質問 |
||
QNo.3802024 | 中央大学商学部金融学科と横浜市立大学文系科学と両方も合格しました、どちらへ行くとかが迷っています | |
---|---|---|
質問者:James9998 |
誰かアドバイスをあげてもらいませんか よろしくお願いします |
|
困り度:
|
||
質問投稿日時: 08/02/23 13:15 |
回答 |
|
ANo.8 | 日本の私立大学は、中央・早稲田・慶応の三校が、あらゆる「実力指標」の上位を独占しています。 http://p2.chbox.jp/read.php?host=school7.2ch.net&bbs=shihou&... 大学間の実力差が極端に違うのに、「MARCH」とやらの珍語を使うことを嘲笑しましたら、 早速に「一般的に使われています」だの「現実を見ていない証拠」だのと、 凡人には理解がやや困難な、謎めく反論をお返しの方がいらっしゃって、 微苦笑させられますし、大変勉強になります(笑) さらに「上場企業役員数」に関しても、ご熱心に反応されて、 「現実にはそぐいません」だの「ベース」がどうだとか、これまた謎めく反論をして頂き、 凡人としては、ますます途方に暮れる次第です(笑) 東大合格者数とやらの番付で「数に勝る」開成高校に対し、 片田舎の進学高校が、「ベース」がどうのと珍反論をしてるようなものでしょうか(笑) 話は変わりますが、 受験関係の掲示板には、必ず「大学受験病」の患者様が登場します。 彼らの一大特徴は、説得力ある論拠を何一つ呈示出来ずに、 個人的な願望や妄想をひたすら垂れ流し、受験生をペテンにかけようと試みるのです。 一過性で信憑性乏しく、測定方法等にも大いに疑問があり、 恣意的操作が実際に行われてきた「予備校偏差値」とやらを、 「狂信的なまでに崇拝」するところも、彼らの主要な特徴です。 まぁ、ペテン師に踊らされるのも、「楽しい人生」かもしれません(笑) |
---|---|
回答者:ideacoffee | |
種類:アドバイス どんな人:一般人 自信:参考意見 |
|
回答日時: 08/02/26 21:31 |
|
| |
この回答への補足 | この回答に補足をつける(質問者のみ) |
この回答へのお礼 | この回答にお礼をつける(質問者のみ) |
回答 |
|
ANo.7 | MARCH は旺文社の人が考案したとされる用語で、 志望大学を決める際に重要な指標として、予備校や 受験生の間で一般的に使われています。 東京にある総合私立大学のうち、規模と偏差値が 似通っているグループがまとめられており、かなり 合理的な用語でもあります。これを「 珍ワード 」としか 捉えるのは、現実を見ていない証拠ですね。 また、役員輩出ランキングはある程度の参考にはなる ものの、これを真に受けると一橋や阪大より中央のほうが 上ということになってしまい、現実にはそぐいません。 数字になっていれば信頼性が高いという考えは、その数 字のベースを無視した盲信になりかねません。 もちろん、Q&Aサイトの回答は玉石混交ですので、 安易にランキングを用いた回答に惑わされないことを 質問者さんにはおすすめいたします。 |
---|---|
回答者:nidonen | |
種類:回答 どんな人:一般人 自信:自信あり |
|
回答日時: 08/02/26 15:39 |
|
| |
この回答への補足 | この回答に補足をつける(質問者のみ) |
この回答へのお礼 | この回答にお礼をつける(質問者のみ) |
回答 |
|
ANo.6 | 「ネームバリューは大したことはない」等と、 個人的な願望や憶測を書き込み、「自信あり」と胸を張られる回答者や、 「MARCH」のような、学風も伝統も社会的実績も「てんでばらばらの大学」を、 一緒くたにまとめた珍ワードを使われる回答者がいらっしゃる中で、 私の回答は誠にお恥ずかしいものですが、、、 ★「卒業生ネットワークの規模」も考慮に入れるべきかもしれませんね★ 中央大学といえば、法曹界、会計士・税理士界、官界(公務員)で、 一大勢力を築いてきた大学ですが、 財界(企業人脈)においても、過去に大物企業家(起業家)を何人も出したり、 最近でも私立大学初の経団連会長を出す等、どっこい存在感を誇っています。 下のリンクは、横浜にある神奈川大学のサイトに掲げられた 上場企業役員の出身大学ランキング等のデータです。 http://www.kanagawa-u.ac.jp/07/shushokudata/04.html ちなみに神奈川大学は、米田吉盛や林頼三郎等の中央大学出身者が創設した大学です。 なお、現在横浜市立大の副理事長をされている松浦敬紀さん、 最近まで横浜市立大学の副学長をされていた布施勉さん(歌手布施明の兄)、 どちらも中央大学出身者です。 最終的には、授業内容や学費や通学環境や大学の立地している都市の魅力等も総合的に判断して、 進路を決めるべきでしょう。いずれにしても、Q&Aサイトの玉石混交の回答を真に受け、 あわてて選択しない方が賢明です。 |
