長崎新聞
 






47clubでお買い物

暴力追放モニュメント建設募金

第57回郡市対抗県下一周駅伝

採用情報

ケータイ特だねカメラマン

コミュニティサイトながさき広場

めざせ世界遺産 動画と特集

ふるさとの応援団 来年は創刊120周年

長崎新聞トップ
サイトマップ
購読申し込み
お買い物
Web広告料金(PDF)
ケータイ版ご案内

長崎の天気
(日本気象協会)
ライブカメラ
きょうは何の日
長崎新聞@コラム
ながさき動画館
電子号外
長崎リンク集

関連記事・特集
佐世保散弾銃乱射
伊藤市長射殺事件
ピースサイト
県内の選挙
カネミ油症を追う
諫早湾干拓
V・ファーレン
スポーツながさき
論説
コラム 水や空


長崎新聞社
会社案内
採用情報
文化ホール
カルチャーセンター
折込センター
販売センター
あんしんネット
主催事業
長崎新聞社の本
長崎新聞文化章
新聞ができるまで
社内見学アルバム
音読で脳力アップ


 2月21日のながさきニュース
長崎新聞


島原病院呼吸器内科の休診回避へ署名 患者ら長崎大に医師派遣要望

 【島原】県立島原病院(島原市下川尻町)の呼吸器内科が三月二十二日で休診になるのを受け、同病院の患者らでつくる市民グループ「島原半島の医療を守る会」は、同病院への呼吸器内科医師の派遣を求める署名活動を始めた。

 島原病院は島原半島の拠点病院。半島内には呼吸器内科の専門医がいる病院が少なく、肺がんや肺炎などの患者については、高度で専門的な治療を施す県立病院が大きな役割を果たしている。

 島原病院の呼吸器内科医師は長崎大からの派遣。二〇〇六年八月まで二人が派遣されていたが、それ以降は一人になり、三月で派遣が打ち切られるという。

 同会は一万人を目標に半島内で署名運動をし、長崎大に医師派遣を要望する。世話人の黒田克明さん(68)=雲仙市吾妻町=は「このままでは高度な検査、治療が必要な患者は島原半島以外の病院へ通わなければならなくなる」と話す。

 長崎大医学部・歯学部付属病院の第二内科医局担当者は「(二〇〇四年度から義務化された)新しい臨床研修制度が始まって以降、第二内科医局への入局者が半減し、医師が足りない。休診は断腸の思い」としている。






ロード中 関連記事を取得中...

県庁舎移転新築を決定 長崎魚市跡地に2015年度完成見込む写真有
学級数を地域別に明示 公立小、中学校の統廃合で県教委
東彼杵音琴小がグランプリ 長崎新聞PTA広報紙コンクール写真有
風船にハングルのメッセージ 南串山の山本さん発見写真有
島原病院呼吸器内科の休診回避へ署名 患者ら長崎大に医師派遣要望
津田・奈留病院長が受賞 第1回地域医療貢献奨励賞写真有
「5市サミット」定例化 長崎、佐賀の新幹線沿線市長
愛称は「対馬やまねこ空港」 県営対馬空港写真有
島原の男性無罪確定 強制わいせつ二審逆転判決
貨客フェリー航路開設へ協議開始 佐世保−釜山間



*新聞紙面に関する意見や質問、取材依頼などについては、
報道部houdou@nagasaki-np.co.jp
生活文化部bunka@nagasaki-np.co.jp
運動部undou@nagasaki-np.co.jp
*インターネットについての感想やご意見は、
メディア編集部media@nagasaki-np.co.jp






長崎新聞社

〒852-8601 長崎市茂里町3-1
TEL:(095)844-2111(大代表)

 このホームページに掲載の記事、写真等の著作権は長崎新聞社または各情報提供者にあります。したがって一切の無断転載、二次利用をお断りいたします。

 ※サイトのプライバシーポリシー
 ※長崎新聞社へのお問い合わせについて

 Copyright (C) Nagasaki Shimbun. All Rights Reserved