こんにちは、ゲストさん
- ランダムブログ - Yahoo! JAPAN - ログイン - ヘルプ
すべての機能をご利用いただくためには、JavaScriptの設定を有効にしてください。設定方法は、ヘルプをご覧ください。
一言メッセージ :アールジュネス日本橋の美樹本晴彦個展に行ってきました。大満足でした。
[ リスト | 詳細 ]
2008年2月17日 | 2008年2月19日
全1ページ
[1]
傑作(0)
先日の「最近、1番腹立たしいこと」の記事に外部から面白い書き込みをして頂けました。 ↓こちらが、その時の記事です。↓ http://blogs.yahoo.co.jp/lmmnmania999/54793699.html こちらの真意を汲んでの論理的な意見もあれば、感情的なだけの意見もありました。 全部、同じ時間帯なので3件は同じところから3名が順番に書き込んだ可能性もありますね。 いかに医療現場が大変な状況になっているのかを改めて知ることが出来ました。 それと共に、医療現場の混乱や医療過誤やバカ患者やその家族の問題も予想以上の有様でした。 感情的な意見にも冷静に読んでみると参考になることがありました。 どれだけ旧態依然とした状態で、現実の社会にそぐわないかってことですけどね。 医師会とソリが合わなくて参加しない医者も増えている今日この頃。 難しい問題なのは仕方ないけれど、なんとか前向きに改善されたらいいですね。
現場の人間と、トップの管理(病院経営者)・そして司法行政が 腹割って話し合いができる世の中になればいいですね。 どうしても下の意見は、上に行くまでに潰されてしまいがちになり 行政は傍目からしか物を見れない感じがします。 医療報酬の水増しも、取り締まるならそれなりの報酬を出してあげて欲しいです。 特殊技術を身につけて、それも日々精進してるのに 報酬は中国奥地の労働者と同じ扱い(きついところでは、それよりひどい。)そこに責任がかかってくるんですよ。しんどい仕事です。
削除用パスワードを入力してください
2008/2/18(月) 午前 9:21
あと蛇足になりますが、がんばって働いてる人より高額な年金を貰ってたり役人のように退職金が異常に多い人と、本当に医療の必要な人でも介護すら受けられない現状。 考えないといけない問題は山積みです。 病気だけじゃなく、出産も老人もね。 それでも日本は恵まれてますよ?こうして文句言えて、議論する場所があるだけでもまし♪
2008/2/18(月) 午前 9:27
お医者様のお陰で、元気になれたって事は沢山あります。良い人材を育てる、良い環境があって良い医療を出来ればいいけど、色んな問題もあるのでしょうね。患者も色々だから、大変な仕事だと思います。
2008/2/19(火) 午後 0:52
す、すごいですねΣ(´Д`;) ・・・読んでいてなんだかだんだんわけわかんなくなったのですけど・・・ 私だけかしら??(笑)(ノд`@)アイター
2008/2/19(火) 午後 8:26
読みごたえのある記事でした! 医療・教育・介護 ――本当に力を入れて欲しいところに税金が使われていないのが現状。おかげで医者も教師も介護士も人手不足でオーバーワークの上、報酬さえ減らされている。お先真っ暗です……。 その一方で、株や先物でお金を転がすだけでぼろ儲けして、なにも生み出していない人たちが「勝ち組」ともてはやされる。社会の役に立つ仕事をしている方々がやる気を無くすのも無理ないですね( TωT ) どうしたら良い方向に向かうのか…? やはり一般人も何か問題を感じたら、ジョーさんのようにどんどん発言していくのが大切なような気がします。みんなが問題意識を持って、少しちゃんと怒らないと、血税がロクな事に使われないよ〜〜〜!☆rio☆
2008/2/20(水) 午後 10:42
かなり賑わってますねー(驚) このみ〜さんと同じく、私も読んでて難しくて頭がパンクしてしまいそうでした〜(汗) 違う話ですが、産婦人科の受け入れ拒否は、どうも産まれる寸前でかけつけるからみたいですね。。。かかり付けの病院があればいいのですが、出産前の保険効かない診察代が負担になりすぎて、検診にいけない方がそうなっちゃうみたいですね。 国でどうにか補助するとか…保険利くようにして欲しいです。 妊娠5ヶ月まで仕事してたら、補助金もらえた制度も去年の春に無くなっちゃった様ですし(涙)少子化問題があるのに、なんかますます産みにくい環境になってる様な…(涙) なんだか違うネタでスイマセンー!!
