ホーム > 家電 > DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
最安価格(税込): ¥89,780  [ロストプライス(他11店舗)]  カードローン比較
HD DVD VARDIA RD-A301をお気に入りリストに追加する HD DVD VARDIA RD-A301のURLを携帯に送る

メーカー希望小売価格:オープン  発売日:2007年12月中旬  メーカーWebサイトへ     メーカー直販サイト 

クチコミ掲示板 > 家電 > DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ

(6462件)
RSS


「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込み

クチコミ掲示板表示順
書込番号返信順参考順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問レポート(良)レポート(悪)特価情報うわさその他

このページのクチコミ一覧 表示/非表示 を切り替えます

前のページへ次のページへ

クチコミ掲示板検索
 検索対象カテゴリ


参考になった1

返信5

お気に入りに追加


画像を表示画像を非表示 標準

社長の会見

返信する


DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

わたしがきょう立てた「新スレ」が無くなってました・・・
もうしかたら、サーバー障害なんかかなと思ったりもしてます。
もし、また無くなってたら、削除されたんだなと反省します。

今回の撤退報道に関して、
http://www.phileweb.com/news/d-av/200802
/19/20458.html


まったく関係ないですが、AV業界のギリギリ・モザイク規格戦争で
似たようなことがありましたので、ご参考にまでと紹介いたします。

以下、発表会で執り行われた質疑応答の主な内容を掲載する。

東田社長: え〜皆さん、それでは先に渡した、台本どおりでお願いします。
        間違っても、日本の消費者被害のことは、触れないようにしてくださいね。


Q.ブーモザイク対HD モザイクという規格争いが、今回のように西芝の意に沿わぬ結果になった理由はどこにあったと考えるか。
A.やはりワナー、ザケンナよということだ。あれだけ金渡したのによ!
  あとは全部、日本の消費者におっつけて、勝ち目はないから、さっさとHD モザイク事業から撤退だよ。

Q.現在HD モザイク関連製品を製造している工場は今後どうなるのか。
A.そりゃ西芝グループの社員安泰だよ。内部には甘くだね。

Q.HD モザイクのみを支持しているユニバP−やブラマ○ンコは今後どのような対応をとっていくのか。
A.頭ペコペコ下げて、平謝りだよ! 俺はアメリカ人には弱いんだよ。日本人は偉そうだけどな。

Q.ワナーの方針転換は寝耳に水だったとのことだが、DVD時代からの長いつきあいであり、HD モザイク支持契約もしていたことに油断していたのではないか。
A.油断と言えば油断かもしれない。でもよー、アメリカの会社に文句は言えないだろ!

Q. ブラマ○ンコから契約金は返ってくるか?
A.返ってくるわけないだろ、空気読めよ。

Q.HD モザイク開発に携わった技術者といった社員の処遇はどのようになるのか。
A.全部、消費者におっつけちゃったから、全然おっけい。

Q.米国市場において、事業を終息する製品、再生するソフトのない製品を売ったということで訴訟を起こされるリスクがあるのではないか。
A.米国は訴訟社会でだからな。訴えられたら即、金払って和解だよ。っていうか家電全部撤退かな。
  どうでもいいんだよ、家電で食ってるわけじゃないから。

Q.ブルーモザイク再生機能を搭載したマルチドライブを開発する可能性はあるのか。
A.やるわけないだろー。家電全部、やめたいくらいだよ。俺はな!

Q.今期考えられる費用項目はどのようなものがあるか。
A.たくさんだよ。関係先、内部には、超甘くしちゃったから、消費者に厳しくしないとな。

Q.来期は営業赤字もなく、次世代光ディスクでの赤字はなく進むのか
A.やばいんだよ、3月末までは強気の姿勢でいかないとな。4月からはペコペコするかな。
  この意味わかるか?

Q.HD モザイク機器はこれまで何台売れたのか?
A.以下のとおりだ。
国内…約3万台
全世界…約70万台(内訳:北米60万台、欧州10万台)
HD モザイクドライブ:国内2万台、全世界で60万台程度
全部で、135万台だよ、なぁ〜に〜、やっちまったなぁ!

Q.HD モザイクメディアの継続販売で赤字を被る可能性のあるメーカーも存在するだろうが、これにどう対応するのか。
A.あ〜、二菱とマコセルね、うちと3社とも決算、株主総会のことしか考えてないよ。いま談合中。

Q.既にHD モザイクプレーヤーやレコーダーを所有しているユーザーにとって、新たなAVソフトタイトルが出ないことは非常に不利益となる。HD モザイクタイトルの発売を継続するなどといったソフトメーカーへの働きかけは行うのか。
A.これはどうしようもないこと。ブーモザイクのほうがアソコが良く見えるんだもん。
  ソフトメーカーには、消費者に厳しい対応してくれと金を渡しておいたよ。
  抜け駆けされちゃ困るからね。

あと、マスコミのほうには、HD モザイクは、普通のHDDレコーダーとして今後も使用することができるだろうと、うまく誤魔化しておいてくれと要望があった。

会見の後、
マスコミ: 消費者のことに触れるなとか言って、自分でかなり被害者感情を逆撫でしちゃいましたよ。
      われわれは、言われたとおり、消費者の「消」の文字も質問しませんでしたからね。
東田社長: やっちまったなぁー、俺はアメリカには、ペコペコだけど、日本人には偉そうなんだよ。
       数百億円の赤字だしちゃって、ひとつも謝らないのは、俺くらいだぜ!えっへん!!

2008/02/24 22:23 [7442567]

参考になりましたか? はい1


また削除でしょう。

2008/02/24 22:26 [7442592]

参考になりましたか? はい0


同感。

2008/02/24 22:29 [7442609]

参考になりましたか? はい0


削除されても、おもしれぇな〜!
またウップしてね*

2008/02/24 22:32 [7442632]

参考になりましたか? はい0


Mygenさん 

こいつも入室禁止だね。

2008/02/24 23:17 [7443004]

参考になりましたか? はい0


え〜、どこがいけなのですか? 詳しく〜(2ch風
わたしは、似たような事例を紹介して…

2008/02/24 23:19 [7443028]

参考になりましたか? はい0



HD DVD VARDIA RD-A301の価格をチェック


参考になった0

返信2

お気に入りに追加


画像を表示画像を非表示 標準

今回の問題

返信する


DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 makotchさん 

こんばんは

みなさんいろいろな意見があるのでこのスレを見ていても疲れるでしょうね。

今回の問題で、規格が乱立して市場に投入されるのではなく規格統一してから販売しないと損害金額が計り知れなくなり、消費者にも多大な迷惑をかけてしまうことを改めて認識される問題ではないでしょうか?(東芝だけではなく他メーカー、家電量販店、映画会社など)

ただ東芝のレコーダーを買った自分は被害者だー。なんていう感じのスレはもうやめませんか。

ハイビジョンレコーダーとしては使えなくてもDVDレコーダーとしては十分使えるわけですから(自分は撤退の報道が出てからA600を買いました)。

エディオングループがHD DVDレコーダーをBDレコーダーに交換するといっていますが、一体何台くらい売れたんでしょうかねー(ほとんど値引きしないですし、エディオンで買ったスレもここでは見かけないんですが)。

あと問題はコピーワンスですよね。
HD DVDからBDコピーできればいいんでしょうが、それもできない。
ただこれを東芝がサポートしろよ。というのもいかがなものか?

コピーワンスの問題は放送局と政府の問題です。
サポートしてほしければ放送局と政府に文句のスレを立ち上げたらどうでしょうか?
(これこそ著作権と映像を自由に見る権利の侵害の戦いになりますよ)

2008/02/24 22:13 [7442491]

参考になりましたか? はい0


余り購入者が居ないので対応できたのかもしれません。
少なくともこの対応に良いと思った人は次回から値引きが少なくても保険と言う意味で購入する人は居るでしょうから。

2008/02/24 22:32 [7442633]

参考になりましたか? はい0


わ〜、わたしがカキコしてる、マスコミの人だ!

HD DVDの機能が使えなくても、普通のDVDレコーダーで使えるだって、凄い!

わたしが削除なら、あなたも削除?

いくときは、いっしょよ(^^ゞ

2008/02/24 22:37 [7442674]

参考になりましたか? はい0



HD DVD VARDIA RD-A301の価格をチェック


参考になった311

返信45

お気に入りに追加


画像を表示画像を非表示 標準

問題を整理してみた。

返信する


DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 アタフターさん 

東芝の撤退は是か非か?撤退しなければ、今後の損失はもっと増えるのではないか?

まさしくそのおり、私も東芝はもっと早く撤退するべきだったと思います。
規格が乱立したり、各社が競争し淘汰されていくのは、ある程度は仕方のない事ですし、消費者にとってデメリットも大きいですが価格、性能が競争される訳ですから、メリットも小さくないと思います。またある程度市場に出ないとどの規格が機能や生産性、経済性等が優れているかも、わからないのは当然だと思います。
一方で優勢劣勢が明確になったら企業は自らを守るために自社の擁する規格を早急にあきらめ撤退や規格の変更をおこなう、当然というより責務だと思います。

では今回のように規格の廃止が、即利用者、消費者に損害を与える(と思われる)場合、企業はどうすれば良いでしょうか?交換、回収をおこなうべきか?消費者としてはその規格に伴う全製品を交換、回収してほしいところですが、そのためにさらに企業に経営が圧迫されてしまっては企業としては元も子もありません。ただこの敗戦処理を怠ると企業の信用を著しく損ない今後の売り上げにも影響します。もちろん企業としての倫理責任もあります。正解のない難しい問題だと思います。

東芝の撤退は当然のことであり、
東芝が全HDDVD利用者を救済しなくてはならないとも言い切れないところだと思います

とは言え消費者が、そのために泣き寝入りしたり、黙って販売店やメーカーの施策を待つ必要はない思います。販売店やメーカーに、返品、交換、今後のフォロー等、善処を求めていくのは当然の権利ですし、企業や他の消費者のためにも良い事だと思います。また消費者の行動を避難したり妨害したりする権利は誰にもないと思いますが?




2008/02/24 20:25 [7441817]

参考になりましたか? はい2


頑張ってね!

2008/02/24 20:29 [7441836]

参考になりましたか? はい0


またやってるよ.(ア然)RD使いでも無いのにいつまで東芝批判すりゃ気が済むのかね〜.実際に使ってるもんから言わせればむしろ.大きなお世話でしか無いんだけど.文句はAシリーズ買ってから好きなだけ言ってよ.止めないから。

2008/02/24 20:37 [7441879]

参考になりましたか? はい19


長い〜(((^_^;)

2008/02/24 20:43 [7441905]

参考になりましたか? はい17


執念深いったら ありゃしない・・・・悦び狂う BD 陣営は・・・・ orz

2008/02/24 20:43 [7441908]

参考になりましたか? はい19


.

執念深いったら ありゃしない・・・・悦び狂う BD 陣営は・・・・・ orz

2008/02/24 20:47 [7441930]

参考になりましたか? はい17


>販売店やメーカーに、返品、交換、今後のフォロー等、善処を求めていくのは当然の権利で
>すし、企業や他の消費者のためにも良い事だと思います。また消費者の行動を避難したり妨
>害したりする権利は誰にもないと思いますが?

要求するのは勝手だが、企業がその要求を飲むかどうかは企業の判断によるんじゃないですか。
企業は利益を追求するだけです。その中で信用を得るために消費者を救済したほうがよいと判断すればそうするまでです。

2008/02/24 20:49 [7441941]

参考になりましたか? はい16


執念深いったら ありゃしない・・・・・悦び狂う BD 陣営は・・・・ orz

2008/02/24 20:51 [7441957]

参考になりましたか? はい19


JATPさん 

ここまでくると、立派な患者さんだな。

2008/02/24 20:53 [7441965]

参考になりましたか? はい17


わんわんさん

言いたい事は解ったから.同じレス繰り返すのは勘弁して〜。

2008/02/24 21:01 [7442012]

参考になりましたか? はい17


Mygenさん 

スレ主のIDを入禁にしてくれ。>価格.comの管理人

だいたい、A301の板に立てる話題か?

