記事の見出しへ

記事の検索へ

社会

掘っ立て柱建物跡16棟確認 姫路市・市之郷

写真

大規模な掘っ立て柱建物跡が見つかった発掘現場=姫路市市之郷

 兵庫県教委は二十三日、姫路市市之郷の姫路警察署庁舎新築工事に伴う発掘調査で、六世紀末-七世紀の掘っ立て柱建物跡が十六棟分確認された、と発表した。この時代の掘っ立て柱建物跡がまとまって見つかるのは県内では珍しいといい、今後の調査でさらに増える可能性もあるという。

 県教委が、約二千九百平方メートルを対象に、昨年十二月上旬から調査。掘っ立て柱建物跡は最大九メートル×四・五メートル、最小三×三・五メートル。一メートル四方の柱穴からなる大型の建物跡二棟を確認した。

 今後、調査が進めばさらに建物跡は増える可能性があるが、同時期にすべてが存在したわけではなく、同じ場所で建て替えが行われていた可能性もあるという。

 調査場所の東隣には、七世紀中ごろに創建されたとみられる市之郷廃寺があったと推定されており、大型の掘っ立て柱建物跡は、同廃寺との関係が注目されている。

 県教委は「多数の建物跡は姫路の中心的なムラの一つであることを示し、有力な人物が利用していたと考えられる」としている。

 掘っ立て柱と時期は異なるが、約二十棟分の竪穴住居跡も見つかった。住居の廃絶、埋め戻し、建て替えを繰り返していたとみられ、県教委は同時期にあったのは数棟とみている。この遺跡からは、弥生時代の溝や土坑に加え、平安時代の墓に副葬された青磁器や土師器などが良好な状態で見つかっている。

 二十六日午後一時半から現地説明会がある。小雨決行。現地調査事務所TEL079・223・3312(中部 剛)

(1/24 09:14)

神戸洋菓子職人Live! VISSEL高校野球 秋季地区大会編集局から 読者から地才地創みんなの子育て スキップ21
47NEWS 参加社一覧
北海道新聞 |  室蘭民報 |  河北新報 |  東奥日報 |  デーリー東北 |  秋田魁新報 |  山形新聞 |  岩手日報 |  福島民報 |  福島民友新聞 |  産業経済新聞  |  日本経済新聞 |  ジャパンタイムズ |  下野新聞 |  茨城新聞 |  上毛新聞 |  千葉日報 |  神奈川新聞 |  埼玉新聞 |  山梨日日新聞 |  信濃毎日新聞 |  新潟日報  |  中日新聞 |  名古屋タイムズ |  中部経済新聞 |  伊勢新聞 |  静岡新聞 |  岐阜新聞 |  北日本新聞 |  北國新聞 |  福井新聞 |  京都新聞 |  神戸新聞 |  奈良新聞  |  紀伊民報 |  山陽新聞 |  中国新聞 |  日本海新聞 |  山陰中央新報 |  四国新聞 |  愛媛新聞 |  徳島新聞 |  高知新聞 |  西日本新聞 |  大分合同新聞  |  宮崎日日新聞 |  長崎新聞 |  佐賀新聞 |  熊本日日新聞 |  南日本新聞 |  沖縄タイムス |  琉球新報 |  共同通信