルクエスト〜アガリアの騎士〜】
D3パブリッシャーのSIMPLEシリーズから出されたファンタジーパズルRPG。
その名の通り、戦闘をパズルに置き換えたRPGである。
SIMPLEシリーズでありながら、ファミ通のクロスレビューでシルバー殿堂入りを果たした。
一見、運の要素が強いゲームに見えるが、くり返しプレイしているうちに
それだけではない事に気付くだろう。
何をどう消せば有利になるのか、経験と知識も必要なゲームである。
通常の戦闘(パズル)はズーキーパーに似ているが、それに加えて
敵の捕獲、魔法の取得、アイテムの作成、拠点の攻略など
さまざまな要素にそれぞれアレンジの違うパズルが設定されている。
基本ルールは同じなのに、アレンジの差で全く別のパズルになっており
得に魔法の取得は難易度が高く、1つの魔法の取得に1日かかる事もある。
また、レベルやスキルが存在し、通常のパズルとは一線を画している。
ストーリーは海外ものらしく、王道のファンタジーで
意外に作り込まれており、アクの強い仲間たちとあわせて、人気が高い。
ただし、移植の際の誤訳がすさまじく、テキスト上で主人公の性別が入れ代わってしまう事もある。
他にも大小様々のバグが存在し、Xbox360、DS、PSPの3機種から発売されているが
バグと誤字のないソフトは存在しない。
また、オートセーブのため実害はないが、どの機種であっても定期的にフリーズが起きる。
普通なら腹が立つ所だが、一度始めると終わり時が見えなくなるため
どっぷり浸かったプレイヤーからは、プレイをやめるためのタイマー扱いされている。
笑えないバグも存在するが、多少のものなら笑い飛ばせる程よくできたゲームである。
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 10:07:30 ID:ufS5La+K0
- >>844
エンカウント率が激低なだけで一応普通に出てくるぜ
「エンカウント率が激低」を普通ではない、としていたのならすまん
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 12:07:44 ID:B8QPDvQ60
- パズルクエストか。
若干チートじみた敵の思考をひっくり返せるだけの要素が分かった時はすげえ感心した。
きっちりスキルを使いこなせば、敵に行動させず勝利できるしね。
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 12:26:05 ID:LgryqI+VO
- ●ほうらいがくえんのぼうけん-てんこうせいすくらんぶる【蓬莱学園の冒険!〜転校生スクランブル〜】
1996年にJ-WINGから発売された「史上初の学園RPG」がウリのSFC用RPG
行政や治安維持などありとあらゆる事を学生が行っている
架空の学園国家、蓬莱学園に主人公が転校生としてやってきて
新聞部員となり学園の様々な事件を捜査していくストーリー
さすがに学園RPGをプッシュするだけあって
通常のRPGに於ける魔法などの概念を
部活に所属し経験を積む事で習得出来る「クラブ技」としていたりと
リアリティーの演出に気合いが入っているのだが
ゲーム内の期間が一年と短いためか、それぞれの必要習得時間が僅かなため
一年間で野球はエース、サッカーもストライカー、剣道や空手も一流
手品や演劇、弁論も達人の域で魔術や古典カラクリまで余裕で扱えるという
そこらの伝説の勇者より凄い高校生になってしまうので
逆にリアリティーがないのは秘密である
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 12:44:29 ID:MO2IvWhk0
- まあ蓬莱学園だしなあ
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 15:38:05 ID:82jHri0k0
- なんかパワポケに通ずるところがあるな。
たった1年で風来坊がお遊び野球でイチロー並みになると言う
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 20:58:05 ID:2S+eOIjP0
- 蓬莱ではよくあること。
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 21:16:48 ID:01P0BzXhO
- >>846
Σ( ̄□ ̄;)!なんですと!?
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 22:34:54 ID:N9bIWrtD0
- レベル4の管理倉庫のほうに行ってみたんだが、ネタが見れないだけど。
まだ作成の最中なのかな?
