exfa.net

2007年08月21日

■週刊大衆の「川淵独裁体制が日本サッカーをダメにする」

kawabuchisinetaisyuu1.jpg
週刊大衆の「川淵独裁体制が日本サッカーをダメにする」

以下、記事からスポーツ氏匿名記者の発言を引用

「7月25日にベトナムでおこなわれたアジアカップ準決勝の対サウジアラビア戦で3対2と、まさかの敗北を喫してしまいました。」

「あの"無能無策"と揶揄されたジーコ前監督でさえアジア杯は優勝したのにこの体たらくですからね」

「いえ、彼ならやりかねないですよ。なにせ周囲は誰も文句をいえない独裁者ですから。あっさり首を切ることも十分考えられます」

「川淵さんが、日本サッカーを世界と戦えるレベルまで押し上げたのは間違いありません。、が、しかし今後のサッカー界の未来を考えたときに、川淵さんが足を引っ張る可能性が高いんです。」

「川淵さんは周りをイエスマンで固め、好きなようにしているんです。それこそ”読売グループのナベツネ状態だ”と吐き捨てた幹部もいたぐらいですからね。ナベツネ独裁で一時"弱小チーム"に成り下がった巨人軍とサッカー日本代表を重ねているわけです。」

「たとえば、副会長や理事の人事です。昨年の評議会で協会ナンバー2のポジションといえるJリーグチェアマン兼副会長は、川淵会長の早大サッカー部時代の後輩である鬼武健二氏に決まりました」

「熊地氏は、次期会長候補と目されてましたからね。その他、反川淵派の幹部も重要なポストから外されているんですよ。

普通の感覚では、5ヵ月後に定年を迎える人物が、任期2年の会長職に立候補するなんて考えられませんよね。でも、それに対して、誰も文句が言えないんですよ。」

周りを子飼いの部下で固めているだけに、会長職を退いたあとも院政を敷いて、影響力を維持するのでは

「せっかくトルシエによって築かれたスタイルを、ジーコが破壊してしまった。その象徴的な例がドイツW杯です。そして今度はトルシエと似た考えてのオシムですからね。本当に代表強化とか考えているんでしょうかね」

「ジーコ就任を巡っては様々な憶測が流れました。それが、日韓W杯後もサッカー人気を維持するため、国民人気の高いジーコを起用したというもの。その裏には、サッカー協会が抱えるスポンサーへの配慮があったと見る向きもいます

サッカー人気が下がれば、当然、スポンサーも離れてしまう。年間100億以上の収入を得ていただけに人気維持に躍起だったということでしょう

「サポーターたちの川淵さんへの怒りは凄まじいものでした。昨年8月には、川淵会長辞任を求めるデモに700人以上が参加し"川淵会長にレッドカードを"と怒りを露にしました」

「このまま川淵体制でいくとなると10年の南アフリカW杯は危うい状態です。しかも、今回のアジア杯の結果や、今後の日本代表の成績次第で"オシム解任"となれば、なおさらでしょう」

ここから、
オシムが2010年のW杯を見据えて
国内の若手主体でチーム作りを目指した事について
川淵が邪魔をしているという話題になる


「これに川淵会長が難癖をつけたようです。海外組をほとんど召集せずに無名の選手ばかりを集めたため、観客動員やテレビの視聴率が大幅に下がってしまったんです。」

「”一般サポーターが知っている有名選手を出してくれ”とオシムに命令したなんて情報もあります」

「コーチやスタッフに関しても自分の気に入った人物ばかり抜擢しています。これでは、監督とスタッフの意思統一ができない。チームはバラバラになってしまいますよ。」

「いまの川淵さんの考え方は日本サッカーを、おカネが入る人気スポーツにすることに傾いてしまっているんです。こんなことでは、いつまでも経っても、日本は”サッカー後進国”のままですよ。」


週刊大衆の記事を全面的に信用するわけにはいきませんが
やっぱり辞めさせたかったね、一年前に…

コメント

トルシエとオシムって似た考えなんだっけ?
教えてエロイ人

でも川渕は早く退けってのには賛成

Posted by: at 2007年08月21日 06:33

意外と似てるんだな、これが

Posted by: at 2007年08月21日 08:12

トルシエ著「オシムジャパンよ!」を読むとおもしろいですよ。トルシエはジーコを様々な角度から批判してます。オシムに対しては自らと同じ方向性を持っているとし非常にリスペクトしています。

