ドロネコイア

Index

時間がない!
このブログについて


RSS2ch記事
RSS独自記事

最新記事
Archives
Categorie
巡回中サイト
Other
アクセスランキング

2008年02月25日

 新谷「牛乳は有害です」 酪農協会「そこまで言うなら科学的根拠あるんだろうな?」 新谷「ないです」

1 名前:カラオケ店勤務(大阪府)[]2008/02/25(月) 15:29:07.31 ID:8+lN04hy0 ?PLT(12250)よつばの牛乳へのこだわりは異常
体に良いの悪いの!? 牛乳論争ヒートアップ
数年来、新谷弘実医師Vs酪農協会の間で繰り広げられている牛乳論争。昨年末に牛乳有害説を主張する新谷氏に公開質問状をたたきつけるなど、ケンカを売られた酪農協会側も負けてはいない。
消費者やマスコミを集めて講演会を開き「牛乳無害」をアピールしているが…。

そもそもは、新谷氏が著書「病気にならない生き方」で、(1)牛乳カゼイン(タンパク質)は消化が悪い、(2)牛乳を多く飲むと骨粗しょう症になる、(3)牛乳の脂肪は酸化されやすいなど、牛乳批判をぶちまけたのが事の発端だ。
それでなくても、国民のダイエット意識の定着から牛乳の消費は低落の一途。
一方「病気にならない-」は大ベストセラーになり、酪農業界は大ダメージを受けた。
だが、ここから酪農協会側が猛反撃に出た。牛乳乳製品健康科学会議は新谷氏に対して科学的根拠を示すよう「公開質問状」を送付。
ところが新谷氏側は今ひとつ科学的根拠を示せず、「これ以上の議論のしようがない」(日本酪農乳業協会)と、明らかに新谷氏の分が悪い。
日本酪農科学会主催の「牛乳市民講座」は今年度全国13カ所で行われているが、東大や京大、東北大などの牛乳に関する専門家を招き、科学的な根拠を示しながら市民に牛乳について話をしている。
胃腸内視鏡分野の世界的な権威でもある新谷氏。
現在のところ、この名医を相手に、酪農業界側が論破に成功している模様。
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_02/t2008022502_all.html



8 名前:女性音楽教諭(兵庫県)[sage]2008/02/25(月) 15:47:05.41 ID:oI7F3nq/P
人間が昔から食っている物に悪い物はない。
悪いのは食い過ぎ。



29 名前:ジャンボタニシ(千葉県)[]2008/02/25(月) 16:13:29.49 ID:gkJjF1tj0
数百年規模で世界中で飲まれてるのに
今更、有毒って言われてもなw



12 名前:自衛官(大阪府)[sage]2008/02/25(月) 16:01:02.69 ID:U3ofnyKm0
ネコに牛乳飲ますと消化不良で下痢するからな。
子ネコの場合は命にかかわるから絶対飲ますな。



24 名前:留学生(大阪府)[sage]2008/02/25(月) 16:08:44.16 ID:8KH0oSDw0
100%下痢になる。有毒である



32 名前:受付(樺太)[]2008/02/25(月) 16:14:48.68 ID:bwnnfZL1O
単に、おなかを壊す人もいる、というレベルの話でしょ。



28 名前:AV監督(アラバマ州)[]2008/02/25(月) 16:10:47.51 ID:L+4Hbq8i0
乳糖の耐性弱い人はよくないだろうけど
飲んでも何ともない人には栄養あって良いだろう
大体どんな蛋白質でも異常に取りすぎたら肝臓や腎臓に悪いしな



35 名前:僧侶(群馬県)[]2008/02/25(月) 16:15:01.51 ID:Ul1fIRKW0
日本人は給食で牛乳を飲むようになってからアトピーが増えたって聞いた。
本当かどうかは知らんが。



46 名前:芸人(大阪府)[]2008/02/25(月) 16:20:38.54 ID:Afkl9z3h0
給食でずっと牛乳飲んでる日本人が世界一寿命長いやないか



