ホーム > パソコン > 電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-550EB
最安価格(税込): ¥11,700  [e-tokka(他10店舗)]  カードローン比較
AS Power Silentist S-550EBをお気に入りリストに追加する AS Power Silentist S-550EBのURLを携帯に送る

メーカー希望小売価格:オープン  発売日:2007年 3月24日  メーカーWebサイトへ    

クチコミ掲示板 > パソコン > 電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-550EB

AS Power Silentist S-550EB のクチコミ

(268件)
RSS


「AS Power Silentist S-550EB」のクチコミ掲示板に AS Power Silentist S-550EBを新規書き込み

クチコミ掲示板表示順
書込番号返信順参考順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問レポート(良)レポート(悪)特価情報うわさその他

このページのクチコミ一覧 表示/非表示 を切り替えます

前のページへ次のページへ

クチコミ掲示板検索
 検索対象カテゴリ


参考になった2

返信9

お気に入りに追加


画像を表示画像を非表示 標準

だめです、この電源

返信する


電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-550EB

スレ主 signeさん 

Q6600を3.0GhzにOCしたところ
5時間程経過したところでPrime95テスト中に突然電源断。
二度と電源が入ることはありませんでした。
購入して2日のことでした。

原因はメーカーにて検証して頂いたところ
内部コンデンサの故障でした。
こちらの製品は50度を超えなければFANが回らない仕様なのですが
急激な負荷をかけたことによって内部電圧および温度が上がり
コンデンサが故障したとのメーカ回答でした。

しかし業務用テスタで計測したところ
テスト(高負荷)中に瞬間最大消費電力が220W。あとは常に200W前後。
CPUの温度はCoreTempで36度、MBは32度、ケース内部温度は31度と
故障に至る原因がいまいち分かりません。
ログを確認したところ、電源内部温度41度が最後で断していました。
つまりこの電源の仕様である『50度』以上でFANが回るとのことですが
41度でコンデンサ故障って・・・どんだけしょぼいんだよって話です。

オーバークロックしといて初期不良交換は迷惑なクレーマーもいいところですので
メーカにはオーバークロックしたので実費で修理費払いますとのことで
事前に伝えましたので修理費6800円を支払い
現在手元に戻っております。が、不安なのでこの電源は予備用にしました。
現在はNeoPower550Wを使ってます。こちらは同じテストしましたが2日かけっぱなしでも
問題なく動いてます。

以上、買ってから1ヵ月後のレポでした。

2008/02/18 18:21 [7411423]

参考になりましたか? はい1


13949700さん 

説明書きにはオーバークロックで使用しないでくださいとか、定格出力を超えなくても消費電力の大きいCPUでは負荷をかけないでください、なんて書いてないですよね。
ちょっと頼りないですね。

修理費受け取るメーカーもメーカーですね・・・。

2008/02/18 19:31 [7411719]

参考になりましたか? はい0


asikaさん 

電源メーカーは良し悪しがあるようで
コンデンサ不良に陥る原因は
オーバークロックによる負荷ではないと思います
ビデオカードの電力が増えていく中で
PCI-EコネクタやHDDのRAIDなど
12Vラインが負荷にかかわってる原因もあるので
オーバークロックが原因とは言えにくいですね

2008/02/18 19:41 [7411764]

参考になりましたか? はい0


スレ主 signeさん 

>>asikaさん

補助電源は問題ないです。なぜならPCI-ExpにGF7600GSですから。
HDDは1玉ですよ。320Gのやつ。
8800GTに換装する予定だったのでコイツをチョイスしましたが
完全に駄目ですね。

「完全」の理由として、補助用にとっておいた電源をもう一度試しにつけて
Prime走らせましたが30分後に電源断。
あーまたかって思ってガッカリしながら電源投入したら、今度は入りました。
ですが不安定他ないので、やっぱり予備用にしときます。。。

ちなみに構成。
この電源を購入予定の方は参考にしてください。

CPU:Q6600 3.0OC(cpu-voltage1.35v-負荷時1.28)
FAN:Ninja
MEM:Patriot1066-1GB*2(DRAM-Voltage定格 mem-5-5-5-15)
GPU:GF7600GS(ASUSのFANレスのやつ)
M/B:ASUS P5E
HDD:HTSG320GB7200rpm(AHCI)
電源:コイツ
ケース:Antec Solo
他:サウンドカードSoundBluster XtreemeGamer(スペル割愛)
  DVD-RW光学*1

消費電力
アイドル時140〜170W ピーク時210W〜240W

2008/02/19 17:05 [7415999]

参考になりましたか? はい0


ブンタ2さん 

>こちらの製品は50度を超えなければFANが回らない仕様なのですが
急激な負荷をかけたことによって内部電圧および温度が上がり
コンデンサが故障したとのメーカ回答でした。

電源は安定して信頼できることが最優先事項であり、ミョーなギミックの
ついているものは選ばないほうがいいという教訓になりました。
私もこれを買おうとお店にいったのですが、S12 ENERGY+ SS-550HTのほうが
いいといわれて購入を見合わせた経緯があるのですが、ケーブルが取り外し
できてスッキリとするのでこの電源に未練があったのですが。。。。

大変でしたね。貴重な情報ありがとうございます。

お金は払い戻しさせるべきだとおもいますよ。

50度を超えなければFANが回らない仕様ということは
それ以下ではファンがまわらなくてもコンデンサは耐えられる
ということを暗に保証しているわけでしょう?
保証外となる規定の範囲でのことかどうか再度確認され
その範囲内であれば堂々と請求したらいいと思います!

