大学の情報系学部ってぶっちゃけいらなくね?
- 1 : 山伏(愛知県):2008/02/19(火) 08:30:15.16 ID:EfLQZTi50 ?PLT(13835) ポイント特典
- sssp://img.2ch.net/ico/sasuga2.gif
IT人材の育成に関して、産業界と学界はどう連携し、パートナーシップを組むべきか−−。やや遅まきながら、
こんな議論が本格的に進んでいる。舞台となっているのは、産学人材育成パートナーシップ
情報処理分科会。情報技術系の大学関係者と
、IT企業、ユーザー企業の有識者が一堂に会し、産学連携のあるべき姿を描くのが狙いだ。背景には、IT産業のみならず大学においても情報系学科に
対する学生の人気が低迷傾向にあるといった事情や、産
業界が求める新卒人材と大学の教育内
容にミスマッチが生じているという問題意識がある。もちろん「優秀なIT人材の育成はIT産業は当然として、他の産業−−金融、流通、製造−−においても死活問題」との認識も大きい。
読者の中には「今更そんなことを議論してどうするの?」とか、「ちゃんとした時間に帰れるようにするなど、職場環境や処遇をきちんとすれば人気は回復する。それなしに何を議論してもムダ」
と考える人がいるかも知れない。が、議論を傍聴すると、それはそれで面白い。ここでは分科会における議論の流れと、自由討議の中で出た意見のいくつかを紹介しよう。
分科会の冒頭では、まずIPA(情報処理推進機構)が実施した調査データの紹介や、情報処理学会が策定中の新カリキュラム「J07」の現状報告、産学連携の材料の一つとなり得る新・情報処理技術
者試験の説明、産学連携に向けた文科省と経産省の施策、それに経団連からIT人材育成を統括するナショナルセンター構想とその役割の説明があった。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080212/293580/
- 2 : こんぶ漁師(栃木県):2008/02/19(火) 08:31:03.30 ID:1OV9LDec0
- ニート予備軍
- 3 : 国会議員(アラバマ州):2008/02/19(火) 08:31:21.09 ID:bJpMqDrC0 ?PLT(26666)
- ITドカタ予備軍
- 4 : 造園業(新潟県):2008/02/19(火) 08:31:34.52 ID:wZKeY5uY0
- 自殺志願者
- 5 : 料理評論家(樺太):2008/02/19(火) 08:32:02.90 ID:OK2kpllsO
- 工学部の出来損ない
- 6 : 山伏(樺太):2008/02/19(火) 08:32:06.62 ID:tYaElu9IO
- 3
- 7 : ひちょり(鳥取県):2008/02/19(火) 08:32:19.40 ID:44aGu4V20
- 日本にまともな情報学部なんてないだろ
- 8 : サンダーソン(神奈川県):2008/02/19(火) 08:32:36.73 ID:yuPgFQBv0
- 俺が入った時は偏差値59だったのに
今見たら50ワラタ
- 9 : デパガ(東日本):2008/02/19(火) 08:33:34.14 ID:e7wrHofD0
- まあ文学部に比べりゃまだ価値はある
- 10 : 新聞配達(山口県):2008/02/19(火) 08:33:41.76 ID:DIjH17+10
- SE,プログラマのどっちつかずになるだけ?!
- 11 : プレアイドル(東京都):2008/02/19(火) 08:34:13.82 ID:kEBRWwI00
- ITの奴隷工場
- 12 : 気象庁勤務(アラバマ州):2008/02/19(火) 08:34:23.01 ID:+C4pqlp30
- 日本にある情報系学部の中でまともなのはどこだろう
- 13 : 知事候補(東京都):2008/02/19(火) 08:34:23.98 ID:EPLpjxA60
- ITドカタも社会には必要なんじゃね
- 14 : 土木施工”管理”技師(福岡県):2008/02/19(火) 08:34:39.28 ID:fCItSCqy0
- いや、いるだろ
- 15 : 山伏(樺太):2008/02/19(火) 08:35:22.20 ID:tYaElu9IO
- なんか印象操作激しいな。
- 16 : 山伏(愛知県):2008/02/19(火) 08:35:27.62 ID:EfLQZTi50 ?PLT(13835)
- >>12電通大の情報通信ぐらいしか思いつかん
- 17 : 外資系会社勤務(西日本):2008/02/19(火) 08:36:06.65 ID:wAcbZciz0
- 寧ろ文系の方が・・・
いえ、重要な新聞記者になりますね^^
- 18 : 年金未納者(アラバマ州):2008/02/19(火) 08:36:28.75 ID:musk2rpj0
- いらねーな。
情報学科と銘打って、マズゴミ養成所やってたりする専門学校紛いの大学もあるぞw
行って損した久留米の文学部(Fラン)・・就職できないお・・・
- 19 : 活貧団(大阪府):2008/02/19(火) 08:36:44.07 ID:mzzJ0nR50
- >>12
文学部は学問としての価値が高いが
情報は・・・
- 20 : 酒蔵(アラバマ州):2008/02/19(火) 08:36:57.95 ID:S4jiBPVZ0
- システム工学科ですんまそん
- 21 : ゆうこりん(東京都):2008/02/19(火) 08:37:13.61 ID:fncLZjgQ0
- C科でごめん
- 22 : 女性音楽教諭(コネチカット州):2008/02/19(火) 08:37:14.64 ID:Ph/eHkvxO
- 文学部よりましってのには同意
- 23 : 料理評論家(長崎県):2008/02/19(火) 08:37:15.45 ID:5TprHUmZ0
- アメリカなんかじゃ情報系学部は
就職先として軍事関係やIT技術者の社会的地位(給与がまま良い)ってのもあって
それなりに価値があるけど
日本は単にITドカタ奴隷養成コースそのものだからなぁ。
日本では技術者の地位も低く、給与は、まさに「生かさず殺さず」。
日本で情報系学部学ぶんなら、将来は海外も視野にいれて英語をきっちり勉強していくこったな。
- 24 : とき(三重県):2008/02/19(火) 08:37:31.57 ID:a0zWuYY60
- 高専で情報系を学んで更に大学で情報系に編入する奴は変態。
ソース俺。懲りろよ。
- 25 : 官房長官(東京都):2008/02/19(火) 08:38:11.81 ID:gu6R0MAK0
- 理工系すべてがイラナイ
理工系に進むと人生を棒に振るから
- 26 : 気象庁勤務(アラバマ州):2008/02/19(火) 08:38:32.19 ID:+C4pqlp30
- SEにはなりたくないよう
- 27 : 運動員(神奈川県):2008/02/19(火) 08:38:59.88 ID:F1TFR4Re0
- むしろ文学部がいらないわ
- 28 : 山伏(愛知県):2008/02/19(火) 08:40:05.45 ID:EfLQZTi50 ?PLT(13835)
- >>27
情報のほうがいらねーだろw
IT土方だぜ?今時文学部でも入れる品
- 29 : こんぶ漁師(栃木県):2008/02/19(火) 08:40:32.58 ID:1OV9LDec0
-
マネージャー
システムエンジニア
プログラマー
テスター
好きなの選んでいいよ!!
- 30 : 野呂(樺太):2008/02/19(火) 08:41:28.32 ID:EkJp5QxGO
- 大学に入って何をしてきたかだろう
文学部でも採用したいと感じる学生はいる
- 31 : 山伏(愛知県):2008/02/19(火) 08:42:50.90 ID:EfLQZTi50 ?PLT(13835)
- >>29
じゃあ俺は奴隷派遣会社の社長でw
- 32 : 官房長官(東京都):2008/02/19(火) 08:42:51.81 ID:gu6R0MAK0
- じゃあ理工系学部と文学部がイラナイ
という事だな
- 33 : 官房長官(アラバマ州):2008/02/19(火) 08:43:05.93 ID:lR9J960p0
- おいらの大学工学部電子工学科を廃止して、情報学部にしてしまった
入試はほとんどOA
- 34 : 花見客(樺太):2008/02/19(火) 08:44:08.92 ID:MryKv1zTO
- >>32
ソフトウェアがいらないだけ
- 35 : 料理評論家(栃木県):2008/02/19(火) 08:44:23.15 ID:ba/E5itR0
- http://www.vipper.org/vip743564.jpg
- 36 : 小学生(広島県):2008/02/19(火) 08:44:59.49 ID:CN4v2cpv0
- しょぼい研究しかしてないようなFランク大学にはいらんだろうな
- 37 : 不老長寿(東京都):2008/02/19(火) 08:45:21.09 ID:N4Gi21+r0
- >>19
いや、無価値だろ
- 38 : 女(秋田県):2008/02/19(火) 08:46:13.86 ID:fbLTM9t60 ?PLT(12008)
- 情報系に入る奴はバカ
これから受験の人は考え直したほうがいいよ
おれがイタイ思いしたから分かる・・・
- 39 : まなかな(dion軍):2008/02/19(火) 08:46:42.82 ID:7XO18xz+0
- 情報学部っていったって
エクセルとかの使い方だとか
レベルの低い事しかやってないだろ。
アメリカの大学とは大違いだよな。
大学教育の差がアメリカと日本の情報産業の差なんだよ。
- 40 : 山伏(愛知県):2008/02/19(火) 08:47:00.15 ID:EfLQZTi50 ?PLT(13835)
- 今情報系に居る1,2年はマジで転学科考えとけよ
3,4年は公務員目指せ
- 41 : まなかな(dion軍):2008/02/19(火) 08:48:11.86 ID:7XO18xz+0
- >>40
そういう連中に公務員になられても
税金払う国民にとっては損害以外の何者でもないです。
- 42 : 小学生(広島県):2008/02/19(火) 08:48:46.06 ID:CN4v2cpv0
- >>39
エクセルとかやるわけないだろ・・・
アホか
- 43 : 官房長官(東京都):2008/02/19(火) 08:49:37.83 ID:gu6R0MAK0
- >>34
電気電子機械はすべてソフトウェアで制御するお
化学・素材・金属・非金属の製造プラントもソフトウェア制御だお
結局は理工系=ソフトウェア
つまり理工系全般が糞って事・・・・
- 44 : 犯人(不明なsoftbank):2008/02/19(火) 08:49:41.91 ID:HjeZIAC50
- >>39
ワロタVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVV
- 45 : 天涯孤独(樺太):2008/02/19(火) 08:50:10.94 ID:vGZMBMpR0
- 情報系単独はつらいと思う。
>>16の学科とか電子情報とかはまだつぶしがきく
- 46 : まなかな(dion軍):2008/02/19(火) 08:50:23.24 ID:7XO18xz+0
- >>42
どうせC言語入門とかそういうのだろ。w
- 47 : 山伏(愛知県):2008/02/19(火) 08:50:38.90 ID:EfLQZTi50 ?PLT(13835)
- >>43待遇とゼネコン体質何とかしないようなソフト産業は糞
- 48 : 男性巡査(ネブラスカ州):2008/02/19(火) 08:51:35.21 ID:ll4VZ+pLP
- >>39
お前Fラン卒だろw
- 49 : 女(秋田県):2008/02/19(火) 08:52:39.44 ID:fbLTM9t60 ?PLT(12008)
- >>46
さっきから語尾に「だろ」が付いてるよ。
- 50 : 運送業(神奈川県):2008/02/19(火) 08:54:35.16 ID:HL+XaLHB0
- >>39
何言ってるの?
- 51 : フート(ネブラスカ州):2008/02/19(火) 08:56:16.14 ID:dFocKnN4O
- >>18
Fランではないだろうが、医学部以外の存在価値がわからん。
- 52 : ほっちゃん(愛知県):2008/02/19(火) 08:56:47.48 ID:cQvdGjQ60
- 情報系だけで学部になってるならイランな 工学部にでもくっつけとけ
- 53 : おやじ(東京都):2008/02/19(火) 08:57:16.71 ID:eGPi06R30
- ここ閲覧している文系は全員大学落ちろ
- 54 : 船員(静岡県):2008/02/19(火) 08:57:25.56 ID:lXmwTR1c0
- >>39
おまえに負のエントロピーの増大とか言ってもわかんねえんだろうな
- 55 : 外資系会社勤務(西日本):2008/02/19(火) 08:57:38.13 ID:wAcbZciz0
- 入れ食いじゃん
まなかなでdion軍のくせにくやしい・・・・オフッ・・・・オッフッ・・・
- 56 : 知事候補(東京都):2008/02/19(火) 08:59:02.78 ID:EPLpjxA60
- 情報系の学部や学科が増えすぎたのも原因あるよな
コンピュータと教員さえあれば作れるからって、乱立したんだろうよ
- 57 : 山伏(愛知県):2008/02/19(火) 09:00:50.68 ID:EfLQZTi50 ?PLT(13835)
- >>56倍率が2倍ちょいなのに何故か定員増やしてるしな
一方他の学科は3−4倍なのに定員減らしてるしw
- 58 : 守備隊(北海道):2008/02/19(火) 09:01:20.49 ID:MwhwWMXV0 ?2BP(1235)
- 業界が糞だからって学部自体を否定することないじゃないか(`;ω;´)
学問としては十分に必要だよ
- 59 : べっぴん(愛知県):2008/02/19(火) 09:02:23.72 ID:N1o1c71S0 ?2BP(234)
- 通はゲー専
- 60 : 山伏(愛知県):2008/02/19(火) 09:02:35.34 ID:EfLQZTi50 ?PLT(13835)
- >>58
業界が糞だから産業として成り立ってない→学部もイラネ
あと情報系乱立しすぎなのも
- 61 : 知事候補(大阪府):2008/02/19(火) 09:03:07.85 ID:hynNQapk0
- >>39は明らかに釣りだが
アメリカと日本のIT業界事情に大きな差があるのは事実だろうな
http://www.cotton-tree.com/garyu/archives/2006/04/post_197.html
- 62 : 運び屋(アラバマ州):2008/02/19(火) 09:03:36.98 ID:2k5GS7ZC0
- ,,,;;;;;;;;彡彡;;之 ヽ
,,,,,,,,,,,,,;;;;;ll;;;;;;;;;;;;;;| l;;;;;;;リ)リ;;;;;;|l;;;;(ミ彡/、 Z
l|ヽ= 从;;l |l|;;ll;;;;;l|;;;;;l;;;イl;;;;;;;;;;;;;| l|;;;;;;-〈、|;;;;;;;;;;;;;;,,三∠ノ フ な 地 き
ヽミ三从;;从|;(;;;;|l;;;;l|;;;((;;;;;(ヽ乂;;;;;;/ノ人、从;;;;;;;;ヽ ∠ | ま 獄 さ
ミ二ミミ从 ; ;;;;;;゙;;;;゙;;;;;L{{ミ|Y;;";;;;;rテ'';''i゙''ミ゙ イ;;;;{ミヽ∠ノ ぬ す ま
゙ヽ乏゙゙从゙ ;;ヽ、、_;;;;;;;;;;;;;{≧Y;ノノ=-゙'''"´彡 ';;;;;;ヾ,,', ヽ る ら に
<彡l|;;;;;;;l、;}:/;r't;;;)>| 彡 ̄""´ |;;;;;;〈 |.| } い. は
ノノイ;;;;;;之"゙"''"´ |、 _,,、::::: |;;;;;ノノリ;∠ //
イ彡l|;;;;ヽ ゙:::::::: j _,、 -)゙ヽ::... |;;/- /;;/ミヽ ・・
l|//l|;;;l~、'、 :::: ゙''::ヽ,/ |(,,ノ;;;ヽ〉ミ/
リノイ;ヽヽ'、 `゙'、l__,,、、、,,_,, / l||;;;;;;;;|∠_
"´ノ|;;;;`'-;', (t -'''ヘヘ)}} リ リ;;;;;;;/从ミ | / ̄\/\/ ̄\
|/l|;;;;;;;;ヽ レ- '''""´ /:::" {;;;从;;;;;;;;)"
l|l||;;l|;;;;;;;;'、 ,,、;;''";; ̄:: ,/:::::" ヽl|リ;;;r''、リ
ヽl |;;;;;;;;;\ " `゙ /::::::" レ',、-ー゙''""゙''ー、 ,,、- ''
//|;;;;;;;', \ 〈 / ::::::: ,、 '´ ゙'> ''"
(从l|;;', ヽ, ヽ:::ノ/ :::::: ,、 '´ ,、 '´
`゙゙゙''', ゙'' ー '''" ::::/ /
- 63 : 女(秋田県):2008/02/19(火) 09:03:48.39 ID:fbLTM9t60 ?PLT(12008)
- >>61
そんな分かりきった情報、誰も望んでないよ
- 64 : 官房長官(東京都):2008/02/19(火) 09:04:15.38 ID:gu6R0MAK0
- 6 名前:Nanashi_et_al. 投稿日:2008/01/13(日) 06:25:30
もう日本の土台支えるとか馬鹿な事やめようぜ。
こんな国どうなってもいいだろ。
7 名前:Nanashi_et_al. 投稿日:2008/01/13(日) 08:23:25
>>5-6
「エンジニアは、誇りをもてる職業で、しかも技術立国日本を支える職業だ」
と吹聴して、他人にエンジニアをやらせて、
自分は違う職業に就くのがベスト。
8 名前:Nanashi_et_al. 投稿日:2008/01/13(日) 09:45:49
>>7
ハゲしく同意
「エンジニアは、誇りをもてる職業で、しかも技術立国日本を支える職業だ」
「エンジニアは、誇りをもてる職業で、しかも技術立国日本を支える職業だ」
「エンジニアは、誇りをもてる職業で、しかも技術立国日本を支える職業だ」
これを流布させることはホント大事。
日本国民である以上、結局は自分のためにも。
で、自分は違う職業に就くのがベスト。
- 65 : 野球選手(東京都):2008/02/19(火) 09:04:32.55 ID:N+wdTgFj0
- ブラインドタッチできないと単位がもらえないって本当?
- 66 : 守備隊(北海道):2008/02/19(火) 09:04:40.46 ID:MwhwWMXV0 ?2BP(1235)
- >>60
確かに情報系は乱立しすぎだが、産業として成り立っていなくはないだろ
- 67 : 住所不定無職(埼玉県):2008/02/19(火) 09:05:10.20 ID:qWUCC0rv0
- 数学系出身の修士が就職先にするためだけに存在してる学部だからなぁ。
学生のことはあんま考えられてないはず。
- 68 : コレクター(dion軍):2008/02/19(火) 09:05:18.33 ID:hDxUWkRp0
- 情報系の学部卒業してFizzBuzzも書けない奴多いってホントなの?
信じられんのだが
- 69 : 美容師見習い(コネチカット州):2008/02/19(火) 09:05:53.04 ID:ntd3okKuO
- 低能の受け皿として必要です
- 70 : まなかな(dion軍):2008/02/19(火) 09:05:55.59 ID:7XO18xz+0
- I = -S = k* Log (1/N)
この式の意味を分かりやすく説明してくれ。
- 71 : 山伏(愛知県):2008/02/19(火) 09:06:06.02 ID:EfLQZTi50 ?PLT(13835)
- >>66つ デスマ、多重派遣
この手法も限界がきつつあるけど
- 72 : 美容師見習い(コネチカット州):2008/02/19(火) 09:06:36.59 ID:F1UiTOZ0O
- 情報って文系なの?理系なの?
- 73 : ホームヘルパー(兵庫県):2008/02/19(火) 09:06:41.75 ID:BvfxeOvx0
- 10年ぐらい前は一番人気あったのにな
- 74 : 知事候補(東京都):2008/02/19(火) 09:07:00.58 ID:EPLpjxA60
- 学問としてって言うより、産業的にITドカタの需要はあるって言い方
が正確なのかな
- 75 : カメラマン(千葉県):2008/02/19(火) 09:07:21.70 ID:FOEnRlvQ0
- >>65
1年の1番初めの授業ではタッチタイピングが単位の要件に入ってた
つかパソコンの操作に慣れてないと専門の授業は基本的にきついよ
- 76 : サンダーソン(神奈川県):2008/02/19(火) 09:07:56.12 ID:yuPgFQBv0
- 1年の1番初めの情報リテラシーは体育みたいなもん
どこの大学でも必修だ
- 77 : うぐいす嬢(兵庫県):2008/02/19(火) 09:08:08.48 ID:nfbMTxsg0
- >>70
「生命組織は、自己の活動として外部環境から負のエントロピー(=自由エネルギー=秩序・組織性)を吸収して
生きていること、生活活動していることで原理的に生じるエントロピー増大を相殺し、長期平均的に自らを低エントロピー状態(すなわち生きている状態)を維持している」
その時シュレーディンガーが示した「負のエントロピー(negative entropy)」の式が、I = -S = k* Log (1/N)
- 78 : 女(秋田県):2008/02/19(火) 09:08:13.96 ID:fbLTM9t60 ?PLT(12008)
- >>68
本当。むしろ専門学校生のがレベル高いという。
学はなくてもセンスのあるやつが多いらしい。
- 79 : まなかな(dion軍):2008/02/19(火) 09:08:30.23 ID:7XO18xz+0
- >>75
くだらねぇな。
- 80 : 守備隊(北海道):2008/02/19(火) 09:09:29.05 ID:MwhwWMXV0 ?2BP(1235)
- >>71
労働環境が悪いだけじゃん
産業としての生産性も需要も十分にあるだけまし
- 81 : 女(秋田県):2008/02/19(火) 09:09:37.06 ID:fbLTM9t60 ?PLT(12008)
- >>75
タイピングなんて二の次ですが何か?
そりゃ指一本で打ってるようなレベルでは話にならんが
- 82 : 山伏(愛知県):2008/02/19(火) 09:09:41.37 ID:EfLQZTi50 ?PLT(13835)
- 大学側も情報系半分に減らせよ
IT土方とワープア生産しても仕方ないだろ
- 83 : カメラマン(千葉県):2008/02/19(火) 09:09:46.17 ID:FOEnRlvQ0
- 楽そうだからという理由だけで入学したけど、本当に楽だった
お陰で3年間怠惰に過ごしてしまった
就職先はIT業界しかない。オワタ
- 84 : まなかな(dion軍):2008/02/19(火) 09:09:52.27 ID:7XO18xz+0
- >>77
おまえググってコピペしてんなよ。
そっくりそのままじゃねーか。
それ見てしっくりこないから質問してんのによ。
- 85 : コレクター(dion軍):2008/02/19(火) 09:09:55.30 ID:hDxUWkRp0
- >>78
そうなのか…
時間制限かけたり剰余演算子使わせないとかならまだ理解できるんだが
- 86 : フート(ネブラスカ州):2008/02/19(火) 09:10:52.15 ID:dFocKnN4O
- デスマーチ大作戦!
http://csx.jp/~inko/swf/dm.swf
SEの悲劇
http://csx.jp/~inko/swf/end_of_dm.swf
またデスマーチ!
http://page.freett.com/yakinori/FMC4_sakuhin.htm
- 87 : コレクター(アラバマ州):2008/02/19(火) 09:12:02.82 ID:WRkKBJY00
- 文系学部卒で新卒「SE」として働く奴の存在価値って何なの?
