□■LOVE TVドラマ■□
2008.02.26.tue:Let's パーティ
ホームパーティを開いたり、
クラブを貸しきって仲間を集めてハシャイだり、
人と人とを繋ぎ合わせたり。。。。
人が集まらないところに成功はないよ!
人が集まってくる人間にならないとダメだよ!!
みたいなことに憧れるときがあるけれど、
30年以上生きてると、
自分にそういう能力が全くないことに、
イヤでも気がつく。笑
せめてパーティに呼んでもらえたり、
人と繋ぎ合わせても大丈夫、
だと思ってもらえる人間になれるよう、
今日も独りでシコシコ執筆がんばろう。
逆にパーティな人たちが、
シコシコに憧れることもあるんだろか?
P(プロデューサー)と作家のちがいみたいなもんだから、
ないものねだり、で、あるかもな?
いろんなタイプがいるわぁね。
みんな、しあわせになれるといいわぁね。
2008.02.25.mon:おやつ

ボス×ファミマのシュークリーム。
クリームが異様に少ないのは予算的な問題なんでしょか。笑
そいや最近、ビールをはじめ、
いろんなものの味が感じられなくて困ってます。
舌と脳、どっちが壊れてんだろ?
2008.02.24.sun:!( ̄□ ̄;)

もう48時間くらいPC打ち続けてる。
仮眠とろうと思うけど、
〆切に間に合わないかも。。。。
という不安で寝付けなくて、結局、執筆。
なんか空中にバチバチと火花が見えるよ。(*´∀`)hhh
(写真)
2日風呂に入っていないすっぴんのわたし。汚
テレビガイド風にポンカン持ってみました。臭
2008.02.24.sun:夢をかなえるゾウ

お気に入りの1冊。
超ホレこんで、
テレビ局の会議に出す気マンマンで、
ドラマ化の企画書をつくっていたのですが、
重版の新しい帯に、すでに、
「2008年ドラマ化」
って書いてあった。脱力。。。。
脚本、誰が書くんだろ、超うらやましいぜ!
つーか、いい原作はすぐにおさえられちゃうし、
オリジナルの企画はとおらないし、
もう自分で原作書くしかないのかなぁと思っちゃいますよね。ふふふ。
とりあえず、
『夢をかなえるゾウ』
かなり面白いです。
これ読んで、夢かなえましょ☆
2008.02.23.sat:携帯あいうえお。
携帯のトップに出る単語。
ありがとう
行き
打つ
駅
終っ
火
急
クロス
健康
混む
誘っ
仕事
水曜
洗剤
そっち
宅急便
ちょっと
着き
適当
届い
何
日
盗み
眠い
後ほど
入っ
人
フツー
変更
本日
マラソン
店
向かい
メル
木曜
厄払い
雪
ヨロピコ
ライター
了解
留守電
連絡
ロケーション
私
を
んじゃ
2008.02.21.thu:生物学

相変わらず『アダムの呪い』にハマってます。
ボネリアという虫(写真)のオスは、
メスの子宮内で生きてて、
繁殖期だけ精子をつくりだすんだって。
しかも幼虫のときにはオスとメスの区別はなくて、
ある時期にメスのホルモンに誘わて子宮に入ったら、
オスとなってしまい、
その場所で精子をつくり続けて生涯を終えることになるんだって。
すげー、すげー、奥深すぎじゃね?
生物たちにはいちいち素敵な物語があるんだね。
それを人間は、食べたり殺したり檻に閉じ込めて観賞したり。。。。
いろんな命の存在を犠牲にしているのだから、
もっとキラキラと生きるか、死ぬかだな。
まぁ人間に生まれてしまったことも不可抗力ですが?!(*´∀`)
いやしかし、研究者サマ、かっこいい☆
2008.02.20.wed:じぶんのこと
マイペースだねって、
どこに行っても、
誰と会っても、
マイペースだねって言われる。
けっこう心が揺れたり、
人からどう思われてるんだろう?
って気にしたりしてるのですが。。。。
これだけ言われるってことは、
きっとマイペースなんだろう。
じぶんのことは、
意外と、
じぶんが1番わかってなかったり、
しますもんね。
ありがたいことです。
ありがとうございます。
そんな水曜午後。
2008.02.19.tue:からおけ

カラオケボックス行って、
歌う前にデンモクのリレキを確認。
後藤真希『愛のバカやろう』
KOH+『KISSして』
新垣結衣『heavenly days』
倖田來未『愛のうた』
後藤真希『手を握って歩きたい』
大塚愛『PEACH』
中島美嘉『LIFE』
って、自分かと思ったよ(笑)
この部屋にいた人とは、すごくお友達になれそうだ。
本日もキラキラ素敵な1日を〜♪
2008.02.18.mon:げつようあさ

