こいこーい
| Home |
2006.11.30 Thu
D論の進捗状況
全体のイントロ:全く書いていない
それほど長いものを書くつもりは無し。
1章:すでに通っている論文のコピペ
KY助教授に渡した(11/29)
2章:投稿していない内容(修士の実験結果)
KY助教授に渡した(11/29)
3章:もうすぐ投稿する論文の大部分
投稿論文が最終形になっていないので、それ待ち。
本文を書く集中力が途切れたときにでも、図表をD論の体裁に整える。
実験の項をD論に載せられる程度に書き足す。(11/29追加)
図をD論バージョンに改訂(11/30)
4章:第三報目として書いていた部分。
Intro:7割終了(11/30)
Experiment:1項目書く(11/29追加)
Results:8割
Discussion:〜7割(11/30)
12月1日の予定。
朝から投稿論文のディスカッション。
D論そのものの作業はできなさそう。
全体のイントロ:全く書いていない
それほど長いものを書くつもりは無し。
1章:すでに通っている論文のコピペ
KY助教授に渡した(11/29)
2章:投稿していない内容(修士の実験結果)
KY助教授に渡した(11/29)
3章:もうすぐ投稿する論文の大部分
投稿論文が最終形になっていないので、それ待ち。
本文を書く集中力が途切れたときにでも、図表をD論の体裁に整える。
実験の項をD論に載せられる程度に書き足す。(11/29追加)
図をD論バージョンに改訂(11/30)
4章:第三報目として書いていた部分。
Intro:7割終了(11/30)
Experiment:1項目書く(11/29追加)
Results:8割
Discussion:〜7割(11/30)
12月1日の予定。
朝から投稿論文のディスカッション。
D論そのものの作業はできなさそう。
2006.11.29 Wed
今日は1、2章を整えてKY助教授に渡すとこまで行きました。
4章目の本文も少し書いた。
D論の進捗状況
全体のイントロ:全く書いていない
それほど長いものを書くつもりは無し。
1章:すでに通っている論文のコピペ
KY助教授に渡した(11/29)
2章:投稿していない内容(修士の実験結果)
KY助教授に渡した(11/29)
3章:もうすぐ投稿する論文の大部分
投稿論文が最終形になっていないので、それ待ち。
本文を書く集中力が途切れたときにでも、図表をD論の体裁に整える。
実験の項をD論に載せられる程度に書き足す。(11/29追加)
4章:第三報目として書いていた部分。
Intro:半分
Experiment:1項目書く(11/29追加)
Results:8割
Discussion:半分。
イントロとディスカを1ページずつぐらい書いた(11/29)
11月30日の予定。
4章のディスカッション部分進める。
2枚くらい図を作らなきゃなー。
4章のイントロも書く予定。
4章目の本文も少し書いた。
D論の進捗状況
全体のイントロ:全く書いていない
それほど長いものを書くつもりは無し。
1章:すでに通っている論文のコピペ
KY助教授に渡した(11/29)
2章:投稿していない内容(修士の実験結果)
KY助教授に渡した(11/29)
3章:もうすぐ投稿する論文の大部分
投稿論文が最終形になっていないので、それ待ち。
本文を書く集中力が途切れたときにでも、図表をD論の体裁に整える。
実験の項をD論に載せられる程度に書き足す。(11/29追加)
4章:第三報目として書いていた部分。
Intro:半分
Experiment:1項目書く(11/29追加)
Results:8割
Discussion:半分。
イントロとディスカを1ページずつぐらい書いた(11/29)
11月30日の予定。
4章のディスカッション部分進める。
2枚くらい図を作らなきゃなー。
4章のイントロも書く予定。
2006.11.28 Tue
今日は本文を2ページくらい書きました。滝汗
D論の進捗状況
全体のイントロ:全く書いていない
それほど長いものを書くつもりは無し。
1章:すでに通っている論文のコピペ
ほぼ完成。図、表などの体裁をととのえる。
ディスカッションを一項目足す。(11/28完了)
更に1項目足して、図も作った。
結論部分を書き足す。(11/28追加)
2章:投稿していない内容(修士の実験結果)
図を2つ作る。(結局一つだけでOKになった。11/28完)
conclusionを書く。
表を整える。
3章:もうすぐ投稿する論文の大部分
投稿論文が最終形になっていないので、それ待ち。
本文を書く集中力が途切れたときにでも、図表をD論の体裁に整える。
4章:第三報目として書いていた部分。
Intro:半分
Results:8割
Discussion:半分。
結局、ここが一番大変になるかな。
進展無し(11/28)
11月29日の予定。
1章2章の表を整える。
1章の結論部分を書き足す。
2章の結論部分を書く。