- 88 : サンダーソン(神奈川県):2008/02/19(火) 09:12:58.35 ID:yuPgFQBv0
- 専門学校いって頭がいい奴は
専門学校の勉強を最初の数か月で吸収するか見限って全員辞める
みんな卒業してないぜ
- 89 : パート(山口県):2008/02/19(火) 09:13:02.67 ID:PIujblEC0
- ニュー速でせんもんの話してんじゃねえよクソども
- 90 : 運び屋(アラバマ州):2008/02/19(火) 09:13:52.09 ID:2k5GS7ZC0
- >>87
電池
- 91 : 山伏(兵庫県):2008/02/19(火) 09:14:17.50 ID:OR3pj49k0
- 理学や生物系を勉強しても就職がない。
関大に生命系の学部ができとニュースでしていて
司会にどこに就職できるかと質問をしていて、
答えられなかったのが笑ったな。就職先がないと知っているのだなw
- 92 : まなかな(dion軍):2008/02/19(火) 09:14:39.78 ID:7XO18xz+0
- 俺がせっかく盛り上げてやってるのに
糞みたいなレスしか出来ない奴らばっかりだな。
所詮ニートと糞学生の溜まり場か。
- 93 : 練習生(中国地方):2008/02/19(火) 09:15:18.09 ID:mHrDvauv0
- FIZZBUZZが解けない情報学部の学生なんて存在価値がないだろ・・・
- 94 : フート(ネブラスカ州):2008/02/19(火) 09:15:48.27 ID:dFocKnN4O
- >>88
でも就職はどうするの?
大学で電気とか経由するの?
- 95 : 外資系会社勤務(西日本):2008/02/19(火) 09:16:11.97 ID:wAcbZciz0
- ごめんねまなかな
でも、悔しいけど、今は朝なんだ(´・ω・`)
- 96 : 山伏(愛知県):2008/02/19(火) 09:17:02.77 ID:EfLQZTi50 ?PLT(13835)
- >>92奴隷会社の社長にでもなって起業するんじゃね?
- 97 : くじら(樺太):2008/02/19(火) 09:19:00.38 ID:5pYjo57RO
- >>91
化学しか需要ないよね
- 98 : ダンパ(東京都):2008/02/19(火) 09:20:34.91 ID:7BHO+UV20
- 情報系学部ってなにやんの?
ありもののツールでソフト作る手法を丁寧に教えるだけ?
プロトコルとか半導体設計とか物性とか電気・電子とかは?
コンピュータ勉強するにしても、何すんの?86とかZ80とか
ありもののCPUを、労働者が当たり前にやってるよりも簡単
な簡易プログラムで動かしてはぁはぁこうですか、なんて
やるの?
つーか、情報はいらんだろ。ソフト技術、いまのコンピュータ
ありきの技術なら、正直、真面目に勉強すれば半年で誰でも
会得できるものだし。基礎がすげー狭いから学校で勉強する
メリットがない。
プロトコル考えたり、半導体設計したり、回路系やったりする
には、結構な知識が必要だから、大学で、「研究」というかたち
で携わってもいいと思うけどね(プロトコルといってもTCP/IP
上のプロトコルなんてのは除く)。
大学って、だって職業訓練所じゃないだろ(笑)仕事するため
のコンピュータありきのこと学んで、それだけで4年間って・・
どうすんだよw
- 99 : 踊り隊(東京都):2008/02/19(火) 09:21:32.01 ID:1ABiWcou0
- 情報系だと学部など行かずに学部の 4 年分を越える知識を
つけちゃうヤツがざらにいる。
この一点だけでも大学カリキュラムの怠慢、敗北。
他にそんな学部あるか?
業界はとっくに見切りをつけていて「SE募集!学部・学科不問」が常套句だが、
とにかく情報系の大学教育には有能な人材を担保するという
高等教育としての機能がまったく働いてないので
身につけたのは大卒資格だけみたいなのが上流(SIer)に入ってどうにもならず、
独学したヤツはいずれにしろ底辺(中小零細下請け)から脱せずどうにもならない、
という「全員負け」構造を助長してる。
- 100 : 花見客(樺太):2008/02/19(火) 09:21:42.33 ID:MryKv1zTO
- >>97
外食小売くらいしかなくね?
- 101 : 山伏(兵庫県):2008/02/19(火) 09:22:54.02 ID:OR3pj49k0
- 京都大学の理学部物理学科も大学院に入るころは希望に満ちている。
卒業するころに現実を知って、絶望をする。
物理を勉強しても就職口がない。
- 102 : カメラマン(千葉県):2008/02/19(火) 09:23:00.57 ID:FOEnRlvQ0
- んで俺はこれからどうすりゃいいんだ
死ぬのか
- 103 : サンダーソン(神奈川県):2008/02/19(火) 09:23:09.37 ID:yuPgFQBv0
- 学生時代の勉強が生きました!
なんて仕事をしてる大人なんてそんなにいないでしょう
ただ趣向の方向性をみるだけいいんじゃないの
- 104 : まなかな(dion軍):2008/02/19(火) 09:24:31.90 ID:7XO18xz+0
- >>99
>身につけたのは大卒資格だけみたいなのが
情報系学部だけじゃないだろ。
ほとんどの学生に当てはまる事じゃねーか
- 105 : ダンパ(東京都):2008/02/19(火) 09:24:49.10 ID:7BHO+UV20
- >>103
美術系行って、作家になるのを挫折してIT土方やってる。
そもそも美術館、画廊のシステム作れるから興味でやる
ことになって独立したんだけど。
色や印刷の知識、用語で認識が一致するってだけだけど、
かなり役に立ってるよ。デザイナーって、印刷用語でもの
言う人多いから。
- 106 : 女(秋田県):2008/02/19(火) 09:25:53.39 ID:fbLTM9t60 ?PLT(12008)
- >>105
うわあああああああああああああああああああああ
なんという勝ち組・・・
- 107 : 山伏(愛知県):2008/02/19(火) 09:25:56.58 ID:EfLQZTi50 ?PLT(13835)
- 情報系の就職の悪さは異常
- 108 : ダンパ(東京都):2008/02/19(火) 09:26:16.52 ID:7BHO+UV20
- >>101
知り合いは物理から半導体勉強して自分で回路作る仕事しているよ。
最近は工学部出ても、業務に耐える回路設計できる人少ないみたい。
- 109 : 歌手(コネチカット州):2008/02/19(火) 09:26:53.86 ID:Xo/SMFKXO
- シンプルに電気科か機械科行っとけよ
半端なく潰しが利きまくるわ
情報なんて付いてる科は滅んでよし
- 110 : ダンパ(東京都):2008/02/19(火) 09:27:25.70 ID:7BHO+UV20
- >>106
IT土方ですがw
お客が動いてるときには寝れませんがw
給料も仕事のわりには低いです(><)
いいところは趣味と同じ業界で仕事できるだけ・・・
- 111 : 電力会社勤務(コネチカット州):2008/02/19(火) 09:27:58.70 ID:ObY+Iz9YO
- >>88
情報の専門なんてやめてもフリーターになるだけだろ
電子・電気・機械系のやつが少し大学編入するくらい
- 112 : 料理評論家(長崎県):2008/02/19(火) 09:28:12.21 ID:5TprHUmZ0
- >>99
君はよくわかっているな。
君のような人間が政治家になってくれりゃいいんだが。
日本のIT技術は、このままいけば終わる。
有能な人材を生み出さないシステムになんの価値があるってんだよな。
- 113 : プレアイドル(神奈川県):2008/02/19(火) 09:28:27.95 ID:eWkbPuAe0
- 情報卒ってだけで就職は出来るな
- 114 : くじら(樺太):2008/02/19(火) 09:28:35.25 ID:5pYjo57RO
- >>100
関関同立レベルの化学科なら研究職あるでしょ
- 115 : ひとりでクリスマス(大分県):2008/02/19(火) 09:28:38.35 ID:YtlqxNiH0
- マーチ以上ならそれなりのこと学んでるんじゃないの?
底辺の情報工学科は電源入れるところから学んでそうだw
- 116 : まなかな(dion軍):2008/02/19(火) 09:29:58.77 ID:7XO18xz+0
- >>114
は?
>>115
へ?
- 117 : パート(樺太):2008/02/19(火) 09:30:02.82 ID:jgok8TjsO
- 経済や経営出た奴が不況にあえぐこんな世の中じゃ。
- 118 : 知事候補(東京都):2008/02/19(火) 09:30:21.60 ID:EPLpjxA60
- 情報系学部で半導体の基礎やら回路の動作なんて基礎くらいしかやらないしなぁ
プログラムつってもそんな言語やらツール多く教えるわけじゃない
その点に関して言えば、専門学校の方が勉強はできるんじゃないか?
一応は学問としての体裁はとれる、アルゴリズムばっか教えるんだが、
実社会でそれほど需要は無いんで、卒論はありきたりの技術へしょぼいプログラム追加したようなのが多かったりする
運良く大手企業と共同研究してる研究室行ければ、それなりの就職口が開けるって
…俺が聞く限りこんなカンジなんだが、実際はどうなんだよ?
- 119 : 狩人(アラバマ州):2008/02/19(火) 09:30:47.72 ID:mocEHVUi0
- 日本の情報系って、なんか2次元オタばっかりいる気がする。
なんか消費する側というか。
ハックとかできそうな奴は別の学科にいる気がする。
- 120 : ほっちゃん(愛知県):2008/02/19(火) 09:31:17.61 ID:cQvdGjQ60
- ぶっちゃけ情報系だが、うちの学科の就職先は電子とか電気とか機械系もあるよ
ってか、物好きでもなけりゃソフトウェア開発なんて行かない
- 121 : ぁゃιぃ医者(東京都):2008/02/19(火) 09:31:19.17 ID:1bJZymjL0
- アメリカも情報系は死んでるらしいなw
- 122 : 通訳(アラバマ州):2008/02/19(火) 09:31:29.42 ID:7HmPjqkw0
- >>70
情報工だとI =Log2(1/P(N))だけどな
- 123 : 殲10(京都府):2008/02/19(火) 09:32:03.06 ID:+5JExPdE0
- 馬鹿ばっかりだなこのスレw
- 124 : まなかな(dion軍):2008/02/19(火) 09:32:38.24 ID:7XO18xz+0
- >>122
だから分かりやすく説明してくれ
- 125 : 殲10(京都府):2008/02/19(火) 09:35:25.52 ID:+5JExPdE0
- http://www.google.co.jp/support/jobs/bin/answer.py?answer=52143
まあ底辺大の情報系には関係のない話かなw
- 126 : プレアイドル(神奈川県):2008/02/19(火) 09:35:25.91 ID:eWkbPuAe0
- 知識自慢大会だなww
- 127 : ダンパ(東京都):2008/02/19(火) 09:35:45.61 ID:7BHO+UV20
- >>118
でも実務だと、アルゴリズムって2000円の参考書買えば
終わっちゃうんだよね・・・。網羅しておく必要はないし、
知識として役に立つのは設計とか提案の際の引き出しだけ。
特にいまはIT系は「知識の引用」が進んでるから・・・・
インターネットじゃ昔からだけど。ネットでネタ見つけること
もできれば、参考書も、だいたいプログラマとかを狙って
書籍で情報網羅してるからなぁ・・・・・・
実務で使える人は、自分でアルゴリズムを考える人じゃなくて
必要な道具を組み合わせて確実な実装ができる人。
- 128 : 農業(茨城県) :2008/02/19(火) 09:35:59.73 ID:6dUK1Mri0
- 国際なんとか
情報なんとか
これからは環境なんとかだろうな
- 129 : 守備隊(北海道):2008/02/19(火) 09:36:22.00 ID:MwhwWMXV0 ?2BP(1235)
- >>98
ハードウェア・OSのアーキテクチャはもちろんのこと、アルゴリズム、プロトコルや通信手法、半導体(CPU)設計からシステム開発手法などが
基礎として研究に入るまえに理解しておかなきゃいけないよ
むしろ基礎として理解しなくちゃいけない範囲は広いよ。むしろすごく忙しくって奴隷体質を体に刻み込んでるかんじ
そのあとは研究室に所属することになるから、そこによって研究する内容も大幅に変わってくるよ
情報系出身者がバカに見えるのは、イメージで入ってきた中二病のオタクみたいなやつらが、単に基礎の部分をこなし切れずに挫折した部類が
やたら目立つだけ
- 130 : カメラマン(千葉県):2008/02/19(火) 09:36:38.83 ID:FOEnRlvQ0
- お前らのイメージが当たりすぎていてワロタ
- 131 : サンダーソン(神奈川県):2008/02/19(火) 09:36:49.92 ID:yuPgFQBv0
- 環境情報学部のことかー!
- 132 :無双 ◆musouvu6yE :2008/02/19(火) 09:37:22.34 ID:NSpTk+VXO
- IT業界って言っても通信業界は伸びてる。
ソフ開系だけがすこぶる評判悪い。
- 133 : コレクター(dion軍):2008/02/19(火) 09:38:07.05 ID:hDxUWkRp0
- >>131
SFCの授業ってネットで見れるからいいよな
他の大学も授業公開してほしい
- 134 : ほっちゃん(愛知県):2008/02/19(火) 09:38:12.71 ID:cQvdGjQ60
- 今の人気は生命工学だっけ?
- 135 : ミンクくじら(アラバマ州):2008/02/19(火) 09:38:19.02 ID:gbs3tV840
- >>131
SFC?
- 136 : 一株株主(三重県):2008/02/19(火) 09:38:45.77 ID:NwcpJ0cJ0
- 一般的なことは独学でやろうと思えばできることばかりだし、
逆に専門的な知識を深めようと思ったらアメリカに留学するしかない。
日本の大学の情報学部なんて存在意義ないだろ。
- 137 : 相場師(コネチカット州):2008/02/19(火) 09:38:46.49 ID:Xo/SMFKXO
- >>128
今まで化学科がやっていた難分解性化学物質の勉強なんかを
アホな私大が環境なんとかにするだけだろ
普通に化学科とかに行ったほうがマシ
- 138 : まなかな(dion軍):2008/02/19(火) 09:40:39.18 ID:7XO18xz+0
- >>136
日本の私大そのものに存在意義なんてないんじゃない?
- 139 : ダンパ(東京都):2008/02/19(火) 09:40:57.32 ID:7BHO+UV20
- >>129
半導体設計もやるのか。サンクス。
プロトコルってどのレベルだろ?あと、OSのアーキテクチャも。
簡単なモニタくらいやったりするのかな・・・。
TCP/IPとかシリアルくらいのプロトコルなら、正直、実務で勉強
した方が早い気が・・・
しかし、学問としてはすげーまとまりのない分野を集めてるんだな。
情報って言葉のいく先がコンピュータなんだからしょうがないけどw
- 140 : 女(秋田県):2008/02/19(火) 09:40:58.19 ID:fbLTM9t60 ?PLT(12008)
- 就職ばっか考えてるやつって馬鹿が多いよね
大学はハロワじゃないのに
- 141 : 花見客(樺太):2008/02/19(火) 09:41:04.12 ID:MryKv1zTO
- >>132
産業構造がうんこ
- 142 : 一株株主(三重県):2008/02/19(火) 09:41:47.27 ID:NwcpJ0cJ0
- >>134
医学、薬学だろ。
生命工学なんて就職ないぞ。
- 143 :無双 ◆musouvu6yE :2008/02/19(火) 09:42:22.36 ID:NSpTk+VXO
- >>129
趣味であるアニメ、ゲーム会社を第一志望としてるようなヲタは
基礎が分かり応用もこなせる奴が多い
ただ、勉強しかできない
- 144 : ぁゃιぃ医者(長屋):2008/02/19(火) 09:42:30.38 ID:WSEnGzCK0
- 学部名に情報ってついてるような文系学部は確かにヤバい
Cラン以下の微妙な大学の工学系情報学科もちょっとヤバい
それ以外は全然問題ないのが現状
- 145 : 一株株主(三重県):2008/02/19(火) 09:43:52.93 ID:NwcpJ0cJ0
- >>140
就職先を考えなかった連中がポスドクで
フリーター化してる現実
- 146 : 一反木綿(東京都):2008/02/19(火) 09:43:54.31 ID:9nbJkfd+0
- 情報を馬鹿にしないでくれるww?
情報論的学習理論がいまホットなんだが
そういうこと言っても理解できないんだろうな。。。
http://ryanmcd.googlepages.com/gslt2007.pdf
- 147 : まなかな(dion軍):2008/02/19(火) 09:44:50.03 ID:7XO18xz+0
- >>140
就職予備校だろ。
就職の為に金払って卒業資格と暇な時間を買うところ。
- 148 : ぬこ(長屋):2008/02/19(火) 09:44:52.78 ID:R4HbrSTO0
- プログラムを実行した時にでるエラーとその後のバグ取りに絶望して
電気系に逃げたよ
- 149 : 氷殺ジェット(樺太):2008/02/19(火) 09:47:11.05 ID:LD3yLL1XO
- >>144
- 150 : おたく(アラバマ州):2008/02/19(火) 09:47:59.18 ID:kCj5xzUb0
- もうおせえよ\(^o^)/
- 151 :無双 ◆musouvu6yE :2008/02/19(火) 09:48:32.85 ID:NSpTk+VXO
- うちの大学は情報系学部の中で就職先に大手があるからランキングの上位にはいる
就活を怠けて単位足りてるから3年になっても全く大学に来ない、研究の成果を出せないような奴らだけはブラック行き
- 152 : 女(秋田県):2008/02/19(火) 09:48:44.85 ID:fbLTM9t60 ?PLT(12008)
- 結論:情報学部は糞
- 153 : 大道芸人(北海道):2008/02/19(火) 09:49:02.33 ID:j1TXsPm10 ?BRZ(10620)
- ニュー速民の基本学歴概念
旧帝一工が国を治め
やりたいこととか無いなぁ、ちなみに早慶でつ(´・ω・`)
MARCH・上理が働き
農・電通・四工大が理系ドカタを勤める
それ以下は高卒で就職すれば?
こんな感じでおk?
- 154 : デスラー(埼玉県):2008/02/19(火) 09:49:37.58 ID:w3tg1OS40
- 俺が辞めた会社の自社株売り抜けるまでIT業界の評判を下げるのをやめろ
こんな糞な会社の株さっさとうりてえんだよ
- 155 : 狩人(アラバマ州):2008/02/19(火) 09:50:02.50 ID:mocEHVUi0
- 研究の成果なんて1年ででんの?
- 156 : DJ(長屋):2008/02/19(火) 09:50:45.97 ID:Qh4pC9KJ0
- Cおっぱい
{
public:
Cおっぱい( void );
~Cおっぱい( void );
};
- 157 : 土木施工”管理”技師(北海道):2008/02/19(火) 09:51:38.31 ID:jCYto7af0
- ジョーホー
- 158 : 練習生(中国地方):2008/02/19(火) 09:53:22.07 ID:mHrDvauv0
- 画像から概念を学習できたって研究をどこかで見たんだけど,
知ってたら教えて
- 159 : 共産党工作員(長屋):2008/02/19(火) 09:53:33.36 ID:vDACwTds0
- 大学に行けなかったら
代々木アニメーション学院に行ってましたって感じの人が多いよね
- 160 : 守備隊(北海道):2008/02/19(火) 09:56:38.89 ID:MwhwWMXV0 ?2BP(1235)
- >>144
無双さんの大学ではどうかわからないけど、ゲーム会社志望できたやつが得意なのはせいぜいプログラムぐらいで、
ほかに身につけなきゃいけないことが沢山あるから、理想が壊される→挫折のパターンだったよ
もちろん他の学部に比べりゃアニヲタ率は高いだろうけど、むしろ優秀っぽいやつは早くから趣味でUNIX使っていたり
カーネルの構造を理解してるようなコンピュータヲタの方がいっぱいいるよ
- 161 : 通訳(アラバマ州):2008/02/19(火) 09:57:46.94 ID:7HmPjqkw0
- >>124
I =Log2(1/P(N))
I:情報量
P(N):確率
確率の逆数にlogをとるとどうなるか。ちょっと考えればわかるだろ。
- 162 : 守備隊(北海道):2008/02/19(火) 09:58:24.59 ID:MwhwWMXV0 ?2BP(1235)
- >>160
レス番ミス
>>144→>>143
- 163 : 司会(東京都):2008/02/19(火) 10:02:32.22 ID:Pdj9nqW80
- 日本の大学自体がいらないからどうでもいいよ
- 164 : 神主(dion軍):2008/02/19(火) 10:03:56.39 ID:xfbBCsFl0
- 理系の文学部のスレはここですか?
- 165 : 山伏(樺太):2008/02/19(火) 10:05:31.16 ID:tYaElu9IO
- >>163
高卒乙
- 166 :無双 ◆musouvu6yE :2008/02/19(火) 10:06:12.31 ID:NSpTk+VXO
- 情報系の場合どんな事が出来て…よりも、コミュ能力がもの凄く大事になってくると思うんだ
文系だと経営学や交渉学等コミュ能力育成の為のカリキュラムを組んでる
プレゼン能力不足でクビ切られるなんて事もあるからな、情報は
- 167 : ピッチャー(樺太):2008/02/19(火) 10:08:52.07 ID:BkM3XGaWO
- IT土方の供給源だぞ
無くしてどうする
- 168 : 守備隊(北海道):2008/02/19(火) 10:09:01.96 ID:MwhwWMXV0 ?2BP(1235)
- >>166
そういえば無双って学部どこなの?
- 169 : 但馬牛(沖縄県):2008/02/19(火) 10:09:44.08 ID:8hUtL58n0
- 理学部数学科に比べればまだまし
- 170 : 料理評論家(長崎県):2008/02/19(火) 10:11:05.13 ID:5TprHUmZ0
- 毎日ラクして贅沢な暮らししてる奴隷使いのために、日本の情報系学部生さん、ガンバッテ!
- 171 : 留学生(兵庫県):2008/02/19(火) 10:11:10.88 ID:8mma4SRJ0
- いらねえ。
かすみたいな学生ばっかり集まるし
- 172 : タコ(宮城県):2008/02/19(火) 10:13:24.19 ID:zUJ8X6Y+0
- 情報工学科卒だけどカスです
- 173 : 乳母(catv?):2008/02/19(火) 10:15:22.96 ID:VhwxMPX10
- System.out.printf("C言語へようこそ!\n");
- 174 : ボーカル(長屋):2008/02/19(火) 10:18:21.28 ID:wuxx6Ms/0
- START:
$min = 1;
$max = 100000000;
$hope = mt_rand( $min, $max );
for( $i = $min; $i <= $max; $i++ ){
if( $i == $hope ){
print "やったね!";
break;
}
}
goto START
- 175 : 県議(北海道):2008/02/19(火) 10:19:16.48 ID:+tpZJulg0
- >>166
何で情報工学って「コミュニケーション能力」やら「プレゼンテーション能力」ばかり求められるの?
機械工学とか電気工学はそんなに求められないよね?
