ニュース: 文化 RSS feed
【皇室ウイークリー】(16)雅子さま、ご乗馬 父母会は残念ながらキャンセルに (2/3ページ)
事務次官の進講は宮殿「鳳凰の間」で行われ、陛下と進講者のほか、侍従長、侍従が同席するのが慣例らしい。
ちなみに北畑事務次官は先日、「デイ・トレーダー(短期取引を繰り返す個人投資家)は最も堕落した株主の典型。ばかで浮気で無責任だから、議決権を与える必要はない」と発言し、物議を醸した人物だ。
ご進講は事務次官以外にも都知事や警視総監など各分野の重鎮も担当し、他の皇室の方々が受けられる機会もある。
皇太子さまは22日に東宮御所で、石原慎太郎都知事からご進講を受けられた。
誕生日会見で自ら明らかにした通り、皇太子さまはジョギングを通じて健康維持に励まれている。1周約2・7キロの赤坂御用地内のコースを、1回につき2、3周はされるという。
都内では17日に第2回「東京マラソン」が開催されたが、スターターを務めた石原都知事と、“マラソン談義”で盛り上がったのかもしれない。
各宮家は今週もさまざまな公務を果たされた。
秋篠宮ご夫妻は19日、東京・六本木のスウェーデン大使館で行われた第16回全国中学生・高校生「かけがえのない地球を大切に」作文コンクールの表彰式とレセプションに出席された。
中高生が自然保護に対する意見を述べるもので、秋篠宮さまは「例年と比べ今年の作品には自らが実践している活動についての記述が多く、皆さんの行動力に明るい未来を見る思いが致しました」とあいさつされた。
寛仁親王殿下は22日、都内のパレスホテルで開かれた「高松宮妃癌研究基金 平成19年度学術賞等贈呈式」に出席し、がん研究で優れた業績を挙げた日本人の学者・研究者をねぎらわれた。
桂宮さまは20日、東京国立博物館で陽明文庫創立70周年記念特別展「宮廷のみやび−近衛家1000年の名宝」を鑑賞された。関係者から書の説明を受け、「直筆?すごいなぁ。きれい」と感嘆の声を漏らされていた。