2008年2月21日 (木曜日)

登場の遅い坊さんの私。

 昨晩遅く、

 檀家さんのバアチャンが亡くなったとの知らせ。

 家族の人からのケイタイでの一報だった為、詳細が分からないまま、僕は「坊さんスタイル」に着替えて待機。 「また連絡します」って事だったのになかなか連絡が来ないので、「もしかして皆さん待っているのかも??」と勝手に判断し、深夜ご自宅へ向かう。

 そしたら、ちょうど葬儀屋さんが「ご遺体」を病院から自宅へ運んでいた場面だった。みんなで担架に乗せられたバアチャンを玄関から運び入れていた。そして、傍らには、呆然とそのバアチャンが運ばれるのを突っ立ったまま見つめているジイチャンがいた。

 枕経のセッティングが完了するまで、僕は、部屋のスミッコで待たせてもらう。

 バアチャンは夕方まで特に変わったこともなく元気にしていたのに、夜になって風呂場で急変して亡くなったとのこと。最初の電話は運ばれた病院からだったらしい。

 外は吹雪いていたけど、その家の中には、あまりにも突然にバアチャンが亡くなったという受け入れがたい現実があった。

 毎月お邪魔していた「二人暮らし」の茶の間が慌ただしく片付けられて、仏壇のある和室に、葬儀屋さんが手際よく、準備をしていく。僕は、セッティングができるまで、家族や親戚、集まってくるご近所さんの色んな表情・言葉・動き、などが目の前で繰り広げられるのを見ていた。色んな親族や近所の人が集まっていたため、長年の色んな場数・経験を踏んだ人たちが、「神棚は紙で隠さなきゃ」とか、「ふとんの上にかける着物はサカサマよ」とか、色んな「アドバイス」をしていた。死という受け入れがたい現実は、人情として、心情として、色んな習慣を生み出してきたのだなぁ・・・と実感として思った。

 

 ようやく枕経の為のセッティングが整い、僕は、バアチャンの前に促された。枕経をあげながら、僕は昔、どこかで聞いた話を思いだしていた。それは、

 【人の死に際して、家族は「いのち」を見守る。医者は「病」を見守る。で、坊さんは、最後の最後になってやっと登場する。】

 ・・・・つまり、「仏教は生きているうちの教えなんていいながら、実は、死んでからやっと登場してるなんて、坊さんの怠慢ではないか!」っていう「批判」である。

 ほんと、そうだなぁ、、と思った。

 「坊さん」としての僕がいつも枕経にご自宅に行く時点で、すべての段取りが整ってから「登場」していた、という事に改めて気づかされた。

 

  突然に訪れる深い悲しみ、大切な人と別れていかなければならない現実を踏まえて、そしてそこから、遺された人が、何を感じ、何を見つけるのか、何に気づいていくのか?

 そして、

 そこから始まっていく「場面」で、「登場の遅い坊さんの私」は、どう振る舞い、どんな「言葉」を発するのか?

 昨日、枕経を部屋のスミッコで待ちながら、実は、スポットライトは「自分」に当たっていた。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月20日 (水曜日)

師匠が前座!?

師匠が前座!?

今度の4月20日に、我が師匠・みのや雅彦が僕の住む隣り街に来ます。
南こうせつさんやムッシュさんらの出演するコンサートの、なんと「オープニングアクト」sign01つまり「前座」sign02
 
 
以前に師匠からチラッと聞いた話では、
もともと「ゲストで出演」との話だったらしいけど、あえて「先輩ミュージシャンの前座で」と自ら希望した師匠。
歌手としてデビュー26年を越えた師匠が、「前座」という位置から、勝負に出るんですflair
大御所目当てで集まる聴衆や、先輩ミュージシャン達の前で、いっちょブチカマしてください、師匠!bomb

だから、

そんな「場面」が体感できるコンサートがウチの近所で開催されるなんて……、
何としても行かなきゃnote

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月19日 (火曜日)

僕の隣りは空席デス。

今夜は、去年末に解散した所属バンド「MailHeart」のメンバーで札幌までちょっと遅めの「新年会ツァー」です。
職業バラバラのメンバーなので、かなり以前からなんとか日程調整をして今日の日を決めたのに……、
私は「葬儀」が入った為、JRで遅れていくことに……。