2008/02/24 21:02 [7442021]

参考になりましたか? はい20


スレ主 アタフターさん 

では本当の問題は何か?

消費者が少しでも損害を取り返そうとする当然の行為に対して、

その行為者をクレーマーと決めつけ、一般性のない自論を振りかざし恫喝、攻撃、非難を繰り返す輩である。

彼らこそが、価格コムのクチコミ板を無駄に紛糾させ閲覧者に長大なスクロールを余儀なくさせる張本人であると言えます。

2008/02/24 21:05 [7442035]

参考になりましたか? はい0


スレ主 アタフターさん 

彼らの主張はこうです。

オレの平気な事はお前も平気なはず。

俺のガマンできる事はお前もガマンしろ。

お前が困ってもオレは困らない、従って問題は存在しない。

2008/02/24 21:08 [7442054]

参考になりましたか? はい3


私が思うには、CPRMさえなければHD DVDでもBDでもここまで躍起になることなかったんじゃないかなって思います。決して規格統一に反対という事を言ってるのではありませんよ。1回限りって事で、ディスクからHDDに書き戻す事ができない。書き戻せるのなら、現在HD DVD機を所有されている方でも(私も含め)、次BDが出た時に焼き直す事ができますよね。HD DVDメディア代が余分に出費になりますが(可能性について述べさせてもらってます)。今までベータに録り貯めていた物をVHSに。VHSに録り貯めていた物をDVDに。って、次があったから困難もここまではなかったと思います。
ディスクに移動したらそれからファイル移動ができない。次に進めないって事。BDの次の世代が出てきた時に、それまで焼き貯めたBDはBD再生機をいつまで作ってくれるのでしょうか?って事になりかねません。今の5.25inchサイズのメディアと同じような規格(DVD→BD)であれば共存も可能でしょうが。遠い先の話のようだけど、今の時代の流れでそんなに遠くでもないような気もします。

2008/02/24 21:09 [7442062]

参考になりましたか? はい3


JATPさん 

お前には関係のない問題だろ。

ここ以外の何処かで、勝手にあたふたしてろよ。

恥を知れ、恥を。

2008/02/24 21:09 [7442064]

参考になりましたか? はい17


スレ主 アタフターさん 

命名

アンチ型クレーマー

=少しでも自分の意見にそぐわない人間をクレーマーと決めつけ徹底的に攻撃する輩

2008/02/24 21:11 [7442081]

参考になりましたか? はい0


JATPさん 

意見は言う資格がある奴だけが公表すればいい。

お祭りに便乗したいだけのお調子者の言うことか。

2008/02/24 21:13 [7442097]

参考になりましたか? はい17


このスレが消滅する日もそう遠くないだろうな(ボソッ)。

2008/02/24 21:14 [7442100]

参考になりましたか? はい17


スレ主 アタフターさん 

期せずしてアンチ型クレーマーの見本がうようよこの板に集まってきました。↑↓

笑えます。

もちろんそうでない方々もいらっしゃいますが。


ERIKA様やさしいお言葉ありがとうございます、感謝感激です。

2008/02/24 21:16 [7442116]

参考になりましたか? はい1


アンチ型クレーマーってスレ主本人の事だろ.じゃあアンタはアンチ東芝型クレーマーと呼ぶ事にするよ.クレーマーさん。

2008/02/24 21:24 [7442153]

参考になりましたか? はい16


きょうは、アタフターさんが
大活躍だねー

あしたは、モモネコさん?(笑)

2008/02/24 21:36 [7442231]

参考になりましたか? はい0


crystal blueさん 

>黒ラブっこさん

こんなくだらないスレに真面目にレスする必要はないですよ。

他のスレでどなたか”蛆虫クン”なんて呼んでましたけど、ホント駆除してもどんどん湧き出てきてますね・・・。ここまでくるとストーカー以上かも。キモイわぁ。

2008/02/24 21:38 [7442248]

参考になりましたか? はい15


JATPさん 

ま、あたふたクンの心理状況はモロ見えではあるが。

 ・今東芝叩きに便乗しないのは「損」だ


そういうメンタリティのことを、「あさましい」と言っているんだよ。
これ以上もなく明確じゃないか。

2008/02/24 21:39 [7442262]

参考になりましたか? はい15


スレ主 アタフターさん 

コピワンをこの問題の焦点とする方々が時々見受けられますが、疑問です。
そもそも通常ディスクですでに飽和状態に達しつつあるDVD業界で次世代ディスクが複数も必要か?一種類でもこれからどこまでのばせるか難しい状況ですからね。ブルーレイ陣営も優勢だったとは言え、つい最近まで気の抜けない状況だったと思いますよ。
映像ソフトの問題もありますし。

著作物がコピーに対して一定の制限を要求するのは自明の理ですし。
一般消費者もダビング2くらいあれば十分だと思いますけどね。10人も配る友達いないし。
ありがたいけれど産業界もコピワンに関しては過剰反応としか思えないですね。
個人的にはディスクとHDDのピンポンムーブができたらうれしいです。

まさか既に録画しちゃった番組の話じゃないですよね。それはさすがに仕方ない気が。。。

2008/02/24 21:45 [7442291]

参考になりましたか? はい1


RENAULT SPORTさん 

>一般消費者もダビング2くらいあれば十分だと思いますけどね。10人も配る友達いないし。

著作権法の事理解してます?

著作物を他人に配った時点で「私的複製」の範囲を立派に超えてるし、完全な違法行為ですよ。(有償か無償かは関係なし)

コピーガード云々以前の問題。

ちゃんとお母さんに教えてもらいなさいね。

2008/02/24 21:54 [7442345]

参考になりましたか? はい13


ELIKAさん
>あしたは、モモネコさん?(笑)

あたしはモモネコさん?...の間違いでは?(笑)

なんかこのスレ荒れとるな...

2008/02/24 22:00 [7442407]

参考になりましたか? はい11


わたしは、けっこう楽しみに読んでますヨ、このスレを。

2008/02/24 22:07 [7442458]

参考になりましたか? はい0


にじさんさん 

大人気だね〜
レスが26件越えてるね〜

わんわんっさん
大笑いさせてもらいましたよ〜
声だして笑ったよ〜

2008/02/24 22:12 [7442480]

参考になりましたか? はい6


次はパイの板で 大騒ぎかな。

2008/02/24 22:12 [7442485]

参考になりましたか? はい3


キハ65さん 

スレ主は「思う」の語尾ばかりで、「何が言いたいのか」よくわからない。

2008/02/24 22:13 [7442488]

参考になりましたか? はい3


スレ主 アタフターさん 

思う。。。たしかにボキャブラの貧困さは認めます。

要はこの件はここまで決着がついてるから、そこから先の話をしませんか。ということですよ。
でないと延々撤退の是非や、違法だ合法だってやり続けてるでしょ?

あと信者さんたちに関してはあなたがたは一般人から見たら、こんなつまらない事言ってるんですよ、という事をお教えしているつもりなんですがね?

2008/02/24 22:27 [7442596]

参考になりましたか? はい0



結局このスレ主は口先だけで自分では何もせずに他の人たちが騒いでるのを見物してせせら笑ってるだけのただの軽薄な輩だっていうこと。

そんなに気になるんなら自ら署名でも取って代表訴訟でも起こしてみろっちゅーの。
(法的に問題はないからまず勝ち目は無いとは思うが)

他のスレでもそうだが、他人の不幸をダシにしてもの笑いの種にするなんて最低のやつだな、こいつは。


2008/02/24 22:32 [7442639]

参考になりましたか? はい2


JATPさん 

自分に賛成してくれない人間は全て「信者」だと思ってしまう。

つまり、そういう類の「患者」だってことだ。

2008/02/24 22:33 [7442649]

参考になりましたか? はい2


h2destinyさん 

>消費者としてはその規格に伴う全製品を交換、回収してほしいところですが、

そんな事ないだろ。
別に録画や視聴ができなくなるわけでもなし。
8年間は必ずサポートしてくれるんだし、それだけ使えれば十分でしょ。

2008/02/24 22:40 [7442713]

参考になりましたか? はい3


アタフターの頭はバグだらけだから、アップデートで修正してもらいなよ

2008/02/24 22:52 [7442802]

参考になりましたか? はい0


にじさんさん 

JATPさん
>「信者」と

まさに、反論できない人が「おまえの母ちゃん○○」とか「馬い鹿」と
罵倒して喜ぶ合言葉みたいなもんみたいですね「信者」よばわり

そのメーカーを使っていたら「信者」だとか
よくよく考えたら誹謗中傷ですよ、スレ主さん

スレ主は反応わかってて
喜びまくるドM?

2008/02/24 23:00 [7442857]

参考になりましたか? はい0


わたしの頭は、バーコードです(ーー;)

2008/02/24 23:03 [7442889]

参考になりましたか? はい0


>にじさんさん

松下の害虫社員なんですって? 凄い!尊敬します!!

2008/02/24 23:05 [7442905]

参考になりましたか? はい0


俺も尊敬してね

2008/02/24 23:07 [7442922]

参考になりましたか? はい0


すみません!

誤変換しましたっ!

松下外注の社員でした。お詫びして訂正いたします(^^)

2008/02/24 23:07 [7442923]

参考になりましたか? はい0


>ウハウハさん

東芝株価下がっちゃったじゃないですかぁ
大丈夫ですか?

大丈夫ならウルトラ尊敬です!

2008/02/24 23:12 [7442956]

参考になりましたか? はい0


参考になった300突破!

2008/02/24 23:14 [7442974]

参考になりましたか? はい0


株は大丈夫。 東芝万歳!

2008/02/24 23:16 [7442995]

参考になりましたか? はい0


東芝マンセー\(^o^)/

2008/02/24 23:23 [7443058]

参考になりましたか? はい0


ゴネて返品しろと無茶な主張をしていたスレ主さん、付け焼刃の理論で社会派に変身!?
開いた口が塞がりません。

2008/02/24 23:26 [7443076]

参考になりましたか? はい0


アタフターさんへ

DVDフォーラムに問題有りじゃないですか?
全家電メーカー、ソフトメーカーその他モロモロいるのに、HD DVDを承認しちゃうんですから(^_^;)
ここで議論されてる規格乱立が消費者への不利益になることは、DVDフォーラムで当然議論されてるはずです。
BDかHD DVDか、どっちにするかDVDフォーラムで結論出せばいい事なのに、HD DVDにお墨付きを与えたんですよ。与えたら全社でバックアップすべきでしょう。
僕にはそこのところが理解できません(^_^;)

東芝の独走じゃ無いでしょう。
承認したフォーマットの再生機を推進するのはフォーラムの義務ですから、東芝撤退のあとはNECでも三洋でも、フォーラムがお願いして作ってもらうように陳情したらどうでしょう。

A301を購入してないアタフターさんの怒りは、一般論として規格戦争の愚を言いたい訳ですから、DVDフォーラムに向けるのが一番だと思うのですが。
世界中のユーザーのために、DVDフォーラム相手に集団訴訟でも起したらどうですか?
ソニーも松下も入ってるんですけどね。
そこで止めていれば良かったのです。

僕にしたら、RDのドライブはBDでもHD DVDでもどっちでもいいんです。
A301使用者としては、撤退しても8年サポートしてくれれば全然問題無いですけど。
アタフターさんが購入してないのに、憤慨してるのは業界団体のやり方に問題有りと思うのですが。

たとえば、βの撤退は、各社が次々に辞めていきましたが、ソニーが残ってたので、撤退した時に誰も避難しなかった。
今回も、他に作ってるメーカーがいれば、誰も非難しないでしょう。

ましてや、βはソニーが勝手に立ちあげた規格で、業界の承認なんて無かった。
今回と同じでは無いと思います。
今回はソニーや松下ばかりでなく、全世界の家電メーカーが、そのフォーマットで機器やディスクを作る事を承認してるんです。
DVDフォーラムの見解が聞きたい所ですね。

2008/02/24 23:27 [7443091]

参考になりましたか? はい0



HD DVD VARDIA RD-A301の価格をチェック


参考になった4

返信9

お気に入りに追加


画像を表示画像を非表示 標準

A301欲しい人に。

返信する


DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 ガガガ!さん 

ヤマダ電機三木店に、店頭在庫一台有りました。ちなみに、二重書き込みではないです。それぞれ一台ずつありました。

2008/02/24 16:16 [7440630]

参考になりましたか? はい2


三重書き込みだもの。二重ではないよな。
各店にあれば電気屋あるだけかくか、少しは考えろ。

2008/02/24 16:46 [7440735]

参考になりましたか? はい1


スレ主 ガガガ!さん 

三木店にA300にA301とA600がそれぞれ一台あったので、それぞれの板に書いたけど、配慮に欠けましたか?そうなら、削除しますが?