2008/02/19 18:43 [7416326]

参考になりましたか? はい0


signe様

当社製品をお買い上げいただき誠にありがとうございます。
さて、お客様の書き込みを拝読させていただき、大変気になる情報でありましたため、
同製品(S-550EB)のサポート履歴を発売日(2007年3月)までさかのぼりすべて調査いたし
ましたが、お客様の情報に合致するサポート記録は見つかりませんでした。
また、6800円をお支払いいただき当社で有償の修理をされた旨の記述がございますが、
同製品(S-550EB)のサポートにおける有償修理は、当社の履歴では確認することが
できませんでした。
なお、当社で有償修理が行なわれた場合、領収書を修理品と合わせて同梱させて頂いて
いるものと思いますが、お手元にございますでしょうか。
領収書をご提示いただければ、修理の際に生じた全額をご返金いたしますとともに、
本件につきまして伏してお詫び申し上げます。
恐れ入りますが、ご連絡くださいますようお願い申し上げます。

アビー株式会社 カスタマーサポート
TEL:045-306-6686 E-MAIL:support@abee.co.jp

2008/02/21 23:23 [7427832]

参考になりましたか? はい1


13949700さん 

びっくり

2008/02/22 07:59 [7428884]

参考になりましたか? はい0


スレ主 signeさん 

販売代理店に支払ったのでちょっと確認します。
メーカーさんthanks

2008/02/22 17:48 [7430632]

参考になりましたか? はい0


asikaさん 

びっくり
見てくれるメーカーさんに
安心してくれるし有難く思いますよ
Abee電源も持ったりします。

2008/02/22 22:20 [7431782]

参考になりましたか? はい0


うまみいさん 

びっくり!経緯注目

2008/02/23 00:09 [7432455]

参考になりましたか? はい0



AS Power Silentist S-550EBの価格をチェック


参考になった0

返信2

お気に入りに追加


画像を表示画像を非表示 標準

電源ユニットの故障でしょうか?

返信する


電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-550EB

スレ主 杏華さん 

1週間ぶりくらいにPCに電源を入れましたところ、
「ピーピーピー」と3回警告音が鳴り、PCが起動しなくなりました。ネットで調べたところ、
メモリーのエラーの可能性があり、さし直しで直る可能性があるとあったので、
さし直してみたところ、警告音はおさまり、一応起動(?)するようになりましたが、
画面がいくら待っても表示されなくなってしまいました。
中を見てみると、ビデオカードのファンが回っておらず、
それ以外のファンなどは通常通り動いているように見えます。
あと、LANを経由して起動できているのかだけでも確認しようとしたのですが、
LANケーブルをさす部分もランプが消えていて、動いていないようです。

前までは、電源ユニットについているスイッチoff→onで青いランプが一瞬点灯し、
ファンも同じように一度ぶわーんって動作していたのですが、それがなくなってしまいました。

電源の故障ということは考えられますか?

ビデオカードだけは、もう1台あるデスクトップに使えたので、確認できましたが、
正常に動作しました。

どなたかご存知の方助けてください。
よろしくお願い致します。

OS:Windows XP Professional
マザーボード:Intel DP965LT
ビデオカード::WinFast PX7600GS
CPU:Core 2 Duo E6700
メモリ:DDR2
電源:Silentist S550EA

2008/02/16 02:36 [7397085]

参考になりましたか? はい0


スレ主 杏華さん 

ご存知の方がいらっしゃらないのか、教えていただけそうにもないので、
質問サイトのほうで質問してみます。
解決した場合は報告します。
(マルチポストについては自分なりに調べました)

2008/02/16 18:47 [7400038]

参考になりましたか? はい0


スレ主 杏華さん 

自己解決しました。
新たに質問する前に再度メモリなどをさしなおした所、起動できるようになりました。
おさがわせしました。
最初に音が鳴ってそれが鳴らなくなっても同じところがおかしい場合もあるのですね。
疑っていた電源はメモリが元通りになると、前と同じ動作をするようになりました。
申し訳ありませんでした。

2008/02/16 19:42 [7400348]

参考になりましたか? はい0



AS Power Silentist S-550EBの価格をチェック


参考になった0

返信3

お気に入りに追加


画像を表示画像を非表示 標準

12V電圧

返信する


電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-550EB

スレ主 Iのりさん 

本電源を以下の組み合わせで使っています。

M/B: ASUS P5K Pro (BIOS v0701)
CPU: Intel Q6600 (+CPU Cooler:NINJAPLUS
SCNJ-1100P)
mem: UMAX DCDDR2-4GB-800(2GBx2)
VGA: GV-NX88T256H(8800GT)
HDD: Hitachi製 S-ATA 160GBx2 + S-ATA 500GBx2
DVD: Buffalo DVSM-X1218FBS
OS: Windows Vista 32bit HomePremium

