黙然日記 このページをアンテナに追加 RSSフィード

ひとりごと、よしなしごと、黙っているにも等しきこと。

2008-02-18(Mon) 0218 ほんと北風さえ吹かなきゃ。

[][][]ひろゆきvs切込隊長裁判判決

 一昨年後半から昨年前半にかけて、夕刊フジが反2ちゃんねるキャンペーンのような状態になっていたので、そのいい加減な報道についてウォッチを続けていました。この裁判についても、夕刊フジは切込隊長の肩を持って売名に協力するかのようにかなり騒いでいたのですが、いつの間にか紙面から「2ちゃんねる閉鎖か?」の文字が消え、いつの間にかキャンペーンも終わってしまったような状態です。

 さて、その裁判の判決が今日出ました。夕刊フジ(ZAKZAK)の記事はまだのようなので、iza!から。

2ちゃんで中傷」ひろゆき氏に80万円の賠償命令 - イザ!

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/trial/123661

都内のIT企業社長男性が、2ちゃんねるの管理人に200万円の損害賠償や書き込みの削除などを求めた訴訟

 最後はこういう扱いですか。まあこういうわけなので、彼について取り上げるのもこれで最後になると思います。

 判決の詳細については以下の記事を。ほとんど無意味な口頭弁論にもずっとつきあって報道し続けてきた渋井哲也記者に敬意を表して、オーマイニュースの記事を引用します。

2ちゃんねる」書き込みの一部削除を命じる - OhMyNews

スレッドを立てさせるな」との請求は棄却 ひろゆきvs切込隊長訴訟

http://www.ohmynews.co.jp/news/20080217/21063

 賠償金額も訴訟費用負担も、六分四分で隊長側の負け、といったところですかね。「スレ立て禁止」などというばかげた要求は退けられたようで、常識的な判決かと思います。ひろゆきが払うかどうかはもちろん別問題として。

追記。(2/19)

 夕刊フジの記事が出ました。

2ちゃんねる側に賠償命令…書き込みで名誉棄損 - ZAKZAK

http://www.zakzak.co.jp/top/2008_02/t2008021907_all.html

情報処理サービス会社社長が管理運営者の西村博之さんに対し、200万円の損害賠償などを求めた訴訟

 ま、夕刊フジなんかに協力しても、こんなもんだってことですかね。

OguraHideoOguraHideo 2008/02/19 01:03  スレ立て禁止ってばかげてますかね。ネット上でいわば「おもちゃ」にされることを甘受しなければならない理由ってあるのでしょうか。

aaaaaa 2008/02/19 01:22 2ちゃんねるはニュース速報関係とマスコミ板、東亜関係板とテレビラジオ関係板を除けば有用な情報が多いですからね。
私があげた板の中には使えるスレやレスもあるんですが、大半はネットバカどもにかなり荒らされていて非常に残念なことになっています。

pr3pr3 2008/02/19 01:59 >OguraHideoさん
再び、関係者から直々のコメントありがとうございます。
前回の議論 http://d.hatena.ne.jp/pr3/20070904/1188908692#c を踏まえた上で申し上げますが、正当な批判の場を封じ込めようとする行為は、「ばかげている」としか言いようがありません。一般人へのバッシングなどは論外でしょうが、マスコミで虚名を売ることを選択した人間にとっては、おもちゃにされることも甘受するべき義務でしょう。「有名税」という言葉を全面的に肯定するわけではありませんが、人前に出ることの恐ろしさというものに、もう少し敏感になっていただきたいと願います。

>aaaさん
その中でわたしが見ているのはマスコミ板だけですが、あそこで意味があるのは1割ぐらいですかね。ニュー速+だと0.1%ですね。1スレあたり1000レスの中で、>>1しか意味がない(笑)。

aaaaaa 2008/02/19 02:35 賠償が認められ西村側が違法認定されてるんだから、ほぼ西村敗訴と見てるようだが

たかたか 2008/02/19 07:32 切込隊長の経歴、言動の嘘を検証することに公共性があると裁判所が認めたと私は解釈しています。
一部の精神病呼ばわりの暴言がなくなれば、適正に切込隊長について検証をつづけられます。数百億の資産をもってるにもかかわらず、「持ってない」といわれたことは争点ではないですよね?スレッド削除が認められなかったことで、正義が守られたと思います。

OguraHideoOguraHideo 2008/02/19 08:35 別に山本さんだから公共性があるって話ではないので、皆様やその家族等が2ちゃんねるでスレッドを立てられて適当に「おもちゃ」にされても文句は言えないというお話なんですが、それでもかまわないのですか。家の中に引きこもって他人に知られることなく生きていく人生を選択しなかったのだから、ネットでどんな嫌がらせを受けても甘んじて受けろといわれても、「なんでネットの人はそんなに偉いの?」としか言いようがありません。

requiem7requiem7 2008/02/19 11:38 wanwanことS沢に情報をを筒抜けにさせて、いおたと一緒にイノエモンの家に突撃させたりだとか、こういう悪質ストーキング行為に小倉弁護士が裁判所方面で関わってしまったので今回は目も当てられない状態でしょう。さらに言うとお金をくれた公人の山本一郎さんの裁判では必死でしたが、現在では私人性の方が高いお金は安そうなMさんの件には乗り気じゃなかったじゃないですか。今回の件で売名とお金が大事だと理解できましたし詭弁は見苦しいですよ。弁護士のカスは死ねば良いと思っています。東京地裁で「wanwanと山本さんは別人なんですよ」と呼びかけて居た時には笑わせてもらいました。郵便物盗まれたり、Ucomに開示請求して開示させて、wanwan被害者の救済のため必死に追いかけてたんだから、俺らはどんだけ奴の事を知っていて、奴を使ってる山本一郎とその仲間達をどんだけ嫌ってたか。小倉さんよ、あなたは犯罪的行為をやっていたグループに加担してたのとほぼ変わらないんです。よく肝に銘じておくことですね。先日の言葉通りにぜひ高裁まで行って僕らを大笑いさせてくれることを望みます。

yoshiyoshi 2008/02/19 14:30 論点がぜんぜんかみ合っていませんよ。切込隊長はいろいろな人物をおもちゃにしてきた人です。たとえば、「ケツ毛バーガー事件」という嫌な名前のmixi炎上事件がありましたが、切込隊長は、そのヌード写真をそえて雑誌で炎上リポートを書いています。
ガイアの夜明け「300万円を一年半で一億六千万にした男」にガセ疑惑として、一人の人物を祭り上げたこともあります。小倉さんのブログに突撃した人の一人も切込隊長だったんじゃないですか?私は西村博之は、いい人物かはわかりませんが嘘はつかない人物
だと思います。小倉さんがやったのは、西村博之をつぶすために、もっと最悪の側にたったということです。2chを批判してる人たちがこの事件に何の関心も示さないのは、
切込隊長が西村博之批判の道具には使えないとわかってるからではないですか。
続きはぜひ小倉さんのブログでやりませんか?