2008/02/24 17:18 [7440879]

参考になりましたか? はい1


Mygenさん 

>配慮に欠けましたか?

はい、配慮に欠けた、立派なマナー違反です。
主文が、Aシリーズ3モデルが三木店に置いてある、ということだからです。

この場合、東芝の全てのレコーダーの板に書くべきでした。

>そうなら削除しますが?

さっさと削除依頼をして下さい。
あと、ルール&マナーを読んでください。
その2点が、あなたがまずやることです。

2008/02/24 18:34 [7441250]

参考になりましたか? はい0


にじさんさん 

で、いくらなの?

三木店って
関西でしたっけ?

2008/02/24 19:19 [7441475]

参考になりましたか? はい0


すみませーん

わたしが立てた「新スレ」しりませんかぁ

たしか、ここら辺にあったんですけど…

2008/02/24 19:40 [7441577]

参考になりましたか? はい0


RPS130さん 

ヤマダならどこでも在るでしょう
ためしに値段の交渉をしてみたら、店員さんに散々止められました。

2008/02/24 20:21 [7441792]

参考になりましたか? はい0


にじさんさん 

>ためしに値段の交渉をしてみたら、店員さんに散々止められました

そりゃ、買う気がないのがわかってたんでしょ
顔にでやすいタイプ?
そんな客だと
後からクレーマーに変貌するのがミエミエだしね
気をつけてましょう

で、いくら?
どこの店が?ヤマダ電機でも地域でい違うからね
で、いくら?

2008/02/24 20:59 [7442002]

参考になりましたか? はい0


folomyさん 

今日、夕方有楽町ビックではたたき売り状態でした。
Aシリーズは限定10台とかで、地方のお店から発送になるみたいでした。

A300 64,800 5%
A301 89,800 5%

S301 52,800 10%
S601 67,800 10%
E301 42,800 10%(たぶん)

Sシリーズもたたき売りになっていたのは
やはりHD DVDレコーダーとHDD DVDレコーダーがわかりにくいからですね。
「HD DVD」という名前がよくなかったんだと思います。

2008/02/24 21:23 [7442148]

参考になりましたか? はい0


にじさんさん 

叩き売りのわりに
89800円か〜
叩き売りなら5万円にしてほしいな〜

2008/02/24 21:37 [7442240]

参考になりましたか? はい0



HD DVD VARDIA RD-A301の価格をチェック


参考になった26

返信56

お気に入りに追加


画像を表示画像を非表示 標準

はずかしい質問なんですが…

返信する


DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

すみません、ちょっと質問があります。

RD−A301を購入して使用してたんですけど、

きのう私が東芝の西田社長の撤退会見をネットで見てたら、

最近、痴呆気味の父が、突然に怒りだして、

A301を蹴ったら、動かなくなっちゃったんです。

もう、ウントモスントモ、いいません。

これって修理に出せるでしょうか?

恥ずかしくって、販売店や、東芝のほうに、まだ言えないんですけど、

匿名で、ここで、どんなもんか、お願いいたします。

2008/02/24 13:08 [7439912]

参考になりましたか? はい2


自力で直すのは不可能なので、販売店かサポートセンターに相談してみて下さい。その方が早く解決するはずです。

2008/02/24 13:14 [7439936]

参考になりましたか? はい1


そうなんです。なんかベコベコになっちゃってて、

東芝のサポートの人に何て言ったらいいか…

電話しずらいです。

2008/02/24 13:20 [7439960]

参考になりましたか? はい2


(そうなんです。なんかベコベコになっちゃってて、)

天板のへこみは天板自体を交換すればそれで済むけど,問題は中身がどれ程影響があるか
だよな〜,その場合自損だから修理代負担して下さいって事にならないと良いが...。

2008/02/24 13:25 [7439982]

参考になりましたか? はい1


ましろんさん 

子どもや認知症のお年寄りが壊しちゃうのは、良くある話ですから、気にせずに修理依頼をして下さい。
ただ、このような場合、保証期間内でも有償修理になると思います。
フロントパネルとスイッチ基板くらいの破損で済めば良いですが、メイン基板やドライブまで壊れていたら、かなり高額な修理費になるかと…。

2008/02/24 13:27 [7439988]

参考になりましたか? はい1


のだめカンターさんへ 勇気を出して、正直に販売店か サポセンに相談してみて下さい。故障原因がハッキリしていれば、修理もしやすいと 思います。最悪、本体の交換になるかもです。

2008/02/24 13:28 [7439993]

参考になりましたか? はい1


aro-haさん 

どこでもそうですけど、外見からやばいと、おそらく中は¥・\\

\\\\\
たくさんお金かかると思いますよw
おそらく最安値だったときぐらいに・・・

2008/02/24 13:28 [7439994]

参考になりましたか? はい1


やっぱり、有償修理なんですよね…

交換になったら、新しい機械を買わなければならないのですか?

新品価格になるんでしょうか?

2008/02/24 13:33 [7440015]

参考になりましたか? はい0


aro-haさん 

交換となると、これまたメーカーの価格になると思いますけど・・・
したことないのでわかりません。
すいません。

でも、聞いた話では交換になるんだったらビックカメラの延長保証つけて買い換えたほうがww

話は違いますが、ビックカメラの延長保障(総合保障)なら、購入後1年以内なら過失による全損でも、かなり少しの金額で交換してもらえますよ。
詳しくはきちっと確認してくださいね

2008/02/24 13:36 [7440031]

参考になりましたか? はい1


なんか、ベコベコの機械を見ていると、交換になりそうな感じです。

どうせ新規で購入するなら、新しい機種か、お買い得の機種がいいです。

なにか、お勧めの機種は? どうでしょう?


ビックの総合保障は、父が怒って蹴って壊しても、保障してくれるんですか?

2008/02/24 13:43 [7440055]

参考になりましたか? はい1


修理費が無償に なるか、有償になるのか相談して聞いて見て下さい。有償の場合、修理費の見積もりを出してもらった方がいいです。ボクは ビデオデッキの修理で一万円かかりました(T_T)ビデオデッキが 一万円で売ってる時代に。

2008/02/24 13:47 [7440071]

参考になりましたか? はい1


aro-haさん 

自分も詳しく覚えてないので、あいまいなことを言うのもなんなので、ご自分で確認してみればいかがでしょうか??
電話なら、恥ずかしくもないと思いますし・・・

「あの〜、延長保障についてちょっとお伺いしていんですけれども、この保障はたとえば私が購入して、購入後1年以内に子供が蹴り飛ばして故障した場合でも保証してもらえるのでしょうか_?」ぐらいなかんじで・・・

電話番号は、0120-926-621
ですね

2008/02/24 13:48 [7440079]

参考になりましたか? はい1


>いけだっちさん
>東芝のデジレコは最強です改さん
>ましろんさん
>aro-haさん

ありがとうございました。

とりあえず、東芝家電修理ご相談センターに電話してみます。

きょうは休みだと思っていたら、

365日24時間受付なんですね、すばらしいです!

2008/02/24 13:51 [7440089]

参考になりましたか? はい1


aro-haさん 

よければ、けっかをおしえてくださいな

2008/02/24 13:55 [7440102]

参考になりましたか? はい1


はい、結果を報告します。

問い合わせ先、違うって言われました。

東芝DVDインフォメーションセンターでした。

日曜日もやってるようですので、電話してみます。

2008/02/24 14:00 [7440122]

参考になりましたか? はい1


ネコ仲間さん 

不謹慎だとは思うが・・・




ワロタ

2008/02/24 14:20 [7440202]

参考になりましたか? はい1


すみません、ご迷惑をおかけします。

東芝のサポートに連絡して、すべて正直に話しました。

そういうことですかと、本社のほうに相談して返事することのことでした。

ちょっとキマヅイ雰囲気になりましたが、電話してよかったです。

勇気が出てきたので、販売店のほうにも連絡してます。

ありがとうございました。

2008/02/24 15:04 [7440359]

参考になりましたか? はい0


aro-haさん 

さすが、、、
なんでも勇気を出していってみるものですよ?
多分有償になってしまうとおもいますが、、、。
販売店のほうは、別に電話しなくていいかと!・・
メーカーが対応してくれるんなら、、、

2008/02/24 15:08 [7440373]

参考になりましたか? はい0


丈直し豊さん 

壊れた経緯は素直にそのまま伝えたんですよね?
私はそれが良いと思います。
変に恥ずかしがって「子供が…」みたいな事を言うと→しつけが足らない!→自業自得だ!等と思われるかも知れません。
しかしお父さまの事を素直に言えば、かなり同情の余地があると思います。

人間には感情があるので、同じ事をしても与える印象によって、違う結果になる事はたくさんあります。
法律に則り、最も形式的であるべきの裁判ですらそうですからね。

交換しようにもおそらく新品はもう東芝には無いと思います。
なので時節柄、回収された不良品では無い中古品がもしあれば、回してもらえないか交渉してみるのも良いかも知れません。
その際、「他の人はこの際だし、違うメーカーの機種を買えば済むかも知れないけど、私はA301に惚れ込んで買ったので、A301じゃなきゃ駄目なんです!」と、これ位の熱意を伝えれば、無料で再生品と交換してもらえそうな気がしますが…

2008/02/24 15:55 [7440544]

参考になりましたか? はい0


くぃくいさん この製品の満足度

> 西田社長の撤退会見をネットで見てたら、痴呆気味の父が、突然に怒りだして、
って、釣りか(w

2008/02/24 16:07 [7440593]

参考になりましたか? はい2


aro-haさん 

そうですね・
言葉は悪いですが、感情作戦ですねw

ただひとつ・・・
最初から交換のことは話しに出さないほうがいいかと思われます。
結局それが目当てかといわれるかもwなんて

それから、おそらくメーカーに新品の在庫はいくらでも手に入りそうな気がしますね。
いくら生産集良品でも、たいていのものは交換ぶんぐらいはあります。

2008/02/24 16:12 [7440617]

参考になりましたか? はい0


にじさんさん 

ちなみに
お父様の足は大丈夫でしたでしょうか?