ここで、Vista起動後、M/Bに付属のユーティリティソフト
ASUS PC ProbeII (V1.04.29 ASUSサイトの最新の物)を起動すると
+12V電圧の表示が、11.7V前後です。
他の+5V、+3.3Vの表示はそれぞれ5V、3.3Vをわずかに超える値を示しています。

この状態でPrime95などの負荷ソフトを動かすと、たまにですが
ProbeIIが電圧低下のワーニング(赤色表示+ビープ音)を出します。
でも、Prime95の動作は特に問題なく継続し(エラーも出ず)、
他に不安定になるような状況ではないのですが、
これはProbeIIのソフトの問題とかで特に気にしなくて良い状況でしょうか?
ちなみに、+12Vの電圧表示は、PC起動直後のBIOS画面でも、
同様の11.7V程度です。

もし、問題がある状況だとすれば、どのように確認すれば良いのでしょう。
電源に関して、よく分かっていないのでアドバイスお願いします。


2008/02/03 17:55 [7337057]

参考になりましたか? はい0


麻呂犬さん 

ProbeIIの12V警報境界値は?
多分10%だと思うのですが。
負荷ソフトを走らせた際12Vがこの境界電圧を一瞬下回っているんだと思います。
Prime95でエラーや再起動しないのなら多分大丈夫だと思います。
再起動するようなら電源の質や容量不足でしょうね。
このような監視ソフトで履歴がとれる物が有ればどれくらいの時間電圧ドロップしているかが見えるのですが無いですよね。
高性能の履歴テスターやシンクロスコープなんかが良いのですがこんなの買うぐらいなら電源を購入した方が安価です。

2008/02/04 02:30 [7339807]

参考になりましたか? はい0


電圧降下?
構成全く違うけど、うちのPCじゃPrime95やってもほとんど動かないけどね。

2008/02/04 20:05 [7342408]

参考になりましたか? はい0


スレ主 Iのりさん 

麻呂犬さん、完璧の璧を「壁」って書いたのさん
返信ありがとうございます。
ProbeIIの12V警報境界値は、おっしゃる通り10%です。
警告が出る瞬間は、ProbeIIの表示で0Vとか表示される事もあるので、
いくらなんでもソフトがおかしいんだろうなと…
流石に本当に0vになったら、ソフトやPCが落ちますよねぇ〜(^^;
この間は+3.3Vでも警告が出て、表示が0Vになってました(>_<)
それでもPCの動作自体は問題無いので(^^;
そこで、SpeedFanをインストールして、電圧をチャート表示してみたところ、
起動時で11.1V程度で、負荷をかけると最低で10.9V程度まで落ちますが、
ほぼ11.0Vを前後する感じで、その間にもProbeIIが警告出してましたけど
SpeedFanではそんなに落込んだ表示は無かったので、ProbeIIがおかしいと
思うことにして、しばらくは様子をみることにします。
ありがとうございました。

2008/02/04 23:22 [7343625]

参考になりましたか? はい0



AS Power Silentist S-550EBの価格をチェック


参考になった0

返信4

お気に入りに追加


画像を表示画像を非表示 標準

この電源で動きますでしょうか

返信する


電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-550EB

スレ主 signeさん 

初歩的な質問ですみません。

この電源とセットで下記ビデオカードを購入する予定なのですが
容量などは問題ないでしょうか

VGA:CB-Geforce 8800GT DDR3 512MB R2 PCI-E

2008/01/27 15:04 [7301626]

参考になりましたか? はい0


CPUもHDDも光学ドライブもMother Boardその他をつけなければ電源容量は足りています。

takajun

2008/01/27 15:11 [7301659]

参考になりましたか? はい0


スレ主 signeさん 

すみません、他の構成記載し忘れていました。

OS:WinXP Pro SP2(32bit)
CPU:Q6600
C-FAN:NINJA COPPER全銅モデル
メモリ:CFD 800−1GB*2
電源:AS Power Silentist S-550EB
光学:DH-20A3S-26/BOX
HDD:日立SG SATA2 160GB

ご助言宜しくお願い致します。

尚、記載のVGAですが参照先http://www.ez-digix.com/vga/457123996064
0.html
となります

2008/01/27 15:59 [7301851]

参考になりましたか? はい0


ZKKEさん 

足ります。

2008/01/27 16:34 [7302017]

参考になりましたか? はい0


binnofuta4さん 

電源計算機あれこれ
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
http://www.extreme.outervision.com/psuca
lculatorlite.jsp

Zippy Power Budget Calculator
http://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_
rfnbr=2

ASUS 電源用ワット数計算機
http://support.asus.com/PowerSupplyCalcu
lator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp

電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.geocities.jp/onakasuita24/eco
/eco3.html

2008/01/28 14:43 [7306391]

参考になりましたか? はい0



AS Power Silentist S-550EBの価格をチェック


参考になった0

返信3

お気に入りに追加


画像を表示画像を非表示 標準

電源について

返信する


電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-550EB

スレ主 tarotarotaro-さん 

下記のような組み合わせで自作してみようと思っているのですが。
CPU部門でこの構成を見てもらっているなかでほとんどの方が、AS Power Silentist S-550EB
では{廃熱面で不安があり、再考されたほうがいいかと}と言う意見がたくさんあり再考しようと思います。
そこでこの構成にふさわしい電源を教えてくれませんか?