OguraHideoOguraHideo 2008/02/19 15:11 山本さんがどのような人物であろうとも、山本さんに私的制裁を加える権限はネットの民にはないのであって、その点においては、誹謗中傷の被害者が誰であろうと変わりません。
 なお、requiem7 さんには申し訳ないのですが、私たち弁護士は、少なくとも民事では、本人からの依頼がなければ動けません。報酬に関しては、訴訟物の価額と概ね予想される作業時間をもとにこちらが提示する金額に近いラインで応諾するかどうかの話なので、そういう話になる前に「安そうだから話もしない」ということはしません。勝手な思いこみで呪詛しないでください。

yoshiyoshi 2008/02/19 15:25 と、いうことは、切込隊長ブログで禿と罵倒されたり2chのあらぬ噂を流された西村博之さんの依頼を小倉さんがうけて、切込隊長を相手にとって告訴したりすることもありえるのでしょうか。私的制裁を批判してますが、私的制裁をやってきたひとを守ってどうするんでしょうか。そもそも制裁ってなんですか。乞食よばわりすることはいきすぎとして、裁判所が判断した。それで十分じゃないですか。切込隊長に関する事実を指摘するのは制裁でもなんでもありません。それと小倉さんは2chを優先的に戦わなきゃいけない相手と思い込んでるようですが、ネットで最も犯罪が起きた場所はyahooオークションだと思いますよ。
つづきはぜひ小倉さんのブログで。

requiem7requiem7 2008/02/19 15:30 yoshiさんのおっしゃる通りですね。さらに言うと、山本一郎が私人性の高い人物であれば、私的制裁を加える権限は有りません。ところが公人性の高い、今でも激減したとはいえ、連載をしており多数の人を「けなす技術」とやらを用いてロクな事を書いてない詐欺師だから、公益性に基づいた真実性の高い事柄については日本の警察だろうが裁判所だろうが削除をさせられませんよね。夕刊フジにしてもwanwanと山本一郎がネタ元で、僕がフジの上流から真実の情報を流した時点で笠原が一連の記事を書けない状態になってしまった。いくら弁護士の一番下の人が正義のためで採算度外視とこんなダニの裁判で言っていても、一般人の困りごとを安そうだからと話もしないし力になろうとしなかったのは僕の心の中でクソ野郎として残っています。どっちにしろ対面していてそのような印象を与えてしまっているのだから、これあなたの面前で判決が出た時に言おうと思ってたんですね、今度御会いした時にも加えて言ってあげますよ。さっぱり小倉さんあんたには幻滅した。

pr3pr3 2008/02/19 15:34 >aaaさん
まあ、普通に言えばひろゆき側敗訴なんですが、今まで全敗だったことを考えると(不戦敗ですが)、弁護士もつけずに六分四分に持ち込んだというのは、けっこう大きいと思いますよ。

>たかさん
まったく同感です。

>OguraHideoさん
「山本さんだから」公共性があるのです。上のコメントと同じことを繰り返しますが、一般人へのバッシングは論外です。わたしの本名でスレを立てられておもちゃにされたらかないません。そのために、pr3というハンドルネーム以外のプライバシーは公開していないのです。しかし、(本名の)わたしという無名の人間に関してスレを立てて叩くほど、匿名の2ちゃねらーたちもヒマではないでしょう。
それに対して、切込隊長は一般人でしょうか? 本名をマスメディアに乗せて有名になることを択んだ人ではないでしょうか? 有名人といえど、過度のプライバシー侵害や根拠のない誹謗中傷は許されません(切込隊長スレの一部にそうしたものがあることは残念です)。しかし、実名を自ら晒すという行為は、その名前で行った活動に対する批判も責任を持って受け容れるという表明ではないのでしょうか。
裁判所の判断が絶対とは言いませんが(まだ地裁ですし、もちろん当事者にはご不満もあるでしょうが)、「誹謗は削除の上賠償せよ、スレ立ては許容される」という今回の判決は、非常に妥当なものだったとわたしは思います。
OguraHideoさんは、ネット上の実名主義を強く提唱されているようですが、ネットやメディアで実名を晒すというのはたいへんなリスクを伴う行為だということを、認識されているのでしょうか? 

追加でコメントされた分について。既出のとおり、話がすれ違っています。わたしは切込隊長が著名人であることを問題にしているのであって、人格については(ここでは)問題にしたつもりはありません。

>requiem7さん
いちおうここはわたしのblogのコメント欄なので、他人の生死を云々するような不穏な発言は避けていただくようお願いします。繰り返されるようなら、なんらかの対処をせざるを得ません。

>yoshiさん
おっしゃる内容に(わたしが本来言及すべきでない点も含めて)ほぼ同意します。
エントリに関係のある議論ならここで続けていただいてかまわないのですが、OguraHideoさんのところでやった方がいいような議論もありそうですね。可能ならば、ですが。

requiem7requiem7 2008/02/19 15:45 了解しました。削除していただいても構いません。今後は気を付けます。今回の書き込みの真意は「ネットで中傷を受けていて精神的に被害を受け過ぎていて外に出られないほど困っている私人の相談は安そうだし売名が出来なそうだから受けないが、山本一郎の裁判はお金も多額もらえて売名も出来そうなので必死」という印象を僕に与えており、今回の論点も私人か公人か、本名をメディアに載せ、本人経歴をメディアに載せ、それを商品として売っている人物にも関わらず「取締役会議事録やコンサル契約書も書証として出せ無いのに広告収入を5割から6割取っているっておかしいですね」(これは資料を見た別の弁護士さんの意見です)と言われるような弁護を行ってきた事に対する批判をしている次第であります。一つ踏み込んで言えば、弁護士になった時の初心を忘れた小倉弁護士の良心に忠告をしている次第なのであります。

なお、小倉弁護士に対しては私の連絡先を渡しているので、(訴状送付可能)pr3さんが削除しなかった事に対する責任を小倉弁護士がおわせて嫌がらせするような事は無いと思われます。ご安心下さい。

requiem7requiem7 2008/02/19 15:49 追記に関してですが、「夕刊フジなんかに協力しても、こんなもんだってことですかね。」と言うか、以前の夕刊フジへ産経新聞から出向してきたK記者が外された以降は、山本一郎、東京kitty、wanwanらがいくら頑張っても、前のような記事は一切書いてもらえなくなったと言うだけなのです。今回のフジの記事もITmediaや産経新聞本誌なりの記事だけですよね。