- 176 : カメコ(大阪府):2008/02/19(火) 10:20:26.84 ID:MrLLNY9n0
- いらないよ
俺みたいなニートのためには必要だけどね
- 177 : 守備隊(北海道):2008/02/19(火) 10:28:31.25 ID:MwhwWMXV0 ?2BP(1235)
- >>175
情報工学というか、コミュ能力とか言われてるのはSIの上流工程の話
つまり情報システムやソフトウェアの構築を依頼したクライアントの漠然とした要求から、本質的な機能を過不足なく引き出し、把握し、表現し、
クライアントの要求と自分がイメージした構築後のシステムの機能が一致したものだと判断できたら、下流工程に正しく伝えることができなきゃいけないよって話
- 178 : まなかな(神奈川県):2008/02/19(火) 10:31:42.98 ID:PI5fRG4q0
- 静岡大学情報学部中退の俺に喧嘩売ってるの?
- 179 : 民主党工作員(dion軍):2008/02/19(火) 10:33:52.69 ID:S9cjzRAH0
- 情報科学研究科だけど純粋数学をやっとります
情報のことなんて全然知らないのに、
会社の面接で「君は情報には強そうだね!」って言われると萎える
- 180 : 県議(北海道):2008/02/19(火) 10:39:43.86 ID:+tpZJulg0
- >>177
>情報システムやソフトウェアの構築を依頼したクライアントの漠然とした要求から、本質的な機能を過不足なく引き出し、把握し、表現し、
クライアントの要求と自分がイメージした構築後のシステムの機能が一致したものだと判断できたら、下流工程に正しく伝えることができなきゃいけない
うーん・・・自動車とか機械とか電子機器ってそういう作り方じゃないよね?
顧客から「こういう製品が欲しい」って要望は聞くだろうけど、細かい部分とか
具体化するときはあくまでも開発側の自由裁量で作るでしょ
で、出来上がった製品を営業が売りさばくって感じでしょ?
ソフトウェアもそういう作り方じゃだめなのかな?
- 181 : 赤ひげ(福岡県):2008/02/19(火) 10:41:00.82 ID:DrcTP6Lw0
- まさに鬱で休職中の俺が来ましたよ
- 182 : プロスキーヤー(岡山県):2008/02/19(火) 10:43:07.14 ID:g5puygDN0
- 岡山大学の情報なんですけど(^o^)
- 183 : 歌手(宮城県):2008/02/19(火) 10:45:40.99 ID:0SlFdCaC0
- うちの情報系学科のカルキュラムの一部
・Cプログラム
・Javaプログラム
・ネットワーク解析
・半導体
・画像処理プログラム
あとなんかあったっけ・・
- 184 : 公務員(北海道):2008/02/19(火) 10:47:13.78 ID:2r+MvfY+0
- >>160
>早くから趣味でUNIX使っていたり
>カーネルの構造を理解してるようなコンピュータヲタの方がいっぱいいるよ
やっぱこういう最初からすごいやつばっかりなのか…
- 185 : 踊り隊(東京都):2008/02/19(火) 10:48:16.21 ID:1ABiWcou0
- >>180
いろいろあるけど、工学としての面から一言で言っちゃうと
ソフトウェアは自動車でも機械でも電子機器でも(ついでに建築でも)ない
ってとこ。
- 186 : 気象庁勤務(catv?):2008/02/19(火) 10:50:32.47 ID:qxzwQHs60
- >>180
そういう感じのもあるよ
独自パッケージ作ってるところはまだマシだね
でも基本的に設備投資がいらない業界だからね、誰でも参入できるからすぐ過当競争になる
mixiが当たったあと、どれほどSNSが生まれたか
仕事があるところに人を送るだけの方が、経営者は楽なんですよ
あと、OSとかDB、OFFICEみたいな汎用性の高いものはアメリカに押さえられちゃってるね
- 187 : 日本語習得中(岐阜県):2008/02/19(火) 10:57:33.22 ID:V6IoL6C30
- 文・・・なんでもない
- 188 : 守備隊(北海道):2008/02/19(火) 10:58:30.64 ID:MwhwWMXV0 ?2BP(1235)
- >>180
日本の情報システム産業では、Wordとか一太郎とかそういうCDROMで売るようなソフトウェア(パッケージソフト)を
作って売りさばくよりも、企業と一対一で、企業の経営における問題点や新しいビジネスモデルを構築するためのシステムを
オーダーメードで開発する商売がほとんどなんだよ。
んで構築するシステムの開発費用として数千万〜億の金が開発資金として投入されるんだ。
だからお金をはらう企業としては、「自分の作って欲しいイメージ」や「そのシステムを導入することによる業務の改善」という要求と
開発して導入されるシステムが100%同じものであって欲しいわけだ。
でもシステム開発を依頼する企業はソフトウェア開発の知識があるわけじゃないから、具体的なシステムの完成予想図を描くことは難しいので
開発委託先の人と直接コミュニケーションをとってどういうものを作って欲しいか伝えるんだよ
- 189 : アイドル(catv?):2008/02/19(火) 10:59:47.88 ID:70g7W0xK0
- 魔法の言葉「エクセルみたいにしてくれ」
- 190 : プロスキーヤー(岡山県):2008/02/19(火) 11:00:01.20 ID:g5puygDN0
- >>183
mipsとか応用数学とかオートマトンとか
- 191 : 栄養士(アラバマ州):2008/02/19(火) 11:01:26.54 ID:1+SlRfvg0
- 情報=ドカタみたいにいわれてっけど
電気電子や機械も実際は・・・
いやなんでも無い。
- 192 : 歌手(宮城県):2008/02/19(火) 11:02:44.64 ID:0SlFdCaC0
- >>190
mipsってのはわからんが、オートマトン理論 と 算法と設計 はあったな
つかこんなのどうでもいいからOpenGLでゲームでも作りたい
- 193 : 女(秋田県):2008/02/19(火) 11:12:28.17 ID:fbLTM9t60 ?PLT(12008)
- >>192
作れば
- 194 : 山伏(兵庫県):2008/02/19(火) 11:15:02.69 ID:OR3pj49k0
- 今は生命工学が人気なのか。
今まで学部学科がなくても世の中が動いていたのだから
就職先がないと知らないのかな?
生命工学を学んでどこに就職するのか。
医学 薬学 看護 機械 建築 電気あたりに行けば馬鹿でも就職できるのに。
- 195 : アイドル(北海道):2008/02/19(火) 11:15:38.68 ID:MZJmPRUq0
- Aランの情報系以外はいらないと思う
つか大学もAラン以外は大学名乗る資格無いと思う
- 196 : 山伏(兵庫県):2008/02/19(火) 11:19:35.19 ID:OR3pj49k0
- 学部の就職率を見るのにいい指標を見つけたよ。
女率が高いところは就職ができない。
生命系 応用化学 情報 経済 経営 文学部
女がいて楽しそうなところは先がない。
- 197 : 歌手(宮城県):2008/02/19(火) 11:19:58.00 ID:0SlFdCaC0
- 千葉大学ってランクいくつ?
- 198 : 配管工(青森県):2008/02/19(火) 11:22:55.54 ID:HYuo4VTw0
- 情報科学だったから数学ばっかやってたよ
- 199 : 気象庁勤務(アラバマ州):2008/02/19(火) 11:24:01.30 ID:+C4pqlp30
- 情報系の学部だから、CGとかゲームとか作るのか!って変な幻想抱いて
実際はオートマトンとかコンパイラとかそんなのばっかで
涙目な学生がわんさかいる
- 200 : 歌手(宮城県):2008/02/19(火) 11:24:30.91 ID:0SlFdCaC0
- >>199
大正解
- 201 : 殲10(京都府):2008/02/19(火) 11:24:49.89 ID:+5JExPdE0
- >>196
医学部医学科も半分ぐらい女のところが多いけどな
- 202 : くじら(樺太):2008/02/19(火) 11:25:39.54 ID:wEP3beWUO
- 高専の情報系学部は無くせ
むしろ高専潰せ
- 203 : 赤ひげ(福岡県):2008/02/19(火) 11:25:42.95 ID:DrcTP6Lw0
- アルゴリズムとかやったなあ
オーダーとか下っ端の実務に全く関係ないし。
- 204 : インストラクター(アラバマ州):2008/02/19(火) 11:25:55.33 ID:ihVFe6Yp0
- 現役のオイラから言わせて貰うと
文学部のほうがいらないと思うw
女子は結婚に逃げられるからいいよね
- 205 : 僧侶(滋賀県):2008/02/19(火) 11:27:35.18 ID:lr6Y7weM0
- >>196
経済って女多いのか。むかつく。
- 206 : 歌手(宮城県):2008/02/19(火) 11:28:57.16 ID:0SlFdCaC0
- でも経済学って数学じゃん
線形計画法とか
情報工学より抽象化した議論が多いから難しそう
- 207 : F1パイロット(樺太):2008/02/19(火) 11:29:05.19 ID:dS7Xf2qAO
- 理学部とか将来何するつもりなの?死ぬの?
- 208 : 司会(catv?):2008/02/19(火) 11:29:30.93 ID:+pLQ5REX0
- 国立と上位私立以外はいらない
- 209 : 賭けてゴルフやっちゃいました(アラバマ州):2008/02/19(火) 11:30:32.31 ID:5NUCOoQJ0
- >>206
情報学科でもそういうのやるぞ
- 210 : プロスキーヤー(岡山県):2008/02/19(火) 11:32:01.10 ID:g5puygDN0
- >>206
エピポーラ方程式とかわけわからんぞ
- 211 : 歌手(宮城県):2008/02/19(火) 11:34:58.39 ID:0SlFdCaC0
- >>209
線形計画法はどの分野でも使われるけど、もっと謎な手法がいっぱいありんす
特に経験則ばっかだから頭に叩き込まないとどうしようもないものばっかだった気がする
- 212 : また大阪か(東京都):2008/02/19(火) 11:36:11.70 ID:tp1sQI7S0
- >>196
薬学部と看護学部は?
- 213 : 北町奉行(アラバマ州):2008/02/19(火) 11:38:23.22 ID:HRhg/PCr0
- おれSFCだがみなさんいいところから内定もらってる
腐っても慶應である。ふつうの文系のやつらとあんまり
かわらんなぁ
- 214 : 野呂(樺太):2008/02/19(火) 11:39:40.61 ID:+td+PftyO
- 必要のなさでは京都精華大の右に出るところはないだろ
- 215 : フート(ネブラスカ州):2008/02/19(火) 11:40:52.41 ID:KpaM9DtxO
- バルキスの定理は経済には無理
- 216 : 山伏(兵庫県):2008/02/19(火) 11:41:51.73 ID:OR3pj49k0
- 女は楽をして楽しいところに行く。
結婚すれば勝ちの生き物だからな。
経済や文学部を出ていいところに就職しても、
結婚してやめたらもう就職先なんかない。
- 217 : 養鶏業(東京都):2008/02/19(火) 11:43:52.68 ID:uHVlXOzr0
- 情報系学部って最近は情報系専門の学部が存在するの?
情報学部情報通信学科って感じ?
- 218 : 新人(長屋):2008/02/19(火) 11:44:10.96 ID:6yLfHYQN0
- 俺が受験生の時はどこの大学でも工学部で
偏差値一番高いのは情報系か建築科だったんだがなあ
- 219 : インテリアコーディネーター(東京都):2008/02/19(火) 11:44:41.68 ID:Gg5XGe090
- おい、静岡大情報学部はよくねーのかよ
- 220 : 歌手(宮城県):2008/02/19(火) 11:45:17.11 ID:0SlFdCaC0
- >>219
地方の大学って就職できんの?
- 221 : 県議(北海道):2008/02/19(火) 11:47:22.44 ID:+tpZJulg0
- >>188
>日本の情報システム産業では、Wordとか一太郎とかそういうCDROMで売るようなソフトウェア(パッケージソフト)を
作って売りさばくよりも、企業と一対一で、企業の経営における問題点や新しいビジネスモデルを構築するためのシステムを
オーダーメードで開発する商売がほとんどなんだよ
何でそうなの?
MSのWindowsとかWord、Excelみたいなソフトを作って、「自動車や機械、電子機器を売る」感じなビジネスモデルは出来ないの?
>>194
>医学 薬学 看護 機械 建築 電気あたりに行けば馬鹿でも就職できる
そのとおりだな
建築は最近、斜陽産業化してきているけど、「建築士」を取れるのが大きい
生命工学が学問としては人気があるし、有望だけど、就職がないんだよな
>>196
>生命系 応用化学 情報
女多いよな
化学・生物系は
情報はそれほど多くないけど
女が多くて就職がいいのは、看護・薬学・医学だな
生物工学したいながそれの系統に行くべきだな
間違っても農学部や理学部に行ったら駄目だ・・・
>>204
本当だよ
女は適当に卒業後も週に数回アルバイトして
適当な時期に結婚して専業主婦になればいいんだから楽だよな
- 222 : AV監督(樺太):2008/02/19(火) 11:51:13.35 ID:E19GlUBDO
- 筑波の情報に在学中だが、正直未来が見えない。入りやすいってだけで選んで後悔してる。
だから仮面浪人してるが、もし国立に落ちたらどうしたものか。センターで早稲商は取ってるが、一浪扱いになっても早稲田に移った方が良い?お前等ならどうすんねん
- 223 : 県議(北海道):2008/02/19(火) 11:52:28.45 ID:+tpZJulg0
- >>185
ソフトウェアは、他の工業製品(自動車、機械、電子機器、建築)とどう違うの?
>>186
>仕事があるところに人を送るだけの方が、経営者は楽なんですよ
他の業界(機械、電気、建築、鉄鋼など)はそういうことしてないよね?
何で情報ばかり、人身売買なの?
>あと、OSとかDB、OFFICEみたいな汎用性の高いものはアメリカに押さえられちゃってるね
これ何とかならないのかな?
OSとか汎用性の高い基幹技術を売るってこと
- 224 : 赤ひげ(福岡県):2008/02/19(火) 11:54:08.90 ID:DrcTP6Lw0
- >>223
機械・電気・鉄鋼は特定派遣の業者がやってる
情報はもちろんやってる。
建築は違法
- 225 : 一株株主(三重県):2008/02/19(火) 11:55:37.32 ID:NwcpJ0cJ0
- >>221
MSが一太郎、花子を潰したようにアプリ市場は
OSという土俵を握ってるところの独占産業だからな。
それならそれで98みたく自国でOS開発すればいいがそんな人材がもう日本には居ないw
居たとしてもグーグルやMSで仕事したほうが日本のケチな企業の
何十倍も稼げるんだから国内で仕事をする理由が無い。
- 226 : 乳母(catv?):2008/02/19(火) 11:56:20.82 ID:VhwxMPX10
- >>222
途上乙
- 227 : あおらー(愛知県):2008/02/19(火) 11:56:49.98 ID:9i3X77n20
- >>222
筑波の情報がどのていどかは知らんが、早稲田の商よりはネームバリューあるんじゃね?
それに学費も生活費も安いだろ。
- 228 : AV監督(樺太):2008/02/19(火) 11:57:23.88 ID:E19GlUBDO
- >>226
ちげえ
情報科学類の方
- 229 : 県議(北海道):2008/02/19(火) 11:58:01.76 ID:+tpZJulg0
- >>224
でも、ITほどじゃないよね
>>225
>自国でOS開発すればいいがそんな人材がもう日本には居ない
東大とか東工大あたりにいないのか?
- 230 : 山伏(兵庫県):2008/02/19(火) 11:58:03.14 ID:OR3pj49k0
- 一時福祉系が人気になって、情報も人気になって
末路はこうか。
次は生命系だな。大学で新しい学部学科ができて喜ぶのは
職がない学者だけじゃないのか?
今までなくても世の中が回っていたから就職がない。
- 231 : 絢香(神奈川県):2008/02/19(火) 11:59:42.83 ID:PK9dsX5H0
- >>220
レベルは遥かに上だが、東北大卒の奴だって
地元じゃ最強レベルだろ。
県内なら引っ張りだこだよ。
- 232 : レースクイーン(ネブラスカ州):2008/02/19(火) 11:59:52.00 ID:tWmAVLGKO
- 名古屋大学の情報文化学部は情報系というよりも
文理融合型というスタンスをとってます
- 233 : AV監督(樺太):2008/02/19(火) 12:00:15.28 ID:E19GlUBDO
- >>227
正直、情報じゃなければ筑波でも良いかと思ってるが、転学するくらいならと浪人してる。
情報学部に将来性があるかどうかが問題で、当スレッドの趣旨と合致すると思われるので聞いてみた。
- 234 : 県議(北海道):2008/02/19(火) 12:00:43.08 ID:+tpZJulg0
- >>230
いや、すでにバイオ系は大人気だろ
90年代中ごろから、バイオ系(工学部生物工学系、理学部生物学科、農学部)は偏差値が高かった
でも、卒業しても就職がロクなのがない
バイオ系に行くなら、理学・農学・工学じゃなくて医学・薬学・看護に行くべき
資格があれば生活していけるから
- 235 : 一株株主(三重県):2008/02/19(火) 12:01:00.09 ID:NwcpJ0cJ0
- >>229
東大のトップクラスはグーグルに行くみたいだね。
教授が研究室に残ってくれと頼んだが、引き止められなかったってさw
- 236 : 養鶏業(アラバマ州):2008/02/19(火) 12:02:04.04 ID:m/cMp5fA0
- >>233
いえる事は少ないけど「ここでネガティブな書き込みしてる人間全部が情報卒じゃない」事念頭にな。
嘘を嘘と(ry
- 237 : パーソナリティー(アラバマ州):2008/02/19(火) 12:03:10.02 ID:eQMt6DjU0
- >>221
日本はホワイトカラーの生産性が低いって言われてるけど
その原因の一つが、業務にシステムを合わせるやり方なんだよね。
古くさい業務の流れを変えず、それに無理やりソフトを合わせようとするから
無駄に金もかかるし会社ごとにやり方がバラバラだからノウハウの集積といった事も難しい。
- 238 : 県議(北海道):2008/02/19(火) 12:04:07.66 ID:+tpZJulg0
- >>233
情報工学に未来はない
看護学校でも行ったほうが良いだろう
医学部いける実力があるなら医学部行けばいいし
>>235
グーグルね・・・
- 239 : 赤ひげ(福岡県):2008/02/19(火) 12:05:21.96 ID:DrcTP6Lw0
- >>229
確かに特定派遣は一度正規社員として採るので悲惨さは一般派遣よりはマシです。
ちゃんとしたところなら鬱になっても保険がありますから幾分かマシです。
見ていてITで一般派遣の下っ端なんてひどすぎだと思いますね。病気の保証もないし。
建築は派遣がなくても金の巡りが下請け下請けでそれだけで悲惨。
- 240 : AV監督(樺太):2008/02/19(火) 12:06:36.28 ID:E19GlUBDO
- >>236
確かにそれはそうなんだけど、興味が持てない上に、先輩が暗い話ばっかりするので、、
大学のランクを落としてでも私文を満喫した方が就職は良いのかなと思ったり。。
- 241 : 県議(北海道):2008/02/19(火) 12:07:11.77 ID:+tpZJulg0
- >>237
てか、業務用システムって会計ソフトとか人事管理ソフトとか?
そういう文系向けソフトウェアじゃなくて、工業製品のためのソフトウェアとかを開発して売るとかないの?
- 242 : 守備隊(北海道):2008/02/19(火) 12:08:42.61 ID:MwhwWMXV0 ?2BP(1235)
- >>221
>>186が言うように、汎用性の高いパッケージソフトウェアはアメリカに押さえられているんだよ。
知っての通りOSやオフィス向けのソフトは市場を独占されているから、互換のことを考えると、新しいソフトウェアで競争することは
無謀なことなんだよ。
一方、業務システム改善にあたっては、ニーズに多様性があるから、汎用性重視のソフトウェアでは網羅しきれないってのがあるよ。
日本のソフトウェア産業はそこにつけこんで商売してるわけ。
- 243 : プロガー(愛知県):2008/02/19(火) 12:09:10.00 ID:G6WVc8az0
- 誰か全国の情報系学部まとめてくれよ。
ちゃんと偏差値も書けよ。
- 244 : 県議(北海道):2008/02/19(火) 12:12:59.33 ID:+tpZJulg0
- >>240
私立文系なんて行っても意味ないよ
看護学校で資格取ったほうがマシ
>>242
>汎用性の高いパッケージソフトウェアはアメリカに押さえられている
>市場を独占されているから、互換のことを考えると、新しいソフトウェアで競争することは無謀
うーむ・・・業務用システムじゃなくて、工業製品に関連したソフトとかはどうなんだ?
センサーとか電子機器と関係したものとか
OSを独自開発して、アメリカのMSに対抗とか不可能なの?未来永劫
- 245 : サンダーソン(神奈川県):2008/02/19(火) 12:15:51.07 ID:yuPgFQBv0
- 情報系学部を調べようと単純に「情報系学部」でググったら
このスレが割と上位に来ててビビった
- 246 : 通訳(東京都):2008/02/19(火) 12:18:13.51 ID:ybc8n8Id0
- 組み込みの世界はμITRONだよ
最近はどうか知らんが
俺がいたところはすごいよ
OS無し、永久ループ
新製品の開発に入れなかったけど
OSはWindowsCE、NT上でエミュレーター
それがクソで評判最低だった
- 247 : 電力会社勤務(北海道):2008/02/19(火) 12:19:47.82 ID:C25D3Kab0
- IT土方製造学科www
- 248 : 気象庁勤務(catv?):2008/02/19(火) 12:21:46.25 ID:qxzwQHs60
- >>244
>工業製品に関連したソフトとかはどうなんだ?
>センサーとか電子機器と関係したものとか
その辺は電子の領域になりそう
ソフトじゃなくて電子回路や、機械の知識が必要になるし、
電子や機械の人もその辺のプログラムは組める
結局、技術として簡単なんじゃねーの
プログラム組むのに覚えなきゃいけない方程式や定理、関数なんて何一つ無いじゃん
で、すでにあるライブラリを組み合わせればそれなりのものができるし
論理演算、ド・モルガンの法則すら知らないプログラマもいるんだぜ
あと、設備投資がいらないから誰でも参入可能で過当競争、というのもあるな
- 249 : F-15K(埼玉県):2008/02/19(火) 12:22:34.62 ID:8Yapq1QX0
- >>222
あんたじゃ早稲田行ってもダメ。
- 250 : 造園業(大阪府):2008/02/19(火) 12:23:43.51 ID:z7upxTPo0
- 大失敗wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 251 : 火星人−(樺太):2008/02/19(火) 12:23:56.74 ID:OOp0VrSQO
- もちろんエリートのν速民は東大の情報学環所属なんだろ
- 252 : 日本語教師(コネチカット州):2008/02/19(火) 12:24:34.99 ID:GZPOWmwGO
- 情報コミュニケーション学部ってww
- 253 : 相場師(コネチカット州):2008/02/19(火) 12:24:36.88 ID:Xo/SMFKXO
- 電気科機械科に隠れがちだけど化学科も良いんだよな
三菱とか住友の化学系会社や新日鉄みたいな金属系、ブリヂストンみたいなゴム系
材料に関わる化学なんて山ほどあるしな
- 254 : 県議(北海道):2008/02/19(火) 12:27:24.04 ID:+tpZJulg0
- >>248
>その辺は電子の領域になりそう
ソフトじゃなくて電子回路や、機械の知識が必要になるし、
電子や機械の人もその辺のプログラムは組める
だから、情報工学科って工学部にあるんじゃないの?