電源:AS Power Silentist S-550EB
CPU:Core 2 Quad Q6600 BOX
CPUクーラー:CPUにセット
マザーボード:P5K-E
メモリ:PULSAR DCDDR2-4GB-800 (PC2-6400-2GBx2)
HDD:HDP725050GLA360    
光学ドライブ:IODATA DVR-ST18GB 
ビデオカード:GALAXY GeForce 8600GT (PCIExp 256MB)
PCケース: iSolo 210 GZ-AA1CB-SNG    
ディスプレイ:アイオーデータ LCD-DTV191XBR    
キーボード・マウス:Cordless Desktop EX 110
OS:Vista 32Bit
TVキャプチャボード:GV-MVP/RZ2(現在使用している物)

(用途)
テレビ録画、録画したデータのエンコード、DVDのバックアップ 動画鑑賞
ゲームも今は余りしませんが、今後もしかしたらするかもしれません。


2008/01/02 08:51 [7192776]

参考になりましたか? はい0


個人的な好みは、S12 SS-550HTとか、M12 SS-500HM。

2008/01/02 09:20 [7192837]

参考になりましたか? はい0


俺もSeasonic電源推薦かなぁww
実際使ってるけど質良いしサポートもそれなりに良いと思う

2008/01/02 14:05 [7193630]

参考になりましたか? はい0


05689さん 

32bitOSではメモリー4G認識しませんよww

2008/01/08 22:48 [7222095]

参考になりましたか? はい0



AS Power Silentist S-550EBの価格をチェック


参考になった10

返信11

お気に入りに追加


画像を表示画像を非表示 標準

自作PC構成

返信する


電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-550EB

スレ主 ReFPS症候群さん 

□CPU _ Core2Duo E6750BOX
□マザー _ ASUS P5K-E
□メモリ _ ノーブランドDDR2PC6400 1G×2
□電源ユニット _ ASPowerSilentist S-550EB
□CPUクーラー _ ANDY SAMURAIMASTER SCASM-1000
□PCケース _ ValueWave H-60BK
□HDD _ WD5000AAKS(500G SATA300 7200)×2
□ビデオカード _ 
SAPPHIRE RADEON-HD2600XT(流用)
SAPPHIRE RADEON-X1650PRO
玄人志向 RX1300-LP256H
□サウンドカード _ Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-X
G
□光学ドライブ _ LH-20A1S-16
□OS _ xphome

仕様用途は3DCG他各種製作アプリケーションとFPSゲームです。
電源容量と発熱騒音について、ケースとパーツのサイズ、相性等が心配です。
自作が初めてなので意見をいただけたらと思い書き込ませてもらいました。

2007/12/03 17:54 [7064745]

参考になりましたか? はい0


ReFPS症候群さん  こんばんは。  一言だけ。 memory購入時は有料でも相性保証契約を。
取り付け後、memtst86+掛けてエラーの有無確認されますように。

2007/12/03 19:19 [7065075]

参考になりましたか? はい2


スレ主 ReFPS症候群さん 

コメントありがとうございます。
メモリの保障はつけようと思います。どうもありがとうございました。

2007/12/03 19:58 [7065242]

参考になりましたか? はい0


良さそうな電源ですが、こんな計算方法もあります。  目安に。
http://support.asus.com.tw/PowerSupplyCa
lculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-
jp

http://www.extreme.outervision.com/psuca
lculatorlite.jsp


ハイエンド機作らないしゲームしませんが何かのお役に立てば、
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/inde
x.html

2007/12/03 22:56 [7066152]

参考になりましたか? はい2


スレ主 ReFPS症候群さん 

サイト参考にさせてもらいます。

2007/12/03 23:19 [7066316]

参考になりましたか? はい0


やるFPSってどんな奴ですかね?
その辺書くとユーザーからのレスがあると思いますが・・・

でもまぁ、VGA多すぎな様な・・・
つけるモニターが多いならクロスファイアーって技もあると思いますが。

2007/12/04 00:01 [7066626]

参考になりましたか? はい0


クロスファイアーっていっても、みんな違うカードですし・・・・・・。
ゲームによっちゃあ、既出のどれでも力不足ってこともありそうですね。

2007/12/04 00:29 [7066768]

参考になりましたか? はい2


>クロスファイアーっていっても、みんな違うカードですし・・・・・・。

2600XTが一枚あるんで、それを一枚買い足すって事です。
まぁ、俺が買うんじゃないんで何とも言えませんけどね。

2007/12/04 00:32 [7066780]

参考になりましたか? はい2


スレ主 ReFPS症候群さん 

アンリアル/バトルフィールド/カウンターストライク/シリーズ全般と
新作ゲームも大体何でもさわります。不備なくプレイできていたのですが
特に要求スペックの高いFPSゲームのタイトルを教えてもらえたら試してみたいです。

