[PR]今日のニュースは
「Infoseek モバイル」





ランスロット

 
おめでと〜う♪できは微妙でも立体物として出てくれただけで嬉しいよー。
ちなみに、ちょこっといじってあるので素組みを見たい人はどこかのサイト様で見てください。


コクピットは背部ハッチと上部が展開。
上部はあのシーンを再現するためにあるに違いない。


顔。一番評判悪いところ。

 
腕は無改造でも水平ぐらいまで上がります。
さらに改造でいかり肩ができるように。

 
肘は90度ちょい。
肩は無改造でも前後にちょっと振れます。

 
スラッシュハーケン。付け替えで射出状態を再現。
ハーケンのユニット自体が取れやすくかなりいらいら。
腰のスラッシュハーケンはただの1パーツ。

 
腰。改造で前後に屈伸。
脚の接続は見ためと違ってBJ。ここは棒にするべきだと思うんだが。

 
BJなので内側にもいい具合に可動。
開くと右の写真。

 
左:腰のハーケン外すとこの程度まで。
右:改造するとこの程度。


膝は90度ぐらい。ここはe-flick.netさんのストッパー切りを真似させてもらいました。

 
ランドスピナー。ぐりぐり動きます。

 
つま先可動。裏には車輪があったりする。

 
MVS。5話の抜刀を真似できなくも無い。かなりつらいし柄部分を展開してないけども。


刃の部分を展開+手首一体型のものに移し変える。

 
刃は赤くならない。


ヴァリス。
パッケ絵に収納状態使うのやめてください。

 
見上げた〜
↑全然似てないと指摘されたので↓



 

 
スザクキーック

 

 

 

 


最後にガンプラと比較。一回りぐらい大きい。
値段相応ってところか。


以上、白兜でした。
できは微妙でも値段安く入手できるから満足。
どんどん他のも出してくれー。いろいろ改善しつつ出してくれー。

[改造箇所]


顔。ぼやけてるの無視してー。
評判悪いあごの部分を削り込み。


腕の接続部。まずは左右の接続部を交換。接続棒の延長。
ポリキャップ上部の切断、下部に真鍮線埋め込み。写真右下のが改造後の物です。


干渉する部分を削り込み。いろんな場所を削りませう。

 
接続部が浮くのを真鍮線で防止。前後に可動するのがいらない場合は左の写真のようにすれば十分。
可動いるって人は右のように・・・まぁ頑張ろう。素直にパテ使ったほうがいいかも。


腰の軸をランナーと余りのポリキャップを使って延長。
写真撮り忘れたけど腰のポリキャップ周りを削り込んで可動できるように。
脚の接続部周りの円の上部のみを削り。

 
脚の接続部のストッパーを切り離し。


上部を切り開き。

 
脚開く時は黒い部分を回します。
回す必要がないような気もする・・・・。

 
肩の基部の円の下部を切り開き。
上腕の長さを2mmほど縮。写真だと右の写真が縮んでる方だけど分りづらいよなぁ。

 
逆台形の部分のちょっと切ったけどここはしなくてもよかったかな。


いつも以上に分り難く阿呆な改造しました。
誰かもっといい改造方法教えてください・・・・。
あと今回、関節技BJを使わないようにしました。素直に使ったほうがよかったかも



[追加]

 
頭の後ろ側の黄色いパーツを押し込めた。
少し首の可動範囲が上がります。