ログイン
IDでもっと便利に[ 新規取得 ]

ジャンル
サブジャンル

国内

<学童保育所>「生活室」の広さ、ガイドライン未満が6割も

2月21日20時38分配信 毎日新聞


 都市部の学童保育所で、子どもの過ごす「生活室」の広さが厚生労働省のガイドラインに満たない施設が全体の6割に上ることが、国民生活センターの調査で分かった。また一部の施設は利用者側に不利な内容の書面を交わすなど、ずさんな実態も浮かんだ。

 同センターの「学童保育の実態と課題に関する研究会」(座長、新保幸男・神奈川県立保健福祉大教授)が07年8〜9月、17の政令指定都市と東京23区の3124施設にアンケートを郵送し、1452施設が回答した。

 調査では、生活室の1人当たりのスペースがガイドラインで「望ましい」とされる1畳(1.65平方メートル)未満の施設が59.8%。1施設70人以内とするガイドラインを守っていない施設は23.3%あった。

 施設が保護者と交わした書面を調べたところ、いったん納入した利用料について11.5%が一切返金しないと記載。子どもがケガをした場合も施設に責任を一切問わないと誓約書を提出させるケースもあり、同研究会は「いずれも(事前に損害賠償額を定めることなどを禁じた)消費者契約法により無効」と判断している。

 同研究会は「公的支援体制がかなり遅れている。量・質ともに拡充することが必要」と結論。国民生活センターは改善を求めて調査結果を厚労省に提出している。

 同省によると07年5月現在、全国で1万6685カ所の学童保育施設があり、74万9478人が利用している。【大迫麻記子】

最終更新:2月21日20時40分




Yahoo!ニュース関連記事

この話題に関するブログ 1ランキング上位

関連トピックス

主なニュースサイトで 育児と仕事 の記事を読む
みんなの感想 この話題についてみんながどう感じたかわかります。

みんなの感想(話題ランキング)

日付を選択:



提供RSS