銀行の勘定系システムとかATM、金融ソフト、会計ソフトなんかは
経済学部出身の銀行員が作ったりしてきたでしょ?
情報工学なんて学科が工学部に出来る前の時代から
情報工学科の存在意義があるとしたら、そういう文系出身の
業務用ソフト開発じゃなくて、電気回路とか機械の知識も必要な領域のソフトだと思うんだけど?
で、機械や電気出身でもそのプログラムは組めるって言うけど、それを言い出したら
業務用アプリなんて中卒でも組めるって言えるし・・・
工学部の情報工学科はソフトウェアだけじゃなくて、電子回路も多少はカリキュラムに組み込まれているんだし、
そこら辺は情報工学科の連中が担当すればいいと思うんだけど、どうなんだろ?
電気とか機械工学科出身は、ハード開発に特化してさ
- 255 : 電話番(埼玉県):2008/02/19(火) 12:28:12.61 ID:d2nn3j0D0
- 文系でもプログラミング出来ました!!
みたいなパンフレットに乗せられました
あのパンフで嘘ぶっこいた先輩には死んで欲しい
- 256 : 宇宙飛行士(東京都):2008/02/19(火) 12:29:23.55 ID:dSNpPcBx0
- 大学名に「産業」とか「情報」とか余計なヒトコトが入ってる学校て大抵たいしたことないんだよね。
- 257 : 予備校講師(岡山県):2008/02/19(火) 12:30:00.31 ID:cF21YqZh0
- ところで人間科学部って一体何やるわけ?
わけわからんのだが
- 258 : 県議(北海道):2008/02/19(火) 12:30:43.85 ID:+tpZJulg0
- >>251
>東大の情報学環
あそこは駄目だろw あそこ行くなら、看護学校行ったほうがマシw
「学際領域」「文理融合」「総合科学」を掲げているところは中身がないのが多い
>>253
材料系は良いけど、化学は駄目
化学系学科は生物系と同じで就職は最悪
- 259 : 県議(北海道):2008/02/19(火) 12:33:18.95 ID:+tpZJulg0
- >>257
心理学とか教育学とかじゃない?
とりあえず、体系的に学問が構築されてないのは確か
何でもありみたいな感じだから就職は期待できない
- 260 : 外資系会社勤務(東京都):2008/02/19(火) 12:35:05.72 ID:kCrBFgwe0
- >>257
早稲田卒の人が言ってたけど、あそこは所沢体育大学・・・
- 261 : 歌手(コネチカット州):2008/02/19(火) 12:36:05.52 ID:Xo/SMFKXO
- >>258
確かに材料と化学は完全に一致してるわけじゃないしな
ただ俺が挙げた企業は母校の化学科から行ったようなところなんだが
無機化学、有機化学の選択でも人生変わるな
- 262 : 守備隊(北海道):2008/02/19(火) 12:37:57.04 ID:MwhwWMXV0 ?2BP(1235)
- >>244
ん〜、俺も電子製品に関して詳しくないから一概には言えないけど、>>246がいう様に組み込みに関してはTRONっていうOSがパソコンでいう
windows的なポジションにあるよ。
CAD/CAMとかライン製造系のソフトなら国内企業もがんばってって聴くなぁ。といってもやっぱりプラットホームはwindowsがデファクトスタンダード
らしいけどねぇ
- 263 : 県議(北海道):2008/02/19(火) 12:39:59.57 ID:+tpZJulg0
- >>261
そりゃ、「中には」いいところに就職できるのもいるだろうけど
そんなこと言い出したら、中卒でも高卒でも「中には」いいところに就職できたのもいるのと同じことで
全般的に言って生物系・化学系・情報系は就職が悪い
工学部なら電気系・機械系が最高で、その次が材料系・建築・土木だろう
- 264 : 日本語教師(コネチカット州):2008/02/19(火) 12:41:36.52 ID:GZPOWmwGO
- >>260
もしかしたらもう少しであそこが所沢体育大学と呼ばれなくなるかもしれない。本部からある学部が移る可能性があるらしい
- 265 : 気象庁勤務(catv?):2008/02/19(火) 12:42:13.39 ID:qxzwQHs60
- >>254
まあ俺は機械でも電気電子でもないから、その辺はイメージで語ってるけど、
あなたの言うような分野にチャンスがないわけではないと思う
特定のハードに、どれだけ情報工学の成果を乗せられるか、ってのは一つの分野としてありかも
マイコン使った組み込みとかで、オシロ使って仕事するような分野ね
メモリと速度の兼ね合いから、最適なソートを考えて実装するとかあるのかな
でも最近は組み込みでもOSやらあって簡単になってきてるとか・・
俺はその辺よく知らないから、専門板で聞いてみたら?
- 266 : 養蜂業(福岡県):2008/02/19(火) 12:47:54.94 ID:+YyRIHka0
- 俺は大学でバイオインフォマティックスやってる。
まあ一応、情報工学部だけどそこまで情報は重要視してない気がするw
俺自身もプログラミングなんかは遊びでしかない。
学部卒だと就職口は情報系しかないらしいから
とりあえず、大学院までいってバイオ系の企業に潜り込むか
海外に逃げるつもり。
日本は技術者やら科学者のことをあまり考えてないクソ国家だからな
- 267 : 不動産鑑定士(樺太):2008/02/19(火) 12:48:09.10 ID:ZXzTEUvSO
- なんの夢も抱かずに、とりあえず機械系行きますわ
- 268 : 請負労働者(東京都):2008/02/19(火) 12:48:59.95 ID:48tKnhPs0
- アカデミックと実業界で使用するものが
何でも同じだと思われている現状がやばい
そういうものもあるけど
- 269 : 守備隊(北海道):2008/02/19(火) 12:49:26.28 ID:MwhwWMXV0 ?2BP(1235)
- / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
/ ________人 \
ノ::/━━ ヽ ヽ
|/-=・=- ━━ \/ i
/::::::ヽ―ヽ -=・=-_ ヽ i
|○/ 。 /::::::::: /⌒)
|::::人__人:::::○ ヽ )
ヽ __ \ /
\ | .::::/.| / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ ヽ::::ノ丿 / < ちんちん シュッ!シュッ!シュッ!
しw/ノ___-イ \_______________
- 270 : 消防士(大阪府):2008/02/19(火) 12:50:26.31 ID:Oxgm/9e90
- 文系学部からの求人を断ち切らない限り日本のIT産業は腐ったまま
だが日本の情報社会はまともな教養もない奴が作った姉歯システムで回っている
それを誰もヤバイと思わない、だから改善はされない
建築物なら報道されまくりのレベルだよ
震度4くらいで全壊するような家が大量に出回ってる
- 271 : 守備隊(北海道):2008/02/19(火) 12:56:16.78 ID:MwhwWMXV0 ?2BP(1235)
- 文型かつ女なら害悪
- 272 : 消防士(大阪府):2008/02/19(火) 12:56:54.39 ID:Oxgm/9e90
- 後、文系学部の奴は「オレはキー局や金融に行くべき人間だったのに」
という感じの負のオーラ纏いすぎなんだよw
まるで受験で旧帝落ちて行きたくもない滑り止め大に入学した奴みたいにw
そんな奴を大量に抱え込んでデスマが勃発しないわけがない
- 273 : F-15K(埼玉県):2008/02/19(火) 12:58:05.80 ID:8Yapq1QX0
- 文系攻撃はじめたw そんな文系と肩を並べる理系涙目
- 274 : 学生(コネチカット州):2008/02/19(火) 12:59:51.42 ID:ntd3okKuO
- 情報系学部卒も中卒土方もたいして変わらない現実
- 275 : 県議(北海道):2008/02/19(火) 13:02:29.66 ID:+tpZJulg0
- >>266
>学部卒だと就職口は情報系しかないらしいからとりあえず、大学院までいってバイオ系の企業に潜り込むか海外に逃げる
バイオインフォマティクスは学問としては面白いけど、まだ完成されていない学問だし
果たして、今後、一つの確立した分野として残っていくかどうか分からない
昔も、「サイバネティクス」やら「未来学」やら怪しい「〜〜学」が登場しては消えていった
コンピュータで生物の細胞内の化学反応をシミュレーションするのは良いんだけど
バイオは実験が必要不可欠だから、バイオインフォマティクスだけでやっていくってのは片手落ち
バイオ系は院出ても結構、就職は苦労するよ・・・超就職氷河期なんかは農学系の修士出てSEになったのとかもいるし
>プログラミングなんかは遊びでしかない
プログラミングしないで、どうやってバイオインフォマティクスの研究するんだ?
>>267
正解!ただ、電気系に行けば、田中耕一氏みたいにノーベル化学賞も取れるかもね
機械も良いけど、電気は電気主任技術者とか無線の免許も卒業時に取れるし、生物とか化学にも応用が利くから
工学部に漠然と行くなら、電気が一番つぶしが利く分野だな
>>268
そうなんだよね・・・アカデミックとして面白くても、就職としては厳しい分野がバイオ
どうしてもバイオの道に進みたいなら、医学・薬学・看護に行くべき
>>270
>文系学部からの求人を断ち切らない限り日本のIT産業は腐ったまま
「文系出身OK、学歴不問、コミュニケーション能力のある人を募集」って求人の仕方だからなw
情報工学科の意味があるんか?って思ってしまうよね
- 276 : バイト(dion軍):2008/02/19(火) 13:13:36.22 ID:whnffE3g0
- 文系SEいらね
文系自体いらね
- 277 : 宇宙飛行士(大分県):2008/02/19(火) 13:26:36.07 ID:4WbbVNhy0
- 【広島】農家の畑から旧日本軍の戦車が発掘される
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news7/1203341414/
- 278 : 今日から社会人(北海道):2008/02/19(火) 13:27:05.55 ID:xAd+pltS0
- ID:+tpZJulg0
落ち着けよ
室工あたり?の人
- 279 : 舞妓(東京都):2008/02/19(火) 13:57:32.00 ID:5NPkxOHR0
- > どうしてもバイオの道に進みたいなら、医学・薬学・看護に行くべき
看護は関係ないじゃん。
ぬるぬるの道なら医学部、歯学部、薬学部、獣医学部に池。
- 280 : くじら(愛知県):2008/02/19(火) 14:20:50.86 ID:kLNzPl/M0
- 少なくとも勉強不足の奴は多いな
共立の情報数学講座で「プログラム意味論」とか「プログラミング言語の基礎理論」
とかで出てくるような話題を振ったら、まともに答えられない連中ばっかり・・
- 281 : シェフ(高知県):2008/02/19(火) 14:29:58.76 ID:I+xk4dgB0
- 文型学部の存在があまり語られてないが
情報系学科>経済経営商学など
みたいな解釈でいいのか?
- 282 : 山伏(兵庫県):2008/02/19(火) 15:13:51.55 ID:OR3pj49k0
- 東大の工学部にも変なところがあるよな。
≫ 社会基盤学科
≫ 都市工学科
≫ 精密工学科
≫ 物理工学科
≫ 計数工学科
≫ 化学システム工学科
≫ 化学生命工学科
≫ システム創成学科
就職あるの?
- 283 : 舞妓(東京都):2008/02/19(火) 15:15:53.46 ID:5NPkxOHR0
- 化学システム工学は大丈夫だろ
- 284 : 猫インフルエンザ(樺太):2008/02/19(火) 15:17:24.88 ID:/siwH622O
- 学部レベルで判断するなよ
- 285 : 造反組(アラバマ州):2008/02/19(火) 15:17:42.01 ID:fFgVBcBB0
- ≫ 社会基盤学科
≫ システム創成学科
以外はまともじゃね
- 286 : 会社員(山梨県):2008/02/19(火) 15:19:05.46 ID:a9/TGh9P0
- 私大のマーチ未満を潰せばいいだけでしょ。
ニッコマとかしょうもない俺でも受かるんだし
- 287 : 軍事評論家(樺太):2008/02/19(火) 15:22:31.52 ID:GRsTgmCj0
- 情報系学部って新しいアルゴリズムを開発するのが目的なんだろ。
SEはただ与えられた課題に対してプログラム書くだけ。
- 288 : 留学生(三重県):2008/02/19(火) 15:26:36.45 ID:307tRf6a0
- 役に立つかどうかで考えりゃそれこそ文系は法と経済、理系はよく知らんが医、歯、薬と工くらいしかいらんだろ
そもそもは学問の場なんだし、役に立たなくても好きなことができるところがあってもいいじゃないか
とかなんとか文学部の俺が言ってみる
- 289 : 赤ひげ(福岡県):2008/02/19(火) 15:29:04.74 ID:DrcTP6Lw0
- >>287
SEはプログラム書かなくね?
- 290 : 右大臣(アラバマ州):2008/02/19(火) 15:30:01.32 ID:JOIPHo390
- >>287
> SEはただ与えられた課題に対してプログラム書くだけ。
あははははは。
- 291 : おやじ(東京都):2008/02/19(火) 15:40:47.57 ID:eGPi06R30
- 分野ごとによる就職の良い悪いって何を基準に言うものなの?
単純に求人数?
- 292 : 僧侶(樺太):2008/02/19(火) 15:49:00.65 ID:KXj+OSGsO
- 医>工>法>情>商、社>>>>>文(笑)
- 293 : 留学生(京都府):2008/02/19(火) 15:50:10.29 ID:OqehJOBZ0
- 日本の企業は最新の技術とか開発手法使う気ないからな
- 294 : デパガ(樺太):2008/02/19(火) 15:52:17.05 ID:a1GkUhYbO
- 前期で名大農志望、中期が名市大薬志望の受験生なんだけど、このスレ読んでたら不安になってきた
むしろ前期は落ちたほうが幸せな人生が待ってるんかね
- 295 : 会社役員(神奈川県):2008/02/19(火) 15:54:40.31 ID:aY5/AkkC0
- 俺も情報系出身だが、できて間もない頃に入学したから何をしたいのかよくわからない感じ。
教員の方もカリキュラムの通りの授業できなかったし、クォリティもうんこだった。今はそうではないと思うけど。
WebデザイナーかSEを育てるIT土方養成所と考えればいいんじゃないの?
事実同期はみんなそんな感じだし。
- 296 : 留学生(アラバマ州):2008/02/19(火) 15:57:49.06 ID:PRacq0AK0
- 実態は工学部数学科だw
- 297 : 留学生(京都府):2008/02/19(火) 15:58:59.75 ID:OqehJOBZ0
- 企業の社員向けに情報技術の講習してる人って何なんだろうな
テキストとかスライド見ると海外の文献訳しただけとかの酷いので数万取るし
- 298 : 年金未納者(千葉県):2008/02/19(火) 15:59:33.36 ID:IONhumY/0
- >>294
落ちろカトンボ
- 299 : 40歳無職(長屋):2008/02/19(火) 16:07:07.76 ID:W4qgI97q0
- NTTとか行ければ勝ち組だけど
9割は土方になっちゃう
- 300 : 外来種(神奈川県):2008/02/19(火) 16:09:55.00 ID:Tsi5q14s0
- 情報学科→土方と考えている奴はなんなんだ?
Fランくらいだろそんなのは
- 301 : 不動産鑑定士(神奈川県):2008/02/19(火) 16:15:13.72 ID:ktORThMM0
- フォトニクスさいこー半導体さいこー
- 302 : 踊り隊(埼玉県):2008/02/19(火) 16:17:02.10 ID:V+RaIob70
- Fラン文学部だけど、このスレは不愉快です!!
- 303 : 整体師(アラバマ州):2008/02/19(火) 16:45:19.10 ID:HLvUlaj10 ?2BP(222)
- 公立未来大学知ってる?
- 304 : 今日から社会人(北海道):2008/02/19(火) 16:53:18.73 ID:xAd+pltS0
- はこだて未来だろ
山本りけんの
- 305 : 浪人生(北海道):2008/02/19(火) 16:54:53.62 ID:vmqcjWyK0
- >>303
任天堂やNTT東、日立富士通NEC親に毎年入ったりしてる。
- 306 : 画家のたまご(アラバマ州):2008/02/19(火) 17:08:35.29 ID:ZUj0r6qC0
- 明治の情コミ合格の俺涙目
- 307 : 花見客(樺太):2008/02/19(火) 17:10:41.68 ID:MryKv1zTO
- 情報工いらね
- 308 : 割れ厨(東京都):2008/02/19(火) 17:14:34.50 ID:89MKhlhx0
- Winny作者逮捕による日本の経済損失は20兆円。
ってあったけどマジですか?
- 309 : 運転士(関東地方):2008/02/19(火) 17:19:15.31 ID:EyL/4Coo0
- >>308
今のGoogleの時価総額がおよそ20兆円で
P2P技術が育っていけばそんくらいの大きなものに将来的になってただろうが
それをつむいでしまったので試算された数字
- 310 : ダンパ(東京都):2008/02/19(火) 17:20:54.35 ID:7BHO+UV20
- >>309
でもP2Pの技術ってWinnyだけじゃないでしょ。むしろ先駆がたくさんあるし、
Napsterは商売としても順調に運営されている。なんでWinnyだけがそんな
こと言われるのかわからん・・・
- 311 : こんぶ漁師(大阪府):2008/02/19(火) 17:21:53.15 ID:twI8W0kN0
- Winnyは実装した規模が異常な大きさ
あそこまで大きなP2Pネットワークねえよ
- 312 : 気象庁勤務(catv?):2008/02/19(火) 17:22:50.39 ID:qxzwQHs60
- >>309
その理屈も良くわからんのだが、P2Pをどのようにお金に結びつけるわけ?
nyに広告でも表示するの?確かにクラスタワードにあわせた広告とかいいかもしれんが
- 313 : 運転士(関東地方):2008/02/19(火) 17:23:00.38 ID:EyL/4Coo0
- >>310
Winny開発時点では日本のP2P技術はけっこう先を行ってたんだよ
ところがあの逮捕以来は大学の研究とかでも消極的になってどんどん遅れてってる
教授が嘆きっつーか怒りっつーかそういうのをぶちまけてた
- 314 : 留学生(アラバマ州):2008/02/19(火) 17:25:45.63 ID:p9ZtiHnk0
- >>313
それでも要らない。
- 315 : 運転士(関東地方):2008/02/19(火) 17:29:14.05 ID:EyL/4Coo0
- >>312
たとえばの話だけど
動画配信がこれから大きなビジネスになってくるとして
高画質な動画を配信するとなると今のサーバーから配信だと負荷が大変なことになる
それをP2Pで人から人へつないでけば負荷は軽くなる
簡単に言うとこの例の場合は公式なPeercastっていう話か
- 316 : 旧陸軍高官(東京都):2008/02/19(火) 17:30:33.09 ID:kc12A9an0
- >>315
つまり動画サイト見るだけでキンタマされるリスクが発生するわけですな
- 317 : 短大生(大阪府):2008/02/19(火) 17:35:39.66 ID:BU1gfyKe0
- >>1
「IT土方=誰でもできる」という意味か?
それなら工学部ごといらないんじゃね?
工学部って難しいことしてるのか?
情報系学部は、難しいアルゴリズムを考えて社会の役に立ってると思うが。
- 318 : 割れ厨(東京都):2008/02/19(火) 17:37:31.00 ID:89MKhlhx0
- >>316
それはオープンソースとかにして
セキュリティ実行できる実行形式に移行してしまえば問題にならない。
むしろ無理やり開発権限取り上げて
セキュリティが放置されてるのが今の状態なんじゃない。
- 319 : 短大生(大阪府):2008/02/19(火) 17:48:01.96 ID:BU1gfyKe0
- 基本的にはサーバ・クライアントで行われてる今のサービスを
P2Pに置き換えればいい。
P2Pならサーバ負荷がユーザ数に応じて増加しないから、
今Googleが抱えてるサーバ維持管理費用はほとんど要らなくなる。
今のサービスより質は落ちるし、セキュリティも問題になるだろうけど、
素晴らしい技術を日本は潰してしまったわけだ。
- 320 : こんぶ漁師(大阪府):2008/02/19(火) 17:53:40.17 ID:twI8W0kN0
- 新しい通信の形なんだから経済損失はでかいだろ
nyは発展的技術として共有ソフトで使われただけだし
- 321 : 留学生(京都府):2008/02/19(火) 17:59:58.66 ID:OqehJOBZ0
- >>317
アルゴリズムて…
- 322 : 割れ厨(東京都):2008/02/19(火) 18:10:24.45 ID:89MKhlhx0
- PC、ネットの初期の頃でも
アンダーグラウンドの世界は憑いて回ってた。
海外はそういうのと旨く付き合って??
むしろ宣伝や市場独占&開発者の囲い込みにも使ってたんじゃないかな。
そこで生き残った企業は世界的な企業になってるし。
ただし、その影で敗れ去った企業の損失がどれくらいなのかな。
今後、そういう企業が立ち上がって集団訴訟になる可能性はあるかもしらん。
ようは優秀な開発者が出たときに
企業がついて
軌道修正なり、市場拡大、囲い込みができないんだよな日本の場合・・・
- 323 : 図書係り(長屋):2008/02/19(火) 18:29:57.90 ID:07dMkEbY0
- >>名大の情報文化は教育学部が潰れてできたとこだから・・・
補助金かなんかもらうためにそういう名前にしただけらしい
つか上聞はほんと名大で一番レベル低いよ
初回の授業で言われたのが
「この学部は文型は経済学部に及びませんし理系は工学部に及びません
会社にはいったら情報文化って何やってたの?って聞かれる、それだけがとりえです」だもん
もうウンコすぎるよ・・
- 324 : 洋菓子のプロ(千葉県):2008/02/19(火) 18:32:42.60 ID:QZn7E6Gd0
- 春から某大学の、国際福祉学部・環境情報科の学生です!
- 325 : シェフ(高知県):2008/02/19(火) 19:12:37.99 ID:I+xk4dgB0
- 我が県のFランにマネジメント学部ができます
- 326 : タリバン(愛知県):2008/02/19(火) 20:04:29.09 ID:vevd6VvN0
- それなりの大学
情報・電機・機械→インフラ・メーカーなど
Fラン
情報→IT土方
電機→期間工
機械→土方
- 327 : 知事候補(アラバマ州):2008/02/19(火) 20:21:34.42 ID:/WYsTLGo0
- 情報系とかよくわからないけど知人が「情報系行くくらいならゲーム系専門行った方がいい」
って言ってゲーム専門学校に通ってる
なんでも学校を選べば今は就職率がいいんだとか言ってた
- 328 : 不老長寿(東京都):2008/02/19(火) 20:27:28.80 ID:N4Gi21+r0
- 情報工学科は情報弱者には全くお勧めできないな。
ITに行った友人の年収がメーカーの俺より100万少ない
初年度でこれだから、生涯年収となると凄まじいことになるな
>>327
技術派遣にはなれるんじゃないか?