Posted by: at 2007年08月21日 08:49

あのユーゴ時代でも
周りからの圧力に屈しないオシムが
川渕ごときの圧力に負けるはずも無く。。。
しかし、川渕も会長職は長すぎるし辞めるべきだね

Posted by: at 2007年08月21日 10:40

曜日 07:49 JST
 [東京 21日 ロイター] 電通(4324.T: 株価, ニュース , レポート)が20日発表した2007年4─6月期決算は、連結営業利益が75億円となり、前年同期比で32.3%減少した。前年同期の業績をけん引した「2006FIFAワールドカップ(ドイツ大会)」(2006年6月9日─7月9日)の反動減が響いた。


 ただ、2008年3月期の業績予想は据え置いており、連結営業利益予想は638億円のまま変更しなかった。ワールドカップの寄与からの反動は当初から織り込み済みだったことに加え、8月25日から始まる世界陸上大阪大会による収益押し上げを期待しているという。


 電通の20日終値は前営業日比4000円安の30万8000円。

けっきょくこういうこと・・・

Posted by: 娘。もな at 2007年08月21日 11:03

オシムは圧力に屈しない。
だけどやりづらいと思うよ。
川淵ほんと辞めさせたい。
どうにか出来んものか・・・。

Posted by: at 2007年08月21日 11:29

ほっといたってあと一年で任期切れなんだから
それより後任が誰になるかの方が大問題

Posted by: fs at 2007年08月21日 11:34

役職付きで退職になると,
退職金って上がるんじゃなかったかな?
それもあって続投したのかと思ってたが詳しい人教えて。
一体どれくらいの退職金をもらうつもりなのか・・・
しっかりチェックしておく必要があるね。
結局,Jリーグ成功以降は
私欲でしか動かないダメ人間だから,
日本サッカー界にとっては癌だわな。

Posted by: JK at 2007年08月21日 12:22

馳浩議員が週刊ポストで書かれていた川渕の件について、調査するよう命じたとブログで書いていたけど、どうなったんだ?

Posted by: tk at 2007年08月21日 14:23

オシムが川淵ごときの圧力に屈する訳は無いと思うが
ただ日本式の圧力って世界一の陰湿ないじめだからね。
オシムだって経験した事は無いだろうし、ちょっと心配。

Posted by: にわか at 2007年08月21日 16:55

オシムが圧力に屈しないのは確かだが

川淵に「クビ」と言われてしまえば ハイ、それまでよ。

Posted by: ponsuke at 2007年08月21日 20:00

ちょっと前の週刊ポストには
皇族の誰だかが稲本の事をお気に入りで、
召集しても稲本を試合に出さないから
更迭したがってるって書いてあった。
自分の意思が反映されないから。

Posted by: ひゃひゃ at 2007年08月21日 20:57

初めて書き込むが、UGよ、この大衆の記事がまっとうに思えるのか?
本当にサッカーが好きで、見識ある人間が
「サウジアラビア戦 .. まさかの敗北 .. あの"無能無策"と揶揄されたジーコ前監督でさえアジア杯は優勝したのにこの体たらく」
こんなこと言えるか?

川淵批判したら喜ぶヤツがいると思うから大衆が煽ってるんだよ。
UG、おまいが釣れた時点で成功ですよ。

内容の伴わない批判って、批判する側の正当性や説得力を削いで、相手を利するだけだよ。
それを助長してどうするよ。

「週刊大衆の記事を全面的に信用するわけにはいきませんが」
こんな一言載っけようと、おまいがエントリにした時点でおまいの判断は 川淵批判ktkr >>> 記事の内容、そう見られても仕方ない。

良かれ悪しかれ、川淵退陣で行動を取ったおまいは影響力が強いのにさ、勘弁してくれよ。

Posted by: at 2007年08月21日 21:15

UGが釣られるのはいつものこと

Posted by: at 2007年08月21日 21:51

UGが釣られるのはいつものこと

Posted by: at 2007年08月21日 21:51

二重投稿すまんかった

Posted by: at 2007年08月21日 21:57

UGさんと同意見です。
川渕が去り、余計なスポンサーが去り、
へんな皇族も去り、なんちゃってウルチョラサポも去り、日本代表が地域リーグのようになってもその方が選手はやりやすそう。

