ここから本文です。現在の位置は トップ > 地域ニュース > 埼玉 > 記事です。

埼玉

文字サイズ変更
ブックマーク
Yahoo!ブックマークに登録
はてなブックマークに登録
Buzzurlブックマークに登録
livedoor Clipに登録
この記事を印刷
印刷

県救急医療情報システム:受け入れ可能病院や空きベッド照会、ネットで閲覧可 /埼玉

 ◇更新も急増

 医療関係者が受け入れ可能な病院や空きベッド数などを照会する「県救急医療情報システム」がインターネットで閲覧できるようになり、情報を入力する医療機関の更新回数が昨年12月の開始後1カ月間に1・4倍の8576件と急増したことが分かった。これまでは更新が滞りがちだったが、救急隊員らからも「良くなった」と好評を得ている。

 27日の県議会で、新井格議員(民主)の質問に宮山徳司保健医療部長が答えた。

 県内197病院が朝・夕に情報を入力し、消防本部などが照会する。82年から18本の専用回線を使って運用してきたが、回線が込み合っている場合は接続に30分かかるなど、2カ月間更新しない病院もあった。情報が古いため、昨年11~12月の全国調査では、県内の36消防本部のうち13本部がほとんどシステムを利用していない実態が判明した。

 新システムはパスワードを打ち込めば、いつでもどこでも接続できるようになり、短時間で受け入れ病院の検索が可能。複数の病院に照会するケースの減少につながると期待されている。【稲田佳代】

毎日新聞 2008年2月28日

埼玉 アーカイブ一覧

 

おすすめ情報