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 22:40:08 ID:d+UgceCU0
- 項目の移行は進んでいるけどまだ索引には着手できていないんだろう
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 23:02:30 ID:yKhTOGi20
- >>843
ワイルドアームズ2もアクセスで変わるわな
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 00:17:33 ID:/RM8hAweO
- シャドウハーツも暴走時は音楽変わるな
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 00:23:47 ID:EFFOILFn0
- >>855
ボスだろうが準ラスボスだろうが魔王だろうが始まりと終わりを司るものだろうが
全部あの妙に緊張感のないテーマソングに…
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 00:47:06 ID:jV3Y+dT70
- 空の軌跡も戦闘不能者がいるとBGMが変わるな。
……けど、そもそも空の軌跡ってどうなんだろ。
テンプレだとPCのRPGはダメってことになってるけど、一応PSP移植されてるし……
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 01:25:48 ID:ta4StLQM0
- それいうたらWizもPCゲーだぞ。
つまりやっておしまいということだ。
・・・「PCゲーでもおk」って意味じゃないぞ!
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 01:26:37 ID:jV3Y+dT70
- ●さもんないと ついんえいじ〜せいれいたちのこえ〜【サモンナイト ツインエイジ〜精霊たちの共鳴〜】
2007年8月にニンテンドーDSで発売されたサモンナイトシリーズ作品。
あらゆる操作をタッチで行うことが特徴のアクションRPGである。
この作品が発表される前までは、携帯機におけるサモンナイトといえば「クラフトソード物語」シリーズであったため、
ファンも当然ニンテンドーDSではクラフトソードの続編が出るものと予想していた。
しかしその予想に反して発表されたのはタイトルもジャンルもキャラデザインさえも一新した完全な新作であり、
携帯機サモンナイトのファンは期待する者と不安視する者とに分かれた。
いざ発売された後の評価としては、操作性やテンポは◎、ドットはよく動きグラフィックも良い。
が、戦闘が大味で戦略性に欠ける、シナリオやキャラがイマイチ弱いなどの欠点も挙げられた。
同時期に発売されたFFCCの影に隠れてしまったこともあり、総じて地味な作品だというのが一般的な評価だろうと思われる。
続編でもっと面白くできるのではないかという意見もあったが、しかしクラフトソードシリーズの人気も根強く、
携帯機での次回作はクラフトソードなのかツインエイジなのかと注目を集めていた。
で、次に発表されたのはクラフトソードでもツインエイジでもなく本編1・2のリメイクであった。
なんか翻弄されっ放しである。
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 01:28:23 ID:jV3Y+dT70
- で、いきなり全然関係ない項目書いちゃったわけだが。
自分は空の軌跡に関してはPSP版でしか知らないので、PC版から知ってる人の方が良い項目書けるんじゃないかと思う。
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 01:28:50 ID:Mm7K/Quv0
- ちゃんとFFCCRoFっていう、くそ長い略称にしとこうぜw
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 01:32:58 ID:5pwQ7ouJ0
- ツインエッジはサモンナイトの名前ついてるけど世界観とか召喚術とか
まったく違う別ゲーだったなあ。クラフトは一応本編と同じ世界観だったのに。
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 05:14:56 ID:3ivtiW4L0
- >>862
ファイナルファンタジークリスタルクロニクル リング・オブ・フェイト
だったっけ?
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 05:19:20 ID:/RM8hAweO
- ファイナルファンタジークリスタルクロニクルリングオブフェイトより長いタイトルってあるのかな
スターオーシャン Till the End of Time Director's Cutもなかなか長いけど、大抵SO3もしくはSO3DCで済む
FFCCROFは略称も長いw
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 05:21:56 ID:53DCcjgj0
- >>865
FFであること以外分からんなw
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 07:39:07 ID:+hzhg5RJ0
- >>865
こういうのを見ると物を知らないゆとりって実感するな。
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 08:52:06 ID:XmFch/W+O
- 目糞鼻糞を笑うってやつ?
