2008/02/25

類は友を呼びすぎだろw

風雲児~長者番付に挑んだ男 風雲児~長者番付に挑んだ男
価格:¥ 4,935(税込)
発売日:2006-09-25

二階堂.comなんだが、

 実は、あの無罪判決は弁護士が凄腕とかなんだとかいうわけではない。もう時効だから、と前置きして関係者が言う。

「あれは裁判所にまでウラで圧力かけたんですよ。鶴田浩二だの石原裕次郎だのというスターのそばで育った三浦和義は、元々犯罪者性向でしたが、どうしても守って欲しいというので無罪判決を出させました。これは日本の司法、裁判所の最大のタブーです(元関係者)」

ハッキリ言って人間の屑なんだが、屑が屑のくせに散々野放しにされてデカいツラしているには、それなりに理由があるのだ、というわけだ。この件についてはネットでも色々と言われていて、「松竹の元社長」とか「某大物政治家」とか、名前が出てくる。水の江瀧子という婆さんがおりまして、

続きを読む "類は友を呼びすぎだろw" »

ヒステリーパニック

Viploaderf123765

雌鶏が時を告げると国が滅びるという言葉があるんだが、アメリカの大統領選というのは面白いシステムで、なんせ長期間に渡る戦いなので、どこかで「本性」が出てしまうわけだ。日本みたいに「抵抗勢力氏ね」とか「自民党をぶっ壊す」とか、たった二週間叫んでいれば世の中が変わるというのは、そら、雰囲気に流されやすいので、失敗も多い。で、かつてはあれだけ人気のあったヒラリーなんだが、選挙戦が延々と続くにつれて劣化が目立ち、ボロが出てくる。で、とうとうこんな具合でありまして。

続きを読む "ヒステリーパニック" »

緑姫

Dsc_6359

椿の季節なんだが、伊東の小室山では、先日の土曜日から椿まつりをやっている。小室山というのは、大室山と間違えられるんだが、もっと北の、伊東の街に近いあたり。椿というのは寒い時期に咲くので、長く楽しめるのがいいね。

続きを読む "緑姫" »

2008/02/24

ヒラリー終了で中国が日本に媚び売ってます

炭せっけん 100g 炭せっけん 100g
価格:¥ 840(税込)
発売日:2004-03-01

中国というのはメディアが統制されているので、共産党が裏で手をまわさないで勝手に「世論」が作られる事なんか、ない。すべて、共産党が世論を作る。で、かつては日本から多大な援助を引き出しながらせっせと日本を叩いていたんだが、まぁ、おいらの見るところ、巨大な援助というのを隠さないと、バカ人民が「日本がまた中国を植民地にしようとしている」とかバカ欧米が「また日本が~(ry」というわけで、日本特務機関工作員の息子であり、酔っぱらうと炭坑節を歌う江沢民と日本の政治家が結託して反日騒動を仕掛けつつ、せっせと上海開発やっていたわけだ。いわゆるツンデレみたいなもんだな。

続きを読む "ヒラリー終了で中国が日本に媚び売ってます" »

職業・訴訟屋

弁護士いらず [改定新版] 弁護士いらず [改定新版]
価格:¥ 1,785(税込)
発売日:2007-08-09

実はおいら、いくつも名前を持っているんだが、中でも
マイケル三浦というのがあるわけだ。凄いね。怪しさ爆発200パーセントという感じなんだが、その名前で1986年くらいに、いかがわしい小説を書いているんだが、まぁ、こんなシロモノです。

お嬢様学校「聖ミカエラ女学院」の生徒を超高級娼婦にしたてあげるために、中国四千年の歴史を誇る『チャイナドール』巫華はヨコハマにやってきた。女学生たちを淫らな世界へ誘い込む巫華の秘密のテクニックとは!?
 不純文学作家・川本耕次が、マイケル三浦名義で発表した幻の支那畜小説。

『揉』の章 聖ミカエラ女学院に黄金の聖水が降る時
『搖』の章 尻ふり四千年・中国娘エスノ・テクニック
『哭』の章 チャイナ・シンドロームインヨコハマ
『緊』の章 ダイチュウショウ、三重インシンの秘密
『看』の章 磨鏡術と処女陰唇と甘く熟れた蜜の味と
『※』の章 学院長藤乃女史の淫らすぎる夜の想い出
『幌』の章 いくつもの陰謀術数、そして快楽の味と
『謀』の章 合宿シンガポール旅行のアブナイ夜遊び
『豬』の章 カリマンタン エロティック・クルーズ
『破』の章 コモド大トカゲが見ていた、喪失の儀式
『咬』の章 ヨコハマ発、あらたなる旅立ちに向けて
あとがき/肉体改造論序説
(※)→JISコード対象外の特殊文字を含む表現

なんでこんな名前を付けたのかというと、まぁ、アレだ、思いっきりいかがわしいアヤシイ名前にしようと思って、当時流行りだったマイケル富岡と三浦和義から取って付けたモノなんだが、すっかり過去の人だと思っていた、その三浦和義とかいうお方が再び注目されているようで。

続きを読む "職業・訴訟屋" »