痴呆ということですが
まだまだ体力と
パソコンを使いこなして
HD DVDということがわかるだけの元気があるみたいなので
足の怪我だけが心配ですね

2008/02/24 17:03 [7440808]

参考になりましたか? はい0


誠太郎2006さん 

今回は既に遅いと思いますが、ヨドバシカメラでは「ヨドバシアフターサービスポイント」という制度があってヨドバシカメラ全店でゴールドポイントとは別途、1%を修理代金のお支払いに利用できるサービスポイント制度があります。

例えば今回A301を10万円で購入すると修理ポイント1000Pが付き他の製品の修理代金支払う時に1000円分値引きが出来るという具合です。

私は先日10年前にビックカメラで購入したソニーのベーターデッキSL−2100をヨドバシカメラの窓口に持ち込んで修理に出した時に38000円の修理代金をヨドバシカメラで購入したパソコンと液晶テレビと一眼デジカメや消耗品の代金(約120万くらいかな)の1%12000円分差し引いて修理する事が出来ました。

このように今では主流になりつつある「長期保証」がない時代に他店で購入した商品でも使えるシステムなのでお住まいのご近所やお勤め先の近くにヨドバシカメラがあれば少しずつ貯めていくと良いと思います。

2008/02/24 18:22 [7441194]

参考になりましたか? はい0


販売店に電話したら、なんかソニーの新機種に交換してくれるっていわれました。

壊れたことを正直に全部話しました。

どうせ東芝にそのまま返品するので、故障していても、壊れていも関係ないそうです。

東芝のこの機械は良かったのですが、おかあさんも、また東芝の機械を持ってきたら、

お父さんが、また蹴って壊すかもしれないと言うので、ソニーと交換することにします。



>いけだっちさん
>東芝のデジレコは最強です改さん
>ましろんさん
>aro-haさん
>ネコ仲間さん
>丈直し豊さん
>くぃくいさん
>にじさん
>誠太郎2006さん

いろいろと、どうも、ありがとうございました。

2008/02/24 19:07 [7441414]

参考になりましたか? はい0


にじさんさん 

よかったですね
今度はナントカタイマーとか、バッテリー爆発とか
家で使っている家電のニュースはなるべく
見せないようにしたほうがいいですね

2008/02/24 19:14 [7441448]

参考になりましたか? はい1


丈直し豊さん 

>東芝だとお父さんがまた蹴って壊すかも知れない

そりゃそうだ(笑)
さておき、良かったですね

2008/02/24 19:22 [7441486]

参考になりましたか? はい1


Yor'e welcome. 販売店の対応 素晴らしいですね。東芝は また壊すかもしれないには大爆笑でした(=^▽^=) ソニーのレコーダー蹴られにくい場所に設置して下さい('-^*)/

2008/02/24 19:55 [7441652]

参考になりましたか? はい1


bailoutさん 

釣りじゃね・・

2008/02/24 20:11 [7441736]

参考になりましたか? はい1


にじさんさん 

bailoutさん
たぶん皆さん、わざと
合わせてるんでしょうね(-_-)
どっきりを
どっきりで返すみたいに

電話で他機種交換の話は
通常しないでしょうし
修理優先、もしくは交換
お客から他機種への変更の話がないのに
なぜにSONYなのか

なんか痴呆をバカにしてますよね
スレ主が高齢になり
痴呆になったら・・・
我が身にふりかかったときどうなんでしょうね


おっと、釣りに真剣になってたら
わらわれる

2008/02/24 20:22 [7441801]

参考になりましたか? はい0


(ク)ソニーと交換って.なにとなんだろう?。

2008/02/24 20:24 [7441815]

参考になりましたか? はい0


にじさんさん 

初芝さん
(ク)ソニーなんて
オゲレツな発言はダメですよ
たぶん、PSXかも

ん?在庫あるんかな〜?
ないなら
ソフマップで探すーー?

2008/02/24 20:36 [7441872]

参考になりましたか? はい0


aro-haさん 

やっべ、俺もつりかな__
>電話での他機種交換はない
自分したことありますw
ただ、デジカメだったけどねw

2ヶ月ぐらいたって不良が出てきたから、販売店に電話したら、普通にあやまられて、
「もう生産が完了してしまってメーカーに在庫がないので、別機種への交換または修理とさせていただきますが・・・」
でしたw

2008/02/24 20:50 [7441947]

参考になりましたか? はい0


すみません、説明が足りなかったようです。

販売店は、石○電気で、機種はまだ決まってません。

3月1日から交換してくれるというので行ってきます。

交換は、ソニーとパナソニックだというのですが、PS3を持ってるので、

ソニーにしようかなって思っただけなんです。

にじさんは、パナソニックファンなんですね、べつにパナソニックでもいいので、

考え直してみます。ごめんなさい。

あと、すみません、釣りって何ですか?

2008/02/24 20:56 [7441986]

参考になりましたか? はい0


にじさん


のだめさんなら.Iリンク無くても困まらなそうだから.物によっては得する(かも)スペックと相場で比べてT70辺りか?.

余談.

以前どっかのRDスレで宣言した通り.さっき中野で中古A600(67800円)を買いました..これでS600を使って.あれが出来無いこれが出来無いと言った不満から解放されます.しかも値上がりしてここの最安値が10万越えてるので.余計にお得感が出て.も〜サイコ〜(喜)苦労したかいがあったな...。

2008/02/24 20:58 [7441993]

参考になりましたか? はい0


言い忘れました。

あと電話で、パナソニックは、よく売れてて在庫希少だからと言われました。

予約販売になるかもしれないと、だから、ソニーっていうのも、ありました。

2008/02/24 20:59 [7442000]

参考になりましたか? はい0


ふむ.おそらく

BW700かT70を店側は提示してくるだろうな.間違ってもデジWじゃないマシンを選んじゃダメよ。

2008/02/24 21:09 [7442065]

参考になりましたか? はい0


にじさんさん 

aro-haさん
すいません、生産完了の商品の場合はそういう応対もあったんですね
販売員が生産完了を知っているならそうですね
「SONYの新製品」
いつからいつまでが新製品だろ?
3ヶ月ぐらい?

2008/02/24 21:12 [7442090]

参考になりましたか? はい0


にじさんさん 

ぢゃー質問します
お父様は痴呆なのに
HD DVDがわかる方なんでしょうか?

バナ?
そう私の母はビデオ事業部で働いてましたから
好きですよ
幸之助さんの本も買ってます

2008/02/24 21:28 [7442181]

参考になりましたか? はい0


にじさんさん 

初芝さん
HD Recは体験されないんですね
てか、初芝さんは
アニメをVRダビングなんですかねー?
300GBだと
きついかな?やぱり

2008/02/24 21:33 [7442215]

参考になりましたか? はい0


ネコ仲間さん 

>にじさんさん

ワロタ     だめだ腹が痛い…♪


まあ、にじさんさんも、東芝社長になれば全部解決〜なんてレスしてるんだから、
そんなに熱くならないの。

それより、にじさんさんが発言した、
「藤井常務の土下座会見の有料化」、楽しみにしてますよ。
実現したら、必ず案内くださいね!

2008/02/24 21:51 [7442322]

参考になりましたか? はい1


ネコ仲間さん 

それより、にじさんさんって、

東芝関係者じゃなくて
松下関係者だったんですか?

そっちのほうが、びっくりですよ〜!!!

2008/02/24 21:53 [7442341]

参考になりましたか? はい1


にじさんさん 

土下座会見の有料化?
そんなもん、あたしやー言ってないし

妄想してんの?

有料化?タダで見たら
えーやん
金払うことはない

2008/02/24 21:58 [7442386]

参考になりましたか? はい0


のだめさん、釣りって言うのは引っ掛け、要はあなたが全部ウソついてると決めつけてるんですよ。

こわい人たちですね。この人たちは東芝の悪口言われたと思い込んでいるんですよ。

もう東芝オーナーじゃないんだったらここには来ない方がいいですよ。

あとソニーの方が故障多いかもしれないのでそちらの口コミも見てよく研究してから交換してもらった方がいいですよ。

2008/02/24 22:05 [7442437]

参考になりましたか? はい0


にじさんさん 

松下関係者?

うちのオカンが
働いてんやで

おっ、そういやー
昔、電工の照明事業部の下請会社にいたでー
門真には
いってたで
あそこでCADいじってたし
発売前の商品情報も

っといっても
照明、蛍光灯やし

そのあと、省力化機器も
作る仕事してたから
オムロン、松下、三菱にはいってたで〜(関西系)

俺の自己紹介して
どないすんねん

2008/02/24 22:06 [7442446]

参考になりましたか? はい0


ネコ仲間さん 

おお、にじさんさん、カミングアウトとかいうやつですね♪

りっぱな、松下関係者、っていうか、松下社員じゃないですか!

でも、どうして、この東芝板で、東芝擁護(のフリ?)してるんですか?

2008/02/24 22:17 [7442522]

参考になりましたか? はい0


にじさんさん 

アタフターさんが
参上したので
ついでに書きますが
A301は結構スリムです
これを蹴るとしたら
かなり角に当たり
足のほうが痛いはずです

もしくはブロレスのストンピング!
踏み付け!
踏み付けたら
確実に壊れますよ

お父様がHD DVD、東芝が
理解できる状態なのか?

西田さんが何者なのかを
判別できるのか?
パソコンを触れるのか?

釣りのネタだらけ

あえて
釣られてあげますよ

2008/02/24 22:23 [7442569]

参考になりましたか? はい0


この板にウハウハ参戦!

2008/02/24 22:30 [7442619]

参考になりましたか? はい0


釣りじゃなかったら責任どうとるの?
勝手に決めつけてるだけでしょ?

最初から見てるとあなた方の人間性がよくわかるよ。

2008/02/24 22:32 [7442634]

参考になりましたか? はい0


にじさんさん 

松下社員ぢゃないよーー
電工と取引してた会社に
勤めてただけ

東芝擁護もしてないし
西田社長の顔に
苦渋と申し訳なさを
感じなかったし

あたしゃー初めにパイオニアを使って
サムネイル表示や番組表だって
三菱だっていいかな、と妹に買ってやるかな、と
思ったが性能悪いし
自分のしたい機能、性能がRDにあったから
3台使ってるだけだよ 〜

自分のしたい機能、性能がパナソニーにあるなら
喜んでそちらを買いますよ
「RDのBD」を多くの方が望むように
自分のしたい機能、性能がパナソニーにあるなら
喜んでそちらを買いますよパナソニーにあるなら
喜んでそちらを買いますよ
別に東芝を擁護してるんではなく
A301(HD Rec)の良さより
アンチ東芝、アンチHD DVDばかり(撤退話)だから
ただそれだけですよ

2008/02/24 22:37 [7442680]

参考になりましたか? はい0


俺放置?

2008/02/24 22:40 [7442700]

参考になりましたか? はい0


にじさんさん 

ハハハハァッ〜
ウハウハ乱入ですな〜

2008/02/24 22:40 [7442712]

参考になりましたか? はい0


にじさんさん こんばんみ。 ここも戦争なのかな?

2008/02/24 22:46 [7442754]

参考になりましたか? はい0


にじさんさん 

>責任どうとるの

破壊したのは
お父様では?

それよりも
痴呆なのにHD DVDが
認識できるのか?
また、通常なら
レコはテレビラックに置いていたならば
蹴ることはないのでは?
ラックに足が当たるのでは?