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 08:52:19 ID:1n8IcIVQ0
- 別にRoFでいいじゃん
FFCCでもいいじゃん、と思ったらなんか新作出るみたいだな
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 13:07:12 ID:XV68AkNz0
- >>865
ファイナルファンタジークリスタルクロニクルリングオブフェイト
ファイナルファンタジークリスタルクロニクルクリスタルベアラー
ファイナルファンタジークリスタルクロニクル小さな王様と約束の国
ファイナルファンタジートゥエルブインターナショナルゾディアックジョブシステム
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 14:25:05 ID:iz02dIDe0
- 東北大学未来科学技術共同研究センター川島隆太教授監修脳を鍛える大人のDSトレーニング
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 14:33:56 ID:iz02dIDe0
- 東北大学未来科学技術共同研究センター川島隆太教授監修もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング
もあったな。
でもゲーム史上最も長いタイトルはこれ
SIMPLE DSシリーズvol.14THE自動車教習所DS〜原動機付自転車・普通自動二輪・大型二輪・普通自動車・普通自動車二種・中型自動車・大型自動車・大型特殊自動車・けん引〜
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 14:58:06 ID:dFZCxwEc0
- スクエニの社内ではどう呼んでるのか気になる。
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 15:17:00 ID:3ivtiW4L0
- 長いタイトルと言われて思い出すのは
「エフェラ アンド ジリオラ ジ・エンブレム フロムダークネス」
なんでこんな持ってもいないタイトルをそらで書けるんだ俺は……
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 15:33:45 ID:iz02dIDe0
- やべ、俺RPG大辞典スレに書き込んでたのか・・・FFCCスレだとばかり思い込んでたわ・・・
RPG限定で長いタイトルはFFCCRoFしか思い浮かばん
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 16:59:56 ID:XV68AkNz0
- >>873
公式ブログによると、クリリンらしいw
でも実際は「Wiiのクリクロ」「リングオブフェイト」とか呼んでそうだよな
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 17:02:20 ID:V2G3DC7f0
- なあ、3代目管理人がいなくなる直前に追記修正として投稿した項目があるんだが、
念のために再投下したほうがいいのかな?
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 01:15:26 ID:VR0TPosvO
- このスレ
糸冬 了
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 01:22:08 ID:zkhC9b8y0
- ●ぽりごん【ポリゴン】
2)ポケットモンスターに登場するモンスターの一種。
多くの子供達を病院送りにした史上最凶のポケモン。
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 11:53:14 ID:JdK0/P1b0
- そういえばポケモンショック(ポリゴン事件)についての項目って無いんだな。
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 11:54:32 ID:2qXq4+olO
- でもポリゴンは逃げ回っていただけという回
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 12:08:10 ID:DD+DIMMC0
- ●ねた【ネタ】
MM/MSシリーズに登場する換金用アイテムの一種。
主にモンスターを倒したときに手に入り、酒場で売ると小銭稼ぎができる。
"氷づけの肉"や"バイオもやし"といった一見まともなものから"サルのつめあか""X細胞"等
とても食用とは思えないものまであり、この世界の食糧事情を垣間見る一瞬。
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 12:38:25 ID:h1Sc2GUi0
- >>881
ピカチュウのイメージが悪くなると困るんです><
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 13:04:28 ID:mQYEOQof0
- >>880
アレはあくまでアニメで起こった出来事だしな。
RPG辞典に載せるのはさすがに無理があるだろう。
>879 のように小ネタ程度で出すならまだ良いけど
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 17:01:41 ID:AcdJ6P4L0
- >>879
>>883で思い出したけどあれはポリゴンが悪いんじゃ無かった希ガス。
ポリゴンが登場する回がそうだっただけで実際画面フラッシュで
多くの子供達を病院送りにしたのはピカチュウじゃなかったけ?
