前川タカオ 上司より先に帰ったらダメですか?

バックナンバー一覧

このページを印刷

2008年02月21日 前川孝雄(FeelWorks代表)

Q4:お客様第一主義はウソ? 利益主義に幻滅です。

 会社のなかではたくさんの部署がさまざまな役割を分担して活動してる。総和として会社は、お客様第一を大事にし、それによって自社も利益をあげさせていただいている。でも、部署によっては、自社利益のことを中心に考えることが多い場合もある。たまたまキミの配属がそうだと余計に勘違いしてしまう。

 逆もまたしかり。お客様の利益ばかり考えて、自社の利益はないがしろにしていると、今度はキミの会社自身の存続がアブなくなる。潤沢な資金があったり、営業活動の他に収益源があるなら別だけどね。だから、お客様第一という志だけしか考えてないのも会社にとってはよくないことなんだ。

 キミは今、資本主義社会の最前線に飛び込んだばかり。キミの会社はお客様のお役に立つ何かを提供してるはず。その結果、お客様の利益に貢献してるはず。

 お客様の利益に貢献しているなら、当然その対価はもらってしかるべきなんだ。キミの会社、キミ自身はそのために働いたわけだからね。 

 それに、キミはお金を払って授業を受ける学生から、お金をもらって働く会社員になったんだよ。キミがもらう給料はどこから捻出されるんだろう?

 もとをただせばお客様からの利益からだよなぁ。この構造も、大きな会社になればなるほど、わかりにくい。お客さまからの売上との関連性が見えづらいからね。

 どうだろう? 少しは見えてきたかな。

 「お客様のお役に立ち、その対価として利益を上げる。キミの給料も出る」。この会社の原則を理解して、もう一度キミの会社を見てみようよ。最近は大きな会社でも不祥事を起こしたりしてる。経験豊富な経営者も時には誤る。これからの会社生活、常に意識していこう。

ソーシャルブックマークへ投稿: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をYahoo!ブックマークに投稿 この記事をBuzzurlに投稿 この記事をトピックイットに投稿 この記事をlivedoorクリップに投稿 この記事をnewsingに投稿 この記事をdel.icio.usに投稿

special topics

バックナンバー

第4回 Q4:お客様第一主義はウソ? 利益主義に幻滅です。 (2008年02月21日)
第3回 Q3:残業をしても誰も申告しません。理不尽です (2008年02月14日)
第2回 Q2:とにかく朝がツラくて、毎日眠いです…… (2008年02月07日)
第1回 Q1:上司より先に帰ったらダメですか? (2008年01月24日)

執筆者プロフィル

前川孝雄(FeelWorks代表)
写真:前川孝雄1989年リクルート入社。同社発行の社会人向けキャリア学習情報誌ほぼ全ての編集長を歴任。2003年12月より「リクナビNEXT」「Tech総研」「リクナビCAFE」などキャリア・転職関連のメディア編集長を複数兼務。若者向け就職・キャリア支援全媒体の編集長を務める。07年、同社を退社し「FeelWorks」を設立。企業の人材育成、学校のキャリア教育・個人のキャリア形成を支援するキャリアナビゲーターとして活躍中。

この連載について

カイシャに入ってみてわかる疑問と悩み。80万人もの若手ビジネスマンの生の声を聞いてきた前川タカオが多くの若手が感じてきた不安・疑問・悩みに答えます。

前川タカオ氏の人気著書「上司力より先に帰ったらダメですか?」好評発売中!

前川タカオ氏の人気著書「上司力より先に帰ったらダメですか?」好評発売中!

カイシャに入ってみたものの、理想と現実のギャップ、会社の理不尽に悩み苦しむ若手社員のための悩み解決読本。これを読めば会社に対して「納得いかない」と思ったことが、嘘のように消えるはず。1200円(税別)

購入金額に関わらず送料無料!

購入ページへ

購入ページへ

注目の特集

【最強の仕事力 コミュニケーション・人脈開拓編】

丹羽宇一郎、大前研一が教えるコミュニケーション力の極意

『週刊ダイヤモンド』編集部による総力特集「仕事力」第3弾。企業にとって最大の資産は「人」。企業トップが明かすコミュニケーション・人脈開拓術の極意。

ページの上に戻る

注目の情報[PR]

スペシャル特集

特典満載の無料メールマガジン登録

注目の新刊ちょっと読み

徳力基彦 ブログの歩き方

グロービスMBA講座基礎編