で、午後3時に葬儀が終わったので、私服に着替えて、いつものサングラス姿で、JR特急スーパー北斗に乗り、今、札幌へ向かっております。

列車に揺られながらブログ更新するのは、「ケータイ小説」でも書いているような、結構時間が早く過ぎますよ。

乗った時は比較的空いていたので「自由席」に無事座れました。しかし、何駅か停車しているうちに、車内も混んできました。

先ほどの駅から、若い女性のグループが乗ってきました。あまり空席がなくなった車内を、空席を探してウロウロキョロキョロの女性たち。バラバラに座るしかない状況。
「俺の隣、空いてるよ!いらっしゃーいheart01

と、僕はココロの中で叫びながら、さりげなくカバンをひざの上に置いたりして、
「はい、ココ、座れまっせhappy01
と無言のアピール。

しかし。

ふと気づいたら、女性たちはワタシの隣を避けて、みんな別の場所に座ってしまったのでした。


*ひざの上に置いたカバン………。
*誰も座らなかったワタシの隣の空席………。

この2つの状況を確認しながら、また僕はココロの中でつぶやくのです。
「ふっ……俺には独りがお似合いさweepweep


(やっぱしサングラスがまずかったかな?coldsweats01coldsweats01coldsweats01)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年2月18日 (月曜日)

「♪デュ~~~~ン」

久々に「新曲」ができたhappy02

ここ数日、「葬儀」が連続しており、結構忙しく動き回っている。そんなスケジュールとは無関係に、僕の頭の中にグルグルとメロディーが流れ出したのであるnotenote

実は、去年の5月から、つまり、「住職」になってから、新曲は生まれなかった。日々、感じる事も多く、喜怒哀楽もあり、決してマンネリじゃない私なりの毎日を過ごしてきたけど、歌はできなかった。ブログで日々の「想い」を吐き出しているせいかもしれないけど、新曲のインスピレーションがもう枯れてしまったのかな?俺はもう歌は作れなくなったのかな?プロじゃないしな~~・・・、と思いながらも、どこかで、自分の中にいつか沸き起こるであろう「新曲」の「うぶごえ」を待っていた。

そしたら、数日前から、頭の中で久々に「あるメロディー」が鳴りやまなくなった。この「響き」を「形」にしなければ!!とギターを抱えながら、書斎スタジオに入る。

そして、本日、仮タイトルの「新曲」として一応完成scissorsscissors

「歌詞」はもう少し、手直し、書き直しが必要ですが・・・。

・・・・・でもね、

今回の新曲の「顔つき」は、みのや師匠の「溶け出すほど」っぽいのです。もちろんメロディーは違いますけど。

イントロ部分から、ギターのリズムの取り方(曲調)は、ほぼ「溶け出すほど」と同じですし、

さらに、サビに入る直前の

「B7」のハイコードから

noteデュ~~~~ン」

ってギターのネックの上の指をスライドさせながら「Em」へと移行するフレーズまで取り入れてしまいました(苦笑)

よって、今までの「BOSANソングライター KONO」にはなかった雰囲気の曲になりました。

でもね、

noteデュ~~~~ン」

がバッチリとキマルと気持ちいいですね。

でも、

ライブでお客さんの前で

noteデュ~~~~ン」

とギターのネックをスライドさせたら、

テレるだろうなぁ・・・coldsweats01

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年2月16日 (土曜日)

いまだ思案中・・。

先日も投稿しましたけど、(当ブログ2月2日投稿「ある決意・・・。」http://minoyamakono.way-nifty.com/tomo/2008/02/post_89ca.html

もしかして「ビートル君」と今年でお別れ??

という事でしたが、

いまだ思案中で、結論は出ておりません。

やはり、

「ニュービートル」を超える存在はなかなか現われません。P1060014_2

ますますアイツが好きになっております。

だったら乗り換えなくてもいいじゃないの?

って話になり、

色んな「言い訳」を連ねなければならず、

めんどくさいので、

今回は省略しますが・・・、

なんとな〜〜〜く、色んな車をリサーチしております。

条件は、

(1)四駆を過信してはいけないけど、「雪道」で安定した走りが欲しい。 

(2)凸凹道や田舎道を走る為に、ある程度、車高の高い車が欲しい。

(3)普通に乗り降り楽な4ドアが欲しい。

(4)ものをたくさん積めるスペースが欲しい。

(5)レギュラーガソリン使用で。

(6)ビートル君の流れで、ちょっと「遊び心」のある車がいいな。

で、

なんとなく、

●RAV4(トヨタ)http://toyota.jp/rav4/index.html

●デュアリス(日産)http://www2.nissan.co.jp/DUALIS/J10/0705/index.html

●アウトランダー(三菱)http://www.mitsubishi-motors.co.jp/outlander/index.html

あたりかなぁ、と思っとります。

いや、もしも乗り換えるならね。

いかがなもんでっしゃろ?