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 19:10:26 ID:2qXq4+olO
- 俺の記憶だと
電脳世界でなんらかの障害が発生
サトシ達がポリゴンの飼い主兼博士に出会う、ポリゴンと共に電脳世界に行く
一方、別の人が障害を取り除くため戦闘機型のワクチンプログラムを導入
で先にダイブしたサトシ達を障害の原因だと思い攻撃
その時のプログラムのミサイル攻撃の爆発がフラッシュだったかと
とそろそろスレ違いかな
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 19:54:19 ID:EbY+/BNY0
- フラッシュの原因はミサイル化したプログラムの
推進部分の炎だよ
なんでポリゴンやピカチュウが悪い事になってんの?誰かが捏造したの?
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 20:24:35 ID:aAsXXGkf0
- ああ、うん…詳しいね、ハハハ…
現実の会話だったらこう返すとこだ
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 20:32:39 ID:6ewSWTe60
- 原因はポリゴンやピカチュウじゃないから、その記述はおかしくない?
上の事項を自分の言葉で言いなおすとこうなった。
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 20:41:57 ID:3oVmjl/z0
- 問題の回が「でんのうせんしポリゴン」だったんだから仕方ない
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 20:45:41 ID:V67zJ6ua0
- ポリゴンの疑われっぷりは異常
冤罪(´・ω・)カワイソス
2とかZとかに進化できて扱い自体は不遇ってわけじゃないんだけどね。
伊達に9999枚(赤版)のインパクトは備えてないな
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 04:57:34 ID:OkMw+fVg0
- 最終進化系であるZはノーマル特殊最強の存在だしな
特殊技自体がハピ他数匹のインフレした特殊受けのせいで色々と厳しいんだけども。
ノーマル自体が弱点取れないわ無効あるわでタイプ的に不利なんだけども。
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 05:07:15 ID:YxvmmrHe0
- ポケの話でこのスレ消費するのはやめください。
週末までに俺が200レスくらい語ってそうだから。
そういえばもうそろそろロスオデとか誰かネタないのかな。
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 06:07:15 ID:6078WcfUO
- な、ポケモン厨だろ?
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 10:20:41 ID:wdrz5mYi0
- ●れべる-あっぷ-ぼーなす【レベルアップボーナス】 を全面改訂
1)
FF6の魔石やTOD2の称号のように基本成長+αの特典を
装備(に値する行為)で加えるシステム。
これによりプレイヤーが意図的にキャラの成長をある程度操作できる。
しかし、こういうのが充実するのがおおむね中盤なので
そこまでレベルを上げたくない(結果苦労する)といった変な抑制力や、
気にせず序盤からレベルを上げた結果、後半微妙に弱いといった事態を引き起こしやすい。
2)
女神転生シリーズのように、「自分で振り分ける為のボーナスポイント」としてのシステム。
基本的に取っておくことは出来ない為、その場で振ることになるが、
後のイベントを知らずに好き勝手振った結果、最悪の場合ゲーム進行が不可能になることも
ありうるという・・・
3)
HPMP全回復。
シンプルながらさりげなく嬉しい。
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 11:41:58 ID:NOlYTbs30
- >>893
じゃあ適当に
●へいはち【平八】
ロストオデッセイに登場するサブキャラ、ヌマラ国将軍カカナスの事。
イベント時のいちいち大仰でコミカルなリアクション、
そしてどことなく「鉄拳」シリーズの常連キャラ三島平八にそっくりな外見から、
誰が示すでもなくいつの間にかネタキャラとしてこう呼ばれている。
また、カカナス本人だけでなく、彼が敵キャラとして駆り出して来る戦車なども「平八キャノン」等と呼ばれ親しまれている。
参考:
ttp://www.tekken-official.jp/tk6ac/characters/heihachi.html
ttp://images.google.com/images?hl=ja&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%82%AB%E3%82%AB%E3%83%8A%E3%82%B9&num=50&um=1&sa=N&tab=wi
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 16:30:42 ID:Z6JjSqAJ0
- 一応、最初に「女王を影で操ろうとした極悪人」ってことも書いとこうぜw