pr3pr3 2008/02/19 18:43 コメントされる場所をお間違えのようだったので、ここに転記させていただきます。はてなダイアリーを日記モードではなくblogモードで使っているので、/20080218 と /20080218/1203340962 は別ページという扱いになってしまうのです。はてなに慣れていない方にはややこしくて、申し訳ありません。
>>----
OguraHideo 2008/02/19 17:49 例えば、ほとんどの中学生は学校で実名を晒しているわけですが、では、匿名掲示板(学校裏サイト等を含む)で適当におもちゃにされても仕方がないということでしょうか。匿名至上主義をつらぬいたところで、何とかなるのはネット上で発言を行う際の匿名性だけです。普通に社会生活を送っていれば、第三者にその氏名を知られることを回避できませんし、何らかの道に秀でていてそれを社会生活に活かしていこうとすれば、自分が知らない人に自分の氏名を知られることも回避できません。
 有名になったら適当におもちゃにされても甘受すべきという社会では、適当におもちゃにされることがいやだったら、その才能を社会に活かすべきではないということになります。そういう社会がお望みですか。
<<----
コメントするページだけではなく、コメント先もお間違えではないでしょうか。リアルとネットが違うことはご承知なのに、リアルとメディアが違うことはおわかりにならないのでしょうか。学校裏サイトでおもちゃにされる中学生は、自ら望んで実名を言いふらして回った著名人ではありません。歴然たる一般人です。「一般人」の定義を、「学校や会社などのリアル社会には名前を知られているが、ネットやメディアで著名活動をしていない人」というつもりで使っていたのですが、わたしの考えはなにかおかしいでしょうか? こちらが二度繰り返して「一般人へのバッシング(bashing:叩き)は論外」と申し上げているのに、なぜその部分をスルーして、存在しない藁人形を叩こうとするのですか? 
OguraHideoさん、いや、小倉秀夫さんが弁護士として活動されていますね。「なんらかの道に秀でた」とはその点を指しているのかもしれませんが、弁護士としての法廷での活動を批判されることまではやむを得ない。これはよろしいでしょうか? ふつうの弁護士は、しかしそれ以外のことで批判されることはありません。IT問題に詳しい弁護士として雑誌のインタビューを受けるとか一般誌に寄稿するとか(望まなければ拒絶できる行動です)、そうした著名活動を行えば、その活動の部分に対して(たとえばインタビューの発言内容について)批判される。これもまた、やむをえないことではないですか? 
有名人になることは、とても気分がいい。自らにとっての利益になります。しかしその利益に、なんのリスクもないと、リスクなしに利益を得られるべきだと、本当にお思いなのでしょうか?

OguraHideoOguraHideo 2008/02/19 19:55  ネットで名前を明かして表現活動を行ったら「一般人」ではなく「公人」になるというのは、一般的な考え方ではありません。
 なお、単に「批判されている」というレベルであれば訴訟を提起したいといわれてもお引き受けいたしません。山本さんについてのスレッドを見たところ、その多くが「批判」ではなく「誹謗中傷」(名誉毀損及び侮辱)であったからこそ、事件を受任しています。また、違法な誹謗中傷だったからこそ、損害賠償及び削除命令が認容されています(削除命令については一部棄却されていますが、これは単なる侮辱行為について差止め請求権を行使しうるのかという法律論の問題であり、問題とした表現が違法な侮辱であることは裁判所も認めています。)
 「著名活動」にどこまで含まれるのか存じ上げませんが、雑誌のインタビューに応じたり一般誌に寄稿したからといって、ネットの民に執拗な誹謗中傷を受けることを甘受しなければならない理由ってあるのでしょうか。何らかの道に秀でた人がその能力を社会で発揮しようと思えば、どうしたって不特定多数人に名前を知られる存在になっていきます。だからといって、誹謗中傷を受けることは著名になったことのリスクだからこれを甘受せよというのは、それは傲慢な話だと思います。相手が著名人だからといって、その人格的価値を玩ぶ権利は誰にもないはずです。

pr3pr3 2008/02/19 20:55 >OguraHideoさん
どこまでが「一般人」でどこからが「公人」かは、一般的な線引きを作るのは難しいでしょう。以前、同人作家の地位についてこうした議論をしたことがあるのですが、「公人」という言葉を捨てることでおおむね共通認識を得られました。明らかな「公人」は存在しますが(内閣総理大臣など)、「一般人」との間隔にはグラデーションがあって、そもそも線引きができないのかもしれません。うかつに「公人」という言葉を持ち出すのは、混乱を招くだけかと思います。
公開の場所で自分の意見を述べれば、その意見そのものへの批判は甘受すべきであり、それが一定の名前(ハンドルネームであっても)によって継続的に発表されれば、継続しての批判を受けるというのは、一般的な考えだろうと思います。それがこうしたささやかなblogや、いわゆる学校裏サイトとされるクローズドSNSであるか、数千万人が見るテレビであるかという違いはあっても、それはあまり本質的ではないでしょう。しかしもちろん、発言(表現)した内容以外のことで誹謗中傷されることまで甘受しろ、ということはないし、わたしもそうは申しておりません。
判決についての詳細な解説、ありがとうございます。正直言って法律には素人ですから、専門家の方から詳しく教えていただけたことは望外の幸福です。ただ、やはりわたしが上で述べたように、妥当な判決だったようですね。「誹謗中傷」はいけないが、スレを継続しての「批判」はよろしい、ということですよね。スレッドが「誹謗中傷」の巣になる危険性があるとしても、その危険性ゆえに存在してはならないとするなら、極言すればネットそのもの、メディアそのもの、言論そのものをなくしてしまえ、という話になってしまいませんか。
最後の「著名活動」以下の部分は、わたしが「批判」としたところを「誹謗中傷」とすり替えて反論されているので、対応に困ります。そちらの文中にある「誹謗中傷」を「批判」に置き換えて読むことが許されるなら、「それは違います」という答えになります。ここまでの議論を通して、OguraHideoさんは「批判」と「誹謗」の切り分けができていない、あるいは意図的に混同させている、とという印象を受けたですが、どちらなのでしょうか。後者であれば悪意を感じざるを得ないので、前者であってくれた方がまたよいのですが。

たかたか 2008/02/19 21:19 小倉さんは、今回の裁判とは全然関係ない話をしてますね。
それと人の話を聞かずに一方的に論の違うことを語ってるようにも思えます。
お互いに自分の言いたいことだけいって他人の言うことを聞かないのなら戦争に続く道だと思います。

OguraHideoOguraHideo 2008/02/19 22:47  実際の裁判では、実際に行われたことが証拠により確認されている行為についての「批判」などほとんどなかったのに、さも「批判」を封じ込めようとしているかのように論点をすり替えられても困ってしまいます(あのスレッドで山本さんに対して向けられていた発言が、実際に学校や職場で同僚により向けられていたとすれば、それは放任されるべき「正当な批判」ではなく「不当な中傷」にあたることは間違いありません。少なくとも私が生きていた社会では、他人を精神病患者であると決めつける行為等や何の証拠もなしに他人を犯罪者と決めつける行為を「正当な批判」とすることはありませんでした。あのスレッドで書き込まれていた内容や言い回しを、意見を公表したものが甘受すべき批判として見る、逆に言えば、一定の意見を公表した者に対して権利として自由に行い得る「批判」とみるのは、現実社会の常識とはかなりかけ離れているように思います。)。
 なお、裁判所がスレッドを継続して良いと言うことにしたのは、あのスレッドに書き込まれている発言の中に正当な批判があったからというわけではありません。

OguraHideoOguraHideo 2008/02/19 22:55  侮辱発言について削除を認めなかったのは、「第723条 他人の名誉を毀損した者に対しては、裁判所は、被害者の請求により、損害賠償に代えて、又は損害賠償とともに、名誉を回復するのに適当な処分を命ずることができる。」という規定が侮辱については適用できないというテクニカルな理由だけであって、一連の侮辱発言を「正当な批判」と認めたわけではありません。

