Hatena::Diary

文化レベルが高すぎます このページをアンテナに追加 RSSフィード

2008-02-20

Who won? I don't care !

……「勝ち負け」、ですか?

私の感想では「格闘家の専門家がストリートファイトで素人に負けた」という感じです。そういえば、花見川さんは「へっぽこ合気道家」と自称していますね。


勝ち負けを決めているのは? - mo_hateの日記

「へっぽこ合気道家」は「花見川さん」であるとの事ですので、勝ったのは「素人」である私ですか?

花見川さんの当初のエントリは自分語りに近いものだと思いますので、それに対する突っ込みには反論しようがないかなと思います。


勝ち負けを決めているのは? - mo_hateの日記

「反論しようがない」のであれば、やはり私が商社、いやいや照射…いやあーん勝者であると言う認定ですね?

勝ち負けを決める人は3人います。自分と相手と観客です。今回の揉め事の場合、花見川さんは自分の方が勝ちだと思っているでしょうし、観客(はてブとコメント)もそれを支持しています。これだけ見ると、花見川の勝ちなのでしょうが、相手の糸色さんはおそらくそれを認めていません。糸色さんは糸色さんで自分のことを勝ちだと思っているでしょう。


勝ち負けを決めているのは? - mo_hateの日記

私は「自分のことを勝ちだと思っている」だろうが、客観的に見れば2対1で「花見川さん」の勝ち、ということでしょうか? あれれ?

f:id:itoshiki:20070919181817j:image:leftどっちなんだヨ!!

……なーんて突っ込みはしません。もうしちゃいましたが冗談です。これは論理破綻ではないからです。「勝ち負けを決める」「3人」のうち2人は「花見川さん」の勝ち、1人(私)は私の勝ちと判断しているであろうという推測です。で、冒頭に記した2箇所の引用文からすると、mo_hate氏の判定は私の「勝ち」、というものであるようですので、これで2対2ですかありがとうございますありがとうございます感謝いたしますI LOVE YOU(号泣)ww

いや、元も子も無い話なのだけど、勝ち負けみたいなモノを考えるとブログでは「自分の言うこと言うだけ言って、相手の言うことは一切聞かない。」というスタイルがある意味最強なのだな、と思った。


「相手にしたら負け」というのは本当だった - 花見川の日記

「『相手にしたら負け』というのは本当だった」というタイトルの通り、「花見川さん」は頼みもしないうちから「負け」を認めていらっしゃいます。これは「せっかく反論したのに相手にしてもらえないよお、えーん」という泣き言です。相手の論旨を完膚なきまでに粉砕して「よっしゃ。これならぐうの音も出ないだろ。お前ごとき雑魚が俺様に突っかかってくるのが悪いんだよ。ざまあみやがれギャハハ」状態であったなら出てこない科白です。そういう人は相手が沈黙したのを見て再反論を諦めたと判断するでしょう。自らの反論に自信がない証拠です。こういうことを言ってしまう迂闊さに改めて脱帽です。

そもそも、「自分の言うこと言うだけ言って」なんて言う言う言う3回言ってるのを読んだだけで爆笑な訳ですwwww括弧書きまでしてフレーズ作っているのですから、ここは書き損じをしてはいけない部分なのです。「言うこと」が余計なのでしょうか? 「自分の言うだけ言って」 明らかにヘンですねw 「言うだけ」を抜いてみると? 「自分の言うこと言って」 さっきよりはましですがまだ不自然です。真ん中の「言う」を抜くと? 「自分の言うことだけ言って」 やっと日本語らしくなりましたが、どちらかと言うとこれは話し言葉です。引き算ばかりせずに助詞を加算しろ? 「自分の言うことを言うだけ言って」 くどすぎますよね。

f:id:itoshiki:20070919181817j:image:leftまともな教育を受けてきた人間であれば「自分の言いたいことだけ言って」と書くのですよ!!!!