パンツイベントの時は、ガチであれ・・・俺何のゲームやったんだっけ?って気分になった。
そして数秒後、盛大に吹いたw
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 20:16:06 ID:Xd2WUiuR0
- ●ふぁいあーえむぶれむふういんのつるぎ【ファイアーエムブレム封印の剣】
2002年に発売されたFEシリーズ第6作。今作からハードがSFCからGBAに変更された。
地方共同体であるリキア同盟のフェレ家候子ロイが大陸の軍事国家であるベルン王国の侵略に立ち向かう
というのが大まかなストーリーである。
また、月間少年ジャンプで本作の外伝である「ファイアーエムブレム覇者の剣」が連載されていた。
さらにGCでのミリオンヒット作「大乱闘スマッシュブラザーズDX」に一足早く主人公のロイが出演するなど
各方面で積極的な販促タイアップが組まれていた。
加賀昭三の離脱後初めて作られたFEであるが、ストーリーやキャラクターはどことなく「紋章の謎」に
似通っており、一種のオマージュと見る動きもある。
難易度は前作「トラキア776」よりも抑えられており、そのため手ごわいシミュレーションを楽しみ
にしていた人達の中には今作に失望する声もあった。
その一方で前作までどちらかといえば年齢が高い人向けに作られていたものの、市場拡大を狙って
小学生あたりを主要ユーザーに取り込もうとしてジャンプなどで積極的なアピールを行った結果、
彼らからのクリアできなかったと言う苦情も見受けられた。
しかし難易度に関しては前作のトラキチとまでいわれた異常な高難易度からすると難易度の低下は妥当な
レベルであり、またゲームバランスを崩さない程度で高難易度のハードモードが用意されるなど、
とっつきやすくかつ飽きないレベルでまとまっていてゲームバランスのよさはシリーズ中でもかなりよい方である。
場所を選ばず手軽に遊べるといった携帯ゲームならではの特性も加わってシリーズの知名度貢献アップには間違いなく
貢献したであろう。
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 22:07:00 ID:eqSDQef/O
- 実写CMのことは?
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 22:42:17 ID:Z6JjSqAJ0
- あれは実写というより、歌詞の復活にも意味があると思う。
あと、ネタキャラ(ry
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 01:26:48 ID:fcEs/mMR0
- ポキモンをあまり知らん頃
ポリゴンは進化したら更にカクカクになるのか
今のバーチャみたいに滑らかになるのか
すごい興味あった
真実知ったらつまんねって思ったのは内緒
- 902 :4代目 ◆SckxDEaYzI :2008/02/22(金) 20:50:06 ID:665186YG0
- 現在じわりと項目を増やしていまして、ようやくRPGまでこぎつけました
一般項目の量が量なのでまだまだ時間がかかりますので今しばらくお待ちください
ttp://www40.atwiki.jp/rpg_dictionary_4/pages/887.html
以前にコマンドミッションのハイパーモードが内容を羅列してるだけだとかいう内容の話があったので全面改稿してみました
こんなものでどうじゃろうか
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 21:08:53 ID:+UoTVUFQ0
- 乙。
しかし新項目や改稿をダイレクトに載せるのはやらないほうがいいと思う。
あくまで倉庫なんだから新項目にしろ改稿にしろ必ず一度スレを通すべき
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 21:41:59 ID:fCEiVFtk0
- そうね
手を入れるんなら事前の段階でオープンにした方がいいよ
●あーるぴーじーだいじてんそうこのかんりにん【RPG大辞典倉庫の管理人】
先代管理人にトラブルありと知り、一度引き継ぎを受諾したその日から、
無限の改訂地獄、リアルでの忙殺、スレ住人からの叱咤、ときにチクリと感じる空しさetcにめげず、
己の使命感とサイト構築スキルだけを頼みに、ひたすら何代にも渡って倉庫を存続させてゆくその姿は、
ある意味リアル「俺の屍を越えてゆけ」。
いつもお世話になってる利用者各位、心あらば____に感謝を。
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 21:45:53 ID:/U21OE/h0
- >>902
お疲れ様
自分のペースでゆっくりどうぞ。
感謝している!!としかいいようがないよ。
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 01:05:18 ID:4MBt1Q1T0
- >>904
実は、大体10スレごとに管理人が入れ替わってるという事実がw
初代が第10版まで、
2代目が第21版の途中まで
そして3代目が第32版の序盤まで管理してるのだ。
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 01:16:55 ID:Toyn3l9J0
- >>906
時間的にはどんなものか気になるな
一年半くらいか??