TaNuKi0tAnUkITaNuKi0tAnUkI 2008/02/20 01:14 皆様お疲れ様です……

pr3pr3 2008/02/20 10:18 >たかさん,TaNuKi0tAnUkIさん
ご忠告痛み入ります。少し餅突こう。

>OguraHideoさん
少し落ち着いてみると、そちらは「誹謗中傷」の話だけをずっとしていて、わたしは「批判」の話だけをしていたわけですね。「誹謗中傷」に対してわたしは、(一部であれ)削除命令が出たことを妥当だと思います。もっとも、たとえば精神病患者を意味する単語については、切込隊長自らがバンド名として名乗ったりしていたためにもよると、判決でも認められているのですよね。OguraHideoさんとわたしでは、「誹謗中傷」と「批判」の線引きが違うのかもしれません。判決をすべて見たわけではないのですが、あるいは判決で「誹謗中傷」と認められたものの中にも、(ひろゆきではなく)書き込み者が根拠を示せるものがあったのではないか、と考えるのは、おかしいでしょうか。
「スレ立て禁止」が認められなかった理由は、「正当な批判があったから」でなければ、なぜなのでしょうか。ここは大きな争点だし、今回の裁判やこの議論に注目されている方々にとっても興味をお持ちの点ではないかと思うので、できればご教示いただきたく思います。
「侮辱」についての詳細な説明も、ありがとうございました。

OguraHideoOguraHideo 2008/02/20 10:40 目録の中には、もし真実であれば西村さん自身が根拠を示せるはずのものをいくつか忍ばせておきましたが、結局示せませんでしたので、無理だと思います。
 スレ立て禁止が認められなかった理由が、「山本一郎」といった氏名が常に原告を呼称するものであるとまでは認められないという点にある以上、皆様のお嬢様や姪御さん等に付き何らかの切っ掛けで2ちゃんねるで「祭り」が発生し、以後、ただ単に彼女を非難し、中傷し、揶揄し。デマをばらまくだけのスレッドが何年も継続的に立てられ、ストレス発散のために費消され続けても、文句が言えないということになります。

例えば例えば 2008/02/20 10:56 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1200895684/

坂下徹坂下徹 2008/02/20 11:50 小倉さんは、山本さんの友人としてどう救ってあげたいのでしょうか。
山本さんが救われる唯一の道を指し示した人がいます。それが西村博之さんです。

「虚偽の積み重ねで築き上げた名声だとしても、
きちんと実力も評価されるようになって、
いつかは、実力で評価される人になるといいねぇ、、とか思っていたんだけど、
最後まで変わることのない人なのかなぁ。」

「悪いところばかりではないので、
更正するのを期待してたのですよ。
彼自身が虚偽であることを認められなくて、
彼の取り巻きのような人たちもそれを支持してるようなので、
そういった状況を変えない限り、
彼は普通には成れないような気がしてたり。 」

「今なら、謝って笑い話にしても、 東さんやら北田さんやらみたいに、
彼の嘘じゃない部分を評価する人が、 きちんと場を用意してくれると思うのだ。
そうすることで、人に会うたびに綱渡りをするような人生から、
前から彼がやりたかった普通の文筆業に成れると思うんだよねぇ。
そのためには、過去との切り離し作業が必要で、
痛みも伴うけど、将来得られるものはそちらのほうが大きいと思ったり。
彼には5年は理解されないとは思うんだけど。 」

温かい言葉には小倉さんには聞こえないのでしょうか。
今回の裁判の最中にも、山本一郎さんは、雑誌などにやりての会社社長として、
ビジネス論を語ったり、信憑性の怪しい経歴を載せています。
山本一郎さんの言動に関する検証はとまらないのです。
本人が間違いを正して、偽りから決別し、また山本さんが傷つけた人々に謝るまでは。
山本さんが嘘をつき続けることを手助けしてどうするんでしょうか。
と、いいたいです。その余計な手助けが山本さんを一生不幸にしてしまうかもしれないと、
どうしてわからないのでしょうか。

坂下徹坂下徹 2008/02/20 11:51 小倉さんは2chを誤解してますが2chほど管理の厳しい掲示板は実はほかにありません。
プロキシリストを集めてるサイトを巡回してリストを修得しプロキシの接続を片っ端からはじいてます。
国外からのアクセスの遮断、大半のネットカフェが書き込めません。
電話番号らしい数字が書かれたら自動検出して、削除申請前に、削除人が見にきたりもします。
yahooやはてなや、gooなどでは、そこまでやっていません。
問題がおきた場合はそのプロバイダすべてが遮断され、プロバイダに制裁を課します。
ほかにも広告らしいURLを自動検出したり、2chの管理の凄さは、ここでは書ききれない多岐にわたります。
削除に関しても24時間削除ボランティアたちが、毎日削除をやってるが、
ほかの大手掲示板だと数日はかかります。
小倉さんはたまたま、いじりやすい西村博之をみつけただけではないでしょうか。
小倉さんの戦いは全世界のインターネットのシステムすべてをかえ、それどころか、
匿名で発送できる郵便局ですらつぶすまで終わらないのではないでしょうか。
もしそれが夢なら独裁者になるしかありません。

影響力のある小倉さんのサイトで多くの人たちの意見を聞きながら話し合ってみませんか

DaphnisDaphnis 2008/02/20 13:49 3行ずつでお願いします

requiem7requiem7 2008/02/20 15:45 なんで学校裏サイトの問題と、自分から好んで2ちゃんねるを踏み台にしてメディアに出て経歴詐称がバレた人の問題を同じにしてるんだこの詭弁弁護士は。それから、この小倉弁護士は、山本一郎が小倉弁護士を使って告訴する、呼び出すと言った事について、リアルで小倉弁護士に会うとモゴモゴ何かよくわからん事だけ言う奴ですから、管理人さんも知っておいた方が良いです。判決に不服があるなら控訴すべきだし、山本一郎が言っていたのだから、早くオレも告訴すべきですよ。自分のブログで書けないのは、別所でも指摘されてましたが、弁護士費用の按分など別の2ちゃんねる訴訟では有り得なかったこれまでにない勝訴ですから、依頼人が減りそうで書けないのでしょうね。

requiem7requiem7 2008/02/20 15:50 ここに挙げられているwanwanですが
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1202051027/
wanwanは「小倉弁護士と会って示談交渉をしている」と常に流しています。
この弁護士会でもネットのプロバイダ界でも有名なwanwanは山本一郎の手下として、イノエモンの家を教えてもらい襲撃しています。その山本一郎は私や周囲に対して小倉弁護士を使って呼び出す訴えるなど未だに言っていました。そしてここでの小倉弁護士の愚かな反論。金をもらったら何でもするんだなあという印象ですね。

OguraHideoOguraHideo 2008/02/20 16:32 私は、wanwan氏とは会ったことはありません。きちんと事実確認をした上で言及してください。
また、「山本一郎が言っていた」といわれても、実際に本人から依頼を受けるまでは、山本さんの告訴代理人として告訴手続きを勝手に行うことはできません。
 Mさんの件もそうですが、「弁護士は、本人から依頼を受けなくとも、訴訟を提起したり、告訴を行ったりできる」という前提で非難をされても困ってしまいます。
 なお、訴訟費用の負担の配分については請求金額と認容金額に差があれば原告の負担となる割合が増えるのは当然のことなので、このくらいの負担割合は名誉毀損訴訟では特段珍しいことではありません(なお、民事訴訟でいう場合の「訴訟費用」に弁護士費用は含まれません。訴状に添付した印紙代や証人の旅費・日当等がこれにあたります。)。
 ということで、あまりいい加減なことを書かないようにしてくださいね。

