みんカラベータ・バージョン トップ ブログ パーツレビュー 整備手帳 フォトギャラリー おすすめスポット グループ フォトキング サーチ カーライフ オークション
2008年02月25日
今回、行ってみて、受けてみて、本当によかったです。

周りの雰囲気、学部自体の印象、どれをとっても私には合っていないと実感することができました。

試験の結果は、もちろん言うまでも無く、化学以外は最下位争いなので、予定通りといったところでしょう。

自分の決定に命がけの者が、多数居て、それを目の当たりにして、どっかのいい加減な大人の無様さも再び感じ取れました。

進学という、その後の人生に大きく影響を及ぼすものを、決定する者の本気というものは、全くもって命がけだということでしょう。

やはり、自分の決定、決断、言動、行動というものは、つねに後の人生に影響するので、命がけだという当たり前のことなのです。

そのようなことを十分に理解していない人間の一人である、けぃ@が、「命がけ」なの、しっかり考えてなどとほざけるのでしょうか。

1500人と関わりがあるのではなく、1500人のクレーム処理でもやらされているのではないですか(笑
それならば、逃げ惑うのも、十分に考えられるでしょう。


表で話もできないような人間が、口先だけのよく考えてもいない発言で、自らの首をしめているのです。

累計3700人以上の方が、表で話をすれば、考えていただけているのですよ。
自分の浅はかさと、矛盾を取り除いてから、人にたてつくべきだったのではないですか。
Posted at 2008/02/25 18:12:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常
なんか、今までに感じたことのない空気感です。

本当に張り詰めた空間というものを今体感しています。

捨て勝負とはいえ、かなり怖いです

言い表せないなにかに囲まれているような…
Posted at 2008/02/25 9:30:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常
センターの結果から考えても、実力不足、点数不足は明らかなので、一時期は受けるつもりも無かった2次試験。

ですが、来年への貴重な、一体験としての立派な価値があることに気づくことができたので、願書を出しました。

問題を見ることができることも考え、前期も後期も出願しました。

今日は、その前期の試験日です。

ろくすっぽ勉強もせずに、ただただ行って来るというのも、真剣に勉強してこられた方には、申し訳ありませんが、行って来たいと思います。
Posted at 2008/02/25 5:58:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常
2008年02月24日
昨日、灯油を入れに、雪が舞う中、翠を転がして灯油を入れに行った時のことです。

信号待ちで止まった時、対面にオレンジのスイフトが止まりました。

私の周りでは珍しいオレンジのスイフト。

ふと凝らしてみると、品良くカスタムされていました。

さり気無い車高ダウンに、純正OPのメッシュグリル(?)、グリルの真ん中には、ラパンSSのSSエンブレム、横には小さめのメッキエンブレム(文字でSUZUKIかな?)そしてエアロレス。
ホイールは、スタッドレスのためか純正でしたが、普段はきっと違うホイールでしょう。

本当にさり気ないのですが、センスよくカスタムされていて、非常に感心しました。
地元で見るスイフトでは、ぶっちぎりのカッコよさでしたよ☆

乗っている方は、品の良さそうな女の人でしたが、凝視してしまったので、ちょっと不審に思われてしまったかな…(汗

久しぶりに、良い車を見かけて、良かったです♪

その後のある人物による出来事によって、その気分が阻害されるとは、蚊ほどにも思いませんでしたが……
大人であるのに責任も取らずに落とし前もつけずに逃げるのは、いかがのものでしょうかね。
数々のでかい事を並べて、逃げ去った、1500人と関わりがあり命がけで話を行うというけぃ@。
Posted at 2008/02/24 22:03:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常
けぃ@
あなたは、聞く耳をもたいないとおっしゃっていましたが、私にいちいち文句をつけてくる行為そのものが、すでに聞く耳を持っていたという証拠ではないのですか?
聞く耳をもたないということは、はなから無視することではないのですか。
無視することができることではないのですか。

発言、行動に一貫性がないですよ?
矛盾の温床です、あなた自身は。

我輩という、自分自身を尊大に見せる一人称を使って、相手をはなから卑下にした態度で、考えてものを言えなどといえるのですか?

あなたの人生、そんなに甘っちょろいものなのですか?