68 名前:名誉教授(樺太)[]2008/02/25(月) 16:26:14.22 ID:gmYfhjlcO
>>46
給食の開始年と給食への牛乳の導入年を教えてください。



140 名前:底辺OL(大阪府)[]2008/02/25(月) 17:21:17.11 ID:vQEVyjL20
科学的根拠が無いっつーのがすごい



112 名前:住所不定無職(樺太)[]2008/02/25(月) 16:52:34.33 ID:izVHjruHO
しかしちょっと待ってくれ
ある被験者に毎秒1リットルの牛乳を摂取させると、
被験者は死んでしまった

これは明らかに牛乳が体に悪いことの証明ではないだろうか
スイーツ(笑)



78 名前:船員(dion軍)[sage]2008/02/25(月) 16:33:29.59 ID:n5WPdJQm0
牛乳を20リットル一気飲みすると死ぬ。
これ豆知識な。



81 名前:AV監督(アラバマ州)[]2008/02/25(月) 16:34:41.19 ID:L+4Hbq8i0
>>78
水でも10リットルぐらい一気飲みしたら死ぬわw



93 名前:客室乗務員(大阪府)[]2008/02/25(月) 16:44:03.20 ID:XbEXUnNq0
水の一気飲みは以外に苦しい



85 名前:造園業(鹿児島県)[sage]2008/02/25(月) 16:37:51.57 ID:WNfRK67P0
スレチだけど、ラクダは一度に200リットルもの水を飲める。
それで2~3週間は飲まず食わずでいられるんだからスゲーよな。



141 名前:理学療法士(東京都)[]2008/02/25(月) 17:21:24.70 ID:gcNbD/ai0
牛乳を飲んだことのある人間の死亡率は90%を超える



143 名前:経営学科卒(コネチカット州)[]2008/02/25(月) 17:23:05.40 ID:q95svzjYO
俺は飲むよ。飲み続ける



195 名前:インストラクター(関西地方)[sage]2008/02/25(月) 18:06:43.81 ID:3gFvdmYh0
人間に関してはともかく、犬猫には牛乳飲ますなよ。
腹壊して下痢するから。アニメとかのせいで
犬猫にはミルクみたいなイメージあるけど、あれ嘘だから。

あとこの前のみなみけでハムスターにチョコ食わせてたけど、
そんなもん食わせたら死ぬから。犬猫にもチョコは厳禁。



87 名前:赤ひげ(ネブラスカ州)[]2008/02/25(月) 16:40:32.82 ID:GzktMbkoO
牛乳にはカルシウムを吸収しやすくするアミノ酸が含まれてて、
他の食品よりも少ない量で効率よくカルシウムとれる
言う程脂質とタンパク質多い訳じゃないし何でこんな取り上げられてんのか分からん
下痢する人は乳糖不耐症用の牛乳もあるよ



86 名前:僧侶(群馬県)[]2008/02/25(月) 16:39:49.39 ID:Ul1fIRKW0
とにかくカルシウムを取りたいなら、
小魚や魚を骨ごと毎日摂るのが最高らしいな。
成長期にこれをやると身長も伸びるし、骨格もしっかりするらしいよ。



92 名前:船員(dion軍)[sage]2008/02/25(月) 16:43:40.65 ID:n5WPdJQm0
>>86
クエン酸等も一緒にな。
あと牛乳飲む人は夜寝る前にな。
夜寝てる間の方が吸収率が高いらしい。
これ又聞き知識な。



102 名前:AV監督(アラバマ州)[]2008/02/25(月) 16:46:17.44 ID:L+4Hbq8i0
>>86
最近は成長期にカルシウム摂りすぎると骨が硬くなって身長伸び難くなると言われてるみたい