夜になると酒を呑みたくなっちゃうので、寝てみる大作戦。
18時就寝→2時半起床。
2時半は夜だけど、
寝起きだとさすがに酒は呑みたくなりませんでした。
作戦大成功?!(*´∀`)
今日は会議に出す企画書の直しをしこしこ。
企画書100本ノックもついに80本台に突入。
神様、そろそろ連ドラ書きたいにょ。
本日もみなさま素敵な月曜日を〜♪♪♪
2008.02.17.sun:東京マラソン

銀座中央通り〜佃大橋〜永代通り
見学に3ヶ所もまわってしまった。
途切れることなく人間がうようよ走ってて、
お祭りみたいで楽しかったにょ。
オリンピックも東京でやって欲しいなぁ。
そしたら選手村はどこになるんだろう?
府中とか? ワクワクO(≧▽≦)O
2008.02.14.thu:エンタ080214
バレンタインなので映画を2本見て、
バレンタインなので宝くじを買って、
バレンタインなのでカラオケやって、
バレンタインなので喫茶店でチョコケーキ食べますた。
睡眠2時間で動き回ったせいか、
お肌と胃と関節が。。。。
や、永遠の21才だから大丈夫なはず!!
映画1→『クローズZERO』
おもしれーーーーーーーーーーー!!!!!!
かっこえーーーーーーーーーーー!!!!!!
登場人物すんごい多いのに、
みんなに気持ちと愛すべき魅力があって(描かれていて)、
スクリーンの中で人間として生きてるの。
都合よく動かされてるコマなんて誰もいないの。
愛っすね、愛愛愛。
映画館でみることができて本当によかったです。
ていうか小栗旬サマ、ホレるでしょ、コレは♪
映画2→『HERO』
TVの2時間SPだったらすんごいよかったかも。
映画は金払うし、“ながら見”ではなくてヒマ(笑)だから、
やはりセリフ以上のなにか、
心に響くものを求めたくなっちゃいますよね。
登場人物に感情移入できないぶん、
シナリオの構成とかガンガン頭に入ってきて勉強にはなりましたが。。。。
全てがクライマックスのための1ピースだってのが、
ちょっとあからさますぎたかなぁ???
批評だけなら誰でもできる。
はい、すいません、自分もがんばります(*−−*)
2008.02.13.wed:めざめ
今朝、目覚めたら心と頭がやけにスッキリしてた〜。
連ドラチームから脱落したヘコミは、
約2週間で回復したって感じです。笑
(みなさまありがとうございました)
また次のチャンスに向けてがんばるぞぉぉぉぉぉぉ。
使命とか考えるのはさておき、
やりたいと思ったコトは何でも手ェ出してみます、まずは♪
【エンタ080213】
映画→『プラダを着た悪魔』(DVD)
まさに女子映画。
見てるだけで楽しいにょ。
シナリオは教科書みたいにシンプルで、
先はよめまくりですが、
ファッション・映像に焦点を絞るための戦略なんだろな。
商業映画として尊敬してしまう一作ですた。
映画賞→ブルーリボン賞。
『キサラギ』は作品賞のなかに脚本賞も含まれてるのかな?
監督サマももちろんすごいけど、
脚本の力を「これでもか!!」ってくらいに感じさせられる作品だから。
誰もがその価値をわかっているからいいのかにゃ。
てか、ブルーリボン賞、脚本賞ないんスね?!
読書→『それでもボクはやってない』周防正行
映画シナリオ完全収録。
周防監督が日本の裁判制度について語ってらっしゃいます。
ものすごく重厚で熱いメッセージを、
こんなエンタテイメント作品に仕立てた監督サマ、
ただただ尊敬&憧れます。
旅→筑波大学
またちょっと仕事がなくてヒマなので!( ̄□ ̄;)
週末は(つくばエクスプレス)に乗って、筑波大学に行く予定。
尊敬する合気道の先生が、
そこで教授をしてらっしゃるとのことなので、
同じ空気を吸ってみたいなぁと思って。
部外者でも入れるんでしょうか?
駅前に喫茶店とかあるといいにゃ。
バレンタイン→。。。。。
2008.02.11.mon:エンタ080211
映画→『死ぬまでにしたい10のこと』(DVD)
(※ネタバレあり)
余命3ヶ月と告げられたら自分は何をしたいだろう。。。。
と(みた人が)考えるためだけの内容と邦題という印象。