本当だとしても
「ソニーの最新機種」
差額は?
不自然きわまりない


やばい、アタフター登場で釣られまくり

2008/02/24 22:49 [7442778]

参考になりましたか? はい1


ウハウハさん

コメント短すぎ
参加にならないでしょ

2008/02/24 22:55 [7442823]

参考になりましたか? はい0


アタフターを封印しなきゃ

2008/02/24 22:56 [7442825]

参考になりましたか? はい0


クール・ポコよ… 事実だ

2008/02/24 23:00 [7442855]

参考になりましたか? はい0


止めといたよ

でも、すぐ寝返るかもww

2008/02/24 23:16 [7442999]

参考になりましたか? はい0



HD DVD VARDIA RD-A301の価格をチェック


参考になった4

返信6

お気に入りに追加


画像を表示画像を非表示 標準

ギリギリ間に合った

返信する


DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

昨日PMビックカメラで購入。
92000円の10%ポイントなので、実質82800円。
高いなぁ。でも最後の1台だった気がする。
(この札をレジまでお持ち下さい、の最後の1枚だった。)

REGZAのZ2000持ちなので、連携期待したけど、
全然ダメですね。
ネットdeナビとか、東芝は結構オタク系の機能入れてて
面白いけど、このマシンの一番のウリは、短い番組なら
DVDメディアにハイビジョンを残すことが可、という
ことでしょう。

2008/02/24 06:37 [7438595]

参考になりましたか? はい3


にじさんさん 

ご購入おめでとうございます
なくなる前に手に入れれてよかったですね
楽しんでくださいね〜

2008/02/24 12:11 [7439651]

参考になりましたか? はい1


樅の木さん 

ベルゼン1号さん 御購入できて良かったですね。
今、慌ててA301を探しています。

A600返品するんじゃなかった(泣)。
X7がでるまで我慢の楽観がいけませんでした。
A301は品が無くってどんどん回収されている模様、困ってしまいました。

2008/02/24 16:09 [7440606]

参考になりましたか? はい0


くろ313さん 

>樅の木さん
本日(2/22)、東京の大井町駅にあるヤマダ電機(LAVI)で、
8万円+ポイント還元15%(12,000円)で売っていましたよ。
東京近郊の方なら買いかと思いました。

2008/02/24 17:04 [7440814]

参考になりましたか? はい0


くろ313さん 

事故フォローです。
本日(2/22)−>本日(2/24)
LAVI−>LABI
の誤りでした。

2008/02/24 21:07 [7442046]

参考になりましたか? はい0


>8万円+ポイント還元15%(12,000円)で売っていましたよ。

そうですか。表示には展示在庫限りと書いて、確か95800円(斜線付き)+P10%になってましたね。買う気が無かったので聞かなかったけど、そこまで下げていたのですね。

2008/02/24 21:51 [7442328]

参考になりましたか? はい0


janka8さん 

ベルゼン1号さん、
私もZ2000持ちで今A301購入で悩んでます。
近所のヤマダで94500円のポイント10%+3000円分のポイントなんです。

私も連携を期待しているのですが、
どのような所がダメなのか詳しくお話を伺わせていただけませんか?
実際に連携された方の意見は貴重なのでよろしくお願いしますm(__)m

2008/02/24 22:03 [7442427]

参考になりましたか? はい0



HD DVD VARDIA RD-A301の価格をチェック


参考になった23

返信12

お気に入りに追加


画像を表示画像を非表示 標準

東芝は消えゆく運命か?

返信する


DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 chibikoloさん 

一部の狂信的東芝ファンはともかく、今回の件で東芝がユーザーの不興を買ったのは間違いないだろう。

思えばココム違反事件、クレーマー事件など、社会や消費者に対する東芝の倫理性の欠如は今に始まったことではなく、企業体質として染みついているものだ。

今回の件にしても、撤退自体が問題なのではなく、撤退後のフォロー策がほとんどなにも発表されていないのが消費所の不安と怒りを買っている。

東芝は今、原発事業というビッグビジネスが好調なので、たかが数万人程度のHD-DVDユーザーのことなど歯牙にもかけず、切り捨てても痛くないと計算しているのだろう。

だが、このような倫理性に欠けた企業が原発という大勢の命にかかわる事業を手掛けてずっとうまくいくものだろうか。

特に対象は欧米諸国である。
万一、事故を起こした場合の影響は日本国内の比ではないだろうし、東芝の受けるダメージは計り知れないものになる。
いや、企業の存続すら危ぶまれるかもしれない。

そして、東芝の企業体質が現在のままなら、大いに可能性があると私は思っている。

願わくば、一人一人のユーザーを大切にすることが結局はその企業のモチベーションをあげるのだということに東芝が気付いてほしいものだ。

2008/02/24 03:52 [7438427]

参考になりましたか? はい15



次世代DVD争いをVHS対ベータと比べた単純な意見ばかり目立ちますが、VHS開発元のVictorはどうなったかな?
VHSにこだわりすぎてまともなDVDレコーダーが出せず、不良品ばかりで修理費がかさみ、業績が悪化。
親会社の松下に見捨てられ、ケンウッドに売却されてしまいました。
ココの過去ログを見れば、Victorの不具合報告が山ほどありますよ。

ひとつの規格にこだわらず、だめそうだとわかったらすっぱり切るのも、企業が生き残るには大事です。
HD DVDを切り捨てたことで東芝の株価が上がったのが、何よりの証拠ですよ。

2008/02/24 10:16 [7439184]

参考になりましたか? はい3


HD DVD規格など立ち上げず、最初から素直にBD規格の機器を出していれば
ユーザーも幸せになれ、東芝自体も巨額の赤字を出さずに済んだのに・・・。
HD DVD機器を現在も納得づくで使っているユーザーも、本心はこれで
BDだったら尚良かった、若しくはBDでも問題ないと思っている方も多いのでは?

2008/02/24 12:29 [7439740]

参考になりましたか? はい0


ネコ仲間さん 

原子力事業って、税金から出てるんだろ。

今回の数百億の赤字は、原子力事業の利益を食いつぶすのか?
今回の数百億の赤字は、東芝内部の問題じゃ済まないな。

赤字の補填は、役員が負担しろよ。
藤井常務さん、土下座くらいじゃ済まないよ。

2008/02/24 14:35 [7440251]

参考になりましたか? はい1


スレ主 chibikoloさん 

どうせ買うならUXGAさん

私は撤退自体はどちらかというと評価していますよ。
これ以上の不毛な戦いを終わらせましたからね。

私が言いたいのは、少数とはいえHD−DVDを購入したユーザーに対してほとんど何のフォローもしていないということです。

これは私の個人的意見ですが、

 1.ブランクメディアの長期安定供給
 2.HD-DVDからBDもしくはHDDへのコピーまたはダビング

以上の2点ぐらいは最低限行わないとユーザーの不信は解消できないのではないでしょうか。

2008/02/24 15:31 [7440450]

参考になりましたか? はい1


> 2.HD-DVDからBDもしくはHDDへのコピーまたはダビング

私見ですが。
たぶんコピーワンス・タイトルについての事だと思いますが、これは絶対にやってはいけない事だと思います。

これをやるということは、コピーワンスを破る技術的手段が存在するということを、世に知らせることになりますから。

2008/02/24 16:18 [7440639]

参考になりましたか? はい0


東芝も、ユーザーを大切にするという意識はあるはずですよ。
ただし不特定多数の一般消費者ではなく、取引企業というユーザーに対してに向けられているんでしょうけど。
東芝のメインは半導体や社会インフラであり、一般消費者相手の商売ではありませんから。

>2.HD-DVDからBDもしくはHDDへのコピーまたはダビング

私もこれは無理だと思いますよ。
レコーダーに不具合があって録画できなかったり録画内容が消えても、内容の補償はされないことが規定されているくらいですから。
録画した内容の保全はすべてユーザーの責任です。

>1.ブランクメディアの長期安定供給

メディアは少しの間は残ると思いますが、おそらくすぐに生産停止となるでしょう。

これまでHD DVDメディアの価格が下がらなかったのは、買う人がいなかったからです。
つまり、HD DVDのブランクメディアを欲しがる人はいないということです。
とりあえず東芝が供給を開始しても買う人はいないでしょうから、東芝は供給を短期間でやめると思います。

2008/02/24 16:47 [7440743]

参考になりましたか? はい1


スレ主 chibikoloさん 

>はらっぱ1さん

どうも真意が伝わっていないようですね。
コピーワンスの是非については別問題ですし、それこそ侃侃諤々の論争になるでしょからここでは触れません。

私が言いたかったのは、別にコピーワンスを突破する方法を教えよということではありません。
例えば、録画データのダビングサービスなど、ユーザーがHD−DVDに保存したデジタルデータを吸い出してレスキューするサービスを考えてほしいということです。

2008/02/24 16:49 [7440750]

参考になりましたか? はい1


スレ主 chibikoloさん 

>どうせ買うならUXGAさん

今後の見通しという点では、現状を見ているとおそらくあなたの仰るように東芝は何の手も打たないでしょう。
私もそういう危惧を持つからこそ、このスレを立てたのです。
東芝が意識を変えてくれることへの期待と将来への警告をこめて…

2008/02/24 17:00 [7440792]

参考になりましたか? はい1


HD DVDのユーザーの人に東芝が購入金額の3分の1なり商品券か金額なり返してあげたら丸く収まると思うんだげどなぁ。

2008/02/24 21:03 [7442030]

参考になりましたか? はい0


あ、思い出しました。
ep放送やめた時、迷惑かけましたと、JCB商品券が届きました。
それからしばらくして、本体アフターサービスもやめた時は、チューナーの購入価格を全額振込んで返金してもらいました。
本体の返却は不要でした。
ここまでしてもらうと、返って恐縮します。
ただ、ep本体は手元に残してもHDD容量少なくて使い物になりませんでした。

A301は、HDDレコとして、いい買い物したって思ってるので、返却は考えてません。
従来のDVD_RへのTSE録画を目的としてたので、困らないです。
HD DVDの1層15GBでは、映画1本も入らないので、規格競争に破れる事は想定内の事でした。

HITACHIのD−VHSも持ってますが、RD-X3が160GBしかなかったので、緊急退避用に使ってました。今はレグザに外付け500GB、RD-Z1が600GB、それから今度買ったRD-A301に300GBと+TSE録画があるので、もう出番は無いでしょう。

2008/02/24 21:58 [7442378]

参考になりましたか? はい0


>保存したデジタルデータを吸い出してレスキューするサービスを考えてほしいということです。

ああ、コピーワンスでないデジタルデータを救済して欲しい、ということですね。
了解です。

2008/02/24 22:12 [7442483]

参考になりましたか? はい0


VAIO3代目さん 

スターチャンネルならHD-DVD1層に映画が入りますが、それではだめでしょうか。
スターチャンネルはHD-DVDを考慮したのでしょうか・・・
WOWOWは契約していないのでわかりません。

2008/02/24 22:19 [7442534]

参考になりましたか? はい0



HD DVD VARDIA RD-A301の価格をチェック


参考になった283

返信49

お気に入りに追加


画像を表示画像を非表示 標準

法律について考えてみた

返信する


DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 アタフターさん 

法律談義がそこかしこで語られてますが、どうも腑に落ちないので素人なりに、考えてみました。

HDDVDレコーダー本体の返品の合法性
レコーダーの返品を合法とするにはレコーダー本体の瑕疵(欠陥)を証明しなくてはいけません。
残念ながらDVDレコーダーの法的定義は(多分)ありません。
では常識的に期待できる性能は、放送等を録画、再生できる。メディアにダビング、再生できる。その他、取り説に書いてある機能が全て安定的に実現できる(=要は不良品ではないという事ですね)。以上の性能が実現できていれば常識的に考えて製品に瑕疵はないので返品させる法的根拠はないと言えるでしょう。
HDDVDメディアの供給については最初から東芝はメディアメーカーではないですし、供給を保証する法的義務はないので供給停止を理由に返品する法的根拠はないと思います。
映像ソフトの供給に関しても同様の事が言えます。

映像ソフトの返品の合法性
HDDVDソフトの法的定義も(多分)ありません。期待させる性能は
表示された映像コンテンツが収録され規格に基ずくHDDVDプレーヤーで再生できる事くらいでしょう。
新譜リリースはもちろん、プレーヤーの安定供給等は当然ながらソフトメーカーの責ではありません。

という事でハード、ソフトとも返品させられる法的根拠は薄いと言えるでしょう。
小額訴訟にせよ、集団訴訟にせよ、海外ならともかく日本では訴えても調停や、和解がいいところだと思います。

では返品してもらうことは違法か?
当たり前ですが、脅迫等によるものなら別ですが、交渉の上各メーカーが、返品を受けたのなら良品、不良品に関わらず合法というより法的に問題あるはずありません。

ではなぜ法的根拠も薄弱なのに東芝やソフトメーカーに返品を要求する人がいたり、東芝や店が返品を受けるのか?今回の件は法的責任以前に道義的責任、社会的責任の問題だからですよ。信義誠実とか黄金律って言葉知ってますか?合法か違法か検証する前にそこのところをちゃんと考えてほしいと思います。




2008/02/24 02:24 [7438274]

参考になりましたか? はい6


スレ主 アタフターさん 

自分で文句言っておいて長文書いてすみません、とくににじさん!