似合わないって?gawk

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2008年2月15日 (金曜日)

それぞれの人生スゴロク

昨晩は、札幌に行った。
学生時代の京都の友人が春に結婚をすることになり、フィアンセを連れて北海道旅行に来たのだった。久々に会う友人は、伴侶となる人を隣にして輝いていたshineshine

そして今年4月下旬、京都で開かれる披露宴で「お祝いの歌」を依頼されてしまったnote

かつて友人が次から次と「結婚ラッシュ」だった頃、披露宴では必ず「スピーチ」か 「歌」を指名されて、「司会」もさせていただいたこともある。思い入れのある友人の「晴れ姿」を見る度にジーンときたり、ついでに自分の「晴れ姿」もノーテンキに想像(妄想)したりしてたcoldsweats01  そんな結婚ラッシュもピークを過ぎ、今や周囲は第2ステージへ。年賀状には「子供の写真」だらけ。

「人生スゴロク」でフリだしに戻ってばかりの自分のすべてを色んな想いで受け入れながら、あまり妄想もしなくなり、月日は流れていった。

「結婚できないオーラ」が漂う自分を感じながら、「独身」の友人たちの動きをチェックしながら……、

で、その中の1人が今回均衡を破って晴れて結婚flairflair

さ、次に続くのは??

 

ちなみに
「結婚なんて通過点でさ、そこから先が大変なのさ」
とか、
「結婚に夢なんて持っちゃダメよ」
とか、
「結婚しないと人生分からんよ」
とか
ウダウダ俺の前で言う人がいるけど、どうぞ、その「真実」はアナタの胸の中で勝手に確認しといてください。他人に「したり顔」で話さないでください。
比べられないそれぞれの人生の中で、俺も俺としての道で必死に毎日のハードルを生きてます。

今の俺をなめないでください。

俺から言わせれば、あんたの方がよっぽど………おっといけね、「比べられないそれぞれの人生」でしたねbleah

 

それにしても、4月の京都での披露宴、今から京都に行けるのが楽しみですっsign01

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年2月13日 (水曜日)

ももいちご

先週、野暮用で札幌にチラッと行ったとき、ある「ケーキ屋さん」に入った。http://www.fruitscakefactory.com/index.html

その店は、「タルト」ケーキが主なメニューで、値段はワンピース400円から600円くらいなのだが、ショーケースの中になんと「1200円」のがあった。

ケーキに1200円!!なんじゃ??そりゃ???

よく見てみると、

「ももいちごのタルト」

と書いてある。

「ももいちご」とは何ぞや??さっそく店員さんに質問。

ももいちごとは、徳島県の農家だけが作っている、なかなか手に入らないイチゴです。それを使っているケーキなので、高いんですよ・・・。

とのこと。

「知らなかった・・・そんなイチゴ・・・」

いでに、さっきネットで検索したら、こう書いてありました。

Momoichigo12_2 ももいちごは溢れんばかりの果汁が特徴の瑞々しさいっぱい苺です。
まるまるとした形で、桃のように果汁がたっぷりなところから、その名前がつけられました。徳島県の佐那河内村(さなごうちそん)の内のわずかに36戸の農家のみでの生産という、超地域限定生産で、収穫期間も短い為、なかなか手に入りにくい逸品中の逸品です。

う~~~ん、食べたい。是非、食べてみたい。

でも、な、ケーキ1個に1200円。。。う~~ん。

店頭で30代後半のサングラスオヤジが、いつまでもケーキの選択に可愛らしく悩み抜いているのもカッチョ悪いので、

久しぶりに、清水の舞台から飛び降りた。

そして、

食べた。

うまかった。

うん・・・。

・・・・・・っていうか、

値段が気になって、レポートに思いつくような印象すら浮かぶ余裕がなかった。ケイタイで写メを撮るのも忘れた。

  

「どんな味だったか?」

よりも、

「1200円のケーキを食ったぜ!」

という印象しか残らない自分が情けない・・・。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

«風邪力士