お高いレストランからB級グルメまで、皆さんからの情報提供をお待ちしております。
場所が分からない時はBBSで質問してください。
単発情報だけでなく、グルメレポートも大歓迎です。
投稿グルメレポート
No.7 新葡京のイタリアン「Don Alfonso 1890」 By ゆき
お勧めレストラン情報
新明珠美食之家
管理人イチ押しのカニとアサリの鍋が名物の店。
關閘近くのローカルエリアにあります。
「カニの鍋は時価」と言われてビビったが、単にカニの重さによって決まる、という事。
鍋を食べ進むにつれて、カニとアサリから良いダシが出て美味しくなったところで麺でシメると最高!
・・・だと思われるが、この時は一人で寂しく食べたので、麺まで到達できなかった・・・。
他のテーブルは1つの鍋を4人くらいで食べているのに、私が一人で完食したら、周りのテーブルの
人達に「グレート!」とか言われて拍手された・・・。orz
どなたか一緒に食べに行きませんか?(笑)
住所:關閘の近くにあるマックカフェの近く(關閘から見て左側に見えるのは普通のマックなので注意)
営業時間:18:00~翌4:00
2007/12:追加情報
再訪しました! 今度は無理やり在港の方を連れて行ったので、サイドオーダーを注文できました。
大蝦の丸揚げ(美味い!)と鍋の後入れオプションの鶏の腸、、、のような物。
歯ごたえがコリコリして美味しかった!
最後の〆は各種麺があったけど、やっぱり香港、澳門に来たのなら、出前一丁しかない!
という事で大満足でした。
味蔵(あじくら)
浪花の近くにある日本料理(寿司、炉端焼)の店。
夜は閉店が早い(23時)ので管理人はまだ夜に行った事はないです。
※行った事がある方は是非レポートを・・・。
生姜焼き38MOP、カツ丼38MOP、天ぷら定食45MOP、刺身定食70MOP・・・
ランチタイム(12:00~15:00)は各種定食が40MOP前後で食べられます。
私は冷やし中華+カルフォルニア巻、一緒に行った人は味噌ラーメンを食べましたが
パチ物日本食ではなく、美味しかったです。
夜遊び後の疲れた胃には日本食が優しくて良いかも。
(実物の写真も撮ったけどメモリカードがイカれて消えてしまいました・・・。)
過夜後の小姐と一緒に朝食兼昼食に行くのも良いかもしれませんね。
オーナー、板さんともに日本人なので言葉も没問題です。
住所:皇朝廣場倫敦街S/N"Q"環宇豪庭R/C-SLQ
営業時間:12:00から15:00(ランチ) 18:30~23:00
電話番号:2872-2558
正宗四川酸辣粉
黒沙環エリアにある酸辣粉の専門店。
この辺りは家賃が安くて、ボロいビルが多く、深夜営業している店はあまりないエリア。
夜になると明かりが少ない中、深夜までひっそりと営業している。
左:排骨薯粉小辣(17MOP) 右:煎葱油餅(13MOP)
滞澳中、食に刺激が欲しい時に・・・大辣を完食出来たら貴方は”漢”だ!(笑)
私は・・・小辣を美味しく頂きます。(ヘタレ)
住所:祐漢永楽街53号E康楽新村L鋪
営業時間:18:00~5:00
※タイパ島にも支店がある模様。
保健牛奶公司
文華酒店の裏のエリアにある牛乳プリンが有名な店。
香港人向けのグルメガイドに掲載されているらしく、観光客で賑わっていました。
香港、澳門で牛乳プリンといえば「義順牛奶公司」
セナド広場の店はいつも観光客で賑わっていますが、澳門ではこちらの店もなかなかの人気。
タイパ島の官也街にも支店があります。
添發小食店
福隆新街の外れ(セナド広場側)にあるフカヒレスープのお店。
メインメニューのフカヒレスープの値段は何と16MOP、お味の方は値段相応?(笑)
2007年7月に移転した店舗、相変わらず賑わっています。
フカヒレスープとメニュー 画像提供:ももん氏
ヒカヒレはいずこに? よーく探すとちゃんと入っています。・・・春雨じゃないよね?
豪華版(フカヒレの量が多い?)だと28MOP、他にフカヒレの炊き込みご飯なんかもあるようですが・・・。
※こちらは移転する前の店舗
西湾安記
ポークサンドが美味い店!