2008/2/21(木) 午後 6:34
いかさまさん。色々な問題が表沙汰になってきて、ますます世の中が信じられない構造なんだなって思い知らされてます。 縦割り行政と権力志向のトップ連中のために、日本はあらゆるところが時代と合わなくなってきてると思います。 なんとかよりよい方向へ向かっていけるようになってくれたらって思います。
2008/2/21(木) 午後 7:57
きょんさん。医者に感謝して笑顔で終われたら最高なんですけどね。 やっぱりどんなことでも裏側は見えないほうが良いって思いますよ。 でもそれでは何も変わらないから、悪くなってしまいますよね。難しいです。
2008/2/21(木) 午後 8:00
このみーさん。私は体と笑顔で人を楽しませる術を心得ていません。だからこうやって言葉と文章でしか表現出来ないんです。 私からすると、このみーさんみたいに体で表現出来るほうが羨ましいです。
2008/2/21(木) 午後 8:03
リオさん。私の発言にはどうしても性格が反映されてトゲが含まれてしまいます。そんな形でしか表現出来ない私の限界を思い知らされてしまいます。 リオさんやご主人だったらもっと軟らかく伝えていける技術をお持ちなので何かの機会があったらチャレンジして頂きたいです。
2008/2/21(木) 午後 8:06
レジストさん。子供を産むことが保険外っていうのは絶対に間違ってます。少子化対策に本気で取り組んでもらうには保険適用で妊娠したときから10ヶ月間を面倒いてもらわないと困ります。 でも母体と胎児の状況が分からないからって拒否するのも人道から外れていると思いますよ。難しい問題です。 それに小児科、産科、婦人科はもっと制度を整えてもらわないとこれからも少なくなってしまいますよ。
2008/2/21(木) 午後 8:12
突然お邪魔してすみません。 http://blogs.yahoo.co.jp/pottpo2004/26021865.html ↑のブログを読んでみてください。それでも >でも母体と胎児の状況が分からないからって拒否するのも人道から外れていると思いますよ。 のように考えられますか?
2008/2/22(金) 午後 9:04 [ takechan7345 ]
先ほど拝見させて頂きました。働いている方の立場らしい意見でしたね。 全く出産までに検査もされていないのは確かにその本人が悪いので、それを救うように法制度と援助が確立されないと、これからも同じような事件がふえてしまいそうです。 HIV感染の恐ろしさまで書かれてましたが、それって産科に限ったことではないと思います。普通に生活していても電車やバスに乗り合わせたことから接触感染してしまうことも無いとは限りません。 それこそ、空気感染する病気の方だって出歩いている可能性もあります。どこまでを拒否してどこまでを受け入れるかの線引きは人それぞれです。 この方や勤め先の考え方を否定しませんが、リスクを承知で受け入れておられる先生もいらっしゃいます。 私はそんな先生なら尊敬出来ます。
2008/2/23(土) 午後 9:33
>HIV感染の恐ろしさまで書かれてましたが、それって産科に限ったことではないと思います。普通に生活していても電車やバスに乗り合わせたことから接触感染してしまうことも無いとは限りません。 あのブログで登場するのはHIVですので,インフルエンザや結核ではなくHIVのみの話とします。 満員の電車やバスであなた以外の乗客が全員HIV陽性だったとしても,HIVに接触感染することはありません。 http://www.lap.jp/lap2/kiso/lapkiso2.html http://q.hatena.ne.jp/1146599423 http://www.acc.go.jp/mlhw/mhw_kansen/manual/q&am_6_nitijyou.htm http://api-net.jfap.or.jp/siryou/q_and_a/qa.htm あなたとHIV陽性者の両方に流血する傷があり,その傷同士が直接触れるような接触をしたなら話は別ですが,それは普通の生活では無いと言えるでしょう。 医療従事者が恐れているのはHIVや血清肝炎など,血液を介する感
2008/2/25(月) 午後 10:34 [ karakuchicommentator ]
失礼しました。 最後の一文は 「医療従事者が恐れているのはHIVや血清肝炎など,血液を介する感染です」でした。
2008/2/25(月) 午後 10:49 [ karakuchicommentator ]
トラックバックされている記事がありません。
この記事のURL: http://blogs.yahoo.co.jp/lmmnmania999/54846820.html
lmmnmania999
すべて表示
開設日: 2005/12/29(木)