人にたてついておきながら、その言い草で、責任を逃れ、逃げるだけの人間が、軽々しく使える言葉ではないでしょう。

自分を高く見ている人間が、大物と話をすることができるんですか?
Posted at 2008/02/24 12:42:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
命がけだの、大物と話をしただの、軽々しく口にし、大それたことを言っておきながらシッポを蒔いて逃げるけぃ@

みなさんで、聞いてあげてくださいな。
それがあなたが言う、考えてものを言うものの行動なのかどうか?
考えてものを言えば、言葉の重みも理解できるし、責任を取ることも出来ます。
では、なぜ逃げるような行動に出るのですか?
自分の都合が悪くなり、不利になり、理解することができなくなるとなぜ逃げるのですか?

自分でおっしゃったことすらも、きちんとやり遂げることの出来ない人間が、人にたてつくことをしていいはずがないでしょう。
自分のことを見直してから、言うべきではなかったのですか?

ここにリンクを貼っておきます。
みなさんにもどんな人物か、測っていただきたい。
けぃ@

1500人の人物とかかわりがあり、裏社会、大社長と命がけで話してきたと自ら明言しているのですよ?

聞いてあげてください。
そして、考えてみてください。
そんな大それた人物なのか。
そんな修羅場を切り抜けてきた人なら、命がけで物事を行っている方なら、きちんとお話し合いできることでしょう。

それが、結果、逃げることしか行っていない。

どういうことを、意味しているか、まともな人間なら理解できますよね?

1500人居ようと、1人は1人ですよね?
それにもかかわらず、以下同群と、高をくくって判断をしているのですよ。
こんな考え方しか出来ない人間が、人のことをとやかく言うことができると思いますか?
一人死んでも、まだ1499人いるからといっているようなものですよ?
一人をないがしろにするということは、その他大勢をないがしろにしているのと、なんら変わりは無いのです。

命がけであれば、表で話をするでしょう。
なぜ裏でしか話が出来ないか。
そんな、ちっぽけな経験しか積んできていないからでしょう。
そんな大それた、話など一回もしたことが無いのでしょう。

命がけということであれば、すべてを捨てて、1:1での話となるはずです。
なぜ、その他大勢の話を引っ張り出してくるのでしょうね?(笑
Posted at 2008/02/24 11:17:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
あなたの想定している、1500人なんて規模、少ないものじゃないですか。
表で話をすれば、2000人以上の方々が、その内容を見て、考えていただけるのですよ?
自分で蒔いた種でしょう。
芽が出て、育ち、大木となっても、管理するのがあなたの役目ではないのですか?

逃げ惑い、責任を放棄するのがあなたの命がけの方法なのですか?

そんな小さい人間が、でかい話をしてきたなどと、思わせることができるのですか?

初っ端から、「ガキの戯言」、「高が知れてる」、と自分のちんけな小さいキャパで私を判断したのでしょう?違いますか??
違うのならなぜ逃げるんですか???
きちんと説明してから、尻尾巻いて逃げてくださいよ。

大人でしょ?会社で話をしているんでしょ?大物と話を命がけでしてきたんでしょ??


口からでまかせ並べてたんですか?

こんな無責任な大人が、人間が存在して良いのですか。
民主主義国家の中であれば、きちんと話をすることができるのに、こんなことでいいのですか。
Posted at 2008/02/24 10:18:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
こんにちは!
勘違いされるコメですいませんでした。

でも、
キャパが小さいとか、
いきなりのコメで、
気分を害しましたので削除させていただきました。
また、
他のみんカラ友達多数より、
気分悪いとのメッセをいただきましたしたし。。。

我輩自身みんカラ内で390人との会話をしていますが、
このような発言は、初めてです。
ですので、驚いてもいます。

我輩は、
きっと貴方より遥か年上で、
みんカラ友達、
会社のお客様、
私生活含むと1500人以上の方と今も交流があります。

それでもキャパ少ないですか。。。。。
1/1500の確立ですよ。

もっと言えば、
裏社会の方々〜弁護士、
大企業の会社社長という方々との話は命がけです。
そんな会話も普段からしています。

今回の発言された内容は自分でよかったどうか?
よく考えてみてはいかがですか。

これだけのことを、自ら明言しておきながら、話の収集をつけず、逃げ回り、発言に責任をもたない。
こんな、無責任な人間の癖に、人にたてつき、その発言権を奪い、本質を理解できず、人を自分の基準、キャパシティの中でしか判断できない、そんな人間が、偉そうな口をたたいていいのですか?

あなたの、言葉は、そんなに薄っぺらいものなのですか?
きちんと、解決に努めてください。
1500人と、大物命がけで話をしてきたのでしょう?
逃げるような、話をしてきたわけではないのでしょう?

表で話が出来ないような人間が、そんな人生の一場面をすごしてきたようには見えないんですがどうなんですか?
Posted at 2008/02/24 10:10:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2008年02月23日
私は、命がけというときが多々ありました。
ですから、今でも近くに身を守れるものを置いているのです。
460_のスピンナハンドル、短刀…
短刀は、車にはとても置いておくことができませんが、工具の類は置いてあっても不自然ではないので、警察も問題ないのです。
本当に命がけというものを、体験してしまうと、とても平和ボケしていることができません。

また、本当に決断を迫られた人間ならば、簡単には引きません。

私は、中二の5月に、危うくお勤めになることがありました。

私の中では、相手が悪いと思っているので、当たり前にすっ飛ばしたら、運悪く血だらけにしてしまい、病院行きとしてしまったのです。

いきがっていた私は、頭にかなりきていたので、相手の親父が怒鳴ってこようが、謝ろうという意思はありませんでした。

お勤めでもいいじゃないか。
それくらいにしか考えていなかったのですが、私の父が、折れるときは折れて、あとでやり返せばいいじゃないかと説得してくれたのです。

といっても、引くに引けないので、最後まで結論に悩みました。
逃げることだけはしたくなかったので…

ですが、苦渋の決断ですが、折れることにしました。

その結果、14の誕生日の1週間前ということもなり、無罪放免となったのです。
当然、ぺたぺたに頭を下げることとなったのですが……

今では、頭を下げてよかったと思っています。
自分の希望する学校にも行くことが出来て、先生方も見返せましたし。

このように、本当に責任をもって行動し、動いていれば、本物の決断を下すことが出来るのです。

それなのに、軽々しく命がけと発言するけぃ@は、のうのう安全に身をおき、逃げるだけという姿勢であるため、このような経験が無いにもかかわらず、想像で話をした。

だから、決断を誤り、考えを誤り、責任を放棄し、逃げることしかできなくなっているのです。

無様だとは思いませんか?
自ら蒔いた種、自らの身から出た錆によって、自分の首を絞めているのですよ?

そんな者が、無責任に人にたてついてきたのです。
きちんとした、常識のある人間ならしませんよ?

表に出てきて、正々堂々と話をしてくれませんか。
Posted at 2008/02/23 22:59:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
自ら省みて直くんば千万人とも吾れ往かん
私の学校のスローガンのようなものです。
言うまでも無く、孟子の言葉だということは、常識のある人間でならわかっているでしょう。

意味は、自分でよく考え直して、それでもなお正しいと言うことであれば、1000万人が違うと言っても進んでいこうということです。

正しいと思っていれば逃げる必要は無いのです。
正しいと思っていれば、責任を取ることが出来るのです。

この言葉こそが、私が、ここまで意見できる理由であります。

それでは、どうでしょう。
けぃ@という人間は。

自分でデカイことを明言しておいて、勝ち目がないとわかると、責任も取らずに尻尾巻いて逃げてるんですよ?


最初から、正しいと思わずに、考えもせずに、簡単な気持ちで発言しているから出る行動ではないのですか?

それにもかかわらず、きちんと考え、責任をもち、発言している人間にたてつき、それでいて、不利とわかると、落とし前もつけずに逃げるんですよ。

自分が正しいというのであれば、堂々と表に出てきて、弁解してみてください。
出来ればの話ですが、まぁできないでしょう。

あなたの発言には、かなり重い意味のものが含まれているのですよ。

「命がけ」、「1500人と関わりがある」、「裏社会の方々や大社長との対話」、「数多くのお客との会話」、「よく考えた上での発言ですか?」

これだけのことを、明言しておきながら、責任を持たずにのらりくらりと生きていくために、逃げ惑うのですか?

これだけの大きい事を叩けるのですから、それなりの、責任の取り方、落とし前の着け方、心得ているのでしょう?

私と違い、広い世界を見てきたのでしょう、会社の中での地位もあるでしょう、世間の中でも認められている社会人なのでしょう。

尻尾巻いて逃げるなら、私のような者を、初めから相手にしないで、自分の物差しの中に収めようとしないで、いちいち影でメッセージを送ってくるようなことしないで、欲しいと思うのですが、間違った希望ですか?

Posted at 2008/02/23 22:38:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
次へ >>

 
2008/02   <<  今月  >>
RSS2.0RSS2.0

©2008 Carview Corporation All Rights Reserved.