はてなブックマークは無料のソーシャルブックマークサービスです。はてなにログインすると、このページにコメントしたりブックマークしたりすることができます。

このエントリーをブックマークしているユーザー (26) RSS

  • 2008年02月02日 shibuyan730 shibuyan730
  • 2008年01月27日 as365n2 as365n2 , boomerang
  • 2008年01月27日 fuktommy fuktommy あれ、日本語のコンテンツなのにページ内に漢字の名前がないぞ。さては匿名さんだな?
  • 2008年01月26日 zonia zonia
  • 2008年01月25日 bunoum bunoum 「「○○でないとできないこと」は○○のもたらす災禍を放置してまで守る必要のあるものなのでしょうか」モチとか警察とか好きな言葉を入れてね☆
  • 2008年01月24日 hsymd hsymd , ふーん
  • 2008年01月24日 yositune yositune
  • 2008年01月24日 OguraHideo OguraHideo ↓イーモバイルのお陰で、移動時間にアップロードできるのです。
  • 2008年01月24日 kurokuragawa kurokuragawa , 日本史の教科書から「二条河原の落書」を抹消すべきですね
  • 2008年01月24日 Southend Southend , , 典型的な水掛け論になる吹っかけ方。実名のリスクは無視ですか。犯罪的書き込み(者)を掣肘・懲罰するシステムさえ機能していればいいと思うし、そのシステムにとって実名制導入は必要条件とは思えないんですが。
  • 2008年01月23日 mintan mintan 「実名でも殺されたことはありません」という人は「匿名だけれど炎上させたことはありません」と返されたらどうするんだろう。「そんなはずは無い!」は証明してから言ってくださいね。
  • 2008年01月23日 fujipon fujipon
  • 2008年01月23日 soorce soorce , , , , <S>平日午前中にUPされたエントリ。業務中に書かれたであろうから、</S>たとえ移動時間にUPされても、これは東京平河法律事務所の共同経営者による公式見解ですよね。インタビューもそうでしょ?>id:OguraHideoさん
  • 2008年01月23日 shiroho shiroho 現状で十分個人の特定は出来るんだけどな。Proxy経由でダダ漏れ無線LAN使われたら無理だけど、それは"匿名不可"の世界でも同じこと。匿名云々するにはどの程度匿名なのかをレイヤー分けして考える必要があるとおもふ。
  • 2008年01月23日 feather_angel feather_angel , 小倉さんがそう聞くなら「YES」小倉さんが被った災禍に比べたら……と言う気になるので。中身は読んでいない
  • 2008年01月23日 motofumikomiya motofumikomiya , 個々人の立場、という観点がすっぽり抜けているのが、弁護士の人の意見としてとても怖い印象
  • 2008年01月23日 ululun ululun
  • 2008年01月23日 zephyr_82 zephyr_82
  • 2008年01月23日 SiroKuro SiroKuro , 前にも聞いたような内容だなぁ
  • 2008年01月23日 yellowbell yellowbell , 炎上や誹謗の被害を実際の自分と切り離せる匿名という方法論も被害者にとっては有意であるから、被害感情のみに立つ論理は現実論の前には通用しないと思う。そろそろ共通IDと実名公開とを切り離す時期ではないか。
  • 2008年01月23日 nttkyk nttkyk タイトルだけ読んだ。逆もまた真。実名によるメリットは実名によるデメリットを放置してもなお価値があるものなの?
  • 2008年01月23日 jk32 jk32 ,
  • 2008年01月23日 ManalTencho ManalTencho , , 「匿名でないとできないこと」は守られなければならない。「匿名発言のもたらす災禍」はあってはならない。これで良いではないか。何がそんなに不満なのか?
  • 2008年01月23日 b4-tt b4-tt そんな話をしているのは小倉弁護士だけだったりして。自分でもお分かりでしょうに。
  • 2008年01月23日 mohno mohno , , , 「実名でなくてもかまわないもの」は認めてあげよう。匿名の問題は発言の責任を負わないことにあるのだから(だから必要なのは実名ではなくトレーサビリティ)。不正アップロードも同じね。
  • 2008年01月23日 Ubuntu Ubuntu わろす

はてなダイアリー このエントリーを含む日記 (2)