1、2章は助教授の先生に見て貰えることになりました。
D論の進捗状況
全体のイントロ:全く書いていない
それほど長いものを書くつもりは無し。
1章:すでに通っている論文のコピペ
ほぼ完成。図、表などの体裁をととのえる。
ディスカッションを一項目足す。(11/28完了)
更に1項目足して、図も作った。
結論部分を書き足す。(11/28追加)
2章:投稿していない内容(修士の実験結果)
図を2つ作る。(結局一つだけでOKになった。11/28完)
conclusionを書く。
表を整える。
3章:もうすぐ投稿する論文の大部分
投稿論文が最終形になっていないので、それ待ち。
本文を書く集中力が途切れたときにでも、図表をD論の体裁に整える。
4章:第三報目として書いていた部分。
Intro:半分
Results:8割
Discussion:半分。
結局、ここが一番大変になるかな。
進展無し(11/28)
11月29日の予定。
1章2章の表を整える。
1章の結論部分を書き足す。
2章の結論部分を書く。
1、2章は助教授の先生に見て貰えることになりました。
2006.11.27 Mon
今日は本文を5ページくらい書きました。
このペースじゃ間に合わない?汁
D論の構成(そのままではない)
全体のイントロ:全く書いていない
それほど長いものを書くつもりは無し。
1章:すでに通っている論文のコピペ
ほぼ完成。図、表などの体裁をととのえる。
ディスカッションを一項目足す。
2章:投稿していない内容(修士の実験結果)
今日イントロを書いた。
今後、図を2つ作る。conclusionを書く。
表を整える。
3章:もうすぐ投稿する論文の大部分
投稿論文が最終形になっていないので、それ待ち。
本文を書く集中力が途切れたときにでも、図表をD論の体裁に整える。
4章:第三報目として書いていた部分。
Intro:半分
Results:8割
Discussion:半分。
結局、ここが一番大変になるかな。
このペースじゃ間に合わない?汁
D論の構成(そのままではない)
全体のイントロ:全く書いていない
それほど長いものを書くつもりは無し。
1章:すでに通っている論文のコピペ
ほぼ完成。図、表などの体裁をととのえる。
ディスカッションを一項目足す。
2章:投稿していない内容(修士の実験結果)
今日イントロを書いた。
今後、図を2つ作る。conclusionを書く。
表を整える。
3章:もうすぐ投稿する論文の大部分
投稿論文が最終形になっていないので、それ待ち。
本文を書く集中力が途切れたときにでも、図表をD論の体裁に整える。
4章:第三報目として書いていた部分。
Intro:半分
Results:8割
Discussion:半分。
結局、ここが一番大変になるかな。
2006.11.25 Sat
なかなか進まないなー。
ずいぶん前に集中的に研究していたことを今見直してみると、間違いが見つかったり、新しいアイデアが浮かんだりして、なかなかまとまりません。
まぁ、考えるのは楽しいけど。
進捗は、、40%くらいかな??
図はそこそこ作ってあるけど、表の体裁を統一する作業に時間をとられそうで、萎えーです。
最後に書く予定なんですが、全体のイントロダクション。
これが最難関だ罠。
相当頑張らないと間に合わないや。
11月中に全体を書き上げて先生に提出するとか吠えてしまったので、、、(汁)
差し替え?
ずいぶん前に集中的に研究していたことを今見直してみると、間違いが見つかったり、新しいアイデアが浮かんだりして、なかなかまとまりません。
まぁ、考えるのは楽しいけど。
進捗は、、40%くらいかな??
図はそこそこ作ってあるけど、表の体裁を統一する作業に時間をとられそうで、萎えーです。
最後に書く予定なんですが、全体のイントロダクション。
これが最難関だ罠。
相当頑張らないと間に合わないや。
11月中に全体を書き上げて先生に提出するとか吠えてしまったので、、、(汁)
差し替え?
2006.11.21 Tue
出たー。
12月初旬って話だったんですが、前倒しで決定となりました。
あとはD論。
本文は半分くらい書けた感じ、、、
投稿論文に使った絵を、サイズの問題で、そのまま使い回せないのが面倒。
テーブルも然り。
D4進級も決定したそうです(謎汁)
12月初旬って話だったんですが、前倒しで決定となりました。
あとはD論。
本文は半分くらい書けた感じ、、、
投稿論文に使った絵を、サイズの問題で、そのまま使い回せないのが面倒。
テーブルも然り。
D4進級も決定したそうです(謎汁)
2006.11.14 Tue
就職先決まるといいなー。
決まったらD論の作業に集中できる罠。
就職が決まっていれば卒業できるという説。
→想い出卒業
これはアカデミックに進む人には適用されませんえん。
魚屋は謎。
決まったらD論の作業に集中できる罠。
就職が決まっていれば卒業できるという説。
→想い出卒業
これはアカデミックに進む人には適用されませんえん。
魚屋は謎。
| Home |