Posted by: n at 2007年08月21日 21:58

5つ↑の奴が書いているように、さすがにこれはないだろう

でも川淵の事だからもしてして-----と思ってしまうのが哀しいな

Posted by: at 2007年08月21日 22:09

半年前の記事


電通の中間決算、サッカーW杯追い風で増収増益

電通が14日発表した2006年9月中間連結決算は、売上高が前年同期比11・1%増の1兆350億円で、中間期としては過去最高となった。
本業のもうけを示す営業利益は同16・8%増の271億円、 税引き後利益は32・8%増の130億円だった。
サッカーのワールドカップドイツ大会の企業向けチケット販売やテレビCMなどで、800億円の増収となったのが寄与した。


今日の記事


電通の4─6月期営業益は前年比32.3%減、W杯の反動
2007年08月20日16時45分

 [東京 20日 ロイター] 電通が発表した2007年4─6月期決算は、連結営業利益が75億円と、前年同期比で32.3%減少した。前年同期の業績をけん引した「2006FIFAワールドカップ(ドイツ大会)」(2006年6月9日─7月9日)の反動減が響いた。


サッカーに食い込む事で巨大な利益を上げる旨味を知ってしまった電通は今後日本代表で更なる金儲けを企み、ジーコ時代よりも酷い仕掛けをしてくるやもしれん。

俺は川淵やJFA幹部の連中がそれを食い止めオシムを守ろうとするとはとても考えられない

Posted by: at 2007年08月21日 22:15

>Posted by: at 2007年08月21日 22:15
「川淵やJFA幹部の連中」が電通の言いなりってのが事実だとして
後任誰ならいいと思います?

Posted by: at 2007年08月21日 22:49

>「サウジアラビア戦 .. まさかの敗北 .. あの"無能無策"と揶揄されたジーコ前監督でさえアジア杯は優勝したのにこの体たらく」
>こんなこと言えるか?

最近の岡田康宏はこれに近いかな。
14年前にやっていれば、偉くなって女子孔と結婚できたかもしれないが、空回りしてるよねw

Posted by: 陰謀論は本気にしないように at 2007年08月21日 23:15

何がむかつくかって、トルシエのことあることないこと書いてた週刊誌をさ、ジコ批判だとか、ブチ批判だとか、自分の都合の良い記事だと取り上げるのはどうかと思うわけだ。

Posted by: at 2007年08月22日 00:24

180億てのは確かに多額のスポンサー料だけど、サッカー大国と比べるとまだまだ少ないよね。
サッカー基盤が整い切ってるとは言えない日本なんだから、出してもらえる時に多くのスポンサー料を出してもらって早く基盤を整えなければ。
川淵も「いつまでも代表バブルは続かないだろう」ってのは言ってるわけだし。
Jでバブル崩壊を経験してるから、代表で稼げるのもいつかは終わりが来ると思ってるんだろう。
オシムはトルシエとジーコの中間くらいだと思うが、どちらかと言えばジーコに近いと思うがなあ。

Posted by: at 2007年08月22日 00:48

サッカー基盤が整い切ってるとは言えない日本なんだから、出してもらえる時に多くのスポンサー料を出してもらって早く基盤を整えなければ

その基盤に使うべき金で自社ビル建てちゃったんだよな川淵

Posted by: at 2007年08月22日 01:01

シグルイ9巻がえらいことになっている件について

Posted by: at 2007年08月22日 01:25

JFAのビルは新築でなく既存のビル買い取ったんだよ
賃貸だって家賃発生するわけで
自社ビル購入=無駄遣い
ってのは短絡が過ぎませんか?

Posted by: at 2007年08月22日 03:56

UG、冷静になれ。
こんな薄っぺらいエントリー書いても、仕様がないっしょ。

Posted by: at 2007年08月22日 11:49

>自社ビル購入=無駄遣い
>ってのは短絡が過ぎませんか?