平井牧場の最終兵器・自家製コンビーフ

Izugrun

Dsc_0342

野菜炒めは以前にやったような気がするんだが、どうせロリポップ時代の過去ログは見られなくなってるし、新たに強力な最終兵器を入手したので、もう一度。よく定食屋で貧乏人が食ってるアレなんだが、おいらも世話になったもんだ。定番としては、キャベツ、もやし、ナス、人参、タマネギなど、適当にそこら辺に転がってる野菜を適当なサイズに切り刻んで炒めるだけの料理なんだが、何も動物質のモノが入らないというのも悲しいので、レバーなんぞ入れる場合もある。で、今日はキャベツの外側の葉っぱ、生シイタケ、もやし、ナス、ピーマンだ。特に高級な素材でもない、普通にスーパーで売ってるヤツで、今回のポイントはアレだ、
コーンビーフなんだが、さて、皆さんお立ち会い。御用とお急ぎでない方は寄ってらっしゃい見てらっしゃい、オトナ10銭、子供は5銭、片目半額、メクラは無料、孕み女は一人半いただきます。

コーンビーフというのは、馬肉から作る。・・・というような時代があったわけだ。今では馬肉の混じったモノはニューコーンミートと呼ばれているんだが、コーンミートもコーンビーフも安くて保存できるので軍隊の保存食としても重宝されてきた。戦後はキャンプや登山のお供に便利だな。ミートもビーフも、食べ比べてみた人もいるんだが、値段は倍くらい違うんだが、味はほとんど変わらないらしい。まぁ、アレだ、ミートホープ、ミートホープw で、沖縄ではほぐしたコーンビーフと茹でて賽の目に切ったジャガイモを和えたコンビーフハッシュというシロモノがあるらしい。なんか、高級ドッグフードの趣があるんだが、気のせいか? まぁ、特に目新しくもないありふれた素材なんだが、おいらの使うのは
平井牧場謹製のコーンビーフなのだ。大仁に平井精肉店というのがあって、おいら、牛肉はそこで買う。なんたって、自前の牧場を持っていて、そこの牛しか売らないという店で、伊豆半島では高級なホテルやステーキ店はほとんど、ここの牛肉を使っている。今までもソーセージやベーコンを自家製で売っていたんだが、最近、コーンビーフも作り始めた。なんといっても定評のある伊豆牛のコーンビーフなので、味は文句なし。値段も高くない。
100gあたり315円だ。肉の味は「脂」に宿るという言葉があって、いや、おいらが作ったんだけど、コーンビーフというのは塩漬けの牛肉を牛脂で固めたモノなので、あの、美味しい伊豆牛のエキスがきっちり詰まっているわけだ。コレと、同じく平井牧場謹製のベーコンがポイントで、牛豚の強力なエキスで野菜を染めあげてしまおう、というコンセプト。

まず、コーンビーフとベーコンを細かく切って炒める。そこに、例の秘密兵器、田子のカツオ塩辛を投入。一人前で小さじ半分くらい。あとは適当な野菜を適当に放り込んで炒める。胡椒とかオイスターソースも適量。唐辛子もいいかも。で、そこらへんのスーパーで売ってるありふれた野菜が、華麗に変身する。まるでナントカ事務所の若手アイドルが、名うての名脇役陣に支えられて予期せぬ傑作映画になってしまいました、という感じだな。ところで、こういう原稿を書くと「平井牧場のコーンビーフはどこで通販やってるんだ?」とか騒ぐ人が出てくるんだが、知りません。ネットで調べて聞いてみて下さい。

ハム・ベーコン台所工房―無添加・無着色34種の本格レシピ ハム・ベーコン台所工房―無添加・無着色34種の本格レシピ
価格:¥ 1,529(税込)
発売日:1997-01

ワニ男の我慢汁

Dscg0547

おいらはエロカメやってたもんで、風呂での撮影というのも何度も経験してる。はっきり言ってあまり好きではない。もちろん、盗撮ではなくちゃんと借り切ってモデル使って撮るんだが、水中撮影やってノボせたり、感電に脅えて撮ったりするのはまっぴらだ。撮影では大型のストロボを使うんだが、半端じゃない高電圧なので、万が一にもリークしたら感電死間違いなし。カメラのレンズは湿気で曇るし、女の子だって長時間、お湯に漬けておくとノボせてしまう。

ところで、噂だけで経験はしてないんだが、バンコクには「お湯に浸かりながら裸の女三助が美味しい中華を口まで運んでくれて酒も飲める」という風俗があって、高級官僚や上級警察官で昼から満員だとかいう話をむかし聞いたんだが、近所の素人娘がかいがいしくスッポン鍋の世話をしてくれて、おまけに席が掘り炬燵みたいになっていて「上もスッポン、下もスッポン」とか、そういうのは実在を確認しているので、あるかも知れない。で、混浴露天風呂の話題なんだが、その前にこんなNEWSを。

続きを読む "ワニ男の我慢汁" »