タイパ島には大利來記があるが、こちらは半島にある店です。
場所は、、、リスボアとマカオタワーの間にある池の右側のエリアにあります。
本店
北京街にある分店
本店のメニュー、ポークサンド(チーパーパオ)は10MOPです。
左:豬扒包 右:豬扒包を三文治にしたもの、好みでケチャップやチリソースをかけて食べるとGood!
意粉(スパゲティ)、昔懐かしいケチャップ味です。
聚龍酒家
管理人の常宿である富豪酒店(宿泊代を節約する為、帝濠や金域にも泊まっていますが・・・)の
対面にあるビルの2Fにある海鮮料理の店。 朝から夕方までオーダー式の飲茶をやっています。
左:鮑魚雛粒酥(大) 右:蜜汁叉焼飽(中)
鮑魚雛粒酥:サクサクとした歯ざわりと中の甘辛い餡が美味しい。
蜜汁叉焼飽:チャーシューの味が染みた飽がまた美味い。
左:スペアリブの蒸し物(中) 右:臘味濡米飯(頂)
臘味濡米飯:おこわの上に載っている中華ソーセージは期間限定なのでいつも食べられるとは限らない?
左:魚翅灌湯(特) 右:雑菌炆伊麺(特)
魚翅灌湯:フカヒレ入り餃子のスープ、美味しくて結構ボリュームがある
雑菌炆伊麺:キノコのコリコリした感触とヌメっとした麺のハーモニーがイケる
左:帯子焼賣皇(特) 右:聚龍蝦餃皇(頂)
プリプリした感触と程よく蒸し揚げられた点心はなかなかです。
出位流沙飽(中)
出位流沙飽:カスタード入り饅頭、トロっとして控えめな甘さのカスタードがとろけそうな美味さ
一品当たりの値段も小:8 中:11.8 大:13.8 特:16.8 頂:18.8とリーズナブルです。
一人では品数を頼めないのが残念!(ちなみにこの時は3人で行きました)
坫記(EST DE COMIDAS JIM KEI)
美味いものを食わせてくれそうな雰囲気の外見
左:鳥の炊き込みご飯、右:タイ風牡蠣のオムレツ
左:空芯菜の炒め物、右:タイの豆腐入りスープ
ホテルロイヤル近くのタイ関連の店が集まっているエリアにあるタイ料理店。
朝の4時まで営業していて、地元の人間とタイ人で賑わっている。
料理の味はかなり本格的、空芯菜の炒め物が辛かった・・・。
大堂街炸雛
右:炸雛と皮付きポテトフライのセット、鶏の臭みがなく衣も美味しい
セナド広場の郵便局の裏にある炸雛(フライドチキン)の店。
学校帰りに友達同士で食べに来ているローカルな雰囲気。
龍華茶樓
店内はクーラーなし、ローカルな雰囲気
豪華さはないが、控えめで美味しい点心
紅街市の裏にある飲茶の店。
レトロなスタイルな店内、点心はワゴンに積んであるのを自分で持ってくるセルフスタイル。
営業時間は7:00~14:00
鼎泰豐(ディンタイフォン)
?
富豪酒店の隣にある小龍包で有名な台湾の店と同名の店。
味は遠く及ばないが、麺類や点心のメニューが豊富で値段も安く24時間営業なので出撃前の腹ごしらえ
や深夜に小腹が空いた時に重宝する店。
メニューが書いてあるシートにチェックして注文するので言葉が分からなくても簡単に注文できる。
左:ジャージャー麺と油菜
右:青島ビール、手酌で紙コップとはちょっと虚しい・・・。
いつの間にか金域酒店の近くに高徳士支店が開店していました。(2006/8/19)
大利來記
左:平日の夕方でもこの客入り。 右:ローストポークはもちろん、挟むパンも美味しい!
タイパ島の官也街から少し歩いたところにあるオープンカフェ。
名物はローストポークバーガー(豬扒包)、15MOP
パンは毎日15時に焼きあがる。土日は行列が出来るがそれでも食べたい!