181 名前:キャプテン(栃木県)[]2008/02/25(月) 17:49:47.43 ID:lotjWlEh0
小学生の時に背を伸ばしたくて毎日牛乳飲んでたら骨折しましたw
よく調べたらカルシウムだけを取りすぎると骨を分解してミネラルバランスを取ろうとするのな
骨ってのはリン酸カルシウムなわけで、更にカルシウムはマグネシウムと拮抗してる
更に運動しないと全く骨は成長しない
ボトルネックがいくつもあるのにカルシウムだけが持ち上げられるのは不自然
正直、一切取らなくなった今でも何の問題も無いな



106 名前:自宅警備員(東京都)[]2008/02/25(月) 16:48:07.62 ID:dDk9aL970
正直、有害だろうが無害だろうがどうでもいい。
カルシウムなんてこの時代牛乳以外から幾らでも摂取できるし、他の栄養素にしても同じ。
そういうところで栄養素は補ってるから別にいい。
俺は好きだから牛乳を飲み、乳製品を摂取する。そして尿管結石に掛かる。



133 名前:留学生(四国地方)[]2008/02/25(月) 17:18:09.88 ID:C5jlj6/50
コレステロールや欧米型の食生活の問題という意味では飲みすぎはどうかと思うが、
手持ちの養生書なんかには肉類、インスタント食品、白米の食べすぎは悪い、
牛乳や乳製品、海藻、野菜、納豆はできるだけとると良い、って書いてあったりはする。
1日1本くらい飲むのはいいんじゃないか。



135 名前:ひよこ(北海道)[]2008/02/25(月) 17:18:46.67 ID:StX4uRyO0
確か牛乳が危険って理由は、環境ホルモンだかが色々入った薬を牛に与えてるから
ってことだったよな。
だがそれはアメリカのケースで、日本ではそれは(表面上)やってないわけだ。

結論: ア メ リ カ の 牛乳は危険。



161 名前:空気コテ(北海道)[sage]2008/02/25(月) 17:33:39.78 ID:EPSWYJ4a0
水とかお茶とか栄養ゼロのもののほうが健康的とされる狂った世界



194 名前:ガリソン(鹿児島県)[sage]2008/02/25(月) 18:06:43.04 ID:S5KmUTXc0
嗜好品の一つとして好きな奴が適度に飲むのが一番良いだろう。
健康の名の元に国民全てに無理やり飲ましていたのが異常だった気がする



199 名前:外資系会社勤務(茨城県)[sage]2008/02/25(月) 18:08:57.35 ID:BPvyHrek0
牛乳有害説を力説して何になるんだ?しかも当てずっぽうに



201 名前:留学生(東京都)[sage]2008/02/25(月) 18:10:39.21 ID:K3CP76860
>>199
批判本は売れやすい
それか儲けのために書いてたんだけど書いてるうちに本当に牛乳は毒なんだと思い込んじゃったり



259 名前:擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M [(,,゚Д゚)]2008/02/25(月) 18:59:16.23 ID:+ONXt7Dz0 ?PLT(17001)
経験則的にほぼ無害なのに、毒の部分だけをエキセントリックかつ声高に叫べば
食いつくやつがいるからやめられんのだろうな、こういう人は



235 名前:火星人-(北海道)[]2008/02/25(月) 18:39:32.42 ID:q267zLg70
牛乳は人体に対してこんなにも危険!!!!!!!!!!!!!!!!

1)ラットによる実験では、ラットを牛乳内に入れると87%の確率で溺死する。
2)牛乳を食べた人が将来200年以内に死亡する確率はほぼ100%。
3)凶悪犯が牛乳を購入する確率は、
同じ犯罪者がアフガニスタン国債を購入する確率よりはるかに高い。
4)牛乳を気管に入れると咳嗽反射が起こり、
最悪の場合窒息により死に至る。
5)牛乳を飲みながら自動車を運転した場合、
重大な人身事故が発生するおそれがある。
6)健康な成年男子に牛乳2リットルのみを与えて
長期間監禁した実験では、被験者の99%が50日以内に死亡した。
7)電化製品を牛乳内に入れると、破損するおそれがある。
8)25年間保存された牛乳は有毒である。
9)ホットミルクを作る際に火傷をした人の85%は、
牛乳がなければ火傷はしなかったと述べている。
10)米国では倒壊した牛乳の入ったコンテナの
下敷きになって人が死亡した事例が報告されている