OguraHideoOguraHideo 2008/02/20 16:38  少なくとも判決書を読む限り、requiem7さんが言及した点をポイントとして判決の論理が組み立てられていない以上、学校裏サイト等の問題と山本さんに関する本件訴訟とを区別して論ずる意味がありません。あなた方が山本さんにどんな感情を持っていようとも、その感情故に法的に特別な扱いを行うことは裁判所には許されていないのです。

requiem7requiem7 2008/02/20 18:35 なるほど、すなわち具体的事実として明確なのは「2人並べて会ってもいない人物に対してwanwanと山本一郎さんは別人ですよとMさんに呼びかけていて東京地裁の俺達を苦笑させてた」って事ですね。別人だとかどうでもよく山本一郎がwanwanを使っていて夕刊フジなどをコントロールしていたのが問題なのですがね。それから、山本一郎が訴訟恫喝を行い、小倉弁護士を使うと名言しましたが、そういう虚言癖のある人物を弁護についたと言う事もこれも明確に小倉弁護士が明言されたと、これは誰が見ても判断できる事実になってきました。これら感情ではなく事実を基に話しており、もし判決に不服が有るなら、訴訟恫喝をあなたの名前で行うウソ人間の弁護でも続けられたらどうですか?と言う事です。と言う事で、ウソ吐きの弁護をする者は、あまりに分別がついてないのがわかりますね。

requiem7requiem7 2008/02/20 18:38 判決不満なら、他所のブログで誰かわからない状態で書き込みしまくるよりも、自身のブログで書いたり、高裁に持っていくぞと山本一郎君は豪語してたんだから、早く動きゃいいのに・・・一体、お前ら何歳児だよ。もう少し分別持てよ、と言うのが正直な感情ですね。感情はそれ以外ありません。

OguraHideoOguraHideo 2008/02/20 19:35 記事やwanwan氏のブログを読む限りその時点でwanwan氏は西村さんに対して債務名義を有していたのに対し、当時山本さんは有していなかったのですから、会わなくとも別人であることが分かります。
「別人だとかどうでもよく山本一郎がwanwanを使っていて夕刊フジなどをコントロールしていた」というのがどういうことをいうのか分かりませんが、「別人だかどうでもよ」いのであれば、その二人が同一人物である旨を公開の場で述べることは控えるべきなのではないかと思います。

OguraHideoOguraHideo 2008/02/20 19:41 また、「恫喝訴訟」というのが何を指しているのか分かりませんが、山本さんの関係で、訴訟代理人として私の名義が用いられている訴訟は、西村さんを被告としたこの裁判以外にはないと認識しています。他にあるのであれば、DMでも結構ですので、事件番号を教えていただければ幸いです。
(pr3さん、ごめんなさい。でも、間違った情報を流された場合、その場で対処しないと余り意味がありませんので。)

pr3pr3 2008/02/20 22:05 まず。原則としてここのコメント欄にわたしが書き込むのは、エントリを更新したときだけ、たいていは1日1回まとめて、という方針にしているので、反応が遅くなってすみません。
派生した議論を他の方々で続けていただくのは問題ありませんので、お気楽にどうぞ。原則全レス、という方針もあるのですが、現在の議論に積極的に口を挟まなくてもいいですよね。ただ、他に適切な場所があればそちらに移動されることも一案ではないかと思います。ここのコメント欄を開放しているのは、「自らへの正当な批判を受け入れる」という表明でもあるわけですから。
さて、レスしなきゃいけないわたしへのコメントはこのへんですかね。見落とし、またはご不満があったらご指摘ください。

>OguraHideoさん (2008/02/20 10:40)
なるほど。「切込隊長」「山本一郎」では固有名詞としての特定が難しいから、というわけですね。しかしそこでまた、あきらかに「一般人」がバッシングされる例を出されても、たいへん困ります。「一般人」であることが特定できるのなら、バッシングに正当性がないことはすぐに証明できるんじゃありませんか? 
両面レスがご負担でしたら、こちらは放置でもけっこうです。

>例えばさん
見ました。

>Daphnisさん
段落ごとの論理行は3行に収めたのでお許しください。w

OguraHideoOguraHideo 2008/02/20 22:56 バッシングに正当性がないことは、一般人でなくても簡単に証明できます。といいますか、むしろ正当なバッシングだという側がそのことを証明しないといけませんし、それ以前に、何の根拠もなしに他人を犯罪者扱いしたり病人扱いすることが「正当」なものであると解される余地は、一般社会にはありませんから。
 でも、「その名前を使っているのはお前だけではない」という話をされてしまっているので、それはあきらかな一般人についても当てはまってしまうわけです。法律の世界では、「ネットの人の感情を大いに害するやつには別のルールが適用される」という一般原則が成立しないので、この裁判で提示されたルールは当事者が異なる他の裁判でも同じように適用される蓋然性が高くなるのです。

たかたか 2008/02/21 07:26 何の根拠もなしに病人扱いは切込隊長がやってきたことでは?つい最近のエントリーにも、「馬鹿じゃないのか」と書いてますよ。キチガイという言葉や禿は彼の口癖です。
バッシングに正当性がないというなら、「100億資産があるのが事実で、父親の会社を投資で救済した」などの逸話を証明する必要があります。バッシングしてる側はそれが不可能であると証明していますよね。イレギュラーズアンドパートナーズ代表の肩書きで方々で原稿を書いていますが、その会社がどの程度のものかも立証してますよね。
どうして今回の裁判に「精神病呼ばわりされた」とか「乞食呼ばわりされた」と枝葉末節の部分を争点にしたのでしょうか。もっと大きな争点があったのではないですか。
切込隊長の嘘について書かれてるのであれば、嘘でないことを証明すればよかったのではないですか。都合のいい事だけ言わないでください。

OguraHideoOguraHideo 2008/02/21 08:22 「バッシングに正当性がないというなら、「100億資産があるのが事実で、父親の会社を投資で救済した」などの逸話を証明する必要があります。」というのは、我が国のルールとは異なるルールを押しつけようとしているものです。何でバッシングを回避するために、自分の資産の詳細を不特定人に開示する必要があるのですか。
 真実性の証明が求められるのは、他人の社会的評価を低下させるような事実を摘示した場合にその摘示事実についてです。
 また、具体的な言動について「馬鹿ではないのか」というのと、特定の人を執拗に精神疾患に罹患していると決めつけることとの間には大きな開きがあります。