サンヨーがバブルのつけでローンが支払えなくなった、駅からも遠く、大通りに面しているわけでもない中古ビルを相場以上の値段で買ってるんだぞ。
しかも、上の階にはまだサンヨーが入ってるし。おかしいだろ。

そして、その事を問うサポーターからの署名運動を鼻で笑って相手にもしなかった連中だぞ。

Posted by: at 2007年08月22日 17:52

日本サッカー協会の理想とは・・・。
「日本代表チームは弱すぎず、そして強すぎず」。

強ければFIFAに疎まれ、アジア枠を減らされる。
弱ければW杯に出られず、国内のサッカー人気が凋落する。
しかし、日本国内のサッカー人気の凋落はFIFAにとっても愉快なことではない。せっかくの自分達の利権が台無しになるからだ。だからFIFAは日本代表を後押しする。その利権が“暴落”しないように頑張る。その端的な例が見え透いたアジア枠の設定だ。

そして枠がユルい、ぬるま湯状態に浸からせる、ってことは別な効果ももたらす。
単純な真理だが、厳しい環境下で切磋琢磨されないものはサッカーに限らず全てにおいていつまでも未熟なままだ。
だから甘やかしておけば、日本サッカーはいつまでも弱小のままで、自分達(欧州)のプライドと威厳を脅かすことはない。
FIFAにしてみれば日本代表など、W杯の予選リーグまで頑張ればいいのだ。予選リーグまでやってきて自分達にカネをもたらしたあとはさっさと消えてくれればいい。
だから・・・今の状態がベストなのだ。カネにはなる、自分達のプライドは保持される。今の構図こそがFIFAの理想郷なのだ。

そして・・・このFIFAの思惑を日本サッカー協会の上層部はわかっている。
だから・・・何も死に物狂いで、勝利を、栄誉を、誇りを、追い求める必要などないのだ。

「サッカー文化は欧州で延々と壮大なる歴史を積み重ねてきた自分達の想像を遥かに超えた途方もない宇宙だ。そんなバケモノのことなどわからないし、わかる必要もない。どうせオレ達のチーム(日本代表)なんてどう逆立ちしたってこの巨大なる宇宙には敵うわけはない。ならばこのバケモノに対して、あえて自らの身を削り、ありとあらゆる犠牲や消耗を強いてまで純粋に、勝利を、栄誉を、誇りを追い求める必要などない。」
「幸い、FIFAはある程度、自分達をバックアップしようとしている。ならばそこまで思いつめることなく、そこそこのポーズと協調と妥協と計算で、カネでも稼いでいればいいのだ。」
日本サッカー協会のホンネを言葉にするならばこんなところか

そしてそんな弛緩した空気が協会内に蔓延しているから、ジーコ監督、などというタチの悪い冗談のような人選が本当に実現してしまう。

しかし、いくら日本代表の所業を“裏口入学”などと陰口を叩かれ、バカにされようとも、そんなモンを一発で黙らせることはできる。なんのことはない、決勝トーナメントで並み居る強豪を撃破し続けてその実力を証明すればいいのだ。そしてもし協会がそれを本気で考えていたのであれば、ジーコ監督、などという“寝言”は決してありえない。当たり前だが、日本サッカー協会はバカじゃない。サッカーに関してはプロ中のプロなのであり、バリバリの当事者なのだ。その気になれば彼らは監督の人選ひとつをとっても最高峰の情報収集能力と実行力と資金力でもっとも的確な結論を下せる。しかし彼らはあえてジーコ監督、などという“お茶目な”選択をした。それが何を意味するのか。
監督の実力なんてどうでもいい。どうせアジア枠のお陰でW杯には参加できて、そして予選リーグだけでお茶を濁すだけなのだから。ならばあとはFIFAとの蜜月関係を保持していける、世論に対してもっともらしい、判りやすさだけで監督を人選すればいい。おそらくかの広告代理店、電通あたりがシナリオを書いたのであろう、様々な計算を積み重ねていったその集大成が「ジーコ監督」という形で結実していったのだ。

ボクの願いはただひとつ。日本代表チームが世界最強になること。つまらない計算や思惑や妥協を全て排除して、一切の邪念を捨て去って、ひたすら純粋に、虚心に、盲目的に、勝利と栄誉とプライドをとことんまで極め尽くして欲しい。その為にはどんな犠牲や消耗も厭わないで欲しい。「勝手なことをホザくな。オレ達にはオレ達の事情がある」とサッカー協会の連中は反論するだろうが、そんなこと知ったことか。彼らにはそれをやり遂げる義務と責任があるはずだ。
そしてその願いを実現する第一歩は、以上述べたような腐った構図を我々が見破って、それをブチ壊し、再スタートをさせるしかないだろう。

以上、電通に睨まれたら破滅するしかない故に、この“暗部”にはひたすらクチをつぐむしかない、全てのサッカー関係者、あらゆるメディアの評論家・ライター、に成り代わって発言させていただきました。