パンが焼き上がる15時前に行くとトーストサンドに、これも美味しいけどね。
保記
左:店入口、奥に入っていくと室内で食べる場所があります。 右:カレー牛腿麺(11MOP)、麺の種類は選べます。
セナド広場から富城賓館へ向かって少し歩いた左側にある屋台に毛が生えたような店。
名物はカレー牛腿麺(11MOP)、スパイシーな汁に柔らかい牛腿がゴロゴロ。
天娜餅店
左:バス通りに面したこじんまりとした店構え。 右:木糠布丁(6MOP)表現しにくい食感、でも絶妙。
タイパ島の官也街を抜けたところにあるスイーツショップ。
プリンのような食感のバニラクリームの上にビスケットを砕いたものがかかっています。
義順牛奶公司(YEE SHUN MILK COMPANY)
左:新馬路店 右:冷牛乳プリン、表面に膜が張っている
セナド広場と新馬路沿いにある牛乳プリンが有名な店。
牛乳プリンは熱冷を選べ、また生姜味のプリンもある。
瑪嘉烈蛋撻店(マーガレット・カフェ・ナタ)
オープンカフェになっていて店頭で食べる事も可能。 いつも観光客で賑わっています。 エッグタルトとフレッシュミルク。
リスボアからセナド広場に行く途中にあるベーカリー。
エッグタルトとチーズケーキが美味しい。 他に客の好みでその場で作ってくれるサンドイッチもおススメ。
印巴珈口厘 (HALAL CURRY KITCHEN)
左:リアルインド人(?)が食事している事が多い。 右:チキンカレーと付け合せのキュウリ。
回力娯楽場とニューヤオハンの間にある雑居ビル、国際中心のGFにあるカレーショップ。
チキンカレー20MOP、羊肉のカレーなどもメニューにあるが、売り切れと言われる事が多い。
公鶏(GALO)
左:外から見ると狭いが、2階もあるので実際は結構人が入る。 右:青菜クリームスープ、さっぱりして美味しかった。
左:オックステールのカレー炒め、付け合せの野菜が大量過ぎて・・・。 右:イワシのグリル、これにもジャガイモの付け合わせが・・・。
タイパ島の官街にあるポルトガル料理の店。
値段はそこそこ、ボリューム大。 2,3人のグループで行くのが吉。
老記粥麺
リスボアと富豪酒店の間、建築中のグランドリスボアの間にある細い路地を抜けたところにある麺と粥の店。
夕方から明け方まで営業しているが、いつも地元の人達で賑わっている。
左:薄暗い通りの中に一軒だけ煌々と明かりが灯っています。
店員は何故か全員おっさん。
でも動きは良いし、皆顔に似合わず親切だ(笑)
訪澳時に毎回行っていたらおっさん達に顔を覚えられた・・・orz
左:チャーシューメン 右:チャーシューファン
左:田鶏の粥と油菜 右:ワンタン麺
ちなみにグランドリスボアの裏にあるのは分店、本店は筷子基(ドッグレース場の近く)にあります。
何とベネチアンにも支店を出店している模様。(浪花の高橋さん情報)←管理人も確認済みです。
海王老記
ヴェネチアン・マカオ内にある老記麺粥の支店。
お値段もヴェネチアン内の他の店と比べて高くないので、小腹が空いた時にはお勧め。
蝦子ワンタンロウミン
場所は、、、すいませんヴェネチアン内で迷っているうちに見つけたので覚えていません(笑)
ロードストーズベーカリー(安徳魯餅店)
左:外見からは有名店とは思えない 右:名物のエッグタルト。
コロアン島の街広場にあるエッグタルトが名物のパン屋さん。
日本にもFCがデパ地下に入っている、焼き立てを近くの公園(対岸の大陸側が見える)で食べるのも良し。
詠藜園
セナド広場にあるチャイラン美食城の2F
左:名物のタンタン麺、右:ワンタンのラー油ソース
香港のホンハムにあるチャイラン グルメプレイスに入っているタンタン麺の名店の澳門支店。
辛いのだが絶妙な旨味が感じられるタンタン麺は19MOP、辛くない新味タンタン麺もあり。
春和堂
左:24時間営業で何時でも開いているのが嬉しい。 右:鳥野菜麺
回力娯楽場(打令1や中国城、皇朝会が入っているビル)とニューヤオハンの間にある雑居ビル、国際中心
のGFにある軽食の店。 打令で一汗流した後に空腹を満たす時に最適?