247 名前:キャプテン(栃木県)[]2008/02/25(月) 18:49:47.94 ID:lotjWlEh0
北海道が言うともの凄い説得力だな



248 名前:宇宙飛行士(長野県)[]2008/02/25(月) 18:50:36.83 ID:jPK3fmRw0
毒でもいいよ美味くて栄養があれば
そんなアホみたいにガボガボ飲んでるわけじゃないし



253 名前:理学療法士(アラバマ州)[]2008/02/25(月) 18:55:30.41 ID:DZt+mfY00 ?2BP(111)
ニセ科学ウゼー、
牛乳は動物を殺さずに得られる唯一の動物性タンパク質だってことを忘れるな!



260 名前:図書係り(長屋)[sage]2008/02/25(月) 18:59:36.04 ID:kJPHGye60
>>253
つ無精卵



171 名前:刺客(東京都)[]2008/02/25(月) 17:42:32.41 ID:D4+8x4Dk0
フードプロセッサーに牛乳と氷と砂糖を入れて、
ガリガリと氷が砕けるまで回すと牛乳フロートみたいなのが出来る
それを飲むのが俺のお気に入り



1002 名前:解説@ドロネコイア[]2008/02/25(月) 18:00:00.00 ID:doroneko0
【飲料の薦め】
胃酸過多で胃がきりきり痛む方は、牛乳を一杯飲むと痛みが和らぎます。
そして下痢には紅茶が効きます。生姜紅茶は風邪にも良いそうです。


【過去記事:牛乳有害説に反論「牛乳は栄養価の高い食品。科学的根拠に欠けている」】
http://www.doronekoia.jp/2008/01/472.html



2008年02月25日 | Comments(35) | Trackbacks(0) | 2ch | 論説・新説
Trackback URL

1. Posted by 管理人 2008年02月25日 21:32

牛乳は胃の痛みが引くからおやつ時にぷはーって飲むのが良いんだよ。
体感には健康的。毒どころか薬扱い。

それで最近よつばとに感化されて瓶詰め牛乳を買ってみたんだけど、あれパックの牛乳とは段違いの味してるんだね。
とにかく濃厚で後味が良いんだよ。安い牛乳は水っぽさが残って美味しくないのに、高いのはやっぱりこれが牛乳だな~って感じで。