- 329 : 電話番(dion軍):2008/02/19(火) 20:29:14.48 ID:IDYeeovx0
- 情報系って聞いてプログラミングしか思い浮かばないやつってなんなの
- 330 : 造反組(アラバマ州):2008/02/19(火) 20:39:01.71 ID:o+5rkZ3P0
- デスマから学ぶ社会心理学
孤高のハカーから学ぶ哲学
NULLから学ぶ物理学
こういう授業があればいい
- 331 : 銭湯経営(東京都):2008/02/19(火) 20:53:58.91 ID:/mgrnCVC0
- >>282
≫ 社会基盤学科 ・・・ 土木
≫ 都市工学科 ・・・ 建築系
≫ 精密工学科 ・・・ 機械系
≫ 物理工学科 ・・・ 応用物理
≫ 計数工学科 ・・・ 応用数学
≫ 化学システム工学科 ・・・化学工学
≫ 化学生命工学科 ・・・ バイオ系
≫ システム創成学科 ・・・ これだけは怪しいな
じゃね
- 332 : fushianasan(関東地方):2008/02/19(火) 20:59:00.53 ID:ri5mHEov0
- 早稲田の理工学部の分裂は意味あるの?
- 333 : 学生(コネチカット州):2008/02/19(火) 21:00:24.82 ID:g6Y5u92NO
- >>330
一番上はやめて
- 334 : 恐竜(岩手県):2008/02/19(火) 21:01:08.89 ID:OBtYu/LA0
- 奴隷学部w
- 335 : 牛(樺太):2008/02/19(火) 21:06:27.60 ID:5VC6cPg2O
- 俺Fラン情報学科卒業→家電量販店PC担当→三年で副主任
∩(・ω・)∩
周辺器具やら原価ギリで買えるしまぁ良いな
対してIT土方になったやつは2年で禿げて辞めた
コンビニでバイトしてらぁwww
- 336 : 一反木綿(千葉県):2008/02/19(火) 21:08:58.30 ID:Qi829KjE0
- 難関大学の情報系学部の就職はめっちゃ良いよ
- 337 : 中小企業診断士(dion軍):2008/02/19(火) 21:11:29.12 ID:oxefJLzR0
- 情報の学部から4月にSEになります。
ほんとうにありがとうございました
- 338 : 専守防衛さん(岡山県):2008/02/19(火) 21:12:41.87 ID:Q8mqZYPq0
- catch(SocketException sex)
- 339 : 黒板係り(千葉県):2008/02/19(火) 21:14:29.18 ID:C+LT+B6i0
- ピッツバーグ大学情報科学科卒
http://www.jvcmusic.co.jp/jero/
- 340 : 一株株主(東京都):2008/02/19(火) 21:26:54.17 ID:4Soaq0dD0
- ここ数日の情報系スレの乱立具合は異常
ついつい見ちゃって不安になるからもう止めてくれ
- 341 : 現職(大阪府):2008/02/19(火) 21:34:52.95 ID:vZ5HeNmP0
- >>33
OA?
AOだろ
オンエア入試ってなんだよ
- 342 : 味噌らーめん屋(神奈川県):2008/02/19(火) 21:40:52.31 ID:jzjjUZSo0
- >>335
目くそ鼻くそw
- 343 : 知事候補(空):2008/02/19(火) 21:54:23.97 ID:aUKQqFsr0
- 俺、情報学部で教えてるが、なんだか死刑執行人のような気分になる。
でも学生もバカで、3,4年後の自分を考えて必死になるやつもいない。
それで、卒業してからしんどいだの休みがないだのほざくんだな。
そいつらの在学中に、(情報系以外という)蜘蛛の糸はいっぱい垂らしてたはずなんだが。
なんだかな。
- 344 : 牛(樺太):2008/02/19(火) 21:57:48.05 ID:5VC6cPg2O
- >>342
まぁーなwww
幸せだから良いけど
一昨日娘産まれたし
- 345 : 花見客(樺太):2008/02/19(火) 21:58:54.15 ID:MryKv1zTO
- >>343
TA?
助教授?
- 346 : 通訳(福岡県):2008/02/19(火) 22:00:43.85 ID:l2+UL9DC0
- どこの学部に入ろうが、最初から将来のことを考えてる奴は成功するし
遊んでる奴はそれなりの人生だよ。
- 347 : 現職(大阪府):2008/02/19(火) 22:07:26.75 ID:vZ5HeNmP0
- >>344
てめーのブッサイクな娘なんてしらねーよ
さっさと死ね携帯厨
- 348 : 知事候補(空):2008/02/19(火) 22:09:10.77 ID:aUKQqFsr0
- >>345
F欄講師
- 349 : 電力会社勤務(コネチカット州):2008/02/19(火) 22:09:31.14 ID:5uTfxncDO
- 18の餓鬼に将来の職業選択はできない。
いい名前の大学だからと、入る学部を間違えたらこうなる。
どうせなら、医学部医学科に行け。
- 350 : すっとこどっこい(アラバマ州):2008/02/19(火) 22:10:59.84 ID:V4jhV+xJ0
- >>346
それはあるわw
- 351 : ブロガー(茨城県):2008/02/19(火) 22:11:29.63 ID:PRBy7pvc0
- >>349
東大の情報理工にでも入ってからその台詞を言えよ
- 352 : ミンクくじら(広島県):2008/02/19(火) 22:12:11.27 ID:KtdR2ze/0
- 僕にも情報学部を目指していた時期がありました。
- 353 : 住所不定無職(埼玉県):2008/02/19(火) 22:13:05.73 ID:qWUCC0rv0
- FizzBuzzタイムアタックしたがCでバイナリできるまで3分くらいだた。
- 354 : 花見客(樺太):2008/02/19(火) 22:14:19.36 ID:MryKv1zTO
- >>348
ワロタ、大学の講師がここ見てるなんてw俺は駅弁だけど某F欄から若い講師が出張講師してたから誰か特定した臭い。まあ情報→電気にするつもりだがな。
- 355 : 麻薬検査官(アラバマ州):2008/02/19(火) 22:14:21.59 ID:U16gEYiG0
- 未経験者でも文型でも参入し放題のIT業界
- 356 : 女性音楽教諭(埼玉県):2008/02/19(火) 22:15:13.67 ID:yrsyynJP0
- 計算機科学をガチでやるなら情報と数学のどっちにいけばいいんだろ.
- 357 : グライムズ(埼玉県):2008/02/19(火) 22:15:30.08 ID:VB8geIow0
- 電子情報ならまだ救いようあるよね?
- 358 : ソムリエ(アラバマ州):2008/02/19(火) 22:16:04.51 ID:wvviGzse0
- 情報系やるなら最終的には起業しろ。
それ以外は地獄だ。
- 359 : 請負労働者(東京都):2008/02/19(火) 22:17:50.16 ID:48tKnhPs0
- 弟が情報工学科に入ったはずなのに
卒論はどうみても計数工学ネタだった…
- 360 : 40歳無職(長屋):2008/02/19(火) 22:19:16.49 ID:W4qgI97q0
- 国立くらいなら基本情報とソフ開くらい取っておけば、普通にいい所いけるけどな
なんの努力もしないで土方になるのは自業自得
- 361 : 生き物係り(大阪府):2008/02/19(火) 22:22:09.03 ID:MqIvnl1W0
- 関西大の総合情報学部とか、何やってんの?
- 362 : 通訳(福岡県):2008/02/19(火) 22:22:33.97 ID:l2+UL9DC0
- >>359
俺は情報学部でカオス力学の卒論出したぞw
- 363 : 造園業(コネチカット州):2008/02/19(火) 22:23:19.31 ID:UjREgEJ4O
- ソフ開って必要?
今更とるのめんどくさいや
- 364 : 銭湯経営(東京都):2008/02/19(火) 22:24:08.99 ID:/mgrnCVC0
- >>359
こらこら、計数工学なんて東大くらいだろ
- 365 : 僧侶(沖縄県):2008/02/19(火) 22:24:13.45 ID:t6svWMqv0
- 情報というのは今いちばん面白い分野。
というのも、今学問の世界では「進化論主義」と「社会工学」という
二つの分野が非科学分野に急速に侵食してきており、
「情報」はそれら二つを支える道具であり概念であるから。
コンピュータ・シミュレーションは、これまで実証が難しいとされてきた
分野に実証を与える「サジタリウスの矢」として必修スキルとなっている。
おそらくこのゴールドラッシュは、ファラデーが針金と棒磁石をあれこれ
弄って電磁気を研究していた時代の電磁気学のような、
まだ細分化されていない、ルーチンワーク・歯車化されていない
手探り感、ワクワク感がある。
情報と言うものは、自然科学最後のフロンティアなんだよ。
- 366 : 麻薬検査官(アラバマ州):2008/02/19(火) 22:24:34.08 ID:U16gEYiG0
- 基本情報もってるんだけど就職活動の役に経つの?
2chではそんな低レベル資格は履歴に書いても逆にマイナスにしかならないみたいな評価だが
- 367 : 男性巡査(関西地方):2008/02/19(火) 22:24:46.12 ID:ZmAMYdGKP
- なあ関西学院の理工学部の情報と長岡技大の同系統専攻ならどっち行くべきだと思う?
関西学院はロンダ前提だし金無いから結構迷う
- 368 : ブロガー(茨城県):2008/02/19(火) 22:24:52.28 ID:PRBy7pvc0
- >>360
旧帝以上出てればいい所の推薦も来るしな
特に東大の情報の就職の良さはガチ
ここで言ってる悲惨なのってFランの情報だろ?
そんなのどこでも悲惨じゃん、まあFランでも電気や機械なら食いつぶしきくが
- 369 : ガリソン(東京都):2008/02/19(火) 22:26:37.26 ID:+RBeFL760
- >>366
俺、資格欄が寂しかったから初級シスアド書いたぞ
面接では一切触れられること無かったけどw
さすがに英検5級は書こうと思わなかったけどなw
- 370 : おくさま(神奈川県):2008/02/19(火) 22:26:42.32 ID:wnB62mpv0
- >>354
中央大学だけど情報処理の先生がν速みてるよって言ってたよ。
他にも言語学の先生とかも見てるって言ってた。そっちは研究っぽいけど。
- 371 : 牛(樺太):2008/02/19(火) 22:27:22.51 ID:5VC6cPg2O
- >>347
(´・ω・)可愛そうに
まぁ人生頑張れよ
- 372 : 花見客(樺太):2008/02/19(火) 22:28:31.32 ID:MryKv1zTO
- >>368
地底はいいかもしれんが駅弁も制御とか回路とか実験やってない所は悲惨だよ。
- 373 : 花見客(樺太):2008/02/19(火) 22:30:22.44 ID:MryKv1zTO
- >>370
流石エリートのν速民だな、ステージが他と一段違う
- 374 : 書記(静岡県):2008/02/19(火) 22:30:44.27 ID:3i1z919C0
- 情報社会系ってテレビ番組の制作演習をする所もあるけど、
専門学校との違いは出てるの?
- 375 : 運送業(東京都):2008/02/19(火) 22:31:53.21 ID:XlJR1yoD0
- 大学は経済学部で本当は理系に行きたかったけど2chを見てたら経済学部で
よかった気がする。
- 376 : カメラマン(神奈川県):2008/02/19(火) 22:32:20.97 ID:5/4UwMsQ0
- >>368
たとえば日大とか駅弁前後なら情報行くより電気・機械・化学辺りがまだ良いな
センターの成績なんかで情報行ったヤツより相当下のやつでも楽してたりするし
電気機械化学の研究開発って情報よりまったり出来る感があるしな
- 377 : 留学生(兵庫県):2008/02/19(火) 22:35:17.12 ID:tGTY+upL0
- 俺は大学院の化学専攻だが就職してから経済学の社会人大学院入りたい
- 378 : タコ(東京都):2008/02/19(火) 22:35:16.99 ID:ntAsIG9v0
- 専門学校は学科による差が激しい
電気・機械系→そこそこ真面目にやってりゃ一部上場優良企業に学校推薦で余裕
情報系→よほどがんばらないと無意味
ビジネス系→ブラック企業の求職は沢山来るので就職には困らないw
デザイン系→そこそこのセンスとやる気があれば結構悪くない。美大より良い場合もある
アニメ・マンガ系→技術は期待できない。コネ作りには意外と威力を発揮。自分で行動しないとニート一直線
アナウンサー系→そもそも四大出じゃないと採用されない
ホテル系→ソルジャー要員。幹部になりたければ四大を出ておいた方がよい
美容師・調理師系→実家が店を持っている、もしくは金持ちで独立できるでないと一生安価でこき使われる
医療・看護系→ほどほど頑張れば就職は可。だが仕事は忙しく、肉体労働もある。看護師になれないと悲惨
ゲーム・声優・バイオ系→死んだ方がマシ、ニート養成工場。
- 379 : ブロガー(茨城県):2008/02/19(火) 22:37:36.84 ID:PRBy7pvc0
- >>376
俺は今電気関係の研究やってるけどたしかに今は多少まったりだが、学生時代は多分学科の中で一番辛かったぞ
化学の研究所行ってる奴は学生時代も今もどっちも死んでる
NTT研究所とかに行ってる情報のやつは楽そうだ
- 380 : おたく(関東地方):2008/02/19(火) 22:39:16.98 ID:2A/tCmBI0
- 就職できてるやつがいるんだから
需要はあるんだろ
- 381 : カメラマン(神奈川県):2008/02/19(火) 22:41:40.28 ID:5/4UwMsQ0
- >>379
NTT研究所なんて一握りだろw
全般的に一生を通してみれば電気系なんかは正解だろうな
- 382 : 合コン大王(千葉県):2008/02/19(火) 22:43:53.00 ID:5gxfEIqk0
- >>366
新卒なら100%プラスになるから書いとけ
持ってない奴の方が遥かに多いしな
ただし効果は期待するな
- 383 : おたく(関東地方):2008/02/19(火) 22:44:05.55 ID:2A/tCmBI0
- >>381
NTT研究所なんて一つの例で
他にも色々あるんだろう
- 384 : 張出横綱(東京都):2008/02/19(火) 22:45:07.60 ID:dGR2r+gM0
- >>375
俺は理系に行けばよかったと思ってる
- 385 : カメラマン(神奈川県):2008/02/19(火) 22:48:29.73 ID:5/4UwMsQ0
- >>383
確かにそうだな
ただ、「楽になりやすいか」「地獄に遭遇しやすいか」という可能性でいった場合
一部の上位大学以外、中堅以下の情報系は後者が多そうな気がする
- 386 : シェフ(高知県):2008/02/19(火) 22:49:53.59 ID:I+xk4dgB0
- 経済学部のメリットってなによ
- 387 : 相場師(コネチカット州):2008/02/19(火) 22:53:05.55 ID:Xo/SMFKXO
- >>386
エリート大の経済卒は社長及び最高幹部になる割合が高い
- 388 : きしめん職人(樺太):2008/02/19(火) 23:15:56.14 ID:09n8XlHVO
- こういうニュース見ると不安になる
関大の総合情報学部なんてやめときゃよかった
- 389 : くじら(樺太):2008/02/19(火) 23:17:12.37 ID:jHWDgA0oO
- >>240
おい俺筑波の情報科学志望なんだが不安にさせないでくれよ
どんな暗い話なんだ
- 390 : 理系(兵庫県):2008/02/19(火) 23:17:14.19 ID:m72FK9pR0
- >>386
単位取るの楽
リア充がいっぱい
- 391 : 配管工(大阪府):2008/02/19(火) 23:18:26.82 ID:MNkEJgao0
- 俺は阪大電気だけど、なんか漠然と将来が不安だ…
- 392 : 水道局勤務(三重県):2008/02/19(火) 23:19:27.67 ID:bL8AGFIk0
- >>386
卒論いらない
レポートで卒業可能。
公務員で高待遇
- 393 : VIPからきますた(樺太):2008/02/19(火) 23:22:03.64 ID:wQcgAxfvO
- >>391
俺の頃は物性なんか引く手あまただったけど、今どうなの?
- 394 : 中小企業診断士(神奈川県):2008/02/19(火) 23:22:05.09 ID:5dbPGRmm0
- 情報系学部(爆)
- 395 : 配管工(大阪府):2008/02/19(火) 23:24:58.76 ID:MNkEJgao0
- >>393
物性もシステムも就職には全く困らないと思うよ
就活時期になってきてるから最近はよく研究室に企業の人が来てるし
就職してからが不安だわ…やっていけるんだろか
- 396 : 請負労働者(東京都):2008/02/19(火) 23:26:13.84 ID:48tKnhPs0
- 俺的には「情報工学」よりも「人間」「総合」「環境」「メディア」のほうが不安に思えるんだけど…
最近は中堅以上の大学でも改組してこれらのキーワードが入った学部・学科が出来てるし
- 397 : チーマー(dion軍):2008/02/19(火) 23:30:25.67 ID:GXaG/mZ+0
- >>396
環境ってのはつまり公害に係わる化学物質や毒物劇物などについて学ぶんじゃないのか?
中堅以上なら工業化学と同じような関連の企業に行けるんじゃないのか?
- 398 : 電力会社勤務(コネチカット州):2008/02/19(火) 23:32:42.09 ID:5uTfxncDO
- お前ら哀れだな。
- 399 : 牛(石川県):2008/02/19(火) 23:35:01.50 ID:+dtS/BvQ0
- 思うに言葉に囚われ過ぎのような。
世の中のすべてのものは情報と言えるわけだし、環境だってそうだろ。
ただ学問体系として成熟していないのは確かなのでは。
あんまり知らずに言ってるんだけどね。
- 400 : 電話番(アラバマ州):2008/02/19(火) 23:36:47.11 ID:+NlKsKtt0
- 物理のおれはどうすれば
- 401 : 通訳(福岡県):2008/02/19(火) 23:37:48.58 ID:l2+UL9DC0
- 就職相談スレになってないか?w
- 402 : ダンパ(兵庫県):2008/02/19(火) 23:39:58.90 ID:GK/nlSJI0
- いるに決まってるじゃん。
何この文系の低能が立てたようなスレ。ばっかじゃ
ねえの。
- 403 : VIPからきますた(樺太):2008/02/19(火) 23:46:23.63 ID:wQcgAxfvO
- >>395
人間なら誰しもが持っている不安だ。
そういう時は学業でもスポーツでも何でもいい
今ある目の前のことをガムシャラにやるんだ。
そしてふと振り返った時、そのやって来たことは確実に
お前の血肉となって自信になるよ。
- 404 : 男性巡査(長屋):2008/02/19(火) 23:52:36.91 ID:KeLwUGXM0
- 電情工博士の俺様がきましたよ・・・
- 405 : 元原発勤務(長屋):2008/02/19(火) 23:54:30.12 ID:yJsHglPE0
- 医医のオレ様がきましたよ・・・
- 406 : 山伏(樺太):2008/02/20(水) 00:11:59.97 ID:T+muk6LV0
- 医医(i)
- 407 : 週末都民(静岡県):2008/02/20(水) 00:13:05.20 ID:lYu2YANA0
- 国際情報学部とか聞くと、Fランクなんだろうなと思ってしまう。
- 408 : 留学生(東京都):2008/02/20(水) 00:44:29.63 ID:h57GskzF0
- >>386
人生において明確な目標はないが、大学は出ておこうという人にお勧め。
時間もあって楽ができる。しかしリア充じゃないと辛いことが多い。
- 409 : ダンサー(山梨県):2008/02/20(水) 00:46:52.67 ID:ta29BwQV0
- 経済って数学苦手だとキツくないか?そんな俺は法に行ったけど
- 410 : 生き物係り(三重県):2008/02/20(水) 00:50:25.22 ID:qIYR4uya0
- 数学いるったって所詮は文系だから
ほとんどのところは本気で研究しようとか思わなければ大してキツくはない
- 411 : シウマイ見習い(徳島県):2008/02/20(水) 00:51:42.88 ID:MyEaxXNy0
- 情報工学科って、
出来た当初は工学部ナンバーワンの人気学部だったんだよな
- 412 : ハンター(岩手県):2008/02/20(水) 00:56:02.92 ID:XrJdH4y70
- 世の中は変わってゆくのです
- 413 : 元祖広告荒らし(京都府):2008/02/20(水) 01:21:20.89 ID:LAmf7utv0
- 人気と後の人生は全く関係ないからな。
まぁ先見性が無かったと思って諦めて貰いたい所だね。
- 414 : シウマイ見習い(徳島県):2008/02/20(水) 01:21:53.30 ID:MyEaxXNy0
- そういや慶應の総合政策もそんな感じだったよな
できた当初は法学部以上の人気だったのに
- 415 : 短大生(dion軍):2008/02/20(水) 02:03:34.57 ID:GnET1m+W0
- 1教科、2教科受験可能で
推薦や内部進学の奴らが多い大学って、、、
- 416 : プロ棋士(関東地方):2008/02/20(水) 03:03:40.93 ID:VppWGmJo0
- >>140
アメリカでそんなこと言っていたら笑われるぞ。
連中の頭は、大学に投資した金と手間分の見返りあるか常に考えている。大学院に至っては就職に特化した
予備校と化して居るぞ。特にビジネス・スクール。
大学院はキャリア・アップのために行くところと言うのが普通の考えだから菜。職歴もないのに大学院に
行くと「えっ、マジ?」って顔される。
>>199
コンパイラ作って面白くないと思うならコンピュータ・サイエンスを専攻するのは辞めた方が良いと思う。
>>229
コンピュータ・サイエンスではアメリカと日本ではレベルが違いすぎる。日本でも強い分野、特にオブジェクト指向は
それなりのレベルだが、OS系は全然駄目。まともな論文書ける奴がいない。
あと、アメリカではエンジニアはPh.Dが基本。東大出でも修士ならソルジャーだよ。
>>268
アメリカの企業だと論文業績が凄く重視されるぞ。
- 417 : 元娘。(樺太):2008/02/20(水) 06:07:49.92 ID:Dcu2ajmrO
- 日本の情報系は修士卒でもSE・・・・
そりゃ人気も下がるわな
- 418 : プロ棋士(関東地方):2008/02/20(水) 06:13:01.18 ID:VppWGmJo0
- >>417
アメリカでもそうだよ。修士卒でJavaでウェブ系の開発なんてごく当たり前。
それ以上を求めるなら最低Ph.Dが必要。よい職に就きたいなら良い論文誌に論文載せないとノーチャンス。
アメリカは競争社会だし、学歴社会(日本よりワンランク上の学位が要求される)だから、日本みたいに
良い大学に入ったからウマウマなんて通用しない。
- 419 : よんた(福岡県):2008/02/20(水) 06:21:25.55 ID:Zjmp/Qxi0
- なんだかんだ言って志願者多いよ
情報系の人達は妙にPRが上手いから説明会とかでバンバン高校生と保護者を呼び込んでるのな
その横で機械電気の爺さんとキモヲタ学生達はムスーっと「こっちくんじゃねえ」オーラ放ってる訳よ
あれじゃ高校生が勘違いするのも仕方ない
- 420 : 副社長(茨城県):2008/02/20(水) 06:23:37.22 ID:1Kot75oc0
- 情報系学部っていうかFラン大学がいらねえ。
マーチ以下は全部潰して職業訓練校にしたほうが若者のためになる。
- 421 : 元娘。(樺太):2008/02/20(水) 06:26:56.96 ID:Dcu2ajmrO
- >>419
うちの大学は他は3倍以上あるのに情報工だけ2倍切ったぞ
- 422 : 浪人生(富山県):2008/02/20(水) 06:27:38.01 ID:EAlnoP7v0
- 情報系の学部はITの現実と限界を学ぶためにある。
情報系の学部ではIT業界に進んではいけないことを存分に学べばいい。
- 423 : 通訳(栃木県):2008/02/20(水) 06:35:57.51 ID:wTU/B7yO0
- 私立文系で女が少ない大学ってどこ?
