« ババア終了のお知らせ | メイン | 含み資産がない会社はすぐに潰れる »

2008/02/21

貧乏は法定伝染病

爆発的1480シリーズ カジノ (新パッケージ版) 爆発的1480シリーズ カジノ (新パッケージ版)
価格:¥ 1,481(税込)
発売日:2006-09-01

貧乏は法定伝染病という話なんだが、まぁ、うまい事を言うもんだ。で、< 出口は こちらですよ >というタイトルで、

* 兜町と歌舞伎町で 金のない奴は首がないのと同じ
* ビンボー人が その辺をウロウロされると困りますな

というような話題なんだが、つまり、新興市場だ。

新しい業界は何が合理的な価格であるかを知らせる基準がないから、暫定期間は好き放題な嘘八百が通用する。
古くオランダのチューリップ投機から2005年のニッポン新興株市場まで歴史は繰り返す。
マスコミは成り上り者やベンチャー経営者が勢いに乗っているとき、ビジネスモデルの脆弱性を注意できない。
なぜならば市場に参加している全ての大衆は、自らが成り上り者になろうと苦戦しているのだ。
その意気込みに水を注したら新聞も本も売れなくなる。

金持ちはデイトレードでセコセコ株売ったり買ったりしないわけだ。たまに新聞で株価を確認するくらいで、どうせ売る気もないからあまり気にしない。そういう鷹揚な株主に支えられて、あとはせいぜい株主優待で年に一回、歌舞伎を見に行くのだけを楽しみにしているような、そんな人が多かったんだが、

それでは一攫千金を夢見る「金持ち途上人」としては面白くないわけだ。なんせ貧乏だから。貧乏でカネが欲しいから株なんかやるんでね。で、新興市場に飛びついた。

同じお金がグルグル回る流通市場はバカラ屋にそっくりだ。
カジノに集まったお客さん全員が1人100万円ずつ持ち寄ったと考えよう。
10人集まれば賭け金は総額で1千万円になる。
彼らが賭博を行うとき、全員揃って一回勝負で100万円を張り、買っても負けても潔く帰宅する、とは考えられない。

カネを儲けるには、金持ちを相手にしてはいけない。金持ちはカネの使い方を知っているから金持ちなのであって、無駄遣いはしない。カネを儲けるためには、カネの使い方を知らない貧乏人を騙すのが一番だ。賭場なんかいいね。賭場の秘訣は、胴元の寺銭を安くしておいて、その分、何度も賭けさせる事だ。一回の寺銭がわずかでも、何回転もすれば最後には裸になる。

で、宝田豊の新マネー砲談というサイトなんだが、新興市場でネット・トレーディングというシステムに乗ってデイトレートというのは、限りなくバカラ賭博だ、と言うわけだ。実際、JASDACの場合、全上場980社のうち、上位10社が全売買代金の半分、楽天とSBIイー・トレーディングだけで3割強だそうで、市場といっても中身は極めて希薄なモノでしかないらしい。で、その希薄な「市場」で、一攫千金を夢見る貧乏人が右往左往しているわけだ。

勝った人は更に増やしたい、負けた人は借金してでも元手を取り返したい……。
取ったり取られたりの繰り返しを夜明かしで100回続けたとしよう。
株式市場に喩えれば売買代金は10億円とカウントされる。

この、限りなく賭場に近い市場で、個人投資家が軒並みハメられて全財産奪われたわけだ。バクチなんてものは、やればやるほど損をするに決まっている。どんな良心的な賭場でも寺銭はゼロではないし、カネ掛けると寺銭くれる賭場もない。何回も売買を繰り返せば、結果として限りなく数字はゼロに近づく。この単純な理屈が判らないバカが株をやる。で、新興市場でネット・トレーディングという「同一顧客の同じ資金による回転取引を認めた結果はどうなったか?」というと、個人投資家の比率が1/3になってしまったという話で、そら、日本の株価があがらないわけだw

で、ここんとこ普通のライターになってしまった感のある切込隊長さんとこなんだが、目指せ上場!という新米取締役奮闘記というブログを紹介している。

要は、市場はIPOによって多額の資金調達を果たした企業、もしくは個人がその資金を利用して他の企業へ融資することが『買収』『持ち合い』『流通性を乏しくする』『株価操作』『決算操作』・・・・・その他諸々
つまり日本経済、日本の証券市場は新興勢力を認めないという古い体質というわけだ。
困ったものだ・・・・・・。