Posted by: トーリス・ガリー at 2007年08月22日 18:24

「川淵さんが、日本サッカーを世界と戦えるレベルまで押し上げたのは間違いありません。
「川淵さんが、日本サッカーを世界と戦えるレベルまで押し上げたのは間違いありません。
「川淵さんが、日本サッカーを世界と戦えるレベルまで押し上げたのは間違いありません。

工エエェェ(´д`)ェェエエ工

>自社ビル購入=無駄遣い
>ってのは短絡が過ぎませんか?
ヒント:固定資産税
(実際は、どちらが特かわからないけど。JFAは財務状況非公開みたいだし)

Posted by: at 2007年08月22日 21:38

妄言。

Posted by: at 2007年08月22日 22:16

まあ、あながち妄言とは言い切れない部分もある。確かにFIFAにとって日本は美味しい商売になっている部分があるしね。そして日本からも真の世界トップレベルの選手が登場しないのも確か。中田英でさえ、精々中の上という扱いだったし。三大リーグでレギュラーを張れる選手が奇跡的に現れれば展開も違ってくるかもしれないが、まずそれは漫画の世界と違ってあり得ない。

Posted by: at 2007年08月22日 22:58

毒をもって毒を制す。

馳代議士がJFAに対してイチャモンをつけるのは、自らの意思もあるのだろうが、
スポーツ利権を一手にしたいと思っている、派閥の首領の森元首相の指示があっての事。
森元首相は子飼の橋本聖子をスケート連盟の会長に据え、荻原健二もゆくゆくはSAJの幹部にしたいと考えている。
国内の様々なスポーツ団体の中で最も金の匂いのするのが、もちろん我らがJFA。
だからこそ森はJFAを我が物にしたい。
森は何とか釜本を川渕の後釜に仕立てようと思っているが、いまはまだ川渕サイドの巻き返しに合い、まだ思い通りにはいってない様子。
しかし一度ハイカ問題で失脚した釜本が再び表舞台に立ちつつあるのは、確実に森の後ろ盾無しにはありえない。
川渕はやはり老害と言わざるを得ないが、森の毒牙にJFAが落ち、森そして森一派、清和会のお財布となるのは忍びない。
それを川渕も分かっていて、最大限抵抗しているものと思われる。
よって川渕の後釜は、森・釜本対JFAプロパー(サッカー経験者)の権力闘争になると思われる。
俺は川渕に五分の魂がまだ残っていると信じたいので、後釜には岡ちゃんを指名すると思っている。
社会的知名度、影響力があって、実務もそつなくこなすとなると、岡ちゃんしかいない。

Posted by: at 2007年08月23日 00:55

とーますがリー=真の名監督5枠

Posted by: at 2007年08月23日 01:11

>中古ビルを相場以上の値段で買ってるんだぞ。
それは事実なんですか?

>上の階にはまだサンヨーが入ってるし。おかしいだろ
適正な家賃とって入居してるんなら何も問題ないでしょ

>その事を問うサポーターからの署名運動
自社ビル購入の是非を問う署名運動なんてあったの?

Posted by: at 2007年08月23日 06:51

>中古ビルを相場以上の値段で買ってるんだぞ。
それは事実なんですか?

>上の階にはまだサンヨーが入ってるし。おかしいだろ
適正な家賃とって入居してるんなら何も問題ないでしょ

>その事を問うサポーターからの署名運動
自社ビル購入の是非を問う署名運動なんてあったの?

Posted by: at 2007年08月23日 06:51

反町解任デモ

Posted by: at 2007年08月23日 07:38

やはりキャプテンといえば宮本か翼だろ

Posted by: at 2007年08月25日 17:00

週刊誌の見出しから
川淵は名誉会長室を新設したそうだ。
まだまだ辞めそうもないね。全て利権がらみの話しは不快になる。

Posted by: at 2007年08月27日 09:28

詳しくは、今週の『週刊ポスト』で!