海天堂
左:日本語メニューもあります。
左:亀の茶(スッポンスープ)、味は付いていないので好みで塩を入れます。 右:濃い亀ゼリー、シロップをかけて食します。
リスボアと財神酒店の間にある亀ゼリーとスッポンスープの店。
疲れた時の疲労回復に亀の茶を飲み、濃い亀ゼリーを食べると翌日お肌がツヤツヤに・・・。
メニュー 亀の茶:18MOP/亀ゼリー:50MOP/濃い亀ゼリー:60MOP
賓馬大排襠
左:24時間営業、店頭には魚介類が入った水槽 右:空芯菜炒め
左:鶏肉のボーチャイファン(中華風釜飯) 右:スッポンスープ(甲魚湯)
回力娯楽場の隣にある雑居ビル、国際中心のGFにある海鮮料理の店。
24時間営業でメニューは多彩、寒い時は中華風釜飯のボーチャイファンがお勧め?
帆船葡國餐廳
左:綺麗な店構え、エレベーターで2階に上がる。 右:チキントマトスープ
左:アフリカンチキン(ハーフ) 右:イワシのグリル どちらも付け合せはポテトフライ。
セナド広場から新馬路の新中央酒店の向かいにあるポルトガル料理の店。
2Fはカフェのようなカジュアルな内装で西洋人観光客も多く、気軽に食事が出来る。
黄枝記
左:レトロ店構え 右:乾燥蝦卵麺
左:ワンタン麺 右:揚州炒飯 どちらも青菜のオイスターソースを注文。
セナド広場にあるワンタン麺の店、香港の中環にも支店がある
手打ち麺のワンタン麺の他各種麺、粥、各種ぶっかけご飯などメニューも豊富。
珈琲巧克力(カフェ・ショコラ)
左:セナド広場~大堂の喫茶店通り。 右:カフェ・ショコラ(珈琲巧克力)
坂の真ん中くらいにある落ち着いた雰囲気のお店。
喧騒から離れたい人にはおすすめ。香港ドルOK。
左:店内。2階はロフト風で外の通りを眺められる。 右:カフェショコラ(15パタカ) タルト チーズパン
コーヒーが10ドルから楽しめる。チョコレートにこだわりを感じた。
こんがり甘いタルトの美味しさは文章ではお伝えできない!ぜひ食べてきてください!!
*2006/3/25 兄貴さんの投稿情報です。
楽宮(ホテルリスボア地下)
地下狗券売り場の右側のレストラン。(回遊魚がいるところの逆側)
とにかくエビカレー(65MOP)を注文すべし。
エビがゴロゴロ、ジャガイモ、玉ねぎ、それだけだけど旨い!
【番外編】新苗超級市場の弁当
懐が寂しい時や香港に帰る時のフェリー内での昼食&夕食に。
大盛ご飯、おかず3品(豆腐の炒め物、茹で青菜、目玉焼き)で13MOP、スープは2MOP
番外編(香港)
吉野家
日本ではお馴染みの吉野家ですがBSE騒ぎで牛丼はいつ復活するのやら・・・。
でも、香港の吉野家では今でも牛丼を食べる事が出来ます。
香港まで行って牛丼を食べる、というのも妙な感じがしますが美味いです!
吉野家はチムシャツイや上環のフェリーターミナルにあります。
ビストロ イタリアーノ
※残念なら閉店してしまった模様、現在は餃子の店になっています。
左:北京街ではちょっと浮くおしゃれな店構え。 右:トマトとニンニクのスパゲティ
暇日酒店の裏にあるイタリア料理の店。
香港、澳門のクタクタ伊麺にウンザリした方はこの店に行くべし。
パスタ以外にステーキメインのコースもあり、デザートのプリンが美味しかった。
金池餐廳(SAFARI RESTAURANTE)
※残念ながら2007年6月に閉店してしまった模様。
新馬路から少し奥まったところにあるレストラン
マッシュルームスープ、サーロインステーキのセット、33MOP。
セナド広場から新馬路を富都賓館方面へ3分程歩いたところの左側にあるレストラン。
外見は立派ですが、店内は香港の軽食レストランと大差ありません。
時間帯別にセットメニューがあり、30MOP~70MOP程度で2、3種類からチョイス可。
2007/12/29更新