もし私が東芝や販売店に返品迫るなら、『東芝信じて買ったのにだまされた、こんな事になると知っていたら買わなかった。ソフトやメディアがいつ発売中止になるかわからないレコーダーなんかいらない。責任とってほしい。』

ソフトメーカーには『なぜHDDVDのソフトなんか発売したんだ?オタクの会社の戦略ミスじゃないのか?』と。
レコーダー持ってるから買ったんでしょう?と言われたら『店にHDDVDレコーダーを処分してブルーレイ機に交換してもらう、オタクだってこれからBDソフトに乗り換えるのだろう?わずかばかりのHDソフトを見るためにHD機とBD機2台所有しろというのか、そんな余裕はない』と主張します。

シンプルで明確な主張が一番強いと思いますので。


2008/02/24 02:54 [7438344]

参考になりましたか? はい2


スレ主 アタフターさん 

読み返してみたんですけど。。。。板の文章ちょっとウザいですね、すみません。

関係ないですがwikipediaによるとHD RecとAVCRECは、名前が違うだけで中身は同じで互換性があるとありましたが、ホントなんですか?

2008/02/24 03:54 [7438434]

参考になりましたか? はい0


 間違いらしいです。

2008/02/24 04:22 [7438469]

参考になりましたか? はい3


folomyさん 

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/2
0071102/rt045.htm


上記記事を読むとHD Rec機器ではAVCRECを読むのは難しくなさそうです。
AVCRECが再生可能なら上記互換ということで生き残っていけるかも。
(問題は逆側の互換性なわけですが。。。)

2008/02/24 05:39 [7438537]

参考になりましたか? はい2


TrendFlexさん 


当事者でもないのにこんなくだらんスレ立てる目的は何だ?
よほどヒマなのか・・・??



2008/02/24 06:09 [7438558]

参考になりましたか? はい19


物凄い暇人かメーカーかそれに近い方ではないでしょうか?

2008/02/24 08:20 [7438793]

参考になりましたか? はい16



スレ主は高みの見物がご趣味の幼稚園児みたいですよ 笑

2008/02/24 08:51 [7438885]

参考になりましたか? はい10


みなさん、冷たいですね〜(笑)。

今回の出来事を契機に、法律について考えるのもいいのではないですか?

東芝のHD DVDからの撤退を根拠に、購入したHD DVDの返還を求めることは、私もアタフターさんと同じく、原則として、法的には認められないと思います。
その理由は、アタフターさんと同様、HD DVDからの撤退自体は、購入機自体の欠陥でもなく、HD DVDから撤退しないことが、売買契約の前提条件になっていないからです。

ただ、例外的に問題となるとすれば、東芝がHD DVDからの撤退を決めていたにもかかわらず、これを隠して、撤退しませんと宣言しながら売買をした場合でしょう。
このような場合には、購入客は、しばらくはHD DVDからの撤退はないことを前提として購入していますし、そのような心理にあることを東芝(売主)が知っている(そのような心理にさせた)からです。

消費者契約法の説明義務違反や、不利益事実の不告知に該当すると主張し、売買契約の取消を求めることになると思います。
但し、立証は困難だと思います。

消費者の権利を過保護的に擁護してしまうと、メーカーの開発意欲を鈍らせてしまう結果になる可能性がありますね。
メーカー間で競い合い、消費者が判断した結果(それが一番売れた)として競争に勝ったメーカーの規定がワールド・スタンダードになるという法則は、どうしても一部の消費者が競争の結末を負担させられてしまいますからね。

おそまつでした。

2008/02/24 09:19 [7438963]

参考になりましたか? はい7


juyanさん この製品の満足度

自分の都合と、わがままと、無知をぶつければいいという感じですね。
こりゃメーカーも大変だ。

2008/02/24 09:25 [7438984]

参考になりましたか? はい12


皆さん おはようございます
http://www.phileweb.com/news/d-av/200802
/19/20458.html
この中の質疑応答を見てみておくれ
社長みずから>Q.米国市場において、事業を終息する製品、再生するソフトのない製品を売ったということで訴訟を起こされるリスクがあるのではないか。
A.米国は訴訟社会であり、訴訟のリスクは常に有るものだ。しかし万一訴訟を起こされた場合でも、我々はメーカーとしてハードを売ってきただけであり、ソフトも含めた責任を全て負うわけではない。そのため訴訟に敗訴するリスクは低いのではないかと考えている。

あくまで米国市場になっているけど日本市場に関してもこのように考えているような気がする(あくまで推測です)

社長 散々規格争いかき回して無責任に撤退しといて こういう無責任な事いっちゃあかんでしょ

2008/02/24 09:52 [7439085]

参考になりましたか? はい12


今回の「東芝問題」では到る所でスレがたっていますが、殆ど自分の主張が正しいと言わんばかりのものが多い。
これじゃ何時まで議論(一部議論にもなっていない人も居るが)していても終わる筈が無い。
絶対終わる必要も無いかと思うが、それならせめてまともな議論をして欲しい。
見ている限り、人の揚げ足を互いに取り合っている様で情けなく感じてしまう。
子供のケンカとは違うのだから・・・・・。

2008/02/24 09:58 [7439111]

参考になりましたか? はい11


にじさんさん 

こないだアントニオ猪木が亀田問題について
おもしろいこと言ってました
「謝罪しろ!謝罪しろ!とワイドショーや世間は言うが、
おまえらタダでテレビ見てるだろ!金払って会場に見に行けよ!謝罪は反則された相手選手にだろ、なんで世間に謝罪?」と

HD DVD問題も
まさに買ってもない外野が暇人に騒いで
楽しんでいるとしか思えない
BDがいいと思っている人はこんな騒動おかまいなしに
すでにBD購入しているだろうし
もしBDも世間に浸透しなければ、またまた返品しに行くんだろうか?

規格が終息した商品は毎度毎度返品するんでしょうか?

HD DVDを返品したい人は
当事者である本人が
購入したところへ返品の交渉をがんばるしかないと思います
製造をしているメーカー直接取引ではないですから
購入店舗に仕入れをしている販社がありますから
そこの担当者を交えて
話しあいを行うべきです

2008/02/24 10:37 [7439252]

参考になりましたか? はい10


法律問題は置いといて…(笑)

自社の規格商品を立ち上げて、それを宣伝し販売してきたけれど、他社の規格商品に押されて販売が下落し、経営的判断から、その商品の撤退を余儀なくされた。
メーカーは、経済的判断から、撤退さえすれば今後の損失を防ぐことができるけれど、そのメーカーを信じ、応援し、商品を買って来たユーザーはどうしたらよいのでしょうね?

メーカーにすれば、自社商品を愛し使用してくれた人たちこそ、大切にすべきお客さんだと思うのです。
ですから、撤退は仕方ないとは言え、そのようなお客さんたちに対するアフター・ケアだけはしっかりしてほしいですね。
ただ、HD DVDの場合、ブランクメディアとソフトの供給問題が残ります。
いずれも、東芝だけで供給できるものではありませんから(東芝はメディアを製造していないし)。

その意味から、一部の人たちが提案されているBDとHD DVDの両方が再生できる機種を開発・発売するとかの方法も必要かもしれませんね。

東芝を選んでよかった!

そんな満足感を売ってくれる会社になっていただきたいものです。
もちろん、これは東芝に限らないことなのですが…。

2008/02/24 10:48 [7439292]

参考になりましたか? はい4


こんにちは(^-^)/

自己責任について

私はこの言葉の乱用が嫌いです。

市場に互換性の無い2規格が並びました。

どちらかはいずれ消滅します。
自己責任でどちらかを選択して下さい。
こんなことを前提にした販売がそもそもおかしいと思わんのですかね?

しかも超短期間での閉店夜逃げ!

新しい法律が必要ですね。
ホリエモン事件を思い出しました。

日米の怒れるユーザーが鉄槌を下すことを願いますよ。

2008/02/24 11:18 [7439407]

参考になりましたか? はい5


にじさんさん 

撤退前には
撤退しろー、と言う人もいれば
撤退会見してからは
無責任に撤退するな、という人もいる
なにをやっても文句なんてなくならない自由な時代だ〜
録画を楽しめる時代に感謝

2008/02/24 11:29 [7439448]

参考になりましたか? はい1


私は端から

「お呼びじゃないから出てくるな!」派でした(^^ゞ

2008/02/24 11:43 [7439505]

参考になりましたか? はい0


N43E141さん 

>>「お呼びじゃないから出てくるな!」派でした(^^ゞ

Strike Rougeさんへ 座布団20枚(^^)

2008/02/24 11:51 [7439552]

参考になりましたか? はい0


法的な件でまじめにいうと
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0
802/20/news092.html

より
『何かと不便を強いられる購入者は、東芝に法的措置をとったとして勝てるのか。弁護士の浅見隆行氏は「製品が使えて一定のサービスも受けられるのなら詐欺には当たらない。消費者も規格争いを知った上で購入したはずで、損害賠償など法的責任を問うのは難しい」と否定的だ。』

刑事的には違法ではない。
民事的にも無理、ということでしょう。

2008/02/24 12:16 [7439678]

参考になりましたか? はい17


にじさんこんにちは。
外野とは私のことをさしているのでしょうか?HD DVDを持っていませんからまさに外野です(笑)。BDは持っていますから、撤退してくれて有り難い立場の人間です。
今回の騒動は正に(無意味な)戦争を起こしたことが発端です。どこかで終結させることも必要です。撤退やむなしと思っています。
私が問題視しているのは、東芝に反省の色が全く見えないところにあります。自社の損益しか頭に無いようです。これに対して意見するのはBD派かどうかは関係ないと思います。また同じこと起こして欲しくありません。

2008/02/24 12:36 [7439764]

参考になりましたか? はい5


ライトさんに1票

にじさんの考えには全く同意出来ません。

東芝が独自規格を出したことによる被害は、

買い控え層>>BD購入層>>>HD DVD購入層

と考えます。
不要な独自規格のために、全ユーザー、全マーケットが迷惑したことを理解しなければ、本件の真の問題点は見えてきません。
猪木ごときの発言に何の重みがあるのか理解に苦しみます!
私は大阪住みですが、亀田は大阪の恥と呼ばれておりますだ(^^ゞ

2008/02/24 12:49 [7439815]