400円でこれ程なら、1000円超えの牛乳は一体どれだけ美味しいんだろうね。

2. Posted by 名無し@ドロネコイア 2008年02月25日 21:44

なるほど

3. Posted by 名無し@ドロネコイア 2008年02月25日 21:51

>>1
やっぱり牛乳は瓶の方が美味いよな
給食の牛乳が瓶からパックになったときは味の違いに
びっくりした

4. Posted by 名無し@ドロネコイア 2008年02月25日 21:57

高千穂牧場の牛乳美味しいよ。
もし飲む機会や手段があれば一度はどうぞ。

5. Posted by 名無し@ドロネコイア 2008年02月25日 22:13

スポーツ医学に詳しい大学病院の先生が動脈血栓症になりやすくなる食べ物

1位鳥の皮
2位卵
3位牛乳

って言ってた。
カルシウム摂りたいなら、豆腐を食えとも言ってた。やっぱり昔の日本食は栄養バランスとか素晴らしいんだって。

6. Posted by 名無し@ドロネコイア 2008年02月25日 22:17

儲けることばかりに目が行って内容に問題ありな本が増えた

7. Posted by 名無し@ドロネコイア 2008年02月25日 23:12

>>4
宮崎だな!
知り合いが勤めてるぜ

8. Posted by 名無し@ドロネコイア 2008年02月25日 23:45

牛乳も自販機で売れば良いのに。

品質管理とかが難しいのかな

9. Posted by 名無し@ドロネコイア 2008年02月25日 23:57

大学入って、勉強して、悟ったことは、

人間の科学って全部適当だな。



それから自分のしたいようにする楽しい生活が始まりましたとさ。

10. Posted by 名無し@ドロネコイア 2008年02月26日 00:04

骨って構成要素ほとんどタンパク質なんだよね
だから別に牛乳じゃなくてもいい

11. Posted by 名無し@ドロネコイア 2008年02月26日 00:41

根拠も希薄な状態で、
牛乳は有害と批判する新谷弘実医師は、
医者やめた方がいいよ。
こんなやつ、根拠もなしに新治療とか言い出してシャクティーパットとかやり出しかねん。

12. Posted by 名無し@ドロネコイア 2008年02月26日 01:35

DHMOはこんなにも危険

みたいな感じだな

13. Posted by 名無し@ドロネコイア 2008年02月26日 02:37

25年間保存された牛乳こえええええw
どんくらい有毒なんだろうな
保存方法にもよるだろうが、冷凍でもかなりヤバイんだろうな

14. Posted by 名無し@ドロネコイア 2008年02月26日 03:55

飲みすぎたら骨溶けるからな。
一日の水分を全部牛乳で補うような生活だと危ない。
体質にあっててかつ飲みすぎなければ問題ない。

15. Posted by 名無し@ドロネコイア 2008年02月26日 04:04

つかスレで何人か勘違いしてるが日本で牛乳が飲まれ始めたのは何百年も前じゃないぞ

16. Posted by 名無し@ドロネコイア 2008年02月26日 06:51

スイスあたりの欧州人って健康長寿な人 多いらしいよ
ケフィアとかいいんじゃ?

17. Posted by 名無し@ドロネコイア 2008年02月26日 07:14

俺アメリカ住んでるけど似たようなこと聞いたことある。
本来牛乳は体に悪いのに、
酪農業界が牛乳を売りたいがために、
躍起になって宣伝して売りまくって、
最終的に権力を持って政治家に守られながら今の牛乳の地位を確立したって。
これはアメリカの話だけどね。
友達が、成長してから他の動物のミルクを飲む哺乳類なんていないだろって、
すごい勢いで言ってきて、
確かになるほどなって思った。
まぁそんな機会が自然界じゃないんだろうけどw
そいつ曰く体が未発達の育児に対してのものだから、
大人には大してよくないらしいよ。

18. Posted by 名無し@ドロネコイア 2008年02月26日 07:17

>>15
日本人が牛乳のみだしたのって、
第一次世界大戦後くらいって聞いたんだけど本当?
欧米諸国の影響って聞いた。

19. Posted by 名無し@ドロネコイア 2008年02月26日 07:53

胃酸過多気味なので牛乳が手放せません。
長期間摂取を断っていると胃痛に悩まされます。

20. Posted by 名無し@ドロネコイア 2008年02月26日 09:10

※17
>成長してから他の動物のミルクを飲む哺乳類なんていないだろ

てよく聞くけど、同じ理論で「食い物に火通して食うのなんて人間だけ」
という事で、生野菜・生果物・生ナッツに生豆で過ごすローフード主義者
なんてのがいるが、火を通さなくても甘いものが食べたいなんつって
きび糖かなんかごっそりとナッツだけを押し固めたケーキとか食ってて
とても健康的とは思えん。

肉なんかは焦げると発がん性有とかも聞くし、生のが酵素が生きてるという
理屈も最もだと思うが、加熱調理によって吸収をよくしたり体を温めたり
量を減らして多くの栄養を摂取しやすくしたりとか有益な点も沢山ある。