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 01:23:53 ID:4MBt1Q1T0
- 初代が03年6月〜06年3月
2代目が06年4月〜07年1月
3代目が07年1月〜07年12月やね
初期の頃はスレの流れが今ほど早くなかったのがよくわかる
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 20:23:11 ID:ttlbWdAMO
- 前に意見聞いた項目を投下
ご協力ありがとうございました
●きょく-が-かわる-つうじょうせんとう【曲が変わる通常戦闘】
イベント戦やボス戦ではなく、通常戦闘中にも曲が変わるRPGがいくつか存在する。
・サンリオタイムネット(敵との体力差)
・魔導物語(体力の残量)
・WA2(変身)
・FF4(敵のバーサクのエフェクト)
・SH(暴走)
・空の軌跡(戦闘不能者の有無)
など、作品によって条件は異なる。
因みに、サンリオタイムネットではラスボスもこれをしてくる。部下を呼ぶ度に曲が変わる為、なんだか落ち着きがない。
文章なんかおかしいので、どなたか修正お願い致します……
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 22:36:15 ID:WDALfeUpO
- >>909
略称にしない方が分かりやすいと思うよ
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 00:22:59 ID:5jYDcOJP0
- >>909
アルトネリコ2の通常 → レプレキア、は?ちょっと違うかな?
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 00:41:27 ID:PPqjko8m0
- ラストバイブル3も進行で通常戦闘曲が変わるな。
魔界戦は期間が短い上魔界を抜けるともう聞けない。
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 01:59:51 ID:TnCud2SP0
- ●しょうごう【称号(WIZ)】
1)#1の「>」、#2の「K」または「G」のようにシナリオクリアしたキャラに与えられるもの。
#4を除く#1〜#5の称号をコンプしたキャラでパーティーを作った人はそれほど多くないのではなかろうか。
2)GBC版以外のエンパイアシリーズのやりこみ要素の一つ。一定数集めることが隠し職業への転職条件にもなっている。
特定の種族のモンスターをn匹倒す、オートマッピングを全部埋める等の定番ものから、
灰からn回復活する、n歳以上のキャラを作るといった変わったものまで様々。
ただしPS版は一部が条件を満たしても取得できない致命的なバグがあるので要注意。
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 02:18:05 ID:RqSrdOf/O
- >>912
それは違うんじゃね?
戦闘中に別の曲に切り替わるって項目だから
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 11:58:44 ID:UqO8T8zJ0
- >>909
サガ2秘宝伝説の最終防衛システムのように
最初は「死闘の果てに」、
砲台をすべて壊すとスターバスター発射とともに「セイヴ・ザ・ワールド」
とか、そんな感じ?
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 14:05:21 ID:dGhEfugv0
- >>915
あれはどう考えたって通常戦闘じゃないだろ。
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 14:58:29 ID:0ZwtgBGO0
- >>915
イベント、ボス戦は除外
通常戦闘でも条件しだいで変わるパターンのみ
メダロットも残り時間が少なくなると曲のテンポアップしたな
曲自体が他の物になるわけではないけど変わってはいる
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 15:54:18 ID:gluz0f0AO
- 新作って発売からどのくらいまで待つのがいいかな?