ただただ 2008/02/21 08:38 site:kiri.jblog.org キチガイで調べてそのような小倉さんの言うような使い方がされてるでしょうか。西村博之さんを禿といわなかったでしょうか。
わが国のルールってなんですか。何の話をしてるんですか。切込隊長が精神疾患呼ばわりされるに至るまでのもっと大きな部分、そこをなぜ争点にしなかったのかという話をしてるのに、なぜ違う話を持ち出すのですか。名誉毀損であるなら、日常的にキチガイを繰り返し発言してる人物にとっては、精神病といわれることよりも、
「ビジネスが実態がない」といわれることの方が大きな名誉毀損でしょ。そこがなぜ争点にならないのですか。という話をしようとしたらすりかえませんでしたか?
夕刊フジの捏造報道は切込隊長が情報源と言ってる人がここに二人ほどいますが、
これが嘘であれば、
これなんかも「精神病呼ばわりする低レベルな罵倒」よりも深刻な名誉毀損ではないでしょうか。あいつはキチガイだと言った瞬間に、その論客はだれにも相手にされないですが、「新聞にのった捏造は〇〇が情報源」と言った場合は、影響力が大きいですよ。
議論というのは相手を屈服させるためにやるものではありません。それが目的なら議論なんてやらないほうがみんな幸せなのです。

ひろゆきが、切込隊長を追い詰めようと思うなら、方法は簡単です。
ただちに逆提訴してずれてる争点を戻してやればいいだけです。口汚い言葉で「西村博之は禿」とブログでののしられたという事実も提訴すれば充分勝てるでしょう。私がひろゆきの立場だったら、何が何でも過失相殺にまではもちこみます。「夕刊フジの捏造報道が切込隊長発」と言っているrequiem7さんの話が本当なら、切込隊長はとんでもない中傷までしてしまったことになります。どうして徹底的にひろゆきが争わなかったと思いますか。小倉さんには、ひろゆきがどんなタイプの人に見えてるのでしょうか。

たかたか 2008/02/21 08:39 名前がただになりました。 興奮してたようです。しばらく去ります。

OguraHideoOguraHideo 2008/02/21 09:34 「ビジネスに実態がある」か否かは彼とビジネスする人はネットからの情報に頼らずに認識しうるのに対し、彼が精神疾患に罹患しているか、あるいは、彼が過去に犯罪行為をしたかどうかは、彼とビジネスをする人には他に確かめる手段がありません。
 他人を「禿」というのが褒められたことではないし侮辱的なニュアンスがないとはいいませんが、鬘疑惑以外はとりあえず見れば分かる(どこまでを「禿」と表現するかはそれぞれの言語感覚に依存するとはいえ)ので、こちらも争点とは設定していないのです(山本さんの頭髪について言及する発言も多かったのですが)。

バイク犬バイク犬 2008/02/21 10:00 匿名で誹謗中傷、パッシングと言われてますがほとんど実被害を受けた関係者だと思いますよ。
最初、自分もハンドルつけて批判していましたが、そうすると彼しか知らないような内容で匿名での誹謗中傷が続きました。
証明ならボクが彼の虚言(警察関係者を自称したメールなど)やら、人を誹謗中傷してる証拠のメールをネットで晒せばいいんですかね。
今やボクがそれをしないのは彼に関わるのは時間の無駄でしかないからですが。彼がキチガイ呼ばわりされるのに多くの人が何の違和感ももたなくなった今、彼の存在なんてどうでもいいです。彼とビジネスしたい人(今更いるならば)で確認する手段が欲しい人は、ひろゆきやボク、または神宮前ORG関係者、東京FORT関係者、元I&P社員。さらには過去の取引先、文春、ssアルファなどに問い合わせすればよいと思います。もっとも、ほとんどの人は彼のことなんてもうどうでもいい存在(もしくは思い出したくもない)なんで忘れてるかもしれませんが。

バイク犬バイク犬 2008/02/21 10:08 面白いことに今さっき、非通知のワンコールが携帯にw

OguraHideoOguraHideo 2008/02/21 10:45  「ほとんど実被害を受けた関係者だと思います」とおっしゃいますが、一連のスレッドを読ませていただいた感想としていえば、おそらく違うと思います。多くの嫌韓投稿がそうであるように、何かを叩いてストレス発散したいだけだから、どこかに載っていた叩けそうなネタを、デフォルメしたり、尾ひれを付けたりして、繰り返し投稿しているだけでしょう。だから、裁判所も、そもそも公益目的なしで真実性の抗弁を切っています。

バイク犬バイク犬 2008/02/21 12:07 個人的感想ですよね?尾ひれじゃないですよ。
明らかに身内からの情報がわんさか投稿されてましたよ。
日立国際も研修期間中に解雇w、なんてよっぽど親しくなければ知り得ないでしょう。
この話は2ちゃん以前の古くからの知人じゃないと知りません。
自衛隊の話も大勢の前で本人が発言してるのも聞いてますし、目の当たりにした人間は大勢います。
彼の虚言が明らかになって去っていった社員に対し、彼がした嫌がらせはなかなかのものですよ。
繰り返されるのは本人が愚かな虚言を繰り返してるからですよ。今でもいくらでも出てきます。
デフォルメしたり、尾ひれをつけるのはむしろ彼の専売特許、彼の仕事、ライフワークみたいなもんです。

バイク犬バイク犬 2008/02/21 12:10 小倉さんに聞きたいですが、彼が巨額資産を持つ投資家で天才として外資を渡り歩いたエピソードに関して、どのような個人的感想をお持ちですか?

OguraHideoOguraHideo 2008/02/21 13:01 今回の裁判で問題とした、スレッド番号でいえば80番台以降で投稿されていた内容を知った上でのお話ですか?

バイク犬バイク犬 2008/02/21 14:09 すみません、スレッドなんかとうに読んでないです。
具体的にURL、レス番号を教えていただけるか何かすれば読みます。
スレでは途中からあまり接点がなかったであろう人が熱心に参加してきている、という印象は持っていました。
実際に接点があった人で健全な人はとうの昔に山本一郎への関心や執着なんて失っています。
彼と関わるのは人生の無駄です。執着してる人はさっさと忘れればいいのにと自分は思います。

OguraHideoOguraHideo 2008/02/21 14:24 どれといいますか、私も古いスレッドまでは細かくチェックしていませんが、訴訟を提起する際に検討した80番台以降のスレッドに関していえば、山本さんに対する批判として真っ当そうなものっていうのは見あたらなくて、同じようなネタで延々と中傷を繰り返しているようなものしかなかったのです。あそこって、スレッドがある程度消費されていくと、あとは部外者が過去の情報等をもとに惰性で粘着しているだけで、オリジナルな情報ってほとんどでなくなるではないですか。もうそうなった時点で、新たなスレッドは止めてしまえばいいのにと思うのです。

requiem7requiem7 2008/02/21 19:04 小倉さんの書き込みで「山本さんの関係で、訴訟代理人として私の名義が用いられている訴訟は、西村さんを被告としたこの裁判以外にはないと認識しています。他にあるのであれば、DMでも結構ですので、事件番号を教えていただければ幸いです」との事ですが、

直前に私は
「それから、山本一郎が訴訟恫喝を行い、小倉弁護士を使うと名言しましたが、そういう虚言癖のある人物を弁護についたと言う事もこれも明確に小倉弁護士が明言されたと、これは誰が見ても判断できる事実になってきました。これら感情ではなく事実を基に話しており、もし判決に不服が有るなら、訴訟恫喝をあなたの名前で行うウソ人間の弁護でも続けられたらどうですか?と言う事です。と言う事で、ウソ吐きの弁護をする者は、あまりに分別がついてないのがわかりますね。」と私は直前に書いています。

