中学校では、まだ「遺伝子」の概念そのものを詳しく習わないこともあってか、遺伝子組換えに関する記述はほとんど見つけることはできませんでした。 理科の科目には目を通した限り見つかりませんでした。 見つかったのは「技術・家庭」と「公民」の2教科でした。 ○技術・家庭 家庭分野 まず、「くみかえ」の表記を見ると、東京書籍ではなぜか「組みかえ」と換えがひらかなです。 もう一社は「組換え」表記でした。 「換」、「替」ともに小学校までに習わず、中学校で習う漢字らしい。 内容を見てみると、「食品表示」の項目の中で、アレルギー物質をふくむ食品の表示や食品添加物などの項目の中のひとつに「遺伝子組みかえ」の表示例が話題となっていました。 「技術・家庭 家庭分野」(開體ー)p39、 2005年01月31日検定済、2006年02月05日発行 A組換え 「食品の保存を考えよう」 「ウォッチング」欄「食品売り場を探検し、表示について考えてみよう」 「他の植物から必要な性質をもつ遺伝子を取り出し、別の植物に組み込んでつくった遺伝子組換え作物と、それを使った加工食品のことで、表示が義務化されています。安全性が確認されたものだけが市場に出回っていますが、安全と環境への付加を心配する消費者もいます」 「新しい技術・家庭 家庭分野」(東京書籍)p39、 2005年01 月31日検定済、2007年02月10日発行 C組みかえ 「食品の選び方を考えよう」 「資料」 「遺伝子組みかえ食品の表示」 「JAS法では、遺伝子組みかえ食品について、表示をすることがきめられています。その対象は、次の農産物とおもな加工食品です」 表 表示の対象とされている農産物と主な加工食品 農産物 だいず、とうもろこし、ばれいしょ、なたね、綿実 おもな加工食品 納豆、みそ、きな粉、ポップコーン、ポテトチップス菓子 など 「食品表示」の項目の中で、アレルギー物質をふくむ食品の表示や食品添加物などの項目の中のひとつに「遺伝子組みかえ」の表示例が話題となっている。ちなみに、「遺伝子組みかえ」でひらかな表記。 「公民分野」 参照した3社とも「組みかえ」表記でした。 「中学社会公民的分野」(大阪書籍)p7, 8、 2005年03月30日検定済、2006年02月09日発行 C組みかえ 年表の一部として説明 写真 コープの売り場 あぶらあげ 「“遺伝子組換えをしていないことがはっきりしている”大豆を原料にして作っています」 「食生活の変化」 「遺伝子組みかえ食品」 「成長が早い、害虫に強いなど、本来植物がもたない性質を遺伝子の組みかえによって出現させた作物を使った商品のことです。2001年より、遺伝子組みかえ作物を使用している場合は、その表示が義務づけられました」 「新編新しい社会公民」(東京書籍)p59、 2005年03月30日検定済、2006年02月10日発行 C組みかえ 「科学技術の発展と人権」の欄外 「遺伝子組みかえ作物」 「害虫が食べない、除草剤をまいても枯れないなど、本来その植物がもっていない性質をもたせるために、新たに遺伝子を組みこんで栽培された農作物を、遺伝子組みかえ作物といいます。 日本では、2001年から、遺伝子組みかえ作物とそれを原料にした製品に表示が義務づけられました」 「新訂版新しい公民教科書」(扶桑社)p30、 2005年03月30日検定済、2006年02月15日発行 C組みかえ 「消費者問題と消費者の権利」 「消費者をまきこんだ問題」として 「有害な物質を使用した食品のために健康をそこねたといった商品の安全性にかかわる問題」 「誇大広告や悪質商法により被害にあうといった問題」 をあげている。 「さらに、最近では、」「新しい問題も起こっている」、として 「インターネットなどを利用した通信販売で被害を受けたり」 「カード破産に陥る若者の増加」 「遺伝子組みかえ農作物の登場」があげられている。 写真 「遺伝子組換え食品の表示のお知らせ」 生協の表示パネルと「しょうゆ」等の商品の写真 表示例 不使 使用 これらの説明 不分別 「消費者問題」としていろいろな被害の例があげられています。 それはわかるんですが、「遺伝子組みかえ農作物」だけ「登場」となっています。 なぜだろう? 「消費者をまきこんだ問題」の例として、有害な物質を使用した食品による健康被害、誇大広告や悪質商法による被害、インターネットなどを利用した通信販売による被害、カード破産と言った問題を並べ立てたあとに、なぜ突如として「遺伝子組みかえ農作物の登場」なのかさっぱりわかりません。 扶桑社版の社会科教科書は「新しい歴史教科書」で話題になりました。 正式な教科書として出る前の2001年06月に「市販本」が販売されました。 同時に「市販本新しい公民教科書」も出版されています。 この本も丹念に読みましたが、残念ながら食に関する話題自体ほとんど出てきません。 したがって、遺伝子組換えの話題は皆無です。 中学校教科書 「遺伝子くみかえ」表記一覧 ○技術・家庭 家庭分野 2社中 A組換え1社 C組みかえ1社 「技術・家庭 家庭分野」(開體ー)p39、 2005年01月31日検定済、2006年02月05日発行 A組換え 「新しい技術・家庭 家庭分野」(東京書籍)p39、 2005年01 月31日検定済、2007年02月10日発行 C組みかえ ○公民分野 3社中 C組みかえ3社 「中学社会公民的分野」(大阪書籍)p7, 8、 2005年03月30日検定済、2006年02月09日発行 C組みかえ 「新編新しい社会公民」(東京書籍)p59、 2005年03月30日検定済、2006年02月10日発行 C組みかえ 「新訂版新しい公民教科書」(扶桑社)p30、 2005年03月30日検定済、2006年02月15日発行 C組みかえ 遺伝子組換え技術について01 ゲノムに占める遺伝子のイメージ01 遺伝子組換え技術について02 ゲノムに占める遺伝子のイメージ02 遺伝子組換え技術について03 遺伝子くみかえの法則 単行本編 遺伝子組換え技術について04 遺伝子くみかえの法則 教科書編01 イントロ 遺伝子組換え技術について05 遺伝子くみかえの法則 教科書編02 集計 遺伝子組換え技術について06 遺伝子くみかえの法則 教科書編03 生物II 遺伝子組換え技術について07 遺伝子くみかえの法則 教科書編04 理科基礎・図録 遺伝子組換え技術について08 遺伝子くみかえの法則 教科書編05 家庭基礎 遺伝子組換え技術について09 遺伝子くみかえの法則 教科書編06 保健体育 遺伝子組換え技術について10 遺伝子くみかえの法則 教科書編07 現代社会 遺伝子組換え技術について11 遺伝子くみかえの法則 教科書編08 中学校教科書 やさしいバイオテクノロジー 血液型や遺伝子組換え食品の真実を知る (サイエンス・アイ新書)
|
<< 前記事(2008/02/25) | トップへ |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2008/02/25) | トップへ |