VGAが三枚なのはモニタがデジタル6面必要だからなのですが、メーカーはATI以外を使う気がなく今持ってるものを一番安く済む方法を、と考えていました。
クロスファイアと全部ゲフォに変更、SLIも含めてグラボについてはもう一度検討しなおしてみようと思います。

貴重な意見をどうもありがとうございます。参考にさせていただきます。

2007/12/04 01:38 [7067037]

参考になりましたか? はい0


ATIに慣れているなら、ゲフォに変えるのは止めといた方が良いかと。
多分画質が気に入らない、なんてことになりそうですし。

HD2600XTをもう1個で十字砲火も良いかもしれませんね。
HD3800シリーズも、割と良さそうですけど高くつきそうですし…………。

2007/12/04 04:16 [7067206]

参考になりましたか? はい2


ReFPS症候群さん、こんにちは

>電源容量と発熱騒音について、ケースとパーツのサイズ、相性等が心配です。

最近見たレポートでCore2Quad Q6600とGeforce8800GT Ultraの
組み合わせでS-550EBの発熱は40度前後でファンはまったく回転しない
ので当然騒音は最低レベルと検証結果が出ていました。

ファンが回転しないのは不安ですが、常時ファンが回っている電源でも
45度前後の物が沢山ありました。

電源の取り付け位置は当然ケース内になりますので、ケース上部の設置の
場合は電源発熱+CPUの排熱+ボード上部の排熱に加算され

下部設置の場合はビデオボードの排熱を吸い込み、高性能ボードの場合は
かなりの高温を吸い込むので電源内温度は常時高温になります。

このようなレポートを読むとファンが作動せずに40度前後に保てるなら
ファンが回って吸い込まないほうが良いのかな・・・

どちらにせよコンデンサの配列、コイルの配列、フィンの配列が整った
寸法が少し大きい電源で、値段も奮発したほうが何かと安心ではないかと
思います。

2007/12/30 13:37 [7181863]

参考になりましたか? はい0


kure3319さん 

ReFPS症候群さん こんにちわ
もう購入して年明けには起動かな?
私もこの電源を使っています。
□CPU _ Core2Duo E6850BOX
□マザー _ ASUS P5B
□メモリ _ ノーブランドDDR2PC6400 1G×2 + 500MB×2
□電源ユニット _ ASPowerSilentist S-550EB
□CPUクーラー _ リーテル
□PCケース _ ソルダム SuperX
□HDD _ 36G + 320G ×2 + 320G + 250G + 80G + 300G
□ビデオカード _ SAPPHIRE RADEON-X1650PRO
□サウンドカード _ オンボード
□光学ドライブ _ LH-20A1S-16 + PX-716A-JP
□OS _ xphome
で普通に使っています。
義兄にも同じ電源で
□CPU _ Core2Duo E6450BOX
□マザー _ ASUS P5B
□メモリ _ ノーブランドDDR2PC6400 1G×2
□電源ユニット _ ASPowerSilentist S-550EB
□CPUクーラー _ リーテル
□PCケース _ ソルダム MT-PRO1800
□HDD _ 320G + 250G
□ビデオカード _ Inno3D Geforce 8800 GTS (PCIExp 320MB)
□サウンドカード _ オンボード
□光学ドライブ _ LH-20A1S-16
□OS _ xphome
で普通に使っています。
静かでいい電源ですよ。

2007/12/31 11:07 [7185782]

参考になりましたか? はい0



AS Power Silentist S-550EBの価格をチェック


参考になった1

返信6

お気に入りに追加


画像を表示画像を非表示 標準

品質について

返信する


電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-550EB

スレ主 ロボコム002さん 

こちらの商品と、
S12 ENERGY+ SS-550HT(オウルテック)とで、
どちらを購入するか悩んでいました。

何店舗かで店員さんに相談したところ、
即、SS-550HTを勧められます。

AS Power Silentist S-550EBも悪くはないが、
80PLUSに認可されていないことや、
耐久性が原因でSS-550HTを勧められました。
夏、ゲーム等をする場合、間違いなくSS-550HTがいいそうです。
また、こちらが1年保障に対して、SS-550HTが3年保障です。
それだけメーカーが自信を持てるようで、
1年以上は保障出来ないという意味でもあるそうです。

実際使ってみると、
使用状況によりますがどれも大差は無いと思います。
未だにどちらにしようか悩んでいます。

明日、秋葉原で購入しようと思います。
S-550EBはある店舗では、
表示価格より1000円OFF等をやっていました。
安物買いの銭失いになってしまいますでしょうか。
使用されている方の、
具体的なご感想が聞けたら助かります。

2007/12/01 23:35 [7056553]

参考になりましたか? はい0


50度になればファンが回る=50度にならなければファンが回らない
ファンはあって損するものじゃない
むしろこういう発熱体の場合はない方が損する可能性が高い
40度で動いちゃってた時に550EBだとファン回らないからコンデンサとかが・・・
その点550HTなら40度だろうが10度だろうが何度だろうがファンは回るから安心はできる

80Plusは効率の問題だね(俺はあまり重視しないけど電気代とかにも関わってくるから気にした方が良いものでもある)

ま、俺悩む立場だとしても550HT買うんだろうね(実際持ってるけどw)
売る立場でも550HTを売るね

2007/12/02 00:05 [7056747]

参考になりましたか? はい0


iROMさん 

 FAN が止まる設計は好きじゃないけど、安物買いの銭失いに成る程の安物では無いですね。
 内部温度が 50℃ って事は、パーツは何度に成ってるのか心配ではある。
 予算が有るなら SS-550HT 選びますけど、無ければ S-550EB でも良いかな。

 具体的なご感想って、隠れちゃうし余り違わないと思うけど。。

2007/12/02 00:22 [7056845]

参考になりましたか? はい0


電源に限ったことではないのですが、
熱の滞留を逃がすのと逃がさないのでは耐久性がだいぶ違います。
毛布布団の無いコタツはいつまでたっても温まらないけど
完全密封のコタツはどうでしょうか?気持ちいいですよね
でも、寝てしまうと熱がしばらく体にこもったまま抜けません。
次の日は寝込むでしょう・・・
熱は滞留時間に比例して蓄熱し蒸発します。これが部品だとダメージとなります。
ケース全体の風通りが良ければそうでもありませんが、
電源ユニットはほとんどがケース上部に位置しており温度は高いので、
流動的でなければイケません。ファン有が吉です。
この機種の静音性はわかりませんが・・・

ここまで書きましたが
あくまでこれは私の仕事上の経験とカンですので参考までに。

2007/12/20 00:16 [7137058]

参考になりましたか? はい1


fgvsdsdfsfsffさん 

比べるまでも無い。550HTに失礼です。

2007/12/28 05:24 [7172002]

参考になりましたか? はい0


WhiteFeathersさん 

値段の差がそのまま耐久性の差になると考えていいと思いますよ。

2007/12/28 06:23 [7172050]

参考になりましたか? はい0


空んさん 

1000円引きってツクモかな?
もう買われちゃったと思いますけど。
ツクモなら電源内部を展示してますので、今度見て頂ければ分かると思います。
コンデンサの規格や数量が違ってきますので、5千円以下の電源と2万円近い製品を比較すれば分かりやすいと思います。
あと安い製品は変換効率が悪いので電流が不安定です。
不安定な電流はいろんな製品を傷めますので、長く使うのであれば相応の金額を出さないと・・・。
とはいえ、コネクタの規格が変わったりとかしますので、長く使えるのかなという疑問もありますね(笑)

2008/01/09 21:10 [7225508]

参考になりましたか? はい0



AS Power Silentist S-550EBの価格をチェック


参考になった0

返信4

お気に入りに追加


画像を表示画像を非表示 標準

使えますか・・・?

返信する


電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-550EB

スレ主 ミツゲヤマさん 

現在、マウスコンピュータの「Lm-i217」で標準電源(ATX 250W)を使用していますが、CPU交換・グラボ追加に伴い、このケースに合う500W前後の電源を探しています。
こちらの商品は使用可能でしょうか?

現在の仕様は
OS Windows XP Professional
M/B ECS P4M900T-M (V1.0)
RAM DDR2 215M×2 1GB

追加予定は
CPU Intel Core2Duoプロセッサー E6700
G/B ASUS EN8600GT SILENT/HTDP/256M

静粛性に定評があるようなので、AS Power Silentist S-550EBを検討していますが、他の商品で何かオススメ等の情報があれば教えて頂ければ幸いです。

2007/11/16 14:56 [6990415]

参考になりましたか? はい0


こんにちは、ミツゲヤマさん。

>現在、マウスコンピュータの「Lm-i217」で標準電源(ATX 250W)を使用していますが

ATX電源という事なら、取り替えられると思いますし、出力的にも問題ないと思います。

>他の商品で何かオススメ等の情報があれば教えて頂ければ幸いです。

マウスコンピューターのPCケースのエアフローが、どうなっているのか判りませんが、出来れば、電源FANは、常に回っている方が良いと思います。

こちらなどは、如何でしょうか。
Seasonic電源 ATX 12V - EPS 12V S12 ENERGY+シリーズ 650W 550W
http://www.owltech.co.jp/products/power/
Seasonic/S12E/S12E.html

ご参考までに

2007/11/16 15:31 [6990514]

参考になりましたか? はい0


スレ主 ミツゲヤマさん 

早速の返信、本当にありがとうございます。

>マウスコンピューターのPCケースのエアフローが、どうなっているのか判りませんが

エアフローというのは、ケースの上面や側面なんかにある、グリルみたいになってる穴のことでしょうか?

それだとすると、左側面にCPUクーラー用ともう1つ、背面にファンの所にあるのみです。
上面や右側面にはそれらしいものはないようです。

2007/11/16 15:40 [6990532]

参考になりましたか? はい0


ミツゲヤマさん。

>エアフローというのは、ケースの上面や側面なんかにある、グリルみたいになってる穴のことでしょうか?

その様な物ですね。簡単に言えば、風通しです。(ケース内の風通し)
ご存知のように、PCは、一般的には空冷ですので、風通しが良くないとパーツが熱で壊れてしまいますので、必要以上の静音には拘らない方が良いと思います。
たぶん、上質な電源FANの音より、CPUFANや、ケースFANの音の方が、五月蝿いかもしれません。

>G/B ASUS EN8600GT SILENT/HTDP/256M

また、G/Bが、FANレスなら、ケース内の温度が上がるようになるかも知れませんので、お気を付け下さい。
ご参考までに

2007/11/16 16:19 [6990613]

参考になりましたか? はい0


スレ主 ミツゲヤマさん 

素人の浅はかささん、返信ありがとうございます。

参考にさせていただきます。

2007/11/16 19:59 [6991273]

参考になりましたか? はい0



AS Power Silentist S-550EBの価格をチェック


参考になった0

返信6

お気に入りに追加


画像を表示画像を非表示 標準

電源が落ちない。そして・・・

返信する


電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-550EB

はじめまして
ウインドウズを終了しても、電源がちなくて困っています。
ウインドウズはシャットダウンしていますが、
電源が落ちず、ファン等が動作している状態にあります。
そして、電源背面のメカニカルスイッチをOFFにしてようやく電源が落ちます。
さらに、このメカニカルスイッチをONにするとファンやHDDが動作してしまうのです。
このとき、ウインドウズはスタートしていません。
(最初に電源背面スイッチをONにしたときはデバイスが動作することはなかったと思います。)

今回の問題に関係ありそうなPCの構成は
OS   XP
MB   GA-K8N Pro-SLI
電源  AS Power Silentist S-550EB

とりあえず、簡単なテストとして、
電源から出ているそれぞれのケーブルを単体で挿した状態で電源背面スイッチONしました。
(私の構成ではメイン電源、4ピン12V、HDDX2個、DVD+FDD+FANの4本)
結果は、いずれのケーブル単体でも電源背面スイッチをONにすると動作しました。
(メインと4ピン12Vの確認はFANの動作で行いました)

これは電源の問題と考えてよさそうでしょうか?

2007/11/11 01:04 [6968073]

参考になりましたか? はい0


こんにちは、click here there & everywhereさん。

>電源から出ているそれぞれのケーブルを単体で挿した状態で電源背面スイッチONしました。
>結果は、いずれのケーブル単体でも電源背面スイッチをONにすると動作しました。

ATX電源の動作
http://fpc.misumi.co.jp/catalogue/suppor
t/html/atxhyo-ka.htm

>Windows95/98/2000/ME/XP等のOSで は、ソフトウェア的にON/OFFの制御ができるようになっています。
>ATX電源のメインボード用コネクタにアサインされているPS-ONをGNDに落とすことで、ATX電源は動作します。

電源とパーツを繋いだだけで、動作するのは異常だと思いますので、サポートにご連絡された方が良いと思います。
ご参考までに

2007/11/11 11:18 [6969271]

参考になりましたか? はい0


素人の浅はかささん、早速のご返答有り難うございました。
修理に出したいと思います。
症状は違いますが、最初の別なメーカーの電源も不良だったので電源はかなりハズレがあるようですね。

2007/11/12 19:19 [6975343]

参考になりましたか? はい0


虹色天使さん 

それってマザーが原因では?

2007/11/24 23:35 [7025268]

参考になりましたか? はい0


2システムで検証して、もう一つでもおおむね同じ状態です。
違うのはケースの電源スイッチでOSが起動しないこと。
それから、一切電源からのケーブルをデバイスに接続しない状態では
一瞬電源のLEDが点灯し、すぐに落ちる状態です。
MBとは無関係のHDDのみへの電源ケーブル接続だけでも電源がONに
なっていますので、MBは関係ないと考えています。

2007/11/25 00:16 [7025534]

参考になりましたか? はい0


ひろ4649さん 

こんにちはスレ主さん

私も以前同じ現象になりました。

お役には立てませんけど、電源で間違いないと思いますよ私もその時すぐにメーカーに送りました。
しかしメーカーからの返答は何も異常はないとの事でした、メーカーから物が返ってきて再度取り付けてみたら何故かなおっていました。
それからはその現象にはならなくなりました。

結局何が原因なのかわかりませんでした。
お役に立てずすいません。  

2007/12/07 10:18 [7080960]

参考になりましたか? はい0


こんにちは、
ひろ4649さんもなりましたか、
連絡が遅れましたが、結局、販売店のクレバリーに初期不良を理由に返品しましたら、
なんの連絡もなしに、ただ新しい物が送られてきましたので不良品だったようです。
以前、電源でトラブルがあったので高価で人気のある電源を選びましたが、
あまり関係ないようですね。これから、静かで安価な電源を買うようにします。

2007/12/07 20:51 [7082902]

参考になりましたか? はい0



AS Power Silentist S-550EBの価格をチェック


参考になった0

返信9

お気に入りに追加


画像を表示画像を非表示 標準

保障期間に関して

返信する


電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-550EB

スレ主 YUKI25さん 

この商品の保障期間ですが、保証開始から1年間というのは短くないでしょうか?

2007/11/04 02:53 [6940818]

参考になりましたか? はい0


かっぱ巻さん 

1年が普通で、それ以上のものを「長い」というのが一般的だと思います。

2007/11/04 04:56 [6940907]

参考になりましたか? はい0


>この商品の保障期間ですが、保証開始から1年間というのは短くないでしょうか?

普通じゃ?
それ以上長ければ「なげー」で終わるのがPCの世界

2007/11/04 06:15 [6940970]

参考になりましたか? はい0


LEPRIXさん 

ABEE主力のAS Power系が3年保証だから気になるんでしょうね。
穿った見方をすればその程度の期間しかメーカーが
保証できない品質の製品と思えてしまいます。
(私は50度以下時にはファンを止めるという仕様が気にくわないです。)

2007/11/04 08:05 [6941111]

参考になりましたか? はい0


おはようございます、YUKI25さん。

私も、皆さんに同意です。
ただ、「ZUMAX ZU-500W(X2),ZU-400W(X1)(電源ユニット):12ヶ月 」半値ほどの商品と同じでは、何か・・・。

ホーム > サポート > 保証規定
http://www.abee.co.jp/Support/warranty.h
tml

2007/11/04 09:06 [6941250]

参考になりましたか? はい0


れぉんさん 

こんにちは!
ちょっと便乗して質問させて下さい。
現在使っている、SILENT KING が調子悪くなり電源の買い替えを考えています。
候補として、こちらの商品も含め600W前後の商品を調べているところですが、ひとつ詳細が調べ切れないものが
AcBel ATX-607-CA-AB8FBです。保証は永久保証と大変興味があるものなんですが、こちらの掲示板にもなく詳細がわかりません。例えば付いているファンの仕様等
知ってる方いましたら教えて頂けませんか?

2007/11/04 13:59 [6942184]

参考になりましたか? はい0


こんにちは、れぉんさん。

>AcBel ATX-607-CA-AB8FBです
>例えば付いているファンの仕様等

R8 POWER 607W ATX-607-CA-AB8FB(AcBel)
http://www.pc-koubou.jp/goods/detail.php
?ngds_no=181870

>電源ファン 12cmFAN [Blue LED]

AcBel Power Supply
http://www.acbel.com/html/products_/pc_1
_main.htm

[PDF]http://www.acbel.com/PDF/P_PC/R8_PS
2_607W.pdf

>Two-switch mode push button to turn on/off blue LED fan
機械翻訳(オン/オフ青色LEDファンを回す2個のスイッチ・モード押しボタン)
ご参考までに

2007/11/04 16:04 [6942456]

参考になりましたか? はい0


れぉんさん 

素人の浅はかささん。早速のお返事ありがとうございました!リンク先大変参考になりました^^

2007/11/04 17:55 [6942845]

参考になりましたか? はい0


スレ主 YUKI25さん 

皆様ありがとうございます。

現在、ER−1480Aを使用しており、PCが立ち上がらなくなりました、
他電源にかえたらパソコンが上がるので、電源の故障と踏んでいます。
私も、自作して4,5台目ですが、電源が壊れたのはじめてでして、
保障期間というのが1年って、短いのかなって思い、投稿しました。

ER−1480Aは購入して1年もたTっていないのですが、
保証書の購入店のはんこがないため、無償修理になりませんでした。
代換で使用している電源ですが、音がうるさく、新しい電源を探している次第です。

2007/11/05 01:14 [6945035]

参考になりましたか? はい0


おはよございます、YUKI25さん。

>ER−1480Aは購入して1年もたTっていないのですが、
>保証書の購入店のはんこがないため、無償修理になりませんでした。

AS Power ER-1480A
http://www.abee.co.jp/Product/AS_Power/E
R-1480A/index2.html

>AS Power ER-1480Aには長期3年保証が設定されています。
>MTBFは140,000時間(環境温度25℃における寿命期待値)にもなり、長期にわたって安心してお使いいただけます。

それは、残念な事でした。
折角の3年保証が、使えなかった訳ですね。(レシートや納品書のような物はダメですか?)

>保障期間というのが1年って、短いのかなって思い、投稿しました。

大体、廉価版的な物は1年、最近の定評の有る製品は3年、ANTEC では5年保証を打ち出してきています。

>代換で使用している電源ですが、音がうるさく、新しい電源を探している次第です。

Seasonic電源 ATX 12V - EPS 12V S12 ENERGY+シリーズ
http://www.owltech.co.jp/products/power/
Seasonic/S12E/S12E.html

>山洋電気製12cm静音ファンで冷却
>製品保証 長期3年保証

使った事はありませんが、はっきりと山洋電気製FANと書いている所が評価できるかもしれませんね。
ご参考までに

2007/11/05 09:39 [6945594]

参考になりましたか? はい0



AS Power Silentist S-550EBの価格をチェック

「AS Power Silentist S-550EB」のクチコミ掲示板に AS Power Silentist S-550EBを新規書き込み

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

-広告-