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 15:58:13 ID:x6Du2vO00
- >>919
たしか1ヶ月だったと思う
まぁ正直長すぎるというか2週間くらいでもいい気がするが
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 18:02:55 ID:wir1/Vjq0
- 作品に対する客観的かつ冷静な評価が固まるのが発売1ヶ月程度だからってことだったっけか。
まあ投下が早すぎて何度も修正されるのもアレだし、長いと感じるくらいで丁度いいんだろう。
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 23:43:13 ID:J00Fa/J00
- ネタバレ防止って意味もあるしね。
「ネタバレがイヤなら見なきゃ良いじゃん」って意見もありそうだが、
管理人さんだってゲームを買うこともあるだろうしね。
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 23:49:50 ID:IfPU6TZl0
- あと短期間の投下ラッシュもやめろよ
某ゲームみたいに
- 923 :912:2008/02/25(月) 00:33:28 ID:6bmOMZR/0
- >914
ゴメン、読み間違えた。
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 08:02:09 ID:lIGkh20w0
- >>909
MOTHER3にはBGM変更をしてくる敵がいたな。
BGMのリズムに合わせて攻撃することで大ダメージを与えられるシステムだから、
それを生かしたいい敵だと思った。
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 08:30:03 ID:tr7NRN/TO
- 自分で音楽を作り上げる斬新なゲームあったな
ドラッグオンドラグーンのラスボス
- 926 :4代目 ◆SckxDEaYzI :2008/02/25(月) 10:43:21 ID:pudcU1vv0
- テンプレに入れ忘れてたので追加しておきました(発売日)
一応一ヶ月くらいでいいんじゃね?ってのが多いので適当に理由をでっち上げてあります
他にも(項目も含めて)細かいところを直してますので
例http://www40.atwiki.jp/rpg_dictionary_4/pages/1051.html
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 16:50:09 ID:YaplbzdV0
- >>925
新宿のあれか
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 19:06:25 ID:8ICkvSPW0
- >>926
こういう表示いいね、チョイス難しいかもしれないけど
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 20:48:14 ID:er86cgyp0
- >>926
だからってなんで玄関口が王女の項目なんだよww
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 21:00:10 ID:sYj32r7p0
- ●きんじゅ【禁呪(タクティクスオウガ)】
タクティクスオウガに登場する、敵味方関係なく巻き込む強力な全体攻撃魔法のこと。
闇の禁呪はおまけダンジョンを潜ることで必ず手に入るが、火、水、風、地の禁呪の場合、
大神官の娘であるフォリナー四姉妹を全員仲間にして、
(話の進め方次第で仲間にならない者がいたり、期間限定イベントでしか仲間にならない者がいたりする)、
強すぎる力を持つ禁呪の力を使いこなす自信はあるかという大神官の問いに「あります」と答え、
四姉妹をシャーマンという微妙に使えない固定クラスにして、
四つの属性を祭る神殿の近くにある砦を根城にする盗賊やら敵の敗残兵やらを倒してようやっと入手に至る。
が、むしろプレイヤーの目的は、その盗賊やら敵の敗残兵やらを倒した時に手に入る貴重な属性付きの盾の方であり、
肝心の禁呪はというと、(デメリット無しで敵に全体攻撃できる魔法がおまけダンジョンで普通に手に入ることもあり、)
シャーマン達ともどもお蔵入りになったりする。無情である。
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 21:02:53 ID:sYj32r7p0
- ●ごきぶろす【ゴキブロス】
1.ポケモン ルビー・サファイア時代に、プレイヤーの間でネタで語られていた架空のポケモン。
モデルはもちろんMOTHER2とかで「あれ」とか「あのあれ」とか言われているアレである。
2.ポケモンの最新作であるダイヤモンド・パールに登場したポケモン、ヒードランの通称。1に由来する。
一応1ROMに一匹しか手に入らない、強力な伝説のポケモンというポジションでありながら、
やや扁平な体型の横から突き出した足、「壁や天井を這い回る」というなんとも脱力を誘う設定など、
その溢れるゴキっぷりから、めでたくプレイヤーの間でこの通称が付けられるに至った。
あんまりといえばあんまりだが、的確といえば的確である。
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 21:08:04 ID:P3u2qk530
- >>931
ググったら吹いたwwwwwwwww
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 02:22:45 ID:G0xA3fml0
- 冗談抜きであれにしかみえないからなあヒードラン。
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 14:51:51 ID:l9MTa3oS0
- ●ぶらい【BURAI】
今は亡きリバーヒルソフトから発売されたRPG。
シナリオの長さから前後編に分けられて発売される予定だったが、後編が発売されたのはPCエンジンだけであった。
光の神を闇の神の手から救うため、8色の玉に選ばれた8人の戦士が戦うと言う、当時からしても王道ストーリー。
キャラクターデザインは聖闘士星矢の荒木伸吾で、ハードもPC98・メガドライブと今一パッとしない物だったため、知名度はかなり低い。
前後編を銘打っておきながらデータの引継ぎが無い・やりこみ要素が非常に薄い等、今となっては地味な不満点が多いものの、
8人PTと大人数ながらも優秀なゲームバランス・後編のクリスタルキングのメンバー今給黎博美が担当したBGM・豊富な登場人物の複雑な人間関係等
着目すべき点が多いのも特徴で、埋没させるにはいささか勿体無い秀作である。
しかし、現在RPGのブライと言えばヒャド使いの爺さんしか連想されず、元々地味な秀作だった本作は時と共に地味さに拍車がかかっている。
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 17:30:07 ID:v+SztR2h0
- >>934
結局ハードはなんなんだ?