- 424 : ミンクくじら(樺太):2008/02/20(水) 06:38:26.45 ID:SgApMtNyO
- 国立落ちたら関大の総合情報だ・・・
- 425 : 農業(愛知県) :2008/02/20(水) 06:40:30.80 ID:Wz3ggMVC0 ?PLT(13835)
- >>422それでもイット企業に行っちゃう奴ってなんなの?
- 426 : 選挙カー運転手(大阪府):2008/02/20(水) 06:42:08.86 ID:y3dteAsX0
- >>19
文学部は無価値、あーだこーだと難癖つけるだけ、学問じゃねー
- 427 : ホテル勤務(神奈川県):2008/02/20(水) 06:43:37.75 ID:wRjeIFCS0
- 情報学科は必要だろw
ただ社会に出ると別に情報学科出身じゃないとできないことってわけでもない
情報学科出身のほうが有利なのは当然だが、文学部出身のヤツでもエンジニアをやってる人がけっこういる
ふしぎ?!
- 428 : 農業(愛知県) :2008/02/20(水) 06:56:59.37 ID:Wz3ggMVC0 ?PLT(13835)
- >>427それが要らないと言われる所以だろうがw
- 429 : お世話係(コネチカット州):2008/02/20(水) 06:59:37.49 ID:MdU6z6vPO
- できた当初は大人気だったのにな。
- 430 : 元娘。(樺太):2008/02/20(水) 07:02:11.99 ID:Dcu2ajmrO
- >>429
不必要という認識が徐々に広まって今のようになった
- 431 : 短大生(dion軍):2008/02/20(水) 07:09:28.54 ID:GnET1m+W0
- >>427
エンジニアなんて学歴も関係ないけどな。
- 432 : 元娘。(樺太):2008/02/20(水) 07:36:35.90 ID:Dcu2ajmrO
- IT(失笑)
- 433 : 学生(神奈川県):2008/02/20(水) 07:48:41.86 ID:xgeNtvXf0
- >>431
お前が言ってるエンジニアって情報だろ?
電気や機械のエンジニアなら学校でしっかり学んだやつのほうが強いぞ
- 434 : 神主(福岡県):2008/02/20(水) 08:02:53.99 ID:wECxptnQ0
- >>433
まずスレタイを読もうね
- 435 : 将軍(埼玉県):2008/02/20(水) 08:03:34.80 ID:VP9+rsSX0
- >>415
それなんてスーファミ?
- 436 : 専守防衛さん(アラバマ州):2008/02/20(水) 08:14:22.95 ID:UcgyYTwY0
- Fランの大学がいらない
- 437 : 元娘。(樺太):2008/02/20(水) 08:15:43.40 ID:Dcu2ajmrO
- 情報系の学科は半数に減らせよ
- 438 : 農業(愛知県) :2008/02/20(水) 08:25:18.90 ID:Wz3ggMVC0 ?PLT(13835)
- 土方養成所
- 439 : 船員(東京都):2008/02/20(水) 08:26:18.23 ID:Zij0zO350
- 大学の情報が研究職とかそういうもののためのところ
仕事をするのとは別な感じがする
だが就職は他の学科より一番よかったな
10年前の情報は糞偏差値高かったから他のところよりも就職率がよかった
いまはどうかしらんけどな
- 440 : 船員(東京都):2008/02/20(水) 08:35:19.68 ID:Zij0zO350
- >>287
それはSEとはいわん
- 441 : 専守防衛さん(北海道):2008/02/20(水) 08:41:52.54 ID:7w79u1sF0
- まあ先はIT土方だしな
- 442 : 日本語教師(コネチカット州):2008/02/20(水) 08:47:00.57 ID:f4lZzCzpO
- 日東駒専以下の大学ってのは開発の末端要員になるべく養成される筈だけど
情報って他の工学部他学科みたいに中間の開発職ないよな?
突然、文系ソルジャーと同列
- 443 : ざとうくじら(樺太):2008/02/20(水) 08:51:27.08 ID:08IVfVbuO
- ろくにプログラムも組めない奴が入る所じゃねーな。
体育学部みたいに実技試験を導入するべき。
- 444 : ゆうこりん(神奈川県):2008/02/20(水) 08:55:39.86 ID:EkpPa6Yc0
- 東京情報大学偏差値35ワロタ
- 445 : 犯人(埼玉県):2008/02/20(水) 08:56:01.31 ID:E00qUH6P0
- 無能Fランだけど任天堂企画志望するよ\(^o^)/
- 446 : 猫インフルエンザ(樺太):2008/02/20(水) 09:04:17.95 ID:DQ27B3ABO
- マーチより下の文系いらなくね?
どーせ営業やるんだろ
- 447 : 元娘。(樺太):2008/02/20(水) 11:43:45.68 ID:Dcu2ajmrO
- 駅弁の情報系いらね
- 448 : 造園業(アラバマ州):2008/02/20(水) 14:38:40.44 ID:iPLszjN10
- SEやPGがいないとお前らがこうやって2chやったり便利なソフト使ったりできなくなるんだぜ?w
自分がその職に就かなけりゃいいだけのことなのにアホだなぁ
- 449 : 元娘。(樺太):2008/02/20(水) 16:28:49.99 ID:Dcu2ajmrO
- 待遇なんとかしろよ
- 450 : タイムトラベラー(東日本):2008/02/20(水) 16:30:03.09 ID:lnWozVt70
- うち駅弁だけど情報系ってプログラマとかそんなんばっかだったら全然そんなんじゃなかった
思ったより実験的な論文書いてたよ
- 451 : バイト(福岡県):2008/02/20(水) 16:42:56.44 ID:y/wqPuYR0
- まず常駐と派遣を全面禁止にしろ
- 452 : 元娘。(樺太):2008/02/20(水) 18:18:37.54 ID:Dcu2ajmrO
- >>450
就職先は?
- 453 : わけ(東京都):2008/02/20(水) 18:19:25.91 ID:LBjfnMAY0
- >>372
工学部情報工学科ならまともな就職先はいくらでもあるよ
>>433
ソフトも本当は学校でしっかり学んだ奴の方が強いはずなんだが・・・
- 454 : 通訳(コネチカット州):2008/02/20(水) 20:01:55.85 ID:MdU6z6vPO
- 必死な書き込みが多くて笑ったな。
情報の学生も大変だな。
- 455 : 通訳(コネチカット州):2008/02/20(水) 20:10:03.69 ID:MdU6z6vPO
- バイオ系もこうなるのだろうな。
今はブームらしいがどうせ就職がない。
大学の先生もわかっているけど言わないのがいやらしい。
- 456 : 元娘。(樺太):2008/02/20(水) 20:10:36.91 ID:Dcu2ajmrO
- >>453
上流SE(笑)のことか
- 457 : 軍事評論家(東京都):2008/02/20(水) 20:12:47.38 ID:u1JzE5og0
- アルバイトでもSEやPGは時給5000円とかだから笑える
そりゃいい歳して気楽なアルバイト生活できるわけだ
- 458 : パティシエ(東京都):2008/02/20(水) 20:12:54.60 ID:0pyk+iCv0
- 128 名前: 農業(茨城県) Mail: 投稿日: 2008/02/19(火) 09:35:59.73 ID: 6dUK1Mri0
国際なんとか
情報なんとか
これからは環境なんとかだろうな
324 名前: 洋菓子のプロ(千葉県) Mail: sage 投稿日: 2008/02/19(火) 18:32:42.60 ID: QZn7E6Gd0
春から某大学の、国際福祉学部・環境情報科の学生です!
407 名前: 週末都民(静岡県) Mail: sage 投稿日: 2008/02/20(水) 00:13:05.20 ID: lYu2YANA0
国際情報学部とか聞くと、Fランクなんだろうなと思ってしまう。
ほほぅ、やればできるじゃないか。
国際学部出身の俺としては嬉しい限りだ
- 459 : 通訳(コネチカット州):2008/02/20(水) 20:17:56.72 ID:MdU6z6vPO
- 福祉 環境 バイオ 情報は死刑コースだよな。
大学の先生も就職先がないとわかっているから笑える。
高校生も今までなくても世の中が回っていたから、
就職がないとわからないものかな。
- 460 : 保母(コネチカット州):2008/02/20(水) 20:19:34.55 ID:NTlEyIGxO
- そこそこ有名で大きい所でも給料が悪いから気をつけろ
- 461 : 運転士(アラバマ州):2008/02/20(水) 20:27:13.40 ID:oByr4DPj0
- >>457
時給5000円なんてねーよw
医者と勘違いしてないか?
- 462 : 元娘。(樺太):2008/02/20(水) 20:27:35.93 ID:Dcu2ajmrO
- >>460
バイオは無い内定続出だっけ?情報系も小売り行く奴いって吹いた
- 463 : 運転士(アラバマ州):2008/02/20(水) 20:31:15.86 ID:oByr4DPj0
- バイオ系は格差が激しい
医学部、薬学部、獣医、歯医者、看護みたいな資格が取れるバイオと
農学部、理学部、工学部生物工学科みたいな資格の取れないバイオ
この両者は、天と地の差
前者は資格が取れるから、就職に困らない
後者は院出ても、就職に苦労する
超就職氷河期は農学系の修士出てSEになるやつも結構いた
- 464 : 通訳(コネチカット州):2008/02/20(水) 20:33:32.12 ID:MdU6z6vPO
- 関西の私立にバイオが乱立しているけど、女の理系は飛び付くだろうな。
- 465 : ネットカフェ難民(千葉県):2008/02/20(水) 20:35:03.89 ID:Byq7wplD0
- 農学、工学は能力が高い奴がきわめて少ないからな。
しょうがない
- 466 : 留学生(東京都):2008/02/20(水) 20:39:01.94 ID:DpyePTe80
- 仕事先で環境か微生物工学出たような奴らが
鹿島建設の排水バイオ処理システムかなんかをやってたな
排水処理とか難分解性化学物質の処理ってのは今の問題だから
まじめに勉強していたらそこそこのところにいけそうだ
- 467 : 運転士(アラバマ州):2008/02/20(水) 20:48:27.23 ID:oByr4DPj0
- >>464
女は就職できなくても、卒業後、アルバイトして
適当に30前後で結婚して専業主婦になればいいから楽でいいよな
バイオ系出ても就職が無くて、親のコネでアルバイトしている女って結構いたりする
>>466
その手の職って少ないから、就職できるのは極一部
明らかに買い手市場で、就職難が慢性化している
氷河期は酷かった
- 468 : ネットカフェ難民(千葉県):2008/02/20(水) 20:56:16.97 ID:Byq7wplD0
- 生物系って基本暗記だから他人より能力で勝るのは難しいんだろうな。
結局専門かどうかだし。
- 469 : お世話係(コネチカット州):2008/02/20(水) 21:16:34.39 ID:MdU6z6vPO
- >>467
女は責任がないからな。
女は案外学者向きだろ。
何年も大学院に言ってニートみたいに生きれるから。
- 470 : 通訳(コネチカット州):2008/02/20(水) 21:26:45.86 ID:MdU6z6vPO
- 女は楽な生き物だよ。
羨ましい。
責任がないのはいいよな。
適当に勉強して遊んでいても結婚したらいいから。
- 471 : こんぶ漁師(アラバマ州):2008/02/20(水) 21:30:08.42 ID:3dM81WtB0
- 華の情コミ(笑)
- 472 : 花見客(樺太):2008/02/20(水) 21:49:27.60 ID:NKNxECc1O
- 情報系は上の方の大学ならそんな悪くないな
理系は「生」が付く学科が一番ヤバい
受験生は覚えとけ
- 473 : 通訳(コネチカット州):2008/02/20(水) 22:09:51.67 ID:MdU6z6vPO
- セックスと学部は生がやばいよな。
- 474 : 元娘。(樺太):2008/02/20(水) 22:38:16.97 ID:Dcu2ajmrO
- 情報もヤバいのに話題を逸らそうと必死だな
- 475 : 養鶏業(dion軍):2008/02/20(水) 22:40:06.67 ID:lDXJeNXn0
- 文系大学もバカだねえ。これからは金融系の学部学科を作ればいいのに。
ただその前に教える人材が無いというのが真実かも知れないな。
- 476 : 自宅警備員(神奈川県):2008/02/20(水) 22:49:16.66 ID:lzdo1GRG0
- ここでID赤くしてるやつはキモイ。
- 477 : ネットカフェ難民(千葉県):2008/02/20(水) 22:53:45.19 ID:Byq7wplD0
- >>475
教える事もないんじゃない?
学問じゃないんだから。
- 478 : 忍者(東京都):2008/02/20(水) 23:00:32.96 ID:B932rH0g0
- 金融学科があるのって東大か武蔵ぐらいだろ
- 479 : 通訳(コネチカット州):2008/02/20(水) 23:10:55.84 ID:MdU6z6vPO
- 大学は学問を求めるという建前があるけど、先生も酷いよね。
就職がないとわかっているのに、魅力をアピールするし。
- 480 : プロ棋士(関東地方):2008/02/20(水) 23:23:32.08 ID:VppWGmJo0
- >>479
日本人は建前が好きだね。建前を強調するくせに、まともに論文を書いているのは一流大学でも
半分いないね。論文書いてない奴にごちゃごちゃ言われると最高に腹が立つ。(例:藤原正彦)
- 481 : 運転士(アラバマ州):2008/02/20(水) 23:25:40.20 ID:oByr4DPj0
- >>469
そんな責任感もないニートみたいな女に大学教授になって欲しくないんだが
- 482 : 名無しさん@(愛知県):2008/02/20(水) 23:25:54.77 ID:U1pel1uO0
- 情報系学部って文系なのか?理系なのか?
センター試験1期生のオッサンには訳分からん
- 483 : 運転士(アラバマ州):2008/02/20(水) 23:30:32.01 ID:oByr4DPj0
- >>482
いろいろ
「経営情報学部」とか「環境情報学部」みたいに何だか良く分からないのは文系と見なしてOK
工学部の情報工学科は理系で良いと思うけど・・・
あと、東大の「情報学環」は文系も理系もごちゃ混ぜ
- 484 : 映画館経営(アラバマ州):2008/02/20(水) 23:31:47.19 ID:BURXNPiX0
- >>482
理系以外の何者でもないだろ
オッサンがそんなだから
IT軽視されてるんだよ
- 485 : 通訳(コネチカット州):2008/02/20(水) 23:33:20.88 ID:MdU6z6vPO
- >>481
大学の先生はニートみたいなものじゃない。
- 486 : ネットカフェ難民(千葉県):2008/02/20(水) 23:34:21.63 ID:Byq7wplD0
- >>483
情報科学も理系だな
- 487 : 映画館経営(アラバマ州):2008/02/20(水) 23:35:06.90 ID:BURXNPiX0
- 呼び名をしっかり定義して
全部IT業界でくくらない方がいいな
大学で学ぶような情報工学の専門知識が必要ないものと
必要とされもの
- 488 : 民主党工作員(愛知県):2008/02/20(水) 23:36:29.62 ID:qljQh/IY0
- >>487
必要ないもの→SIer
必要なもの→それ以外
- 489 : 通訳(コネチカット州):2008/02/20(水) 23:38:18.90 ID:MdU6z6vPO
- 大学の先生は偉そうにしているけど、30手前まで大学院に通って不安定な人生を送っているニートみたいなものじゃない。
博士課程を終えても大学に職があるとも限らないし。
- 490 : 社民党工作員(アラバマ州):2008/02/20(水) 23:40:27.19 ID:/jXHif4J0
- 文系理系なんてツールの違いでしかない
本当に頭のいい奴は両方のツールをうまく使いこなすんだなこれが
- 491 : 映画館経営(アラバマ州):2008/02/20(水) 23:41:53.14 ID:BURXNPiX0
- >>488
で、それを人くくりで語る奴が多いから
よく知らない学生が影響されて人気が落ちてるんだろ
- 492 : 入院中(東日本):2008/02/20(水) 23:42:52.96 ID:UQu4fa8q0
- 俺、情報工学科出て生産管理やってるわ
- 493 : 男性巡査(長屋):2008/02/20(水) 23:47:35.23 ID:wBCrPqQ20
- 会社に、情報関係の学部をでてるはずなのに、ソースを書かせたら、全部全角で書いてきたって
伝説の持ち主がいる。
- 494 : 中学生(東京都):2008/02/20(水) 23:48:37.38 ID:NPcRgXB50
- >>490
理想的な考え方だけど短い人生の中でそれがどれほど難しいか
自分が学びたいものが物理や化学とすれば殆どの力をそこに注ぐしかない
もちろん文系も同じような部分あるだろ?
仮に量子力学を専門として志して法律・経済もマスターしろということになったら
プライベートを全て投げ出してまで勉強しても足りない
もちろん、本当に言いたい事は理解した
- 495 : 映画館経営(アラバマ州):2008/02/20(水) 23:49:33.42 ID:BURXNPiX0
- >>493
Fランの情報系学部は本当にひどいよ
Aラン以上の情報系だった場合のみ
情報を学んできた奴という認識でOK
- 496 : ネットカフェ難民(千葉県):2008/02/20(水) 23:50:49.28 ID:Byq7wplD0
- ただし情報を学ぶ事とプログラミングを身につけることは異なる。
- 497 : 文学部(アラバマ州):2008/02/21(木) 00:12:26.62 ID:1HhtZAiK0
- >>488
SIerってどういう企業を指すの?
IT業界の用語ってバズワード多すぎて良く分からん
>>491
だって、IT企業って「文系学部出身OK,未経験歓迎、学歴部門、コミュニケーション能力のある明るい方募集」
ってな求人広告ばっかりジャン・・・
電気とか機械とかの分野なら「機械工学科出身者」「電気工学科出身者」限定ってな感じが多いのに
>>494
量子力学の関連で修士とって、法科大学院出れば、理系も文系もマスター
材料物性とかで修士取って、ロー出て弁護士とかなら文理両道
あとは、医学部とか出て弁護士とか
- 498 : 新聞社勤務(dion軍):2008/02/21(木) 00:22:34.94 ID:9FAwAHdS0
- >>497
簡単に言うと、有名な自社製品のない会社はSIerだ
- 499 : 鉱夫(アラバマ州):2008/02/21(木) 00:25:12.56 ID:MVc44GB50
- >>497
だからそういう企業もあれば
そうでない企業もある
そういう企業を区別せず、ブラックなところのやつらの
文句ばかりが目立つから全体の印象を悪くする
- 500 : 文学部(アラバマ州):2008/02/21(木) 00:25:49.76 ID:1HhtZAiK0
- >>498
具体的に企業名を挙げてくれ
NTTデータとかは?ライブドアは?
- 501 : 鉱夫(アラバマ州):2008/02/21(木) 00:26:20.44 ID:MVc44GB50
- >>498
キャリアはメーカでもSIerでもないよ
- 502 : 鉱夫(アラバマ州):2008/02/21(木) 00:27:23.38 ID:MVc44GB50
- >>500
データはSIer、ライブドアはSIerでもメーカでもないヤフータイプ
- 503 : 通訳(コネチカット州):2008/02/21(木) 00:31:25.33 ID:URUk2iIyO
- >>497
その書き方の文理両道なら双方とも浅く学ぶってことだな
突き詰めるなら一つの分野でも労力ハンパない
- 504 : 鉱夫(アラバマ州):2008/02/21(木) 00:31:30.98 ID:MVc44GB50
- IT製造業
IT通信業
ITサービス業
IT広告業
IT金融業
IT流通業
IT医療
IT研究
ITセキュリティ
・
・
てな感じでやってることの違う会社がいっぱいある
普通にある業種の全部にITをつけて区別してもいいくらい
これを全部IT業界とかいっちゃってるんだから
無理がありすぎる
- 505 : 文学部(アラバマ州):2008/02/21(木) 00:38:06.87 ID:1HhtZAiK0
- >>501
>>502
何だか、IT業界ってわけ分からんよね
ライブドアなんて実体の無い金融とか犯罪で食ってたわけだし
MSとか一昔前んじょジャストシステムとかなら、WindowsやWord、一太郎とか製品名がパッと出てくるけど
NTTデータなんて何やってるのか意味不明だし
>>503
ノーベル賞クラスとか博士レベルじゃないと認めないのか?
- 506 : 車内清掃員(愛知県):2008/02/21(木) 00:44:46.70 ID:r1Xi2c830
- 大学の情報学科は、4年通って簡単な神経衰弱みたいなミニゲームすら
作れない奴がウヨウヨいるから恐ろしい。
- 507 : 就職氷河期世代(千葉県):2008/02/21(木) 00:47:27.70 ID:mGnFY6gM0
- >>506
そもそもミニゲームを作るための勉強をしてるわけじゃないしな。
- 508 : AA職人(大阪府):2008/02/21(木) 00:49:07.76 ID:UcD8pNdy0
- >>505
一つの学問のエキスパートになるのがどんなに大変か分からないのかな…
無知は世界が狭くて羨ましいよ
- 509 : 鉱夫(アラバマ州):2008/02/21(木) 00:54:19.71 ID:MVc44GB50
- >>505
普段の生活を思い起こして
そのすべてにIT業界は関わっている
>>508
人の学習レベル、ペースは個人差が大きいからね
平均的な人が1つの学問のエキスパートになる間に
頭がいいといわれる人なら2つ以上の分野のエキス
パートになれるとは思うよ
- 510 : 漫画家(愛知県):2008/02/21(木) 00:58:26.95 ID:T9LY/b9g0
- IT(ゲーム以外)ってのは簡単にまとめると
1:ソフトウェア系
マイクロソフト、オラクル、ジャストシステム、オービックなど
2:通信系
ドコモやAU、ソフトバンク
3:WEB系
YahooやGoogle、mixi、はてななど
4:SIer系(顧客が必要としてるシステムを作る)
NTTデータ、NRI、他聞いたこと無いような会社など
がある。SIer系で文系がおkな理由は、しょーもないもんばっか作ってるから。
例えば社員のスケジュール管理ソフトとか、
そんなもんちょっと研修受ければ誰でも作れるでしょ?
でもNRIやデータは確実に情報系の学生も欲しいはず、作ってるもののレベルが違う。
例えばセブンイレブンのPOSシステムやJRのSUICAのシステムを
1から文系が開発できるわけないでしょ?
- 511 : 車内清掃員(愛知県):2008/02/21(木) 00:59:01.25 ID:r1Xi2c830
- >>507
ゲームの例えは悪かったかもしれんが、離散数学やらアルゴリズムやらの
教科書の字面だけ適当に覚えて、具体的にそれがどう生かせるかって
ことにまったく興味を抱かない奴が普通に卒業できるってのがおかしいと
思うんだよね。
出来る奴は出来る奴でほっといても勝手にどんどん勉強するし、
ホント何のために存在するのか分からん。
- 512 : ミトコンドリア(東京都):2008/02/21(木) 01:00:09.13 ID:9aj0ajbj0
- ドカタ要員だろ。
どれだけ勉強して就職しても未経験の上位大学出身者が出世するだけw
- 513 : バイト(愛知県):2008/02/21(木) 01:00:13.76 ID:qplOL2nZ0
- >>510
SUICA作ってるのはJR東日本情報システムだったと思うが普通に文系取ってるぜ?