参考になりましたか? はい6


日本社会は「甘え」の社会で、お互いにもたれあって生きているような
土壌があるのに、こういう時だけ「自己責任」を乱用する事には、私も違和感を
覚えます。

買い物する時は過剰なくらいのサービスで甘やかされ、電車に乗れば
落し物や忘れ物がないようにと子供に注意を促すかのようなアナウンス、
危険箇所には必ず立ち入り禁止の札が立っており、事故が起これば管轄の管理者の
責任が問われるような社会において、「自己責任」という言葉はどうも
馴染まないような気がしてなりません。
かと言って誰もが無責任で良いという事を言っているのではなく、メーカーや
販売店のヘルパーの甘言に吊られつい買ってしまった人に対しても、
「それは自己責任だ」と断罪してしまう事に抵抗感を覚えるという事です。

だからと言って、ゴリ押しで返品を迫るクレーマーや、そうした行為を煽ったりする
行為には、個人的には嫌悪感を覚えますが・・・。
目的の為には手段を選ばずというのは、下品。

2008/02/24 12:55 [7439852]

参考になりましたか? はい13


JATPさん 

東芝信者は松ソの板に出てくるな、といっておいてこれだからな…

さすが、破廉恥漢はやることが違うぞ、と。

2008/02/24 13:03 [7439890]

参考になりましたか? はい11


にじさんさん 



Strike Rougeさん
別に同意いただかなくてもいいんですが
私が言いたいのは
返品を叫ばれている方が
処理する問題だから
外野のスレ主さんは
関係ないんではないかと
思ったからカキコミしたんですよ
まぁー、騒ぎたいかたは
騒がれたらいいですけど
おもしろがっているだけにしか感じませんかったので

2008/02/24 13:03 [7439892]

参考になりましたか? はい7


にじさんさん

趣旨了解しました。
私の意見としては、次世代ディスクに関心がある全ての方々が内野であるってことです。
おせんべいさんが言われる通り、あまりに自己中な返品を容認する気には毛頭ならないので、本件を返品騒動に位置付けるのは紛糾の元と考えます。
紛糾を避けるための苦肉?の案が、2規格並立の是非、見切り発車した社会的企業責任の切り口です。
世の中は問題が発生してからしか動きません。
本来は2年前に行政が待ったをかけるべき事案であったと思います。
遅きに失した感はありますが、今後の法規制も視野に入れた社会問題であるべきと考えている次第です。

スレ主さんに関しては、日頃の言動等を含めたご感想でしょうからコメントは控えます。

引き合いが猪木と亀田では誤解の元のような(^_^;)

2008/02/24 13:39 [7440042]

参考になりましたか? はい2


ネコ仲間さん 

藤井常務の土下座会見は、金払っても見に行きたいな。
決まったら案内してね! にじさんさん


ところで、亀田の切腹会見は、いつやるんだ?
あれは、金を払う価値はないな。

2008/02/24 14:24 [7440215]

参考になりましたか? はい1


上場廃止した株も、
同額で返品できたら良いのにね

2008/02/24 16:27 [7440677]

参考になりましたか? はい0


さいてくんさん こんにちは(^-^)/

株式を始めとした投資に関しては厳格なルールが存在します。
その法の網目をくぐろうとしたのがホリエモンであり、物議をかもした訳です。

蓄財目的の投資商品と、民生用製品は性質が自ずと異なると思いますよ。

規格策定に関しては現状野放し状態ですが、時代と共にルールを変更する必要があると思います。

従来のアナログメディアはメディアコンバートが可能でした。
ディジタル時代の現在、敗北規格が悲惨な状態になることは業界人なら誰しも理解していたことです。

遅まきながら、そのことに関して一石を投じるなら、一連の騒ぎも必要悪として捉えるべきと考えます。
今後の業界、世論、メディア論調が一つの方向付けを行うと考えます。

2008/02/24 17:02 [7440804]

参考になりましたか? はい0


にじさんさん 

返品するのに労力つかうより
生きてる機種を存続して
ブランクディスクを作り続けれるように
スレ主さんには働きかけるなり、署名活動するなり
お願いいたします
(世話やきやさんなら)

あーっ、「HD DVDが売れなくても我々は困らない」
の意味がわかった〜
DVD設備を流用してるから撤退した際にも損害が少ないんだ〜
これがBDでもHD DVDでもない新規の規格だと
作った設備工場だったら
さらなる損害だったんだ〜すでに撤退したときの損害の少なさも初めから考えていたのかな?

2008/02/24 17:32 [7440953]

参考になりましたか? はい10


juyanさん この製品の満足度

HD DVDは東芝の独自規格ではありません。
DVDフォーラムに正式に認められた規格です。

ちなみにDVDフォーラムのメンバーにはソニーも含まれています。
メンバーを見てみると他の日本企業もかなり含まれてます。

メンバーとしている以上、少なくとも規格としてソニーはHD DVDを認めているということです。

ただここで認められた物を開発するかどうかは、各社の自由ですので、強制はないという事です。

2008/02/24 17:49 [7441026]

参考になりましたか? はい8


スレ主 アタフターさん 

Strike Rougeさんのおっしゃった『次世代ディスクに関心がある全ての方々が内野であるってことです。』
は名言だと思います。

私流に言うと
発言する権利は誰にでもある、HDDVD機を持っていようと、いまいと。次世代ディスクに関心があろうと、なかろうと。問われるべきは内容だと思います。  。。となります。



2008/02/24 17:58 [7441072]

参考になりましたか? はい0


スレ主 アタフターさん 

そしてにじさんの
_>返品を叫ばれている方が処理する問題だから外野のスレ主さんは関係ないんではないかと

相変わらずの勘違い発言ですね。

関係ないのはあなたも私も同じです。今回の件で不合理な損害を受けたと感じ、その損害を取り戻したいと感じている方のみが真の当事者です。撤退しても自分は困らないと感じている人は完全な部外者です。書き込みするのは私同様あなたも自由ですが、

自分の価値観を押し付けるような書き込みは控えるべきです。

2008/02/24 18:06 [7441122]

参考になりましたか? はい0


juyanさん この製品の満足度

規格に対して何か文句があるならDVDフォーラムなり、BDAなりに参加して文句を言うべきではないですか?

そこで自分の意見に対して支持を受ければオープン規格として認めない方向にもっていけるでしょう。

ただ参加するには運営費などを支払う必要はありますが。

あと規格の権利関係は別問題です。

ユーザーには買う買わないの選択肢があります。自分が認めないなら買わなければいいと思います。

2008/02/24 18:09 [7441139]

参考になりましたか? はい10


JATPさん 

>自分の価値観を押し付けるような書き込みは控えるべきです

こうまで恥知らずだとはねぇ…

天から戻ってきた唾で、頭はベタベタだろうね。

2008/02/24 18:11 [7441151]

参考になりましたか? はい11


juyanさん この製品の満足度

あと、認める事と支持することは違いますので。
そこらへんは誤解なきよう。

2008/02/24 18:19 [7441184]

参考になりましたか? はい9


にじさんさん 

>相変わらずの勘違い発言
そっかなぁ〜勘違いなの私?
まぁいいけど
私はA301を愛着もって使うし〜

で、スレ主のウチノさんは「損害を取り戻す」って
何を損害したの?被害を被ったの?

もちろんスレ主さんにも発言する権利も
スレを立てる権利もあるでしょうから自由だと思いますが
モモネコさん、ELIKAさんの話しでしょ?
ならスレを乱立させなくてもよいのではとも思いますよ
このスレの最初のあたりのカキコミ見ても皆さんあきれかえってるのではないでしょうか?

もっと何十人も返品のカキコミあると思ったら意外に少ないのがかえってビックリです
XDシリーズの不具合返品のあの恐ろしい数ぐらいあるかと思いましたが

エディオングループには
どれだけの数量、交換されるか楽しみですね

2008/02/24 18:29 [7441234]

参考になりましたか? はい8


スレ主 アタフターさん 

>DVD設備を流用してるから撤退した際にも損害が少ないんだ〜
これがBDでもHD DVDでもない新規の規格だと 作った設備工場だったら
さらなる損害だったんだ〜すでに撤退したときの損害の少なさも初めから考えていたのかな?

全く趣旨がわかりませんが、この期に及んでまだ東芝の経営戦略を誉めたたえているのでしょうか?

まず今回の撤退での損害は100億円単位に上るとの事です。HDDVDに手を出していなければ発生しなかった損失です。
さらに東芝に先見の明があり最初からブルーレイ陣営に参加していたら得たはずの逸失利益の何十億円かも損害と見なされると思います。
不採算事業の整理で一時的に株価は上昇しましたが、前記の損失がなくまた逸失利益も損なわれる事なく得られていたら、もっと高止まりしていたはずです。
場合によっては株主訴訟も今後あり得ると思います。
経済というのはそういうものです、素人の私でもわかる。安易な書き込みは慎むようお願い致します。

2008/02/24 18:30 [7441239]

参考になりましたか? はい1


ここのスレの中では一番まともなスレで読んでてホッとしました。
アタフターさん、私の考えに一番近く、凄く共感できました!
なんか他のスレは自分が正しい、それにそぐわない人はダメみたいな心の狭い書き込みばかりで、読んでてかなり不快です。
私もHD DVD機は所有しておりませんが、とても、他人事とは思えず、毎日見させて貰ってる一人ではありますが…。

2008/02/24 18:36 [7441253]

参考になりましたか? はい2


juyanさん この製品の満足度

>まず今回の撤退での損害は100億円単位に上るとの事です。

撤退しなければ、今後の損失はもっと増えるのではないですか?
そうなったら、なぜ早期に撤退しなかったのかと、逆に株主に責められる結果にもなりかねません。

先見の明がある株主なら、もっと前にBlu-ray側に乗り換えていたでしょうね。

2008/02/24 18:41 [7441273]

参考になりましたか? はい10


スレ主 アタフターさん 

この板を立てた趣旨は、
不毛な法律談義に一石を投じるため、
もっと言えば

被害を訴えてる人の発言行動を

生半可な法律の知識で違法だ、違法だと圧殺しようとする

不毛な書き込みをやめてもらうために立てました。

2008/02/24 18:42 [7441279]

参考になりましたか? はい1


JATPさん 

すげぇ勘違い野郎だね。

発言の権利はあるかもしれないが、資格があるのかよく自問してみろよ。

2008/02/24 18:48 [7441301]

参考になりましたか? はい10


にじさんさん 

>この期に及んでまだ東芝の経営戦略を誉めたたえるんでしょうか?

いえ、私は非難したんですけどー(;^_^A

>安易な書き込みは慎むよう

そうですよーよくわかっていらっしゃいますね
スレ主さんも安易な書き込みは慎むましょうね


あっ、そういえば

>関係ないのはあなたも私も同じです。

と書かれてますよね
少なくとも私はA301を使用してますから
関係ありますよ
私が「返品したい」といえば
助けてくれますか?
てか、スレ主さん「関係ないのはあなたも私も同じです」って
自分で無関係なの認めちゃってるぢゃん

2008/02/24 18:49 [7441312]

参考になりましたか? はい9


にじさんさん 

まっ、いいやぁ〜
せっかく一石を投じようとしているんなら
がんばってください

でも、本当の救済は
ブランクディスクを提供し続けるほうが
大事なような気がしますが
では、よいスレになるようにがんばってください

2008/02/24 18:56 [7441355]

参考になりましたか? はい9


アタフターさんの趣旨、凄く賛同できますよ!
私は某メーカー製の自動車を売る販売会社で長年営業をやっておりましたが、保証対象外の不具合でも、状況等により無償で修理せざるを得ない事は多々ありましたから。
もちろん、客商売でもあるし道義的な部分等考えての事で、ある程度仕方無い事だと思っておりました。
当然、ごくまれにあまりにも過剰な要求をされた場合には、最悪法的にって事ですが、そこまではほとんど至らずに、お互いに努力と歩み寄りで解決にいたります。
ただし、この場合メーカーは割とドライな対応で、金銭的負担はほぼ販売店側になっております。
この辺りが、末端で人を相手に商売をしてる会社と、物を開発して製造して販売店に卸している会社とのお客様に対する感覚の違いなのかなとも思ってしまいます。
車の場合は専売制で割とメーカーが強いのですが、家電の場合は小売り店が強いと聞きます。
もしかすると、エディオンさんがやられてるような事を、他の小売り業者さんにも働きかけて実現して貰えるような方向で考えた方が良いかも知れませんね。

2008/02/24 19:13 [7441441]

参考になりましたか? はい2


スレ主 アタフターさん 

>この期に及んでまだ東芝の経営戦略を誉めたたえるんでしょうか?