PC98、PCエンジン。メガドライブの3ハードで発売されたってこと?
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 17:44:58 ID:pboVCCbW0
- >>934
>聖闘士星矢の荒木伸吾
いまいちピンとこないんだが、アニメ版のキャラデザをやった人って事?
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 17:57:08 ID:yPgtRsnU0
- Wizに今までこの項目なかったんだな。というわけで投稿。
●かんとじいん【カント寺院】
元祖RPG、Wizardryシリーズに登場する教会。
麻痺、石化といった状態異常の治療や死亡キャラの復活を行う、Wizユーザーなら誰もが一度はお世話になる施設。
蘇生は失敗することもあり、その場合灰化というさらに悪い状態になり、さらに失敗すると最悪のロストとなる。
しかし、たとえ蘇生に失敗しても、返金どころがより高額の灰化の治療費用を要求し、ロストしようと知らん顔。
挙句の果てに治療費が足りないと【ケチな背教者め!出て行け!】と言われて追い出される始末。
それゆえ、偽善寺院などと呼ばれることもしばしばである。
☆関連語☆
ケチな背教者め!出て行け! ささやき…えいしょう…いのり…ねんじろ! ロスト
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 18:45:16 ID:Pmngs/b+0
- >>934
なんか判りづらい書き方だなぁ
>>935
元はPCゲームでPC88,98、MSXなんかで出たソフトで、それぞれの機種用に前後編はちゃんと発売されている
その後コンシューマ機に前編が移植されて、その時のハードがSFC,MD,PCEの3機種だったけど、後編が移植されたのはPCEだけだったんだよ
>>936
そのとおり、アニメ版聖闘士星矢のキャラデザの人で一緒に姫野美智という人も参加してる
ちなみにシナリオは「四八(仮)」の飯島多紀哉(その頃の名前は飯島健男)で、抜忍伝説というゲーム世界とも微妙に繋がってたりする
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 19:39:33 ID:0Ia31vz7O
- 蛇足かもしれんがBURAIは前編後編でなく上巻下巻だな。
ついでに下巻はPC版とコンシューマー版は全然違う。
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 06:49:03 ID:Slqwf2g00
- >>937
〜ロストしようと知らん顔、ついでに遺品も帰ってこない。
を追加で・・・
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 10:09:56 ID:hpyUDJF+0
- >>937
#4の終盤のことも欲しい
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 14:09:23 ID:+BV9LjxJ0
- >>934
お前一番書きたかったの最後の行だろwwwww
289 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ネフェシエル&イストワール攻略質問スレ Part30 [同人ゲーム]
2ちゃんねる漫画用語辞典【第29版】 [少年漫画]
ストーリーを教えてもらうスレ part36 [ゲームサロン]
【三国志】ニコニコ歴史戦略ゲー【信長の野望】part11 [YouTube]
歴代FE主人公が兄弟だったら 8章 [家ゲーSRPG]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.4.9 2007/06/21
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)