2008/02/23

公費投入で公費垂れ流しのネタ探し

世界の水上戦闘艦―イージス艦から強襲揚陸鑑までのメカと戦闘法 (Graphic Action Series 世界の傑作機別冊) 世界の水上戦闘艦―イージス艦から強襲揚陸鑑までのメカと戦闘法 (Graphic Action Series 世界の傑作機別冊)
価格:¥ 2,000(税込)
発売日:2007-01

またしても自衛隊が衝突事故、というんだが、報道されてないね。今度は、よりによって防衛大臣を乗せた公用車が、問題の川津漁協に行く途中でジモティ主婦の軽自動車を蹴散らしたというんだが、
「あたご」しちゃいましたぁw 軽が直進で大臣車が右折だというので、そら、右折が悪いに決まってる。石破は軍事なので優先なのだとか、またバカな事を言って笑わせてください、ネットウヨクの皆さんw そこのけそこのけ石破が通る

防衛相の公用車は陸で衝突。新勝浦市漁協川津支所に向かう途中の石破防衛相を乗せた車が右折しようとした際、前から直進してきた市内の主婦(30)の軽乗用車と衝突。双方の車は前部を破損した。
地元警察によると、運転していた館山市に住む自衛隊員(30)が、前をよく見ずに右折した可能性がある(各紙)

イージス艦事件なんだが、自衛隊擁護していたJ-CIAで衝撃の事実というのをやってます。

J-CIAでは一連のイージス艦事件に対し、一貫して「自衛隊擁護」のスタンスを取っている。ただしかし、昨日防衛省元最高幹部より、自衛隊が不利になる衝撃の事実が入ってきた。報道したくはなかったが、どこかの大手マスコミに抜かれるくらいならJ-CIAが報じてしまおう、ということで本記事をお届けする。

まぁ、カネ払って読んでくれ。大体、想像通りです。さっきNEWSでイージス艦が霧笛を鳴らしていた、という報道をしていた。今までは霧笛について報道されてなかったので、一度も鳴らさなかったのかと思ったんだが、

続きを読む "公費投入で公費垂れ流しのネタ探し" »

田舎者が都会を走ると事故る

失敗の本質―日本軍の組織論的研究 (中公文庫) 失敗の本質―日本軍の組織論的研究 (中公文庫)
価格:¥ 800(税込)
発売日:1991-08

見張り員というのは、船の先っぽにいるわけだ。一方、操船する人は高いブリッジにいて、報告を受けて判断して操船する。で、今回の事件なんだが、

防衛省によると、見張り員が最初に清徳丸の灯火を視認したのは、衝突12分前の19日午前3時55分ごろ。艦橋の右ウイングから、左舷を示す「赤」と、マストを示す「白」の灯火が右前方に見えた。調べに対し、見張り員は「(清徳丸は)あたごの右側から後ろに通り過ぎ、危険はないと思った」という趣旨の話をしており、責任者の当直士官に報告しなかったという。 

この、「報告しなかった」という言葉がウソだと、指摘している人がいる。

続きを読む "田舎者が都会を走ると事故る" »

担保は腐らぬうちに食っておけ

どうでもいいような話題で恐縮です。キャパクラのネーチャンにカネ騙し取られたというんだが、最近、流行りというか、組織的にやってる手口らしいので。まず、女がいるわけだ。キャパクラで働いていて、せっせと通ってくる男が何人かいたりするみたい。で、この娘が、なにやら特殊な事情があって、どうしても110万円欲しいと言って来るわけだな。鼻の下がデロンと延びきった男は借用書もなしに貸して取られて、そんなものは毎日、世界のどこかで起きている事なので驚かないが、問題は、下心はないんだが、小銭持っているので貸しました、という類いだ。ちゃんと借用書も書かせ、返済日も決め、当てにしていると返済日に電話が掛かってくる。なんと、オンナの顧問弁護士だそうで、その女が自己破産したというので、まぁ、そうなったら借金なんか取り立てられるわけがない。泣き寝入り。水商売のオンナにカネ貸すんだったら担保は先に食っておきましょうね、という話なんだが、ひと晩つきあって110万貸すというのもバカバカしいんで、おいらは貸しません。で、そもそも顧問弁護士抱えたキャパクラってどうなのよ?とか、闇金ウシジマくんは儲けたらキャパクラのオーナーになって、鵜飼いの鵜匠みたいに多重債務女を操ってカネを集めるんだろうか、とか、その娘は何人からいくら借りて、そのうち手取りがいくらなんでしょうとか、多重債務女の潰し方も色々とあるんだなぁ、とか、感慨深いモノがあるわけなんだが、くれぐれも、
女にカネ貸すなら担保は先に食っておこう

新版 キャバクラの教科書Gold ナンバーワンになるための44の上級テクニック 新版 キャバクラの教科書Gold ナンバーワンになるための44の上級テクニック
価格:¥ 1,365(税込)
発売日:2008-02-25

Yahoo!検索

  • ウェブ全体を検索
  • このサイト内を検索

人気blogランキングへ

最近の記事

2008年2月

ジャンル

伊豆グルメ
ヨット
三島

通販専用水着屋さん

帆船Ami号

2ちゃんねるで拾った面白コピペ
銅版画資料アーカイブ
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29