わかりにくい部分があったかとは思いますが、山本は西村との訴訟中に何度も僕に対して訴訟をするぞ!訴訟するぞ!と言う恫喝をしつつ、そこで小倉秀夫を使うと何度も明確に言っていました。唯一受任されていた事件の間中ずっとなんですね。これまでもこれからも一つしか虚言癖の男から受任された裁判が無いと分かれば充分です。

小倉さんは山本一郎と言う男の手下でも顧問契約もないのに山本一郎は「小倉を使う」「小倉で訴訟する」だのなんだのまだトラブルの種を自分で作っていると言う事ですね。まあ、言ってしまった分、僕に対して山本一郎が小倉弁護士を代理人に据えて訴えたいのだと思います。山本一郎はここのブログを見てここで書かれた事を踏まえてそういう事も言ってきたりしていましたから、ここを眺めているのではなく小倉弁護士に着手金くらい払えばいいのにと思いますね。

OguraHideoOguraHideo 2008/02/21 19:40 「訴訟恫喝をあなたの名前で行うウソ人間」という表現が用いられれば,既に私の名前が訴訟代理人として何者かによって冒用されているものと受け取られても仕方がありません。
 今後,そのような事件を依頼されたときには,条件次第では引き受けるかもしれないし,引き受けないかもしれないし,その辺は分かりません。名誉毀損ないし侮辱が成立してもおかしくない言動を確かにされていると認識しておりますので,引き受けることが倫理に反するとまでは思えない状況にあるとは思っています。

requiem7requiem7 2008/02/21 21:40 まず一点目、訴訟の恫喝と、恫喝の訴訟の語順を間違えて、勝手に逆にされてたのは小倉弁護士ですよね。

それから二点目、既にあなたの名前が、誰が見ても既に訴訟代理人になってると間違えるほど、山本は使ってましたけど?

何度言えばいいのかな、オレが山本一郎に聞きたいんです。小倉を使う、小倉で呼び出すなど、訴訟するとツバ吐きっぱなしじゃなくて、さっさと実行してください。って。

それで、小倉弁護士は山本一郎の手下でもなく、顧問契約もなく、この一件は控訴もなく、終わりって事でわかりましたので、別にもういいですよ。

OguraHideoOguraHideo 2008/02/21 23:02 控訴期限はまだ先ですが。

pr3pr3 2008/02/22 10:01 >OguraHideoさん (2008/02/20 22:56)
コメント後半の論理がよくわかりません。一般人を「A県在住のB本C郎」という形で特定した上でバッシングが起きるので、「D県のB本C郎だ」「B本C郎全般への批判だ」などという言い逃れはありえるのでしょうか。
いずれにしろ、1.「一般人へのバッシングは許されない」2.「著名人への過度のバッシングは許されない」3.「著名人への正当な批判は認められるべき」。わたしの主張はこの3点で、少なくとも1.2.についてはすでに共通の認識であると思います。「過度のバッシング」と「正当な批判」の線引きは、本来は常識の問題であり、場合によっては司法にゆだねられる問題でしょうが、少なくとも、大多数が認めるガイドラインぐらいは作れるでしょう(最低限として、犯罪者扱いするなら根拠を示す、など)。一部の非常識な人間の行動を取り上げて正当な批判の場を封じ込める危険を、法律に詳しい方がご存じないはずはないと信じます。

さて、他の議論については口を挟まないつもりだったのですが、名無しさんさん (2008/02/22 01:44)のコメントは削除させていただきました。スパムコメント以外を削除するのは初めてなのでかなり悩みましたが、さすがに、罵倒のための罵倒をこの場で認めるつもりはありません。

OguraHideoOguraHideo 2008/02/22 11:42  今回の訴訟でスレ立ての禁止を申し立てたのは,投資一般板での「山本一郎」ないし「切込隊長」という文字列を用いたものに限定しましたが,それでもあのような判断がなされましたので,そのような言い逃れも有効だということになろうかと思います。
 また,さすがに大半が「正当な批判」であればスレ立て禁止までは求めないわけで,少なくとも投資一般板における山本さんに関すスレッドは既に「正当な批判」といえるようなものはない状態に陥っており,しかも,掲示板の管理者は,投資一般板については監視を行わないこととしており,過度のバッシングについても定期的に巡回してこれを削除することはしない状況下にあったし,削除依頼を受けてからその処理をするまでの体制がきちんと組まれていない状況下にあったわけです。

pr3pr3 2008/02/22 18:39 >OguraHideoさん
現状の切込隊長スレがあまりいい状態ではないことはたしかです。削除が求められ、今回の判決でそれが認められたことは(繰り返しになりますが)妥当だと思います。
では、切込隊長に関するスレを永久に禁止するべきか? といえば、それは違います。正当な批判も含まれており、スレがなくなればその批判を書く場所がなくなるからです。著名人、特に投資コンサルティングという他人の財産に大きな影響を与えうる人物への批判ができなくなれば、大きく言えば社会全体の利益に反しませんか。ここで(比率はともかく)誹謗中傷が入り込んでくる可能性がある場合、それを甘受するべきなのは本人ではなく、社会全体ではないでしょうか。この話は前回のエントリも含めて無限ループに陥っているような気がしますが、わたしとしてはそういう判断しかできません。
入り込んできた誹謗中傷は、速やかに削除されるべきです。それができないなら司法に訴えるのもひとつの手段です。ただ、もちろんご存知かと思いますが、2ちゃんねるの削除人は(真面目で常識のある人なら)誰でもなれます。OguraHideoさんも、ちょっとした手続きと練習期間を積めば削除人になれます。2ちゃんねるの削除が遅くて不満なら、手助けを考えてみるのも面白いかと思います。

OguraHideoOguraHideo 2008/02/22 19:04 「正当な批判」であれば2ちゃんねるでなされる必要はありませんし,常駐の管理スタッフがいない投資一般板でなされる必要もありません。そもそも「投資と関係ない雑談だけを目的としたコテスレ」はローカルルールでも禁止されているはずのものです。

pr3pr3 2008/02/22 19:24 >OguraHideoさん
「2ちゃんねるでやっていけない」理由もないですよね? 一般に、国内でもっとも情報が集積する掲示板と認識されているわけですから、必要な情報を2ちゃんねるに求める人は数多くいます。(驚かれるかもしれませんが)。また、常駐スタッフがいる・いないは、ユーザから見ればあまり関係はありません。
あと、ローカルルールを勘違いされているようですが、その「コテスレ」というのはその板に書き込んでいる固定ハンドル者のためのスレッド、しかも(本人と周囲の)雑談を目的としたもの、という意味です。切込隊長本人が(騙りは別として)該当スレに書き込んでいるわけではないですから、そのローカルルール解釈はまったく間違っています。どちらにしても、2ちゃんねるを批判するならもう少し対象を調べてからにされてはどうでしょうか。