相変らずです。あれだけ勝ち負けに拘っておきながら自分でこんな面白い突っ込みどころを作っているその間抜けさに哀愁すら感じます。disられた悔しさで頭に血が上って相手を分析することまで手が回っていないことは明らかです。私が何をdisっていたのかも理解していないようです。

花見川さんは」「id:itoshiki氏について思ったこと。」というタイトルの空エントリを上げて私のblogへ2度もTrackbackを打つという何とも味わい深い対応をしているわけですが、これは彼なりの「自分の言うこと言うだけ言って、相手の言うことは一切聞かない」メソッドなのでしょうか? ところで、Trackbackが来たときにメールで通知するように設定していたので、空エントリの内容は一部分だけ確認できているのです。下記のようなものです。

花見川の日記 - id:itoshiki氏について思ったこと。 『 id:itoshiki氏について思ったこと。 >http://d.hatena.ne.jp/itoshiki/20080216/p5:title>最初からあなたと議論できるとは思っていませんから、大丈夫ですよ!! 自分から議論吹っ掛けておいて、一方的に議論を打ち切って勝利宣言されても何だかなあ、と思った。 あと』

http://d.hatena.ne.jp/ch1248/20080218/p2

「一方的に議論を打ち切っ」たことを態々「勝利」の「宣言」と捉えているので、やはり自分は「負けた」という認識であることは明白です。「花見川さん」の一連の発言からは悔しさのみがまるで演歌の如く滲み出ています。恐らく心象風景は冬の日本海でしょうびゅううううう。

話を戻って「自分の言うこと言うだけ言って、相手の言うことは一切聞かない。」というスタンスの人ですが、この人は"ある意味"最強です。勝ち負けを決める自分・相手・観客の内、自分しかその人の脳内にいないのですから。勝ち負けを決める人が自分しかいないのですから、最強に決まってます。


勝ち負けを決めているのは? - mo_hateの日記

要は手前の脳内だけで勝ったつもりではオナニーに過ぎないから徹底的にやれということなのでしょうが、「糸色さんですが」ではなく、「『自分の言うこと言うだけ言って、相手の言うことは一切聞かない。』というスタンスの人ですが」という書き方をしているところを見ると、当然そこに私を含めてはいるものの、むしろ一般論としてお書きなったものと推察いたしますが如何でしょうか。

ただ、おもしろくはないなと思います。負けもあるから揉め事はおもしろいのですから。


勝ち負けを決めているのは? - mo_hateの日記

これは反論を書けということなのでしょうか? 「花見川さん」に対しては「『相手に負けを認めさせる』という戦いもあると思いますが、不毛だと思います」とアドバイスしていたことからすると、私は反論するべきだが「花見川さん」は止めといた方がよい、とも読めますが? あるいは「おもしろくはないな」という感想を述べただけ? でも結局やれと言っているのと変わりないですよね。

「負けもあるから揉め事はおもしろい」というのはその通りだと思います。「花見川さん」は「観客の判定では勝っているのですから」、私の「負けもあった」ということで終わり、ではだめでしょうか? あるいはまた、「自分の言うこと言うだけ言って、相手の言うことは一切聞かない」方が勝ちとは私は思いませんが、「花見川さん」と「観客」はそのような認識のようですので、それならそれでもいいですw

「観客」といったって、真に「自分の言うこと言うだけ言って、相手の言うことは一切聞かない」ことを問題と思っているのであれば、私のエントリをぶくマして「卑怯者!!」とかコメントする筈なのに、「花見川さん」の方しかぶくマしていないのは、所詮「酷い目にあったね。狂犬にでも噛まれたと思って忘れなさい」程度の慰めに過ぎないわけですが、友人が災難にあったときに声を掛けてあげるくらいのことをするのは当然ですから、これに対して私があれこれ言っても仕方がありません。類は友を呼ぶ、です。

元記事を書いている最中にも恐らくそうだろうなとは思っていましたが、それに対する反論で「花見川さん」が「あれはひとりごとなんです。ほっといてください」な人であることがハッキリしましたので、呵々大笑、それで終わりです。そもそも彼は反論するにあたって私へTrackbackを打ってないんですよ。だから私が自分で気付かなければ放置していた可能性もあったわけで、その上で「自分の言うこと言うだけ言って、相手の言うことは一切聞かない」とのたまったとしたら、これはどうなんでしょう? 実際は気付いたので読んだわけですが、「議論してるわけでも、論理的な厳密性が問われるようなことでもなく」と言うので放っておいたら「無視すんなよ、えーん」と甘えてくる人間とバトルしても面白くはならないですよ。「言う言う言う」のフレーズで勝ったと思っているならそれでいいし、それでもやっぱり「負けた」と思っているならそれもよし、どうでもいいじゃないですかw


おや?おや? 2008/02/20 21:22 議論が成立しているような気がする

ゲスト