愛する娘と夫がいるのに新しい恋人つくってイチャイチャ。
って、誰か共感できるんだろうか?
描く必要あったんだろうか?
監督サマが何を考えたのか謎だ。
ちなみに自分が余命3ヶ月と告げられたら、
実家の島に帰って、
親とふつーに暮らしながら、
小説と絵をすんごい集中してかきたいなぁ。
絶ーっ対に本を出版してから死にたい。
うん、がんばろう(*´∀`)
CD→『オペラ座の怪人』
1度ハマるとキ●ガイみたいに、1日中そればっかり聴いてます。
劇団四季の舞台、観たいにょぉ。
アーアーアーアアアアアーーー♪♪♪
なんオクターブだか分からない歌声のクリスティーヌ役は、
演じられる方がたくさんいらっしゃるのかしら?
読書→『容疑者Xの献身』東野圭吾
ストーリーテーラーっていうの?
東野さんの作品、どれも読みやすくて面白い。
でも根底に流れるものは、
松本清張さんぽいなぁと感じます。
表現者がいきつくテーマとメッセージは、
最終的にはすべて1つなのかもしれませんね。
また今日も読書で泣いちゃった。
名所→『丸ビル』
家から丸の内までドンドコ散歩。
“有名な丸ビル”に行きたかったのだけど、
“略すと丸ビル”みたいな建物がいっぱいあって困った。
ガイドブック立ち読みしてなんとかたどり着けたけど、
極めてフツーのショッピングビルじゃね?
何があんなに騒がれてたの?
2008.02.10.sun:エンタ
TV→『オレたちの時代』
「オレは1年で13冊の本を書き上げたことがある、だからオマエもやれ」
みたいなことを北方謙三さんが吉川晃司さんに言ってた。
男は自分の成功体験を、
他人に押し付けるのが好きなのかしら?
女はあんまりやらないし、
やられると激しく嫌悪する人の方が多いと思う。
「別にテメエみたいになりたくねぇよ」って。
女性の部下を持つ人とかマジ気を付けて下さいね。笑
音楽→『オペラ座の怪人』
図書館で『劇団四季』のCD借りてきた。
コレ、生み出した人、すごいっすね。
全然ことばで感動を表せないけれど(ダメじゃん)、
デンデケデンデン。。。。のところホント鳥肌立っちゃいます。
音楽、宇宙だなぁー(*´∀`)
読書→『閉鎖病棟』帚木蓬生
重い題材だけれど、
人間がとてもとてもとてもあたたかく描かれていて、
喫茶店で読んでたから涙が出そうになって困りました。
優しい人の優しい文章。。。。シミマス(TーT)
映画→『プラダを着た悪魔』『死ぬまでにしたい10のこと』
これからDVD観ます。
「創作」の世界に身をおくと、
自分の性別を認識させられるシーンが多々あります。
男にしかできない(だからできる)表現。
女にしかできない(だからできる)表現。。。。
そしてこの2本は女子映画だと思う。
観てないけど、なんとなく、タイトルが。笑
ドラマ→まだほとんど視聴続行中。
そのなかでも大好きなのは、
『あしたの喜多善男』『鹿男あをによし』『エジソンの母』『フルスイング』
視聴率は1ケタだけど本当に本当に面白いです。
創り手の意欲や情熱がグワーって伝わってくる感じです。
どれも打ち切りにならないで欲しいにゃ。祈
2008.02.10.sun:ボクらの時代
吉川晃司×北方謙三×宇梶剛士
日曜日の朝7時からこんなに濃すぎる対談。笑
どの視聴者層にむけてのアピール。笑
2008.02.08.fri:(TーT)
びひひーん。mixiで、
「おまえはガンバリが足りない!」
「脚本なめんな!」
って、会ったこともない同業の方に文字で叱咤され、
ネットから逃避しておりました。
ちょっと前に流行した『ミク疲れ』ってやつスね。笑
確かにその人のいうことも一理あるし、
わたしよりも結果は出してらっしゃるけれど(いまんとこ)、
人には人のペースがあるし、
別にその人みたいになりたいと思ってないんだけどなぁ。
なぜ尊敬してない奴に限って、
己の生き方を押し付けてくるのだろう。
尊敬している方は、
こちらがレベルアップして的確な質問をできるようにならないと、
大事なことは語ってくださらないのに。。。。
でもまぁ『人はみな我が師』なのかしら?
|