- 514 : 鉱夫(アラバマ州):2008/02/21(木) 01:01:51.06 ID:MVc44GB50
- >>513
一人で作るわけじゃないから
文系のできる部分、専門知識のいる部分と
タスクを分けるのは普通
- 515 : 守銭奴(福岡県):2008/02/21(木) 01:05:06.65 ID:30jsWeRY0
- あんま覚えてないけど離散数学ってのは非連続変数を扱ってるんだよな
つまり情報系の人はデジタル化される前の物事はな〜んも知らんのかな・・・・
- 516 : 新宿在住(愛知県):2008/02/21(木) 01:06:54.57 ID:9zwuRHae0 ?PLT(13835)
- >>515そうだね、うちんとこラプラス変換や電気回路すらやらんからな
デジタル信号変換も選択だしな
- 517 : ホームヘルパー(神奈川県):2008/02/21(木) 01:07:59.00 ID:g7yfBdu60
- >>511
おっしゃるとおりでウ
専門以下だよな
- 518 : 漫画家(愛知県):2008/02/21(木) 01:08:01.64 ID:T9LY/b9g0
- >>513
SUICAのシステムを作ったのはNTTデータだったはずだけど?
そのJR東なんちゃらがやってるのはどうせ保守とか
駅が増えたときにシステムいじるとかそういうことだろw
- 519 : 宅配バイト(大阪府):2008/02/21(木) 01:08:17.17 ID:P7VqEU/q0
- >>515
応用数学や情報理論の講義でアナログ、デジタル、フーリエ変換などについては学ぶよ
- 520 : 留学生(神奈川県):2008/02/21(木) 01:09:04.75 ID:iI69GfOf0
- 情報工学科の学生がプログラミングできなくても
別に構わないんじゃないの
理論的ベースが理解できていれば
文学部の学生が文学が書けるわけでもないだろうし
なぜ情報系だけ職業訓練所みたいな論調で話すのかわからん
- 521 : 文学部(アラバマ州):2008/02/21(木) 01:10:24.91 ID:1HhtZAiK0
- >>508
そりゃ分かるけど、一定のレベルに到達しているのは認めても良いんじゃない?
>>509
>普段の生活を思い起こして
そのすべてにIT業界は関わっている
ごめん、良く分からんw
そういう抽象的な言い回しが多いよね
IT業界ってw
>>510
ほお・・・でも、WEB系も通信系も「文系OK」ってな募集多くない?「iモードの開発者」と言われた
松永真理とかって女はモロ文系だったじゃん
金融系は?ATMとか勘定系システムやら会計ソフト作っているところも文系がメインじゃない?
元々、情報工学科が大学にできる前には、経済学部出身の銀行員が作ってた部門を子会社化して、
最近になってプログラム製造に特化した人員を募集するようになったところ
>>514
でも、募集は一緒なんだよなw
- 522 : 鉱夫(アラバマ州):2008/02/21(木) 01:11:20.26 ID:MVc44GB50
- >>515
うちの情報ではZ変換、ラプラス変換、制御工学
電気回路、電子回路、電磁気工学はやったな
- 523 : チャイドル(アラバマ州):2008/02/21(木) 01:11:41.57 ID:FLmo6/+D0
- せっかく情報系の大学出てるのにSEとかPGになるのって勿体ないよなあ。
Googleみたいな会社を起業するとかなら分かるけど。
- 524 : 文学部(アラバマ州):2008/02/21(木) 01:12:35.91 ID:1HhtZAiK0
- >>516
どこ?
大抵の工学部の情報工学科はラプラス変換やフーリエ級数展開、電気回路理論とか習うでしょ
俺の出身大学の工学部の情報工学科はやってたみたいだよ
- 525 : 留学生(神奈川県):2008/02/21(木) 01:12:53.06 ID:iI69GfOf0
- >>510
組み込み
- 526 : 公務員(コネチカット州):2008/02/21(木) 01:13:11.63 ID:YpC+voevO
- 旧国立は学科数を10分の1に減らせ
- 527 : 漫画家(愛知県):2008/02/21(木) 01:13:32.26 ID:T9LY/b9g0
- >>521
開発者募集で「文系OK」なんてねーよww
iモードの開発者ってそれマーケティングだろ。
- 528 : 鉱夫(アラバマ州):2008/02/21(木) 01:13:32.32 ID:MVc44GB50
- >>523
SEと一言でいってもこれまたピンからキリまで
範囲が広すぎるだろう
- 529 : 歌手(大阪府):2008/02/21(木) 01:13:56.51 ID:obDNyUEA0
- >>510
システムインテグレータのオービックって名乗ってるのは間違いなのか
- 530 : fushianasan(香川県):2008/02/21(木) 01:15:30.78 ID:ZzEyodXp0
- 情報系って、一まとめにするには幅が広すぎると思う
- 531 : 文学部(アラバマ州):2008/02/21(木) 01:15:34.62 ID:1HhtZAiK0
- >>527
ところが、マーケティングしかしてないくせに
「開発者」として紹介されて本まで書いているんだよなwww
それとは別に、「文系OK」な求人募集は多いよ
ネット上でもハローワークでも良いから見てみなよ
- 532 : 漫画家(愛知県):2008/02/21(木) 01:16:06.89 ID:T9LY/b9g0
- >>529
正直日本のソフト系会社の例を出そうとしてオービック(勘定奉行)と言ってしまった。
今は反省している。フェンリルとか言っておけばよかった
- 533 : 鉱夫(アラバマ州):2008/02/21(木) 01:16:18.12 ID:MVc44GB50
- >>531
ハローワークに求人載せるようなところと
それ以外は区別して考えた方がいい
- 534 : 文学部(アラバマ州):2008/02/21(木) 01:18:00.87 ID:1HhtZAiK0
- >>533
ハローワークが気に入らないなら、ネット上のIT企業のHPに
求人募集あるから、それ見てみなよ
- 535 : 合コン大王(千葉県):2008/02/21(木) 01:18:29.66 ID:YW26M9ZG0
- 利用者向けのわかりやすいマニュアルを作るのに
文系技術者は必須。
工学部出身の技術者は日本語が出来ない。
- 536 : 新宿在住(愛知県):2008/02/21(木) 01:18:31.39 ID:9zwuRHae0 ?PLT(13835)
- >>524○古屋工○大学
合併前は電気もやってるところと殆どプログラムをやる所(回路やフーリエ変換すらやらない)と分かれていたが
合併して(電気の非計算機は独立)プログラム中心の糞カリ化した。
お陰で就職先は殆どIT土方w
- 537 : 美容師(大阪府):2008/02/21(木) 01:18:47.28 ID:40W2L0Q/0
- 一部優秀な情報系が金融その他業界へ所謂文系就職をして
その代わりにダメな文系がIT業界へわんさか送られてくる交換制度が成り立ってんだよ
- 538 : 漫画家(愛知県):2008/02/21(木) 01:19:29.19 ID:T9LY/b9g0
- >>534
だからそれSIerか自称ITのアウトソーシングでしょ
- 539 : 名誉教授(樺太):2008/02/21(木) 01:19:47.66 ID:GnUBn+gsO
- ITのイメージ
今まで→スゲー
これから→ブラックかよざまぁwwww
- 540 : 宅配バイト(大阪府):2008/02/21(木) 01:19:55.96 ID:P7VqEU/q0
- 基本的にソフト系開発なら文型もOKだけど
研究や新商品の開発は文型はほぼ不可だよ
- 541 : 文学部(アラバマ州):2008/02/21(木) 01:19:57.54 ID:1HhtZAiK0
- >>536
何だ、Fランク私立か
- 542 : 歌手(大阪府):2008/02/21(木) 01:22:19.08 ID:obDNyUEA0
- あとSIerが文系OKなのは営業みたいなことしかしてないからだよ
元請けは案件受けて下請け先選別して投げるだけだから
あとよくわからないIT企業が文系OK、未経験OKって言ってるのは相当下の層にいる下請け企業
人雇って偽装請負で他所に派遣する事しか考えてないからどんな人間でもOK
- 543 : 新宿在住(愛知県):2008/02/21(木) 01:22:46.63 ID:9zwuRHae0 ?PLT(13835)
- >>541マジレスすると名古屋工業大学
某教授なんかIT土方に就職を奨励してるぐらいだからなw
- 544 : 船長(北海道):2008/02/21(木) 01:22:52.72 ID:KbAcyZ9d0
- 情報って、大事なんでしょ?
- 545 : 文学部(アラバマ州):2008/02/21(木) 01:23:00.46 ID:1HhtZAiK0
- >>538
自称ITと真性ITの区別って何?
あと、SIerと非SIerの区別は?
Yahooとかは文系でも募集してるけど?
ライブドアも・・・
要するに、IT業界ってのがしっかりした定義が無いって事なんだろうな
困ったものだ
逆に、これはしっかりしたIT企業だ
ってのを例示してくれw
>>540
新商品開発とソフト系開発の違いって?
- 546 : 鉱夫(アラバマ州):2008/02/21(木) 01:23:20.32 ID:MVc44GB50
- >>535
>工学部出身の技術者は日本語が出来ない
それまた低いレベルの工学部に関してだけのことで
それで工学部全体一まとめにしちゃうのは偏見だなぁ
上位校なら間違いなく工学部出身者の方が正しい日本語文章書くよ
論文書くのに厳しく指導されるからね
ついでにいうと研究発表のプレゼンも
対外発表しないし、論文誌投稿もしてないし、やるのは卒研発表だけ
って大学の工学部は日本語できてない人も多いけどね
- 547 : 図書係り(樺太):2008/02/21(木) 01:23:45.96 ID:3sWcRYmUO
- Cは3ヶ月でできるようになるからなぁ。しかもPG技術だけなら理数のほうがのびしろありそうだし。文系はパソコン上で動くソフト限定だな。制御は無理。
- 548 : 守銭奴(福岡県):2008/02/21(木) 01:24:08.60 ID:30jsWeRY0
- 機械、電気、建築、土木、その他モロモロ何でもそうなんだが
自然の中に数学の活用法を見出していくのがこの種の学問の醍醐味で面白さだからな
論理回路の中の世界の閉じ込められるとしたらすげえ寂しい気がする
俺だったら10分で逃げ出す
- 549 : 牧師(埼玉県):2008/02/21(木) 01:25:14.03 ID:4KxIxNhL0
- ブラックだっていいじゃない
奴隷だもの
- 550 : チャイドル(アラバマ州):2008/02/21(木) 01:25:17.95 ID:FLmo6/+D0
- >>535
工学部出身の方が筋道だった文章を書ける人が多いけどね。
スポーツ新聞や週刊誌の見出しみたいな内容のない煽情的な文章なら文系の方が得意なんだろうけど。
- 551 : 文学部(アラバマ州):2008/02/21(木) 01:26:00.55 ID:1HhtZAiK0
- >>542
NTTデータもSIerだけど、IT企業ではないのかな?
- 552 : 合コン大王(千葉県):2008/02/21(木) 01:27:15.56 ID:YW26M9ZG0
- >>550
一般の利用者が求めているのは
事実の羅列ではなく、興味を持てる面白い文章だろう
- 553 : 漫画家(愛知県):2008/02/21(木) 01:28:06.32 ID:T9LY/b9g0
- 文系ってのは興味を持てる面白い文章の書き方を習う場所なのか、初めて知ったぜ
- 554 : 牧師(埼玉県):2008/02/21(木) 01:28:22.40 ID:4KxIxNhL0
- 小説より百科事典のほうが読んでいて面白いよ!
- 555 : 歌手(大阪府):2008/02/21(木) 01:29:05.35 ID:obDNyUEA0
- >>551
IT企業だよ
- 556 : 造園業(コネチカット州):2008/02/21(木) 01:29:36.38 ID:uwYCmhefO
- 文系はいらないな。
何の技術も持っていない。
- 557 : 文学部(アラバマ州):2008/02/21(木) 01:30:15.22 ID:1HhtZAiK0
- >>552
それはコピーライターや企画、広告の仕事であって
SEやPGの仕事じゃないでしょ
IT以外の電気とか機械、自動車メーカーなら
文系出身者は、営業とか広告、企画の部署に配属されて
そういうCM作りとかのアイデア出すでしょ
ITばかり、「文系OK」って良いながら「SE」とか募集するのは意味不明なんだけど
- 558 : 鉱夫(アラバマ州):2008/02/21(木) 01:30:51.34 ID:MVc44GB50
- >>548
ITの面白さは
突き詰めると0と1のみ(電圧変動のみ)で
すべての計算が実現できるというところ
そして現代社会のすべてのシステムが
それによって動いているというところに感動する
- 559 : 就職氷河期世代(千葉県):2008/02/21(木) 01:32:05.26 ID:mGnFY6gM0
- 文系学部に所属している学生は文系科目を勉強してないんだから
文系である事に関してのアドバンテージがないのは当然。
暗くないとか自己中であるとかが能力なんだよ。
そういうの理系の学生は持ってない事が多い。
- 560 : 文学部(アラバマ州):2008/02/21(木) 01:32:08.87 ID:1HhtZAiK0
- >>555
何だか、上の方の書き込みだと
SIerは、「文系OKで、営業みたいな仕事しかしてないから、IT企業じゃない」って意見があったけど
- 561 : 歌手(大阪府):2008/02/21(木) 01:33:07.89 ID:obDNyUEA0
- >>560
どれ?俺のレス?他人のレス?
- 562 : パート(樺太):2008/02/21(木) 01:33:35.59 ID:rfwmq6qkO
- 文系ですけど、飛行機飛ばすプログラム書いてるよ
高卒、専門卒もいるし、文系理系はそんなに関係ない。
数学より英語のほうが大事じゃないかな
- 563 : 鉱夫(アラバマ州):2008/02/21(木) 01:33:59.49 ID:MVc44GB50
- >>552
ITのマニュアルに求められるのは
論理的に正しく、理解しやすい文章
羅列では論理性にかける
また、面白い娯楽性のある文章は求められていない
- 564 : 美容師(大阪府):2008/02/21(木) 01:34:22.55 ID:40W2L0Q/0
- >>552
お前はマニュアルをどうしたいんだよww
- 565 : 新宿在住(愛知県):2008/02/21(木) 01:34:29.22 ID:9zwuRHae0 ?PLT(13835)
- >>559
逆に言えば自分の理系科目を捨てて、文系のような能力を持ち合わせればいいのか
- 566 : ちんた(東京都):2008/02/21(木) 01:34:40.19 ID:kKl3k0gC0
- >Cは3ヶ月でできるようになるからなぁ。
C をたかだか数ヶ月でマスターしたとか言うプログラマだけは信用できない。
- 567 : 就職氷河期世代(千葉県):2008/02/21(木) 01:36:04.86 ID:mGnFY6gM0
- >>565
論理的に考えないことが重要だったりする。
これはほんとに文系の学生の得意とする事。
それで論文書いたりするからな。
- 568 : 合コン大王(千葉県):2008/02/21(木) 01:36:31.11 ID:YW26M9ZG0
- >>564
携帯電話のマニュアルを読破する人の割合を
100%に近づけたい
- 569 : 就職氷河期世代(千葉県):2008/02/21(木) 01:37:37.57 ID:mGnFY6gM0
- >>558
すべては言い過ぎw
- 570 : 鉱夫(アラバマ州):2008/02/21(木) 01:38:05.07 ID:MVc44GB50
- >>568
理想はマニュアルを読ませるよりも
マニュアル読まなくても使えるような
インタフェースの開発を目指す方がいいよ
- 571 : 鉱夫(アラバマ州):2008/02/21(木) 01:38:48.21 ID:MVc44GB50
- >>569
計算って言ったのがまずかったかもしれないね
演算と考えてください
- 572 : 造園業(コネチカット州):2008/02/21(木) 01:39:35.14 ID:uwYCmhefO
- 別に文系がいなくても困らない。文系のする仕事は専門性がないから誰でもできる。
- 573 : 文学部(アラバマ州):2008/02/21(木) 01:40:25.01 ID:1HhtZAiK0
- >>561
>>538と>>542の書き込みを合わせて読めば、そう解釈できる
- 574 : 歌手(大阪府):2008/02/21(木) 01:41:31.35 ID:obDNyUEA0
- >>566
携帯の現場はCを2週間研修で勉強しただけの奴が結構派遣されてくる
全くわかってない奴もいるからCの絵本と独習Cは常備です
>>573
お前の解釈理解できねえわ
- 575 : 就職氷河期世代(千葉県):2008/02/21(木) 01:41:41.16 ID:mGnFY6gM0
- >>571
収束しないものもあるんじゃないの?
- 576 : 美容師(大阪府):2008/02/21(木) 01:43:31.09 ID:40W2L0Q/0
- 文系はあれだ
中国産野菜とかと似たようなもんだ
誰も食べたい(採りたい)とは思わないんだよ
でも拒絶すると品物が無くなってすかすか(労働力不足)になるから
輸入(採用)せざるをえないんだ
- 577 : 合コン大王(千葉県):2008/02/21(木) 01:44:15.24 ID:YW26M9ZG0
- >>570
TeXやVimが使いやすいと思っている理系技術者に
それを任せている限り、ムリ。
Vistaなナウい文系技術者を入れるべき。
- 578 : 鉱夫(アラバマ州):2008/02/21(木) 01:45:16.16 ID:MVc44GB50
- >>575
発散なら発散との解も出せるよ
まぁITの面白さについての発言だから
そういうのはレスの本質とずれるけど
- 579 : 就職氷河期世代(千葉県):2008/02/21(木) 01:46:57.09 ID:mGnFY6gM0
- >>578
いや、うまく解が収束しないものもあるんじゃないの?
ルベーグ積分とかどうなの?
- 580 : 鉱夫(アラバマ州):2008/02/21(木) 01:49:19.50 ID:MVc44GB50
- >>577
慣れるまに高いコストがかかるが、慣れてからの生産性が非常に高いインタフェース
慣れるまでのコストは安いが、前者ほど生産性が高まらないインタフェース
それぞれ必要とされている場面によって使い分けるんだよ
- 581 : 合コン大王(千葉県):2008/02/21(木) 01:50:31.84 ID:YW26M9ZG0
- >>579
イヤに粘着してるな。
そんな議論してる暇があったら論文書けよ。
- 582 : 守銭奴(福岡県):2008/02/21(木) 01:51:47.82 ID:30jsWeRY0
- 人間は象徴思考と感覚思考を持ってるらしいが
文系さんは後者が発達しているんだろう
全く必要ない人間という事はない
たぶんデザインとかの工程で役に立つ
ただし、論理が綺麗にスッポ抜けてる方々だから扱いには細心の注意が必要
- 583 : ブロガー(アラバマ州):2008/02/21(木) 01:53:59.56 ID:IReWh7C20
- 文系理系で分けたがる奴はだいたい理系の底辺
- 584 : 美容師見習い(コネチカット州):2008/02/21(木) 01:54:03.65 ID:f6SCIe9lO
- cの絵本(笑)
- 585 : 浪人生(コネチカット州):2008/02/21(木) 01:54:09.09 ID:X0pmgxsGO
- 日立系勤務だがいまだに行数で見積もりだしたりするのがこの業界
- 586 : 鉱夫(アラバマ州):2008/02/21(木) 01:56:07.11 ID:MVc44GB50
- >>579
数値計算で近似値だしたりもできるし
人間が考えるのと同じ手法でやらせることもできるし
そういうのは本質とずれてるからもう終わりで
- 587 : 歌手(大阪府):2008/02/21(木) 01:56:14.72 ID:obDNyUEA0
- 文系理系で差ってそんなに感じたことないな
バグ少なくてタイピング早い奴が優秀な世界だし
PGやめたい\(^o^)/
- 588 : 情婦(樺太):2008/02/21(木) 02:00:08.52 ID:qzyQ8dzaO
- >>585
ブラック勤務乙
- 589 : 就職氷河期世代(千葉県):2008/02/21(木) 02:00:41.15 ID:mGnFY6gM0
- >>587
世界じゃなくて職場だろ
- 590 : 就職氷河期世代(千葉県):2008/02/21(木) 02:01:33.54 ID:mGnFY6gM0
- >>586
そんなにずれてると思わんけどなあ
- 591 : 宅配バイト(大阪府):2008/02/21(木) 02:04:17.79 ID:P7VqEU/q0
- 文系が使えないのは事実だろ
まじめな理系大学だと3回以降は実験のレポート、専門授業、卒業論文で嫌でもスキルはある程度身に付く
逆に文系生はほとんどの学生が4年間遊んでるだけだからな
理系学生の俺としてはすげーうらやましかった
- 592 : 情婦(樺太):2008/02/21(木) 02:04:23.35 ID:qzyQ8dzaO
- >>590
こういうKYがいるから理系はイラネって言われる
- 593 : 鉱夫(アラバマ州):2008/02/21(木) 02:04:44.49 ID:MVc44GB50
- >>590
ごめん数学的な部分のすべてを考えたわけでなく
電圧の変動を一定クロックで流すだけで
CPUによる計算が実現され、CPUがソフトを読み込み
ハードを動かし、システムを動かしているというのが
感動するよねってだけのレスだから
- 594 : 就職氷河期世代(千葉県):2008/02/21(木) 02:05:34.87 ID:mGnFY6gM0
- >>592
言われてんの?
- 595 : 情婦(樺太):2008/02/21(木) 02:06:05.75 ID:qzyQ8dzaO
- >>591
みたいにレポートやテストで苦労した〜とかで変なプライドを持つのも理系の悪いところだな
- 596 : fushianasan(香川県):2008/02/21(木) 02:06:28.08 ID:ZzEyodXp0
- C++の参考書のお勧め教えてくれ
- 597 : 情婦(樺太):2008/02/21(木) 02:06:47.50 ID:qzyQ8dzaO
- >>594
現にIT業界で理系イラネじゃん。
- 598 : 樹海(大阪府):2008/02/21(木) 02:08:09.08 ID:npW8OZkQ0
- またIT系の愚痴スレか
- 599 : 合コン大王(千葉県):2008/02/21(木) 02:08:12.24 ID:YW26M9ZG0
- >>594
お見合いであんたのような男が来たら
死にたくなるわ
- 600 : 鉱夫(アラバマ州):2008/02/21(木) 02:08:30.65 ID:MVc44GB50
- >>595
本当に実力の伴ったプライドなら別にいいと思うけどね
自分に自信を持ってる人材は貴重だし
>>596
憂鬱なプログラマのためのオブジェクト指向開発講座
- 601 : 宅配バイト(大阪府):2008/02/21(木) 02:08:59.57 ID:P7VqEU/q0
- >>595
底辺文系生か・・・・・
おれは文型がうらやましかったと言ってるだろ?