OguraHideoOguraHideo 2008/02/22 22:30  「2ちゃんねる」でやる理由というというのは,正当ではないバッシングを行うのに便利な場所だからであって,それは本来あるべきことではありません。本当に正当な批判を行いたいのであれば,正当でない中傷に埋もれてしまう場所では通常行いません。
 常駐スタッフというのは一つの体制ですからそれに代替するものがあればそれでも良いのですが,少なくともNotice&takedown手続きを組織的に実行する体制は必要です。残念ながら,ボランティアが気まぐれに対処している状況下では,「過剰なバッシング」になってしまった場合に適切な措置が講じられることを期待できません。

sakimisakimi 2008/02/23 03:50 >OguraHideoさん
他人の所でやる気は無かったのですが、気になったので
>「2ちゃんねる」でやる理由というというのは,正当ではないバッシングを行うのに便利な場所だからであって,それは本来あるべきことではありません。

何故、正当ではないバッシングを行うのに便利な場所と思うのですか?
そう思うのであれば、あなたの印象や思い込みではない例を出してください。

Winnyでも捕まっている人間がいる以上、2ちゃんねる=匿名とは言えませんよ。
「キミキス」アニメをWinnyに放流、2人を追送検
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/22/news078.html
アニメを無断公開
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kyoto/news/20080222-OYT8T00052.htm

>本当に正当な批判を行いたいのであれば,正当でない中傷に埋もれてしまう場所では通常行いません。

では、http://benli.typepad.com/annex_jp/で誰と誰が自演だったか説明すらしないで中傷では無い反論を含め全てコメントを消したのか説明を求めます。

>常駐スタッフというのは一つの体制ですからそれに代替するものがあればそれでも良いのですが,少なくともNotice&takedown手続きを組織的に実行する体制は必要です。残念ながら,ボランティアが気まぐれに対処している状況下では,「過剰なバッシング」になってしまった場合に適切な措置が講じられることを期待できません。

一つでいいので例を出してください。抽象論と印象操作はウンザリですので。

OguraHideoOguraHideo 2008/02/23 08:24 どれがハンドル名を冒用されたものであるのかを冒用されたと主張する側が具体的に特定せず,私に無駄に時間をかけさせようとされていたので,うんざりしたということです。ちゃんと議論がしたいのではなく,自分と意見が異なる人間には精一杯の嫌がらせがしたいという人々につきあいきれないのです。

OguraHideoOguraHideo 2008/02/23 08:27 動物病院事件にしたって,羽田タートルサービス事件にしたって,ちゃんとNotice&takedown手続きを組織的に実行する体制が組まれていれば,訴訟にまでは発展しなかったでしょう?

OguraHideoOguraHideo 2008/02/23 08:31 例えば,常時3人体制で,メール等での削除依頼を受け付け,その投稿のメール欄にちゃんとしたアドレスが入力されていなければ即時削除,入力されていた場合は1週間以内に証拠とともに反論しなければ削除,という体制を組むことは,資力的にも可能だと思いますが,やらないでしょう。

pr3pr3 2008/02/23 17:08 >OguraHideoさん
まず、「落ち着いてください」と言わざるを得ません。長い議論ですから、あらかじめメモ帳などに下書きしてから書き込まれることをお勧めします。(ついでに、他の方で書いては消し書いては消ししている人にも同じことをお願いしておきます)。
2008/02/22 22:30のコメントについて。OguraHideoさんはあきらかに2ちゃんねるについて知識が不足されているのに(前回指摘したローカルルールの件など)、その不足した知識で2ちゃんねるを「バッシングを行う場」と決めつけていませんか? ないとは言いませんが、それだけの場ではありません。しばらく前の調査で、2ちゃんねるのユニークユーザが1000万人近くになったことが報じられていました。日本人の13人に1人がバッシング「だけ」を目的に行動しているとしたら、不気味な話です。そこにはなにか、別の理由があると考えるのが合理的ではないでしょうか。

>sakimiさん
ようこそ。他に適切な場が使えないようですし、この場はご自由にお使いください。

OguraHideoOguraHideo 2008/02/23 17:18 決めつけているわけではなく,山本さんに関するスレッドを数十スレッドは拝見いたしましたが,はっきり言ってしまえば,まともに「批判」と呼べるようなものはありませんでした。
 他のスレッドはそうでもないのかもしれないですが,そういうものはなにも2ちゃんねるでなくてもよいし,2ちゃんねるでなくとも良いものを2ちゃんねるで書き込めるようにするということのために,2ちゃんねるで延々と誹謗中傷され続け,管理人やボランティアからも放置されるという状態を,個々人が甘受しなければならない理由はないように思っています。
 むしろ,あのように真っ当な管理がなされない場所においては,本人が望まないのであれば,特定の個人に関するスレッドは見つけ次第原則削除する,スレ立ては全板承認制にして特定の個人に関するスレッドは立てさせない(少なくとも,前スレにおいて名誉毀損や侮辱発言が横行していた場合は立てさせない)くらいのことをすべきでしょう。
 その程度のこともしないのは,「2ちゃんねる」というのはバッシングといいますか,誹謗中傷を安心して行える場として利用者に認識されており,これを安心して行えないようにした場合には利用者が激減してしまうと思われているからではないでしょうか。

pr3pr3 2008/02/23 18:47 まさかと思うのですが、つまりOguraHideoさんは、700以上の板、稼働中だけで50万近い(過去ログを含めれば想像を絶する)スレッドの中で、切込隊長スレの1本(と過去ログ)しか見ないで、「2ちゃんねる全体はこういうものだ」とおっしゃっているわけですか? そうでないスレッドの方がはるかに多い、切込隊長スレが極端な例外だ、という発想は、ひとつもお持ちでないのですか? 
2ちゃんねるに1000万人が集まるのは、そこが誹謗中傷の場だからではなく、自由な言論の場である(OguraHideoさんがおっしゃるようなスレ立て規制などはない)からだという視点もまた、お持ちではないのでしょうか。なんというか、どうリアクションしていいのか困ってしまいます。失礼のないような感想を述べる方法がわかりません。

vanacoralvanacoral 2008/02/24 00:16 pr3様へ。
以前私のブログでも「同じ穴の狢」と定義しましたが、小倉弁護士は橋下府知事と同レベルな粘着質ですから、一言突き放す位の言い方で十分ですよ。

OguraHideoOguraHideo 2008/02/24 02:12 2ちゃんねる絡みでは山本さん以外からもどうにかして欲しいという相談も受けてきましたし,他の「祭り」の事案も見てきましたが,「自由な言論の場」というのが「自由に誹謗中傷や侮辱を行える場」という以上の意味を持たないものがほとんどであるとの感想を持っています。まさか,切込隊長スレ以外では,特定の人物に対する名誉毀損や侮辱発言で満ちあふれているスレッドなど殆どないと仰るのではないでしょうね。
 「スレ立て規制などない」ということは,特定の人物を中傷するだけのスレッドを何時までも立て続けることができるというメリットこそあれ,それ以上のメリットはないでしょう。まともな内容が期待できるスレッドであれば,スレ立てを認証制にしても問題はないはずですから。

iroseirose 2008/02/24 14:22 「ここ」は『「祭り」の事案』に含まれますか?

ゲスト

おとなり日記