働く気のないヤツ同士でカネをいくら廻したところで、誰も働かないんだから、カネは増えないに決まっている。新興市場で色々と取り沙汰されている問題企業ってぇのは、そら、「コンプータが自動的に稼いでくれます」「どっかに投資すると凄く儲かるのでおまえらカネ寄こせ」というような話ばかりで、誰も自分が汗流して働きます、という会社ではない。「実業」ではないわけだ。で、さすがの切込隊長までが、

 IPOで得た資金は、市場から事業拡張を伴う将来収益の増大に使うべきものであって、お前らの仲間内で投融資や売上の付け替えなどしてたら市場の透明性を著しく損ずるのは新興市場投資に関心のある人間なら誰でも知っているところ。

 ましてや、自己で得た創業者利益なんだから好きに使っていいだろうと仲間内企業などに資金融通することがあまり好ましくない風潮になっているのは、反市場勢力とは何かを良く考えれば誰でも理解できることだと思うんだがな。「日本経済、日本の証券市場は新興勢力を認めない」なんて短絡的な話じゃなくて、日本経済や証券市場自体が昔以上に自浄能力を持つべきだという議論のもとに、古い会社も新興企業もインサイダー取引や循環取引のような制度を悪用した経営は認めないようにしましょうよということだろ。

というわけで、まぁ、あとは新興市場の件だったら

山岡俊介のアクセス・ジャーナル
東京アウトローズ
もう、気が済んだかい?会社ごっこ
J-CIA

あたりをよく読んでもらうと正体がよ~く判るので、くれぐれも貧乏という法定伝染病に罹らないようにしてくださいね。

コメント

新米取締役とか言う奴、よくみりゃ光通信系じゃないか。それじゃぁそういうこと言うわ。アホでもしょうがないよ(笑)。株価操作と様々な汚い手でいろいろやったDNAを受け継いでいるんだもの。

だから、いい話なんてないんだって!
株はギャンブルなんだってもっと自覚しなきゃ。
20年以上付き合いのあった証券の友人が、
過去一度も株を勧めてきたことなかったよ。
(単に金がないと思われてた?、爆)

ほんでいまどきの個人投資家って、
会社勤めの傍ら、あぶく銭で株やるでしょ。

 大きな儲けは期待しないけど、
 株やってると、経済の流れとかもわかるし、

とか綺麗ごと言って(w
あとは主婦がノセられて始めたり。
ネットトレーディングなんかやりだすと、
もう一日中、株の動きが気になってばかり。
昼休みも(仕事中も)株価チェックしてさ。
それじゃ仕事だっておろそかになるし、
だいたい普通の勤め人で株やり始めたのがいたら、
会社じゃうだつのあがらないのが多い気がする。
ますます仕事がダメになるよ、そういうパターン。
不安を隠そうとして、株についての浅はかな知識を披露しまくったり、
やたら余裕を見せようとする。
人間って、判りやすいときも多いのかも知れない。

で、大きな損出して、周囲からは失笑、
親戚からはバカにされ。

同じギャンブルでも宝くじのほうが、
まだ夢も救いもあると思う。

逆に株はお金持ちのゲームとも言う。底で買う余裕がなければ永遠に儲からない。

フルタイム(専業)で最低3-5年の苦渋経験と知識。その後、6-8年(一サイクル)ぐらい掛ければ何とかなるよ。小生、家と車とカードの借金一切無し。短期で一攫千金は、世界中何処探してもございません。何事も時間を掛けることですか。デートレは、投機じゃございません。テレビゲームです。腰と眼を悪くするだけ。最初は胴元(GSとかFRB)が誰だか研究しましょう。

因みに、宝くじの当たる確率は、約200万分の一、スーパースターになれる確率は、その10倍ぐらい?でもね、経済が悪くなると賭博上の売上げが上がり、タバコ、酒、やくも売れるようです。

電話してきた時に、最初に自分の会社名を名乗れない会社と付き合っちゃダメでしょ。株屋も先物屋も、、、

タネ銭貯めたら他人の上がりで遊んで暮らす白人の作った経済社会は終わりの始まりって事でしょ。

コメントを投稿

コメントはエントリー投稿者が承認するまで表示されません。