プライドどころかうざくてしかたなかった
実際卒業研究のない文系生は4回の時はまるまる1年休みみたいなもんだろ
- 602 : 就職氷河期世代(千葉県):2008/02/21(木) 02:09:47.81 ID:mGnFY6gM0
- >>597
そんな事ないと思うけど。
- 603 : 美容師見習い(コネチカット州):2008/02/21(木) 02:12:37.07 ID:tzpG0IwpO
- >>601 4年間遊んで過した俺はお前が裏山鹿
- 604 : よんた(福岡県):2008/02/21(木) 02:14:12.64 ID:a9jMNI320
- また理系のルサンチンコマンコスレか
- 605 : 漂流者(東京都):2008/02/21(木) 02:14:21.37 ID:edo5S3wr0
- システム工学って何するの?
- 606 : ガラス工芸家(アラバマ州):2008/02/21(木) 02:15:00.07 ID:t9cN+F400
- 結局Javaやっとけばいいんだよ
- 607 : 犯人(福岡県):2008/02/21(木) 02:15:45.18 ID:scoAu/100
- システム工学と聞いて、具体的になにをするのか理解する高校3年生はいない
大学はもっとPRに力入れろよ
- 608 : 守銭奴(福岡県):2008/02/21(木) 02:18:00.99 ID:30jsWeRY0
- 「理系」って言葉は自分の専攻持ってる奴は基本的に使わない
文系とか環境とかバイオとか変な学科に行った連中の常套句
- 609 : よんた(福岡県):2008/02/21(木) 02:21:06.65 ID:a9jMNI320
- >>608
文系もあんまり理系文系って言わない気がする
文系は体育会系の奴が苦手
- 610 : 造園業(コネチカット州):2008/02/21(木) 02:21:43.07 ID:uwYCmhefO
- 理学部も飯が食えない。
薬学部も数が増えているから歯医者のようになるかもな。
- 611 : チャイドル(アラバマ州):2008/02/21(木) 02:21:52.69 ID:FLmo6/+D0
- でも人間を大まかに2種類に分けるときに便利なんだよね。文系理系って。
- 612 : 氷殺ジェット(長屋):2008/02/21(木) 02:22:14.87 ID://8gUCWQ0
- ID:MVc44GB50は計算可能性でググってみるといいよ
- 613 : 合コン大王(千葉県):2008/02/21(木) 02:22:34.14 ID:YW26M9ZG0
- 血液型で分けた方がより正確なのに
- 614 : 学生(コネチカット州):2008/02/21(木) 02:23:59.52 ID:tzpG0IwpO
- >>609経済 法って感じだよなぁ
理系は別の場所にあったから電気しか解らん…
- 615 : fushianasan(香川県):2008/02/21(木) 02:27:14.91 ID:ZzEyodXp0
- >>613
血液型と人間性の関係性ってほんとうにあるの?
未だに信じれんのだが
- 616 : ボーイッシュな女の子(東京都):2008/02/21(木) 02:27:53.39 ID:a5YtJWz50
- だいたい理系と文系の争いになると、理系は自分より下の大学の文系を見下し
文系は自分より下の大学の理系を見下したレスをするから、いつまでたっても
平行線のままだよね。
- 617 : プロスキーヤー(dion軍):2008/02/21(木) 02:28:41.31 ID:hSTc/Czw0
- 10年前は結構人気だったんだけどな
まぁ情報系のやることなんか理系なら基本的に誰でもできることだからな
一方生物関連は修得するまで時間かかるのに勤め口がない不幸な学部
- 618 : 美容師見習い(コネチカット州):2008/02/21(木) 02:30:11.05 ID:tzpG0IwpO
- >>615
昔は科学的根拠は無いって言われてた
血液より地元のアイデンティティーの方が血液より重要
- 619 : 漂流者(東京都):2008/02/21(木) 02:30:34.16 ID:edo5S3wr0
- >>615
少なくとも医学的には全くないよ
- 620 : アナウンサー(京都府):2008/02/21(木) 02:32:23.81 ID:2ZyZrmNI0
- 生物行って何するの。光るお魚さん作って販売するとか?
- 621 : プロスキーヤー(dion軍):2008/02/21(木) 02:34:54.54 ID:hSTc/Czw0
- >>620
バイオだよ
細胞薄く切っていろいろ培養させたり
- 622 : 守銭奴(福岡県):2008/02/21(木) 02:36:13.48 ID:30jsWeRY0
- 有名な大学なら食品メーカーとか行って色々作れるみたいだな
でも基本的な進路はスーパーのレジ打ち
- 623 : 就職氷河期世代(千葉県):2008/02/21(木) 02:38:15.34 ID:mGnFY6gM0
- >>616
それが原因ではないと思うけど。
- 624 : おたく(神奈川県):2008/02/21(木) 02:38:44.97 ID:FjuyT8kD0
- どうしてもIT土方養成所ってイメージが
- 625 : 漂流者(東京都):2008/02/21(木) 02:40:29.82 ID:edo5S3wr0
- 理系って医学部以外は勉強大変な割に見返りが少ないよね文系に比べて
この辺何とかしてほしい
- 626 : 守銭奴(福岡県):2008/02/21(木) 02:41:33.48 ID:30jsWeRY0
- そうでもない
- 627 : よんた(樺太):2008/02/21(木) 02:43:43.62 ID:Prs+UeqzO
- >>625
比較的に考えたら、金は不満かもしれないけど名誉とか評価はいいんじゃないかな?
わからないけど
- 628 : 男性巡査(コネチカット州):2008/02/21(木) 02:45:00.87 ID:uwYCmhefO
- バイオ系は学校の先生や食品会社に就職できたらましだろ。
研究で食えるのは一部だろ。
- 629 : 漂流者(東京都):2008/02/21(木) 02:45:37.16 ID:edo5S3wr0
- >>626
駅弁工だったけど授業みっちりで空き時間なんかほとんど無かったよ
文系の連中なんて遊んでばっかでテスト勉強も直前で余裕だし
- 630 : 就職氷河期世代(千葉県):2008/02/21(木) 02:46:46.30 ID:mGnFY6gM0
- むしろ文系の方がその学問において努力しても報われなくて
その点では可哀想だと思う。
そりゃ勉強しないよな。結局体育会系の勝ちだもん
- 631 : 空軍(京都府):2008/02/21(木) 02:47:38.48 ID:FV1ks+XY0
- 情報学部なんて数学で飯くえずに計算機屋になったちんぴら数学者の集まりだろ。
- 632 : 守銭奴(福岡県):2008/02/21(木) 02:51:24.25 ID:30jsWeRY0
- >>629
技術職は切り捨てられることあんまり無いだろ
安定感あるよ
特別儲かる訳でもないけど
大変って言っても毎日3コマくらいお授業出て
あと卒業研究でちょっとファビョるだけだし
お得なんじゃね
- 633 : fushianasan(香川県):2008/02/21(木) 02:55:23.11 ID:ZzEyodXp0
- 文系の学部の奴って、なんであんなに楽そうなの?
なんであんなに時間あるの?
うらやましい
- 634 : チャイドル(アラバマ州):2008/02/21(木) 02:59:11.11 ID:FLmo6/+D0
- >>630
そもそも数学で飯食ってる人なんて世の中にどんだけいるんだ?
- 635 : ネットカフェ難民(アラバマ州):2008/02/21(木) 03:00:02.43 ID:8y2qhPNt0
- お前らの書き込み見てると結局どの学部がいいものなのかわからなくなるよ
基本的に批判だもんな
企業なんか特にそう
- 636 : 就職氷河期世代(千葉県):2008/02/21(木) 03:00:24.91 ID:mGnFY6gM0
- >>634
哲学より多いと思う
- 637 : よんた(福岡県):2008/02/21(木) 03:02:01.10 ID:a9jMNI320
- 学問で報われる奴なんて少数だろ
史学科は悲惨らしいなw
- 638 : よんた(樺太):2008/02/21(木) 03:02:58.64 ID:Prs+UeqzO
- >>634
工学はまだ報われてるだろ
数学の専門家は理系の中の極一部じゃん
哲学も同じく一部>>636
- 639 : 漢(東京都):2008/02/21(木) 03:04:37.48 ID:fVSRg4JI0
- >>633
>なんであんなに時間あるの?
深夜にずっと2ちゃんやってる奴が言っても…
- 640 : fushianasan(熊本県):2008/02/21(木) 03:38:52.27 ID:nsi+7LmP0
- 【キーワード抽出】
対象スレ: 大学の情報系学部ってぶっちゃけいらなくね?
キーワード: mGnFY6gM0
569 名前: 就職氷河期世代(千葉県)[] 投稿日:2008/02/21(木) 01:37:37.57 ID:mGnFY6gM0
>>558
すべては言い過ぎw
575 名前: 就職氷河期世代(千葉県)[] 投稿日:2008/02/21(木) 01:41:41.16 ID:mGnFY6gM0
>>571
収束しないものもあるんじゃないの?
579 名前: 就職氷河期世代(千葉県)[] 投稿日:2008/02/21(木) 01:46:57.09 ID:mGnFY6gM0
>>578
いや、うまく解が収束しないものもあるんじゃないの?
ルベーグ積分とかどうなの?
589 名前: 就職氷河期世代(千葉県)[] 投稿日:2008/02/21(木) 02:00:41.15 ID:mGnFY6gM0
>>587
世界じゃなくて職場だろ
590 名前: 就職氷河期世代(千葉県)[] 投稿日:2008/02/21(木) 02:01:33.54 ID:mGnFY6gM0
>>586
そんなにずれてると思わんけどなあ
594 名前: 就職氷河期世代(千葉県)[] 投稿日:2008/02/21(木) 02:05:34.87 ID:mGnFY6gM0
>>592
言われてんの?
602 名前: 就職氷河期世代(千葉県)[] 投稿日:2008/02/21(木) 02:09:47.81 ID:mGnFY6gM0
>>597
そんな事ないと思うけど。
623 名前: 就職氷河期世代(千葉県)[] 投稿日:2008/02/21(木) 02:38:15.34 ID:mGnFY6gM0
>>616
それが原因ではないと思うけど。
- 641 : 情婦(樺太):2008/02/21(木) 07:56:38.99 ID:qzyQ8dzaO
- >>617
昔の何でも屋路線に直せばいいのに何で戻さないのかな
- 642 : 守備隊(愛知県):2008/02/21(木) 08:00:17.71 ID:3h58dDD+0
- 情報系いくんじゃなかったと本当に後悔した
- 643 : シェフ(アラバマ州):2008/02/21(木) 08:02:14.77 ID:EbDpCXbt0
- 文系は7割営業
情報系はデジドカタ
これからは工学系の時代
- 644 : もんた(樺太):2008/02/21(木) 08:03:54.02 ID:wICRvsNrO
- 実家が寺じゃないのに仏教学部とかいくやつはなんなの?
- 645 : 情婦(樺太):2008/02/21(木) 08:08:34.36 ID:qzyQ8dzaO
- >>642
転学科したが俺の失われた二年を返せとマジで思う
- 646 : 守備隊(愛知県):2008/02/21(木) 08:10:47.08 ID:3h58dDD+0
- IT革命という言葉がいろんな犠牲者を増やしたんだと思う
技術が進歩している真っ最中で技術者の需要があるとかいいながら、そのほとんどの技術者が消耗品とは…
- 647 : 造園業(コネチカット州):2008/02/21(木) 08:33:46.26 ID:PkWLqDqCO
- 史学ってアウトなの?
春から入る…職にできるとは思ってないけど
- 648 : 新宿在住(愛知県):2008/02/21(木) 08:38:23.29 ID:9zwuRHae0 ?PLT(13835)
- >>647
情報系より就活がしっかり出来る分、まだマシかと
- 649 : 美容師見習い(コネチカット州):2008/02/21(木) 08:38:54.72 ID:MbBtdQCJO
- 情報系の県立の短大
Fランの大学
の2つならどっちがいいの?
- 650 : タレント(東京都):2008/02/21(木) 09:07:06.64 ID:9HoihXX40
- バイオの俺から見たら、情報の方が羨ましい。
情報の奴らNRIとかデータとか任天堂とか行けるんだもん。
- 651 : 新宿在住(愛知県):2008/02/21(木) 09:18:27.23 ID:9zwuRHae0 ?PLT(13835)
- >>650バイオは帰れ
- 652 : 福男(dion軍):2008/02/21(木) 10:20:47.14 ID:N9EFpy0B0
- 大手メーカーのSEってどうよ
給料良さそうだしITドカタじゃないよな?
- 653 : 新宿在住(愛知県):2008/02/21(木) 10:22:47.85 ID:9zwuRHae0 ?PLT(13835)
- >>652ヒント:日立
- 654 : 通訳(長屋):2008/02/21(木) 11:47:19.24 ID:J6MMvJir0
- 営業お勧め
展示会で旅行三昧
- 655 : 調理師見習い(東京都):2008/02/21(木) 11:57:42.34 ID:NwxvKXlG0
- 俺、情報通信系の1年(春から2年)なんだけど、電気・機械系に潜り込めるかな?
一応、電磁波関係の研究室もあるっぽいが・・・・・
- 656 : 高校生(大阪府):2008/02/21(木) 12:01:31.28 ID:H22UjMbS0
- >>655
転科するなら早いうちに転科しろ
- 657 : 山伏(東京都):2008/02/21(木) 12:03:09.43 ID:jEI0oRrA0
- 理系のレポートや授業が忙しいみたいな文系に対する苦労自慢はなんなの?
自分で好んで入ったんでしょ?
それとも修行僧になるためにわざわざ理系に行ったの?
- 658 : 調理師見習い(東京都):2008/02/21(木) 12:08:44.59 ID:NwxvKXlG0
- >>656
まぁするとしたら今しかないだろうな・・・
教員に相談してみるか。
- 659 : 造園業(コネチカット州):2008/02/21(木) 14:47:11.64 ID:uwYCmhefO
- 逃げるなら機械がおすすめです。
- 660 : 派遣の品格(東京都):2008/02/21(木) 14:56:31.22 ID:J2Q3o1fi0
- 美大の情報系学科はどうなの?
- 661 : タレント(東京都):2008/02/21(木) 15:10:13.29 ID:dQGYvpc+0
- >>660
勘違い野郎育成機関だぞ
つーか情報は恵まれないにもほどがある
MARCH以上クラスとそれ以外の差が大きすぎる
で、文系でも出来るようなイメージがつくから給料が下がる
- 662 : 林業(大阪府):2008/02/21(木) 15:44:50.96 ID:5NVNWqaO0
- 日本じゃ給料搾取体制を作り上げようとしていた時期に
ITブームが始まったからアメリカとは違って一気にドカタ化しちまったんだろうな
- 663 : 就職氷河期世代(北海道):2008/02/21(木) 15:53:32.37 ID:3YbUYNhY0
- 何で最近IT愚痴スレが多いの?好き好んで入ったんだろ?
- 664 : 相場師(福岡県):2008/02/21(木) 15:55:40.99 ID:F1OWFCcO0
- >>663あ?
- 665 : 就職氷河期世代(北海道):2008/02/21(木) 15:57:34.64 ID:3YbUYNhY0
- >>664
そんなに嫌なら辞めれば?辞められなくても労働環境を改善するように要求するなり労基に相談するなりやり方はあるのに
ただ愚痴を垂れ流すだけで何もしようとしないお前らはアホだって言ってるんだよ。
- 666 : うぐいす嬢(アラバマ州):2008/02/21(木) 15:58:28.21 ID:ueTBsJqq0
- ↑死ね
- 667 : 就職氷河期世代(北海道):2008/02/21(木) 16:01:35.01 ID:3YbUYNhY0
- >>666
奴隷労働お疲れ様です^^
- 668 : 迎撃ミサイル(三重県):2008/02/21(木) 16:02:13.63 ID:iJsKzrDJ0
- 先生 電気系の未来はどうですか?
- 669 : 情婦(樺太):2008/02/21(木) 16:03:36.88 ID:qzyQ8dzaO
- >>668
つ インフラ・通信
普通
- 670 : 書記(山陰地方):2008/02/21(木) 16:07:58.58 ID:W4H8wdxh0
- 土木工学科なんて、名前自体が消えかかってんだぞ
- 671 : 情婦(樺太):2008/02/21(木) 16:11:00.56 ID:qzyQ8dzaO
- >>670
他の学科を引き合いに出しても情報系がクソなのは変わらないぞ
- 672 : 迎撃ミサイル(三重県):2008/02/21(木) 16:11:04.89 ID:iJsKzrDJ0
- 建築学科とどうちがうんだ
- 673 : ビデ倫(大阪府):2008/02/21(木) 16:21:45.02 ID:Y6dbu2Lu0
- 電気機械は日本オワタにならなきゃ食いっぱぐれないんじゃね
- 674 : ネットカフェ難民(東京都):2008/02/21(木) 16:28:35.25 ID:0jGFjaMF0
- >>673
英語スキルさえあれば日本オワタでも食っていけそうだな
- 675 : 人気者(埼玉県):2008/02/21(木) 16:29:41.81 ID:2PhcKwnm0
- だから電子情報はどうなのよ
- 676 : 迎撃ミサイル(三重県):2008/02/21(木) 16:30:35.59 ID:iJsKzrDJ0
- 電子に逃げればいいじゃない
- 677 : ネットカフェ難民(樺太):2008/02/21(木) 16:30:38.04 ID:RcSVvXv4O
- とりあえずFラン理系は死ねってことでおK?
- 678 : 鉱夫(アラバマ州):2008/02/21(木) 16:30:48.95 ID:MVc44GB50
- >>673,674
そこは情報でも同じだよ
もはやITは必須のインフラなんだから
- 679 : ふぐ調理師(コネチカット州):2008/02/21(木) 16:35:26.17 ID:2vyW5+GMO
- 逆に聞くがお前ら的に推す学部はなんなのよ
- 680 : 塗装工(長崎県):2008/02/21(木) 16:41:18.04 ID:INdD6y4x0
- 長崎大学の情報は来年から糞
カリキュラム改訂で学ぶ内容が従来の半分以下
学科長が屑だとこうなる
- 681 : 情婦(樺太):2008/02/21(木) 16:51:50.67 ID:qzyQ8dzaO
- >>678
でも人生棒にふってまでやる仕事じゃない
- 682 : 一反木綿(愛知県):2008/02/21(木) 17:44:55.78 ID:biBWUDMB0 ?PLT(13835)
- 糞スレ
- 683 : 高校中退(東京都):2008/02/21(木) 17:54:19.28 ID:9ZAEzx5S0
- >>657
忙しいとか言ってる時点で卒業するのに必死な人だったんだよ、察してやれ
- 684 : トリマー(和歌山県):2008/02/21(木) 18:11:56.24 ID:d6fNnAnL0
- 私立の農学部から旧帝の地球科学系の院に進学したら
みんなけっこう議論するんでまじでうれしかったなあ。
やっぱニッコマレベルはみんななんだかやる気がないです。
大学1年のとき、学食で「人生とは何のためにあるのだろう」
って問いかけたら、鼻をシュッ!っ戸鳴らして横に視線そらした。
- 685 : 高校中退(東京都):2008/02/21(木) 18:20:49.92 ID:9ZAEzx5S0
- 農学部1年
学食
「人生とは何のためにあるのだろう」と問いかけ
それだと俺も目をそらす
宗教系の話題だと思うじゃない
- 686 : 樹海(東京都):2008/02/21(木) 18:26:27.37 ID:XSz2QeG30
- 情報でたけど金融にいきました
年収1200万です
ありがとうございました
- 687 : 樹海(東京都):2008/02/21(木) 18:35:16.03 ID:XSz2QeG30
- みんな金融か公務員、インフラ関係にいけばいいんだよ
文系職にいって人生楽しもうぜ?
理系の勉強する分を文系分にまわしたほうが正解すぎる
- 688 : 派遣の品格(東京都):2008/02/21(木) 18:41:15.54 ID:J2Q3o1fi0
- http://www.idd.tamabi.ac.jp/
http://www.musabi.ac.jp/d-info/index.html
ここらへん入ってもデザイナー就職すれば大丈夫かえ?
とりあえずSEとかにならなければ人並みに生きていけるんだよな?
- 689 : ガラス工芸家(catv?):2008/02/21(木) 18:46:36.79 ID:vnO/U/W60
- >>688
デザイナー系はよく知らんからイメージだけで言うが、SE以下だと思う
つーか情報デザインって何するんだ
情報以上にヤバそうな雰囲気がする
- 690 : 憲法改正反対派(長屋):2008/02/21(木) 18:56:27.17 ID:erLOb4I80
- どうでもいいけど
情報系って実は文系なんだよなw
- 691 : タコ(島根県):2008/02/21(木) 18:57:22.47 ID:EW8rygG50
- 会津大学はどうなの?
- 692 : 男性巡査(コネチカット州):2008/02/21(木) 18:59:38.41 ID:uwYCmhefO
- 機械は就職率が高いよ。
- 693 : 犬インフルエンザ(東京都):2008/02/21(木) 18:59:39.74 ID:EXfpmvB10
- 昔はバイオに夢を抱き、一時は経済に夢を抱いたが、今は情報に夢を抱く
こりゃオワタな
- 694 : 犬インフルエンザ(東京都):2008/02/21(木) 19:01:25.26 ID:EXfpmvB10
- >>634
教諭
予備校講師
- 695 : 男性巡査(コネチカット州):2008/02/21(木) 19:02:42.79 ID:uwYCmhefO
- 文系は司法試験に通るとか飛び抜けていないと飯が食えないよな。
機械 建築 電気あたりに行けば間違いないよ。
- 696 : バンドメンバー募集中(dion軍):2008/02/21(木) 19:04:04.73 ID:6tO+g5Jg0
- タイトル:大学の情報系学部ってぶっちゃけいらなくね?
抽出キーワード:文学部
計:たくさん
- 697 : 割れ厨(静岡県):2008/02/21(木) 19:08:30.50 ID:DUVeO/JE0
- >>684
>大学1年のとき、学食で「人生とは何のためにあるのだろう」
>って問いかけたら
お前、大丈夫か?
- 698 : 元娘。(樺太):2008/02/21(木) 19:14:10.23 ID:YnwsKM0WO
- 工学部なら金融工学が良いな
- 699 : 美容師見習い(コネチカット州):2008/02/21(木) 19:29:39.52 ID:MbBtdQCJO
- 経済系のFラン大学
情報系の短大
ならどっちが良いの?
大学か?
- 700 : 歌手(福岡県):2008/02/21(木) 19:31:26.43 ID:/EybKsgq0
- >>699
もう少しマシな二択にならんのか
- 701 : タレント(東京都):2008/02/21(木) 19:33:05.85 ID:9HoihXX40
- >>699
カレー味のうんことうんこ味のカレー
どちらを選べと言うんだ
- 702 : 塗装工(長崎県):2008/02/21(木) 19:42:56.19 ID:INdD6y4x0
- >>699
後者の方 → 4年生大学へ進学→ 大学院でまとも
っていう手がある。俺の知り合いがそうやってた。
後者はシラン
165 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【基地外の】名古屋工業大学Part21【巣窟】 [大学生活]
筑波大学のマターリ生活 第169学群 [大学生活]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.4.9 2007/06/21
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)