Posted by: K at 2007年08月27日 10:32

院政を敷くそうな。

Posted by: at 2007年08月27日 14:43

サッカー批評35のインタビューで、既に宣言済み。

Posted by: at 2007年08月27日 15:30

「週刊大衆」などという低質なエサで真の名監督5枠さんまで釣れたこのエントリは大成功ですね

しかし5枠の言うことがとことん無内容且つツマランのは場所が変わっても同じだな
そして人が集まるblogに寄生するのも同じ
くだらん持論を自分が発見したかの如く自慢げにあちこちに書き散らかすクソバカだとつくづく思うよ

Posted by: at 2007年08月28日 16:39

当然かもしれないが武藤さんのとこと読者が重なっていて真の名監督5枠さんもやりにくいだろうねww

簡単に見破られてしまう間抜けさも素敵です

Posted by: at 2007年08月28日 22:57

名監督X枠、名乗るところだけはほんの少しだけ買っていたのに、ついに匿名で捲き散らかし始めたのか、姑息だな。

Posted by: at 2007年08月29日 01:00

>くだらん持論を自分が発見したかの如く自慢げにあちこちに書き散らかすクソバカだとつくづく思うよ

その“くだらん持論”や“妄想”をデッチあげるだけのイマジネーションもアタマもなく、常に孤立しないように、ただ子ネズミみたいにキョロキョロと廻りの顔色ばかり伺って、強いものにはへつらい、弱いものをイビり倒して、「自分は勝ち組だ、自分は勝ち組だ」と涙ぐましく、(誰もいってくれないから)必死に自分に言い聞かせている奴隷ごときブンザイでエラそうなことをいうじゃねえよ、ゴミ。

よかったら、もっともらしい大ボラのひとつもデッチあげてみろや。それすらの能力もねえだろうが・・・・

Posted by: at 2007年08月30日 17:28

出ました「子ネズミ」呼ばわり!
これも武藤さんのところでも見た表現だね!!
つーか罵詈雑言の語彙が少なすぎw
「奴隷」でも「子ネズミ」でも「人気blog寄生虫」よりは相当マシだと思うが

あとさー、ここも武藤blogも、たぶんほとんどの読者は実質5枠にFIFAの思惑が反映されていることを多かれ少なかれ認識していると思うよ。
それを「お前ら愚民はこんなことに気付いてないんだろうが」と啓蒙的態度でコメントしてるのがバカスwww

Posted by: at 2007年08月30日 17:49

>出ました「子ネズミ」呼ばわり!

なんなんだ、この早すぎるレスは?(爆笑)

結局コイツ、勉強も働きもしないで、一日中、パソコンにへばりついて、ただ寄生虫みたいにしがみついて食わせてもらっているくせに、その親にイバり散らしている人種か・・・

早く童貞を卒業しろよ、まあ30は過ぎているんだろうが・・・
確かにアニメはオマエさんの性的能力を笑ったりはしないだろうが、だからといってね〜

Posted by: at 2007年08月30日 18:08

5枠?とかいうひと、ツマンナイね

PKTNがナツカシス

Posted by: at 2007年08月30日 23:41

顔色は「窺う」。
他人を「ゴミ」とか罵倒するカキコでこーゆー間違いを晒すのはえらくかっこわるいんじゃないかな。つかその方がゴミに見える。
上のほうで書いてることも偉そうなわりに独自性あるとは思えん。

Posted by: at 2007年08月31日 00:14

PKTNは良かったなぁ。

あのUGとのツンデレ掛け合い漫才をもう一度見たいよ。

Posted by: at 2007年08月31日 00:14

そんなことよりUGよ、プエルタに関して何か言いたいことはないのか

Posted by: at 2007年08月31日 01:22

あと山田優に関してもゆうことはないのか

Posted by: 羽矢野 at 2007年08月31日 21:55

> あと山田優に関してもゆうことはないのか

国歌は毎回千の風のひとにお願いするといいんじゃまいか


> なんなんだ、この早すぎるレスは?(爆笑)

そういう5枠クンもずいぶん早いねー

> 勉強も働きもしないで、一日中、パソコンにへばりついて、ただ寄生虫みたいにしがみついて食わせてもらっているくせに、その親にイバり散らしている人種か・・・

これは自分のことなんだね
痛いなwwwww


オタクUGが「朝か…」て言うTOP画像を思い出したよ

Posted by: at 2007年09月01日 01:17

子ねずみ名監督ピー枠

武藤さんとこであんだけこき下ろされて
まだ懲りてないのか・・・アイタタタ

Posted by: at 2007年09月01日 16:48

.> 全てのサッカー関係者、あらゆるメディアの評論家・ライター、に成り代わって発言させていただきました。

バカとしか言いようがない結語ですねコリア

Posted by: at 2007年09月01日 18:30

トラックバック
コメントする









名前、アドレスを登録しますか?