>いえ、私は非難したんですけどー(;^_^A

失礼しました。

>私が「返品したい」といえば助けてくれますか?

既に『最近買っちゃった人へ』板を立てる事で、お助けしたつもりです、あくまで精神的にですが。
少なくても一部の方々のように避難、反対は致しません。

2008/02/24 19:57 [7441661]

参考になりましたか? はい0


にじさんさん 

アタフターさん

>一部の方々のように非難、反対はいたしません

ならいいんですが
アタフターさんはアラシのようなことばかりしている人だとばかり思ってましたから
そうではないなら
HD DVDにかぎらず
今後の消費者が使用するなにかのためにもがんばってください(皮肉はまったくないですよ)

もう一度、一番初めのレスを見返しました
なかには本当にHD DVD、BD、DVDの違いもわからずに
購入した人もいるかもしれませんし
そういう方があらわれたときのためにも
スレがんばってください

個人的意見は
購入店舗(店長、本社)、卸をしている販社、店舗担当の営業マン等との
話しあいがいいのではと思いますが

間違えて買ったにしても
上から目線より
したてにお願い目線で話しあいによる返品、返金が
よろしいかとは
思いますが

でも、A301は良い子なんですけどね

2008/02/24 20:09 [7441722]

参考になりましたか? はい0


スレ主 アタフターさん 

メカ好き親父さん、暖かい書き込み感謝です!

販売店とメーカーの問題、確かに難しい問題です。
私も社会の端くれにあるものとして日々痛感しております。

本当にエディオンのように全ての販売店が返品、交換してくれるといいなと思います。

真の被害者は価格コムさえ見た事もないような情報弱者である普通の人々ですからね。


2008/02/24 20:38 [7441881]

参考になりましたか? はい1


スレ主 アタフターさん 

にじさん、私の積極的な主張は最初の『最近買っちゃった人へ、特に昨日今日買った人、お店に行って返品してきてください』で全てです。
あとは、被害を訴える人達に対して、
不当な攻撃や非難をする書き込みや本人そのものに対する条件反射的反応がほとんどです。
まあ今となってはいい訳にもなりませんが。

ブランクディスクの供給継続に関しては事実上無理でしょうし、消費者にとっても真の利益になるとも思えません。

2008/02/24 20:51 [7441958]

参考になりましたか? はい0


にじさんさん 


アタフターさん

>ブランクディスクの供給継続に関しては・・・・真の利益になると思えません
おいお〜い、マジに必要なんだって
わけわからんかーまったくε-( ̄。 ̄3
使用しているユーザーのことわかっちゃいないーヘ(´Д`)ヘ

てか、またまた新スレか〜なにがやりたいのやら

ほんと、いい加減にしてよねー

2008/02/24 21:19 [7442134]

参考になりましたか? はい0


>アタフターさん

応援してます! 頼りになります。
きょうは、遊びに行って疲れちゃったんで、
アタフターさんが頑張ってくれて、良かったですよー

きょうは、ゆっくり休んで、
あしたから、強力パワーで、
モモネコさんと最強タッグを組んでいきます。

みなさんも、寝不足で体調崩さないようにね(^0_0^)

2008/02/24 21:40 [7442263]

参考になりましたか? はい0



HD DVD VARDIA RD-A301の価格をチェック


参考になった5

返信3

お気に入りに追加


画像を表示画像を非表示 標準

もしも

返信する


DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 フリー瞑想さん 

例えばパナ、ソニー辺りがHD DVDも始めたらどうなるかな?
いやただふと思っただけです。

RDファンには全く興味の無い話でスイマセン。

2008/02/23 23:28 [7437445]

参考になりましたか? はい0


milanoさん 

 もちろんすぐにうっぱらいますよ。この機種。
と思いましたが、ビットレート設定ができるのはこの機種だけかもしれないので、まだ使い続けるかも。。。
 ビットレートが設定できるのは、他にSHARPがあると思います。
こちらだったらHD recを搭載してくれるのでは。そんなに東芝の仲が悪くなさそうだし。なんて。

 他の会社のものでビットレート設定ができるものが出てきたら、それに乗り換えるかもしれませんね。プレイヤーは360で我慢するか、オークションで安いのを物色することにします。
 って、2万台しかないんでしたっけ?(それはレコーダ?)

2008/02/23 23:36 [7437492]

参考になりましたか? はい0


みなみだよさん HOME 

松下・ソニーがHDDVDをはじめたとしたら・・・?

RDファンからしたら
そんなのには目もくれませんよ。

普通のDVDレコーダーでさえ目もくれないのに。
東芝と同じものだったら東芝を選ぶでしょうね。

2008/02/23 23:40 [7437519]

参考になりましたか? はい5


>例えばパナ、ソニー辺りがHD DVDも始めたらどうなるかな?

「も」?
ということはBD/HD DVD両対応って事ですか?
なら、どうもならないでしょう。

「を」
ならもうちょいまともで迅速な製品展開
出来るでしょうし、追随するメーカーも
多いでしょう。
RWは最初から載せてくるでしょうね。
ディスクも自前で作れるから価格も供給も
問題ないですし。

2008/02/24 18:05 [7441113]

参考になりましたか? はい0



HD DVD VARDIA RD-A301の価格をチェック


参考になった5

返信6

お気に入りに追加


画像を表示画像を非表示 標準

VHSとベーターみたいなものでしょうが

返信する


DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 つややかさん 

買った人のひがみばかりですね
録画メインで使うなら問題ナシでは
BDソフト再生メインですか?
私も東芝ファンですがHD-DVDは買ってませんが
どちらかが負けるのは当然の事でしょう
買った人は気の毒とは思いません
使い方次第だと思うのですが
ただし故障や買い替えの時に録りためたものが
見れなくなることの方が重要な問題です

私も東芝の8ミリビデオレコーダーE800BSを
何度も修理に出して未だに使っています
当時18万円ぐらいで買ったものです
もう15年以上使っていると思います
買い替えの代替機も売ってないし
スカパーのコピーガードのある放送も
きれいに録画できるので重宝してます

ここは東芝にHD-DVDも使えるBDレコーダー
マルチDVDレコーダーを発売してもらえれば全て解決します

2008/02/23 22:54 [7437230]

参考になりましたか? はい0


milanoさん 

>>何度も修理に出して

 どれぐらい掛かるのでしょうか??
安いといいですよね。

 望み薄ですが、コレ以降のレコーダにももしHD rec が搭載されるのなら、この機種は
HD DVDのプレイヤーとしては長生きさせられそうです。HD recは後継機で録画させるとして。
 多分、ドライブがヘタッってしまって、書き込みができなくなってしまったとしても、ROMディスクだけは(ディスクの反射率の良さから)再生できるのではないでしょうか・・・・

 と、思いましたが、DVDへ使うレーザは赤色ですよね。
HD DVDへ使うのは青色。とすると、DVDへ書き込めなくなってもHD DVDの再生は関係ないですね。。。
 青色レーザには以上がないのに、DVDに書き込めなくなるだけで、お高いHD DVDドライブの交換をしなくてはならなくなるのは不経済ですよね。
 やっぱりちょっと中途半端かも、このドライブ。

2008/02/23 23:30 [7437459]

参考になりましたか? はい0


WSJTさん 

修理用部品は8年間確保するそうだし、保証を5年付けて買ったんで、6年目あたりにオーバーホールをしようかと考えています。どんなレコでも5年経てば時代遅れの物のになるだろうし、2〜3年経てばBDレコも4〜5万円、メディアも100円くらいになってるだろうからそん時にBDレコに買い換えればいいかな。

2008/02/23 23:36 [7437497]

参考になりましたか? はい2


milanoさん 

>>2〜3年経てばBDレコも4〜5万円、メディアも100円くらい

 これはさすがに無理でしょう。
結局、メーカー側もHDDの大容量化などで売り上げ金額の確保をするでしょう。メディアもいいとこ300円位じゃないでしょうか。そういえば、2003年ごろDVD-RAMが一枚ビックカメラで1000円近くしました。
 それから比べれば、BDも随分安くなっていますよね。その下落幅はDVDの比じゃないでしょう。とはいえ、まだ他の激安アジアメディア会社が簡単に参入できるほど技術的に敷居が低いというわけではなさそうなので、まだ日本メーカーの利益は確保できるでしょうけれど。

 メディアが安くなりすぎるのも考えものでしょうね。メーカーとしては。
メディアが安くなればハードも多く売れるということでしょうけれども、アジアメーカが参入するほどになってしまえば、もう日本は価格競争では太刀打ちできない。。
 日本ではレコーダが普及する以前に、メディアが安くなりすぎた(メーカはハードを売って、なおかつメディアも売りたかったはずなのに、メディアは台湾メディアが売れるようになってしまった)のではないでしょうか。もっと内産内消が進めばよいのですが。

 BDはアジアメーカーなどには開かれたものにしなければいいのかもしれませんが、そうなると先進国だけの商売になってしまい、閉塞的なものになってしまいますね。
 ただし、先進国だけでもそうですし、それ以外の国でも、本当にハイビジョンが大多数の人に求められているかは疑問の残るところです。私の周りでレコーダを買ったという人は一人ぐらいで、他にDVDプレイヤーは持っていてもレコーダなんて持っていない人ばかりですね。
 プレステ2がまだまだ現役プレイヤーみたいですね。巷では。

2008/02/24 00:01 [7437641]

参考になりましたか? はい0


Next Oneさん 

>つややかさん
>> E800BS (!)
PanaのBD機など最近の薄型デッキのデザインを見ると、E800BSは
何年時代先取りだったんでしょうかねぇ。大事に長生きさせてあげてください。
(我が家のEV-S900はそろそろ危なそうです。)

ところで、
> 録りためたものが見れなくなることの方が重要な問題です
同感です。「デジタルは永久」も信用できなくなってきました。
最近もこんな↓ニュースがありました。
「DVDディスク、寿命に格差」[朝日新聞さん;08年02月09日]
http://www.asahi.com/business/update/020
9/TKY200802090125.html


大事な記録は2重3重に分けたりする必要がありそうですね。
(案外幅広テープのほうが丈夫だったりもします。)
(話が脱線してすみません。)

私も次のRD、待つ身です。

2008/02/24 00:11 [7437696]

参考になりましたか? はい1


WSJTさん 


>> 録りためたものが見れなくなることの方が重要な問題です
>同感です。「デジタルは永久」も信用できなくなってきました。

これ興味あるんですよね。BDもHD DVDも物によっては寿命5年なんてウワサもあるし、私はHD DVDでどうなるか見届けようと思っています。DVDについては、出てからだいぶ経っているのでそろそろ寿命についてどんなもんか結論が出るかな?

2008/02/24 01:20 [7438067]

参考になりましたか? はい0


milanoさん 

>>実験中に劣化が進まず、推定不能
に笑いました。

 すごいディスクもあるもんんですね。
どこのかな?
 TDK?マクセル?太陽誘電?

2008/02/24 01:44 [7438150]

参考になりましたか? はい2



HD DVD VARDIA RD-A301の価格をチェック

「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込み

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

-広告-