|
九州発 トップ | 週間ニュース | 九州経済 | 九州スポーツ | 地域版 | ニュース特集 | 文 化 | 九州旅行情報 | 博多発 |
|
|
福岡市の学童保育、対立激化…市長が無料化再提案、自民は有料維持無料化か、有料維持か――。放課後に児童を預かる福岡市の学童保育「留守家庭子ども会」について、4月から無料化する方針の吉田宏市長と、有料維持を唱える市議会(63人)の最大会派・自民党などの対立が再燃している。 民主党推薦で当選した吉田市長の無料化案は昨年3月、自民党などの反対で否決されたが、その後の市議選で自民党などは過半数割れ。市長が今議会に無料化を再提案したのに対し、自民党などは有料維持の対案を近く議員提案する予定で、議会内の多数派工作が活発化しそうだ。 「週明けに条例改正案を提出する」。21日の市議会運営委員会。自民党の森英鷹議員が切り出すと、会議室に緊張が走った。福岡市政史上、自民党が市長提案に対案をぶつけた記録はないという。 市の改正案は、基本利用料を無料にし、保育時間を午後7時まで延長する。昨年の市議会で否決された案とほぼ同じだ。 これに対し、自民党(20人)とみらい福岡(7人)は、現在も低所得世帯は利用料が減免されている点を指摘し、「受益者負担」の観点から「無差別な無料化は、高額所得世帯の優遇」と主張。時間は市と同じ午後7時まで延長し、有料のまま対象を1〜6年の全学年に拡大する案を取りまとめた。 市長にとっては、2006年の市長選で掲げた公約の一つ。人工島事業の見直しなどに関して“公約破り”との批判も受けただけに、「無料化は譲れない」という思いがあるようだ。 一方、自民党などは、新人市長と激突したイメージが広まったのが昨年4月の市議選で議席を減らした一因とみており、問題へのこだわりは強い。「選挙に負けたからといって信念は曲げられない」と強調する。 学童保育事業にかかる総費用は18億2400万円(08年度当初予算案)。無料化すると、2億2100万円の収入がなくなり、税金で負担することになる。 |
編集長おすすめお得情報・運勢・生活
PR特集 |
会社案内|
サイトポリシー|
個人情報|
著作権|
リンクポリシー|
お問い合わせ| YOMIURI ONLINE広告ガイド| 新聞広告ガイド| 気流への投稿| 見出し、記事、写真の無断転載を禁じます Copyright © The Yomiuri Shimbun. |