ローフードは食えない物の規制多すぎて啓蒙しても流行らないだろうが、
牛乳一品を糾弾するだけなら簡単だもんな

21. Posted by 名無し@ドロネコイア 2008年02月26日 09:14

>>18
そうだよ。

おいらの場合は牛乳は体に悪い。
アレルギー持ちは例え牛乳とは別のアレルギーでも
悪化させる可能性があるって。

22. Posted by 名無し@ドロネコイア 2008年02月26日 09:28

俺は牛乳飲むとほぼ間違いなく体おかしくなるから
要するに合う合わないの問題でしょ
きちんと消化されれば栄養になるし

自覚症状がある乳糖不耐症は根拠にならないのかな?

23. Posted by 名無し@ドロネコイア 2008年02月26日 09:32

はやく営業妨害等で起訴しちゃえばいいのに・・・
未だにマスゴミ信じてるバカが多いんだから

24. Posted by 名無し@ドロネコイア 2008年02月26日 09:58

瓶が良い
パックは生臭い

25. Posted by 名無し@ドロネコイア 2008年02月26日 09:58

>>21
一応江戸時代にチーズみたいなの作ってる
牛じゃないけど

26. Posted by 名無し@ドロネコイア 2008年02月26日 10:20

>>25
それを言ったら醍醐味の醍醐は既に奈良時代に食われてる。

27. Posted by 名無し@ドロネコイア 2008年02月26日 10:26

ウチの親戚、酪農やってるけど
アレはダメだろうって思うよ。

立って座るだけのスペースに鎖で繋がれて
コンクリートの上だから牛は糞まみれで関節には
ケロイド状のタコがあって
乳量と脂肪分増やすためにペレット飼料食って
1枚のウエスで50頭の搾乳機拭いて・・・。

科学的根拠?ないよ。

オレは飲まない。
その親戚も飲まないし。

28. Posted by 名無し@ドロネコイア 2008年02月26日 10:43

ショートニングたっぷりの食パンとか袋詰めパンの朝飯を止めて、
熱いカフェオレとか缶コーヒーとかも止めて、
セルフカフェの、中身をやたら科学物質で増量させたサンドイッチ止めて、
合成人工添加物だけで作ったポーションのクリームもどきもガムシロも取らず、それで長生きしてもたいしたことはねーなー。こんな食生活のタネで子供を作る気にもならんが。

29. Posted by 名無し@ドロネコイア 2008年02月26日 11:08

そもそも牛乳は生乳であってそれを採って市場に出るまでどれくらいの時間がかかるやら……
一体どれくらいの保存料使ってるんだろうね

30. Posted by 名無し@ドロネコイア 2008年02月26日 11:37

>>27

そりゃ放牧もしない牛の乳は飲みたくないだろ・・・てか放牧しないのか?それじゃ牛舎洗えないだろ
間接のケロイド状のタコは糞or泥がこびりついたものだと思うよ。簡単に取れるし。

ま、牛乳の飲みすぎは良くはねーな。個々の体質に合った量が一番いいってことだな。

31. Posted by Anonymous 2008年02月26日 11:52

白いたべものは栄養が少ないって聞いた。
てことは
餅 白身 うどん 白米 白玉
は栄養少ないってことか。
うまいもんばっかりなんだが。
塩や佐藤も白いけど。

32. Posted by 名無し@ドロネコイア 2008年02月26日 11:59

>>29
一日か二日だと思うけど、保存料はいらないんじゃない?
そのための高温殺菌だし。

33. Posted by 名無し@ドロネコイア 2008年02月26日 12:23

一時期『白内障になりやすい』って聞いたことがあるけどどうなの?

34. Posted by 名無し@ドロネコイア 2008年02月26日 12:24

一時期『白内障になりやすい』って聞いたことがあるけどどうなの?

35. Posted by 名無し@ドロネコイア 2008年02月26日 12:25

日本人は牛乳飲みだしたのが近代になってからだから、体が対応してなくて下痢を起こすってきいたことがある





Name:
URL: