【IT】米マイクロソフト、主要ソフト技術情報を原則無償で公開
- 1 :帰社倶楽部φ ★:2008/02/22(金) 08:37:53 ID:???0
- 米マイクロソフト(MS)は21日、パソコン用基本ソフト(OS)など主要製品の技術情報を原則として無償公開すると発表した。
これにより他社は互換性のあるソフトを自由に開発できるようになる。MSは自社ソフトを知的財産として囲い込み、
競争力の源泉としてきたが、世界の規制当局による競争政策の促進などを受け、1975年の創業以来の経営戦略を転換する。
MSは昨年10月、欧州連合(EU)独禁法違反を巡り、欧州委員会から受けた是正命令の完全順守で合意。競合するソフト会社
への技術情報の提供や特許料の大幅引き下げを打ち出していた。この方針に沿って情報開示を推進する。
技術情報の開示の対象には、パソコン用OSの「ウィンドウズ・ビスタ」やサーバー用OS、ワープロや表計算に使う
業務ソフト「オフィス」など主要製品すべてが含まれる。 (01:53)
[NIKKEI-NET](01:53)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080222AT2M2103T21022008.html
[関連スレ]
【IT】米MS、世界の学生に「VisualStudio2008」「WindowsServer2003」など開発ツールを無償提供へ。た
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203515597/
- 2 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 08:39:16 ID:/TLwWMzUO
- 奇跡のにげと
- 3 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 08:39:53 ID:NLLo3aM10
- ゲイツは莫大な財産抱えたままもうトンズラするから、あとはどうにでもなれって感じだな。
これは大きな変革ありそう
- 4 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 08:40:00 ID:JRQWF78N0
- はっはっは、またご冗談を
- 5 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 08:40:20 ID:IQ39/TAm0
- これはgdgdになるフラグ
- 6 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 08:41:22 ID:oNmJSCFN0
- やっと立ったか
晴天の霹靂だな
- 7 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 08:41:54 ID:jGBjvlG30
- 互換OS来るかな
- 8 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 08:42:18 ID:1CbPE6SM0
-
※ 次期アイデアも無く歩留まりと言うことです
- 9 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 08:42:45 ID:/TLwWMzUO
- 金はしこたまあるから次は系譜を残そうというのか
- 10 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 08:44:19 ID:LZNY6cSUO
- 今後のセキュリティーのクオリティーが心配だ
- 11 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 08:44:27 ID:JzzoBQf20
- きょうは、ぬこの日。
- 12 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 08:45:07 ID:uLkNWtr80
- 結構遊べそうだ
- 13 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 08:45:14 ID:sLHZkz3E0
- XPをフリーにしてくれ
- 14 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 08:48:49 ID:YLDF18PO0
- MSにとってのメリットは何?
- 15 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 08:49:01 ID:ln5ysFi30
- 790 :Miss名無しさん:2008/02/03(日) 20:33:13 ID:jltXVnWe
【呪怨】衝撃を込めて憎しみを語るスレスレッド【動画】
791 :Miss名無しさん:2008/02/03(日) 20:34:33 ID:jltXVnWe
誤爆っちゃったね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
792 :Miss名無しさん:2008/02/04(月) 14:52:00 ID:zMZ58WkH
ていうか、ぶっちゃけエッチの時に男は女のパンツ脱がせた後にいちい
ち裏返してチェックなんてしないと思うが。
そんなことすんのはただの変態だろ。
793 :Miss名無しさん:2008/02/04(月) 15:13:15 ID:GvBDXCxP
>>792
女が自分で脱いで、それを即座にどこか目の届かないところに隠してしまおうと
する場面には、よく遭遇する
だから、あえて一気に脱がさず、ちょっとずらして、マンコとパンツの裏を両方とも
ジロジロ眺めたりしてる
ウンスジ部分を表にして、女の口の中に突っ込むとか
色々なプレーに使えるよ、ウンスジパンツも
794 :Miss名無しさん:2008/02/04(月) 17:16:23 ID:p4vGpy6u
片側だけビラが飛び出てるおにゃの子って、変なオナニー癖が付いてるせい?
中に押し込んでツルマン状態にすると怒る・・・
- 16 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 08:49:01 ID:vu22gPhj0
- 戦略の変換だな、余り巨大になると自壊作用を作用が働きだす、
その辺まで計算してだろう、流石にアメリカ人時期を過たないな。
- 17 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 08:49:53 ID:cX6mHGtG0
- でも、これでライバル会社のソフトは全滅だなw
どーすんだろうね
- 18 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 08:52:13 ID:9JXkTFmn0
- この公開された技術情報を元に、OSSが世界を取ってほしい
- 19 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 08:52:24 ID:DF9J0dG2O
- 最近こういうの多いな
積極的に国際標準規格も取り入れてるし
開発環境も無料でオマケに日本語化されたリファレンスもあるから至れり尽くせり
- 20 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 08:52:39 ID:JRQWF78N0
- Windows98のソースを公開しろっ
オレが改造してやる
- 21 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 08:56:25 ID:wtR5cxfb0
- >>14
グーグル対策。
ネット上のアプリケーションに対抗するために、パソコン内蔵ソフトの
文化をさらに広める。
今MSの最大のライバルはグーグル。
- 22 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 09:00:22 ID:9JXkTFmn0
- >>20
お前はMeたんな。
- 23 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 09:03:24 ID:KFQROqSo0
- Office ドキュメント仕様の公開の話と思って重複スレ扱いするところだった。
技術情報ってなんだよ。ソースコード公開って書かないと意味不明だぞ。
で、これ、マジでソース全部公開するの?
- 24 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 09:04:28 ID:sLHZkz3E0
- >>20
残念だがパッチし過ぎてソースはないと思うな
- 25 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 09:05:09 ID:dTj7/44r0
- これ誤報じゃなかったっけ
少なくとも文意に相当誤解があるはず
- 26 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 09:08:00 ID:YLDF18PO0
- >>24
どういう意味?
- 27 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 09:08:05 ID:uKG+yByW0
- NHKの朝8:30のニュースでもやってたお
- 28 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 09:10:14 ID:xgnM2R1R0
- でも、オープンソースにするっていう意味じゃないんだろ??????????
- 29 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 09:11:48 ID:ixQxNwov0
- 技術情報は無償公開するけど商用利用するならゼニ払え、じゃないかな。
- 30 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 09:13:08 ID:9JXkTFmn0
- 逆に考えるんだ
ナレッジベースとかの運営がマンドクサくなったから
公開(笑)にして、鯖とか全部社外のボランティアにまかせて
放置する、と考えるんだ。
- 31 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 09:13:39 ID:xvWirh5zO
- だったらアクティベーションもなくして><
- 32 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 09:13:49 ID:uKG+yByW0
- マイクロソフト 技術情報公開
ttp://www.nhk.or.jp/news/2008/02/22/d20080222000051.html
- 33 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 09:22:29 ID:NoX/afvp0
- フリーで軽いwin互換OSに期待してもいいのかしら。
- 34 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 09:22:56 ID:g1J0d/Ln0
- 互換性のあるソフトを開発できる、か。
キングソフト辺りが精度の高いソフト出してきそうだな。
つーか、OpenOffice開発者はさんこうにしれw
- 35 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 09:26:14 ID:z0iGr4vP0
- 東京はブルドックソースばっかりだ
カゴメソースの方が好きな俺としては・・・・
- 36 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 09:27:45 ID:g1J0d/Ln0
- これで真のOffice Public Betaがあふれる訳ですね、教授。
- 37 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 09:41:17 ID:VJWsaG6n0
- ついにギブアップか
- 38 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 09:46:16 ID:9nTizAoK0
- そのうち¥1980 OSシリーズや ¥1980オフィスシリーズが登場する可能性も高いんだな。
- 39 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 09:49:38 ID:sLHZkz3E0
- 仕様なのかソースなのかどっちなんだ?
MSに仕様は仕様が間違ってるので
そのまま鵜呑みで作ると互換性がなくなる
- 40 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 09:51:47 ID:7q2C0mZp0
- Microsoftが相互運用性への取り組みを強化,秘密保持契約対象の技術情報も無償公開:ITpro
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080222/294427/
Microsoft、主要製品のオープンネスを武器に - 相互運用を高める新4原則 | パソコン | マイコミジャーナル
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/02/22/005/index.html
MS、主要製品の相互運用性向上で4原則--オープンソース開発者は提訴せず:ニュース - CNET Japan
ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20367912,00.htm
- 41 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 09:57:06 ID:/2nM9/Th0
- 中古市場一時崩落状態になるな これ
- 42 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 10:00:40 ID:eWvbZjXV0
- LinuxにWin32APIとMFCを移植できればOKだよ。OSのアーキテクチャ的には、
Linuxの方が良いと思う。NTFSも糞仕様だしな。w
- 43 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 10:01:59 ID:atonY+qJ0
- >>1 技術情報を原則として無償公開する
問題は「技術情報」の内容だよな
ソースって意味じゃないような気がするけどね
- 44 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 10:04:08 ID:atonY+qJ0
- >>42
俺はWin2kとUbuntu-linuxのデュアルブートだけど
確かにLinuxは堅牢だと思うよ
- 45 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 10:06:50 ID:RbDDqtPX0
- これでどういう事が可能になるの?教えて偉い人!
- 46 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 10:11:54 ID:8XB+zO+V0
- >>45
ウイルスが作りやすい。
- 47 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 10:12:39 ID:wfy188xn0
- どうにもならない。世論対策の可能性が大。
- 48 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 10:15:02 ID:7q2C0mZp0
- 内容からすると10年以内にWindowsプラットホーム消滅かな?
存在意義がなくなるぽ
- 49 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 10:17:11 ID:X1xaM6si0
- マカーの俺にはどうでもいい
ブートキャンプもあるけど結局はMSにお布施しなきゃならないし
- 50 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 10:18:23 ID:RbDDqtPX0
- windowsの.exeがそのまま動くmacができるってこと?
- 51 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 10:19:09 ID:N9dN8qkm0
- OpenOfficeやSambaに非常に追い風になる。
長期的に一番影響を受けるのは、おそらくWindows Serverの値段。
- 52 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 10:19:30 ID:+PDigCso0
- 超安定Win95が作りたい
- 53 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 10:21:31 ID:N9dN8qkm0
- >>50
それは今でも作ってるらしいけどね。
- 54 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 10:21:44 ID:Db0X3nNw0
- 技術情報って一口に言われても色々あるんだが
何を開示するんだ??
- 55 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 10:23:36 ID:pBYFAj300
- 「原則無償」という釣りしても無理だろうw はいはい、買収でイメージアップしたいことまでは読んだが、逆効果だべw
そんなこというなら、今すぐ次世代MEのコードをmsn上で公開しれみろw
- 56 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 10:24:26 ID:Ywgcm1h30
- WIN2Kのサポートがユーザサイドで出来るようになるなら朗報だろうな。
- 57 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 10:25:52 ID:+PDigCso0
- NT4.0でUSBが使えるようになると助かるなあ。
- 58 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 10:26:10 ID:rDkCQ3vF0
- 単純に言って、安いかもしくは無料のOSを組んだPC出てくるだろ
パソコン価格も、一番最安値は1万円台で出てくるんじゃねーのかな
- 59 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 10:29:13 ID:EMLpZSLR0
- >>43
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/22/news011.html
APIやコミュニケーションプロトコルだよ、公開されるのは
Win鯖に他社製クライアントが乗り入れやすくなるってことだけで、これを見たからってWIn互換OSを作れるようになりますって話じゃない
- 60 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 10:30:29 ID:FmC5Nci80
- windowsがlinuxみたいになるって話でよかですか? えらい人
- 61 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 10:33:04 ID:Db0X3nNw0
- >>59
APIなんて公開されてるじゃん
と思ったが、MSと契約結ばなくても良くなったのか
なるほどな
- 62 :ゴミ野郎 ◆/wX9QN.e3M :2008/02/22(金) 10:33:18 ID:gemF8eOr0
- この恩恵をまとめてみた。ちょっとばらけた意見ばかりだからね。
1.OpenOffice.orgや一太郎などに旧来のオフィスフォーマットを装備することができるようになる
2.ReactOSなどの互換OSが成長する期待
3.別の互換OSもでてくる可能性がある
4.他のOSでバイナリ実行環境(Macのロゼッタのような形や、Wineなど)が大幅に機能上昇
5.LinuxなどにMFCベースのアプリケーション実行環境が実現可能かも
6.Accessを他のマシンでも装備できたら非常に面白い
7.WindowsアプリケーションをLinuxアプリケーションへとポーティングできるかもしれん
- 63 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 10:35:13 ID:7q2C0mZp0
- Windowsプラットホームでの支配を諦めてUNIX系と協調・連携して
動けるようにしますので殺さないで下さいという嘆願書。
オープンソース開発者達がWindowsとの互換性を得る為にあくせく
してる間にWindows上で動作する素晴らしい製品を作れなければ
Microsoftの現行ビジネスモデル崩壊。
或いはその稼いだ時間でMS版Linuxを作ってサポートで商売を
始める準備をするのかも。
- 64 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 10:40:25 ID:9JXkTFmn0
- UbuntuをはじめとしたUNIXのGUIがここ数年で急速に進化してるから
ビビッたというところか。MSの利点はGUIとエロゲだけだからな。
- 65 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 10:40:29 ID:N9dN8qkm0
- >>62
Windows間の通信プロトコルが完全公開され、
Sambaの開発が加速すれば、Windows Serverを
Mac OS XやLinuxで置き換えることが、より現実的になる。
かつてNovelのNetwareを駆逐した方法はもう使えない。
その結果、Windows Serverの値段がかなり下がるのでは?
- 66 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 10:40:53 ID:NoX/afvp0
- >>59
あんだべー。
と思ったら、
>これにより他社は互換性のあるソフトを自由に開発できるようになる
って一応書いてあるのか。
- 67 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 10:41:06 ID:EMLpZSLR0
- >>63
むしろ、クライアントは支配しつくたんで、鯖方面への支配を広げるための布石だと思うけどねぇ〜
- 68 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 10:42:34 ID:9JXkTFmn0
- >>65
Windows鯖って、鯖が高い、というよりCALで稼いでる感が強い気がする。
- 69 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 10:45:32 ID:BGUYxztQ0
- >>64
とりあえずほっとけばある程度はやってくれるというのは、初心者ユーザーにとっての利点ではあるかなあ。
- 70 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 10:51:21 ID:N9dN8qkm0
- >>68
そう。
サーバーといったって、クライアントと中身はそう違わない。
そこを、利用者数でライセンス料取ってる。
フリーソフトにすれば、クライアントが増えても追加料金なし。
信頼性が必要なところ以外は、フリーソフトで十分だ。
>>67
通信プロトコル公開しちゃったら、あとは信頼性・高速性・使い勝手とかだが。
- 71 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 10:51:43 ID:atonY+qJ0
- >>64 MSの利点はGUIとエロゲだけだからな。
納得
- 72 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 10:53:42 ID:Yo6r9S3L0
- WiodowsXPをオープンソースにすればいいと思うんだ
- 73 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 10:58:12 ID:9JXkTFmn0
- >>71
ぶっちゃけた話、エロゲが安くリリースされるならCUIしかなくても
UNIXに飛びつく人も多いだろう
かつてMS-DOSに飛びついた俺が言うんだから間違いない。
- 74 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 11:00:14 ID:CRb95Ep4O
- オープンソースの時代になればLinuxハジマタ?
- 75 :ゴミ野郎 ◆/wX9QN.e3M :2008/02/22(金) 11:05:47 ID:gemF8eOr0
- >>65
ビジネス分野ではその可能性は大いにあり得るね。
ホビー分野では、DirectXなんかがLinuxなどで実現できたらこれは、でかいよ。
といった具合に夢は広がる。結局、それだけのものをMSは提供しているんだよ
ね。ネットはGoogleとはいえ、ウェブで実現できるものってそれほど多くはない
んだよね。
ローカルPC環境覇権がこうしてオープン戦略に打って出ると、LinuxでもVSを使う
ことができるとかそういうのが期待だね・
- 76 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 11:07:21 ID:Ywgcm1h30
- >>73
640K制限-HIMEMだの、コンフィグで環境を分岐だのもうしたくないずら
- 77 :ゴミ野郎 ◆/wX9QN.e3M :2008/02/22(金) 11:08:55 ID:gemF8eOr0
- >>64
でも、あのCompiz Fusion自体、そのベースは一人の人間によってつくられたってのが
いかにもUNIXの世界だなって感じだけれどね。
一人で世界塗り替えてしまうこともできるってのはおもしろい。
逆に、Linuxで実現できているCompizをWindowsに移植してくれたら俺は満足。あれに
なれてしまうと、Windowsでもついつい同じ操作やってしまう。
- 78 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 11:13:09 ID:EMLpZSLR0
- >>77
compiz便利?使ってるけど、無駄にハードウェアのスペックを使うおもちゃくらいにしか思わないけどな……
まあ、KDEがWinに移植されるそうだから、そのうちCompizもWinで動くようになんじゃないの?
(うちのVB環境だとなぜかインストーラーが動かなかったけど)
いよいよを持って、Linuxを使う理由がなくなるけどw
- 79 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 11:14:25 ID:y1Xt9JXZ0
- >>45-46 何かワラタ
- 80 :ゴミ野郎 ◆/wX9QN.e3M :2008/02/22(金) 11:16:02 ID:gemF8eOr0
- >>78
エフェクト系ではなくて、操作系のプラグインは慣れてしまうとツボにはまる。
とくに3Dキューブの回転による仮想デスクトップ切り替えや、シフトスイッチャー
などなど。
似たようなものがWinにあれど、非常にぎこちない。
- 81 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 11:16:30 ID:cRNRKGoa0
- こりゃLinux開発者涙目だな
- 82 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 11:19:50 ID:rxVhY7020
- >>76
別に逆戻りするって話じゃなくね?
- 83 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 11:21:09 ID:EMLpZSLR0
- >>80
キューブと回転も使ってるけどねぇ……
そもそも、俺、仮想デスクトップって使わない人だから……
compizでいいと思ったのは、Traillfocusでウィンドウが重なっても下の壁紙(エロ)が見えるって所くらいかな?w
後、妙なエフェクト、見てて飽きない
- 84 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 11:22:17 ID:RbDDqtPX0
- ハードウェア認識高いDOSとかみてみたいな
メモリ4GB認識 よくわかんないけど64bitDOS
- 85 :ゴミ野郎 ◆/wX9QN.e3M :2008/02/22(金) 11:24:47 ID:gemF8eOr0
- >>81
そうでもない。
これはコンピュータ業界にとって非常に大きな変革だ。
VBA実行環境はNovellが開発したので、ここにファイルフォーマットの装備が
進めば、OpenOffice.orgによる環境も充実して、Linuxシンクライアントの可能性
も広がる。
- 86 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 11:25:57 ID:GPgCZ6hV0
- 重要なのはソースじゃなくて仕様のドキュメントなんだよな。
ソースが必要といっているのはパクリたいですと言っている様なもんだ。
- 87 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 11:27:18 ID:p0cIiwjn0
- 公開しますって言っても、信用できないな。
今までやってきたこと:
WinAPIの情報公開→隠しAPI多数でライバル排除
WinNTのソースコード公開→馬鹿高いライセンシー必要
WindowsでUnixコマンドが同等に使えるServices for Unix無償公開→やる気なし
ファイル共有で規格の公開されているWebDAVサポート→ヘンテコな実装で普及を阻む
オフィス製品で公開ISOフォーマットのODFサポート→同時に明らかなODF潰しとしてOOXMLをISOに持込むがあっさり否決される
どうせマーケッタの思いつきで、スタイルだけでお茶を濁すか、
おなじみの「共有して、混乱させて、妨害する」戦略だろう?
- 88 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 11:27:51 ID:tyxbGTbh0
- sambaでアクティブディレクトリフルサポートが可能になるんだろうな
それからMONOの互換性が100%とかね
- 89 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 11:28:04 ID:TrAxvJPj0
- いまさら・・・
というか、あまりにVista不評で尻に火がついたというのが実情だろう。
- 90 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 11:31:14 ID:tyxbGTbh0
- MSの敵がLinuxからGoogleに変わっただけじゃね
Linux味方にしないとGoogleに食われ可燃と判断したんだろう
- 91 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 11:31:34 ID:p0cIiwjn0
- >>84
コマンドプロンプトモード
- 92 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 11:34:08 ID:9zQ3unHd0
- つまり、ブラウザとoffice互換ソフトが動くLinaxPCが商品化されるかもとか、そういうこと?
安くて電源投入から10秒で起動するようなのが。
- 93 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 11:39:56 ID:lo5kgQCA0
- これでよいウィルスを作れそうですね
- 94 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 11:41:47 ID:t4zyBKaz0
- これってウィルスがやヴぁくなりそうだなw
- 95 :ゴミ野郎 ◆/wX9QN.e3M :2008/02/22(金) 11:43:35 ID:gemF8eOr0
- >>90
Sunもそうなんだが、Linuxを敵視しても意味がないんだよね。企業体じゃないから
つかみどころもないし、敵対視したところで、暖簾に腕押し。
Googleに商売という点で穴をあけられ過ぎているのは、まぁ、さもありなんってところ
なんだけれどね。当初からMSはウェブでは負けを喫してきているし。
得手不得手を飲み込む勇気も必要だとは思うけれどね。かといってウェブがローカル
PC環境駆逐することもないのだから。
- 96 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 11:43:55 ID:NNtEEO240
- 良くも悪くも、隠し仕様なんかは非公開なんだろ?
つか、ゲイツは、途上国版ライセンスの機能制限を外せよw
- 97 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 11:45:24 ID:Vd1BA9210
- そうしなきゃ国の機関が使ってくれないんだろう。
- 98 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 11:46:14 ID:ecfVvDLX0
- >>1
言葉のすり替えがある
「原則として無償公開」=「一部を無償公開」
- 99 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 11:50:28 ID:9q+rrWQd0
- 梅田とかいう人の本で読んだけど、こういうのをWindows 2.0って言うらしいよ
- 100 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 11:53:41 ID:0rKm6OiF0
- 技術情報の積極的な公開で飯の種をまくのはMS-DOSからのお家芸。
経営戦略の転換なんてとんでもない。
- 101 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 11:58:27 ID:0rKm6OiF0
- 何か勘違いしてるみたいだけど、OSのソースなんて出てこないよw
出てくるのはOfficeのファイルフォーマットや、各種プロトコルの仕様。
- 102 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 12:01:45 ID:AkcrqgGK0
-
\ / / ̄ ̄/ヽ::::::::/ o
ゴ た 技 | ゙̄ヽ、 | ,,-─'''''"""" ̄,,-ヾ、l| ̄ ̄"''l" ||::::::/ |/
ミ っ 術 ヽ、;;;;:::::゙ヽ、 | / □[二]兩_ヾ|| .┌┤ ||::::| |/
め た 力 | ゙'''ヽ、::::゙ヽ、 | .l .| 「L[]‐'":;;-‐''l ̄ .||. |::::| ||::::| o
・ の ・ | ゙'o、;;;:゙'':| l .|,|,,,-‐、o‐'∧__∧ノ口<l || |::::| ||:::::| |/
・ 5 ・ |‐-------‐' ゙''' 、-'' | ヽ、 ( ) || |::::| ||::::::| |/
・ か ・ | ,,,,,,, | ,,,, ̄ ( >>1)<l .|| _ ̄| ||::::<
・ | ,,,-''''''''" | ヽ ""'' | | ,,-‐、 ゙,ノ //::::::::| ・
・ >,,-''" l| ゙ヽ、 (_、___) // /  ̄ ll //::::::::::| ・
・ | /:| ゙"'''‐----‐'" | .| ..:l .//::::::::::::ヽ ・
| ヽヽ-'''" _,,,‐'" | | ....:::::::、/::::::::::::::::\
| ,,,、-─'''"‐'" | |_:;;;;-''"::::::::::::::::::::::::::゙ヽ、
/  ̄ ̄ / ̄,::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
./\ ,,-‐'''"‐:::... ,,‐" |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ '':::゙ヽ、 ''" ,,‐'"/ / |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
- 103 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 12:01:48 ID:N7m7WzBw0
- もう目新しいOSなんかできないもんね
見かけを派手にしても全く受けないとVistaで分かってしまった
64bit化が終われば新しいデバイスに細々と対応していくだけw
- 104 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 12:03:15 ID:qZ3uXR5u0
- Yahoo!買収の件もあって、これまで以上に市場占有率の高さを問題と
されかねないのが今のMS。単なる子供だましだろう。
公開されたソースをコンパイルして、OSが出来上がるような事態には
決してなるまい。
- 105 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 12:05:27 ID:cE4OFxvx0
-
__
i<´ }\ , - 、
ヽ.._\./ .ンく r-兮、 __
∠`ヽ.! / ヾニEヲぐ ,ゝ-> さすがマイクロソフトだ、
/_`シ'K-───‐-、l∠ イ ヤフーが欲しいってんで
l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤ 技術公開をし安いソフト
. l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二| を作られても何ともないぜ
/ .」 i /./7r‐く lー!
. f. ヽ‐i人.∠'< _i. l,.-ゝ.
トiヘヘ「ト〈 `X トレi7__|
〉ト:トハj`! i. / トー┤lルj,リ
/‐+----+‐l iー--i---ヾ'〃
. l_i____i__| |___i,__i_|
- 106 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 12:07:39 ID:Aad4n/KU0
- マイクロソフトのやることは信用できない
この一言に尽きる
- 107 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 12:09:14 ID:3M/sMseC0
- ウィンドウズXPが入っていないな。
- 108 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 12:10:42 ID:DszM7RMy0
- で、ヤフーは買収されるのかね
- 109 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 12:11:12 ID:QGmvh1yB0
- これは相互運用性を高めるためのもので、
例えば、Winでしかアクセスできなかったものに
Win以外のOSとか、MS以外の会社の作ったアプリでも
アクセスできるようにします、ということでしょ。
Winじゃなきゃいやいやな人も、Mac、Linuxの方が使いやすい人も、
同じものにアクセスできるというのがミソなんで。
今まで手探りでWinのAPIを探してた人たちもちょっとは楽になるのかなと思った。
- 110 :ゴミ野郎 ◆/wX9QN.e3M :2008/02/22(金) 12:17:37 ID:gemF8eOr0
- >>109
ファイルフォーマットやAPIや、その他もろもろWin独自のものでも公開された
だけでもやはりでかいよ。
- 111 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 12:20:32 ID:ncALt/Qc0
- NTFS仕様ってもう公開されたんだっけ?
- 112 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 12:34:17 ID:WJaaK3aT0
- 「Windows95 OSR2.5」の改造
・Win95〜98等を非対応としているソフト・ハードの導入が出来るようにする
・USB2.0の完全対応
- 113 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 12:39:05 ID:RbDDqtPX0
- googleのwebエクセルもどきが
完全互換になりますよいーんですかっていうyahooへの脅しだ
- 114 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 13:33:13 ID:tyxbGTbh0
- さてDRMの詳細仕様が出てきたら褒めてやろうじゃないか
- 115 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 13:35:47 ID:4DwyhNMcO
- これでウィンドウズもリナックスみたいに改造できるようになるのか
- 116 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 14:38:04 ID:PwwpSyC70
- そだね代替DLLを作ってMS謹製と互換が取れない場合的を絞って技術情報の提示を求めれば開示してくれるって事なら
- 117 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 14:42:18 ID:RUg5exd80
- 業務用ソフト作ってる会社涙目wwwwww
これからは開発手順にクライアントのOS解析が加わるwwwwwwwww
28 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【IT】マイクロソフト:主要ソフトの設計情報公開へ 戦略大転換[08/2/22] [ビジネスnews+]
【国際】米スタンフォード大、世帯年収1100万円未満の学生の授業料無料に[02/20] [ニュース二軍+]
天音詩温スレ [声優個人]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.4.9 2007/06/21
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)