---|---|
回答者:ideacoffee | |
種類:回答 どんな人:一般人 自信:参考意見 |
|
回答日時: 08/02/25 16:06 |
|
| |
この回答への補足 | この回答に補足をつける(質問者のみ) |
この回答へのお礼 | この回答にお礼をつける(質問者のみ) |
回答 |
|
ANo.5 | 横浜市民なら横浜市立へ、それ以外なら中央が常道です。 横浜市立には早慶落ちのみならず、MARCH 落ちの人も多いです。 どうしても公立という必然性がない限り、中央でしょうね。 あと、文系学部ならやりたいことなんて関係なしに大学の 格で選ぶべきです。高校生の時点で自分の将来を決め込んで いる人は、弁護士志望のように外形的にわかりやすい仕事に 憧れているだけです。営業と経理でどれくらい仕事が違うの かもわからないうちから、将来やりたいことで大学を選ぶな んてナンセンスに過ぎません。 |
---|---|
回答者:nidonen | |
種類:アドバイス どんな人:一般人 自信:自信あり |
|
回答日時: 08/02/23 19:36 |
|
| |
この回答への補足 | この回答に補足をつける(質問者のみ) |
この回答へのお礼 | この回答にお礼をつける(質問者のみ) |
回答 |
|
ANo.4 | 先の回答者さんとは別の視点から回答します。 今日時点で公立大学の合格が分かり、かつ手続きをしてないのは私費外国人留学生の方だと思います。 在学中の金銭面で不安があるなら、、迷わず横浜市立大学でしょう。家賃は中央の多摩キャンパスも横浜八景周辺も同じぐらいでしょう。学生寮などもありますが、そのあたりも調べていらっしゃいますか? 僕がどちらかを選ぶなら横浜の町で4年間生活したいですね。証券マン等になりたいと言う夢があるのなら中央ですが、それ以外なら横浜市立大学でいいのではないでしょうか。 |
---|---|
回答者:take-plus | |
種類:アドバイス どんな人:一般人 自信:参考意見 |
|
回答日時: 08/02/23 13:49 |
|
| |
この回答への補足 | この回答に補足をつける(質問者のみ) |
この回答へのお礼 | この回答にお礼をつける(質問者のみ) |
回答 |
|
ANo.3 | 関東で就職するなら、中央のネームバリューは大したことはない。 関東以外で就職するならば中央を選ぶとよいかもしれない。 金融関係に就職したいのならば、この際中央へ。 就職のことを考えず、今特にやりたいこともないのなら横市。 |
---|---|
回答者:jasko | |
種類:回答 どんな人:経験者 自信:自信あり |
|
回答日時: 08/02/23 13:39 |
|
| |
この回答への補足 | この回答に補足をつける(質問者のみ) |
この回答へのお礼 | この回答にお礼をつける(質問者のみ) |
回答 |
|
ANo.2 | ネームバリューで言えば中央大学。 世間一般の知名度・認知度は、中大の方が上でしょう。 |
---|---|
回答者:z_574625 | |
種類:回答 どんな人:一般人 自信:参考意見 |
|
回答日時: 08/02/23 13:21 |
|
| |
この回答への補足 | この回答に補足をつける(質問者のみ) |
この回答へのお礼 | この回答にお礼をつける(質問者のみ) |
回答 |
|
ANo.1 | 学部が全く違いますね。 将来何をやりたいのか考えれば、どちらか決めるのは簡単かと思います。 |
---|---|
回答者:my3027 | |
種類:アドバイス どんな人:一般人 自信:参考意見 |
|
回答日時: 08/02/23 13:18 |
|
| |
この回答への補足 | この回答に補足をつける(質問者のみ) |
この回答へのお礼 | この回答にお礼をつける(質問者のみ) |