Deloitte.
監査法人トーマツ トーマツ
Home サービス ニュース&ナレッジ セミナー 出版物 拠点 法人案内 採用 問い合わせ サイトマップ
Home > ニュース&ナレッジ > 2006年プレスリリース > 2006.10.11
ニュース&ナレッジ
2006年プレスリリース
2006.10.11
テクノロジー企業成長率ランキング 第4回「日本テクノロジー Fast50」発表
―1位はメビックス株式会社、2,898%の売上高成長率
―Web2.0企業が躍進、インターネット関連分野の企業が最多ランクイン
監査法人トーマツ(本部:東京都港区/包括代表社員(CEO):阿部紘武)は、日本国内のTMT(Technology, Media, Telecommunications)業界の過去3年間の収益(売上高)成長率からなる成長企業50社のランキング第4回「デロイト トウシュ トーマツ 日本テクノロジー Fast50」(協力:首都圏情報ベンチャーフォーラム)を本日発表した。

1位は、売上高成長率2,898%の飛躍的な成長を遂げたメビックス株式会社で、大規模臨床試験向けの支援管理システムの提供及び過冷却装置販売を行っている。2位は1,476%を記録した、インターネットオンラインゲームの開発、オンラインゲームサービスのライセンス及び運営を行う、サイバーステップ株式会社。3位は1,358%の成長を遂げた、SEM(検索エンジンマーケティング)に関するコンサルティング業務を行う、アウンコンサルティング株式会社となった。

<ランキング傾向>
本年度特徴的なのは、株式会社ドリコム、株式会社ミクシィをはじめとした、いわゆるWeb2.0企業と呼ばれる企業が多数ランクインしている点である。
業種別に見ると、インターネット関連分野からの受賞が58%{46%}と昨年同様最多となった。ソフトウェア・コンテンツ分野は、26%{18%}であり、2年連続で首位を譲ったものの、再び比率を高めた。続いて、ライフサイエンス分野は6%、コミュニケーション分野、半導体/部品/電子機器分野は同率4%となり、昨年{各、8%、12%、12%}よりも割合が小さくなった。コンピュータ/周辺機器は2%{2%}である。
市場区分で見ると50社のうち、70%の35社が上場企業(30%の15社が未上場企業)であり、上場市場は、東証一部、東証マザーズ、大証ヘラクレス、名古屋セントレックス、ジャスダックから構成される。最多は、東証マザーズ51%{61%}であるが、第1回日本テクノロジーFast50を実施した2003年から昨年までの増加傾向から転じて、今年は減少した。反対に、大証ヘラクレスは20%{15%}と増加傾向にある。
受賞回数で見ると複数受賞企業は、50社中25社と、急成長企業群が継続的な躍進を遂げていることがわかる。内訳を見ると、4回受賞が4社、3回受賞が10社(3年連続9社、再ランクイン1社)、2回受賞が11社(2年連続9社、再ランクイン2社)である。
また、Fast50の50社及び応募企業は、12月に発表が予定されているアジア太平洋地域レベルのランキング、第5回「アジア太平洋地域テクノロジー Fast500」に自動的にノミネートされる。

*2005年において「ソフトウェア」に相当する分野について、2006年においては、「ソフトウェア・コンテンツ」とし、ソフトウェアにコンテンツ作成企業を含んでいることを明示した。
*{ }内は、2005年データ
*ランキング対象企業について

ランキング対象である主要なテクノロジー業界は、ソフトウェア・コンテンツ、インターネット、コンピュータ/周辺機器、ライフサイエンス、コミュニケーション、半導体/部品/電子機器です。


<Fast50ランキング>
順位 会社名 業務内容 成長率
(%)
所在地 受賞
回数
1 メビックス株式会社 大規模臨床試験向けの支援管理システムを提供/過冷却装置販売 2,898% 東京都
2 サイバーステップ株式会社 インターネットオンラインゲームの開発、ライセンス提供、運営 1,476% 東京都
3 アウンコンサルティング株式会社 SEM(検索エンジンマーケティング)に関するコンサルティング業務 1,358% 東京都
4 エイチエムシステムズ株式会社 モバイルメディア事業、モバイルソリューション事業 816% 東京都
5 日本ジオトラスト株式会社 独自の承認技術による電子証明書セキュリティサービス事業を展開 751% 東京都
6 株式会社フォーサイド・ドット・コム マスターライツ事業・コンテンツ事業・金融事業 725% 東京都 4
7 株式会社アドウェイズ インターネット(PC)アフィリエイト広告事業及び、モバイルアフィリエイト広告事業 612% 東京都
8 株式会社ドリコム 法人ユーザー向けブログソリューションの提供及び、一般ユーザー向けブログサービスの提供 533% 東京都
9 株式会社ミクシィ インターネットメディア事業及び、インターネット求人広告事業 523% 東京都
10 株式会社デジタルデザイン 再販/開発ライセンス事業、製品サポート事業、業務システム構築事業 446% 大阪府
11 株式会社アイフリーク モバイルコンテンツ事業・ユビキタスソリューション事業 385% 福岡県
12 株式会社MCJ パソコン/周辺機器開発・製造・販売 332% 東京都
13 株式会社オプト インターネット上のアド事業、ASP事業、ソリューション事業 317% 東京都 3
14 株式会社ディー・エヌ・エー 携帯、PCによるコマース&コミュニティポータルサイト運営 311% 東京都 2
15 株式会社ファンコミュニケーションズ アフィリエイト・プログラム運用代行サービス 309% 東京都 2
16 株式会社ボルテージ 携帯コンテンツ&映画の制作・販売。「恋愛と戦い」がテーマ 309% 東京都
17 株式会社エム・ピー・テクノロジーズ ホスピタリティー市場向けブロードバンドサービス提供 298% 東京都 3
18 夢の街創造委員会株式会社 インターネットの宅配・デリバリー専門サイト「出前館」を運営 274% 大阪府
19 バリオセキュア・ネットワークス株式会社 ネットワークセキュリティサービス事業 270% 東京都
20 SBIベリトランス株式会社 EC事業者向け総合決済サービス事業 252% 東京都 2
21 株式会社セレコム VoIP事業、広告事業、インキュベーション事業 237% 福島県
22 ネクステック株式会社 製造業向けコンサルティング、システム開発導入サービス 236% 東京都
23 株式会社イーブックイニシアティブジャパン 電子書籍配信事業 215% 東京都 3
24 株式会社総合医科学研究所 バイオマーカー開発/特定保健用食品申請のための臨床評価業務 212% 大阪府 3
25 株式会社プロデュース 電子部品等の製造装置/機能分析装置の開発・製造・販売 211% 新潟県 2
26 株式会社ゼンテック・テクノロジー・ジャパン デジタル家電事業/モバイル事業/ネットワーク事業等の開発、保守、販売等 194% 東京都 2
27 株式会社アドバンスト・メディア 音声認識ソリューションのビジネス構築 189% 東京都
28 株式会社バリューHR インターネット/EDIによる福利厚生、健康管理等の支援事業 184% 東京都 3
29 株式会社オールアバウト 専門ガイドによる総合情報サイト運営 177% 東京都 2
30 株式会社ファーマフーズ 免疫・老化・神経の3つの要素に作用する機能性素材の開発と販売 171% 京都府
31 株式会社ネクスト 不動産情報に特化したポータルサイトの企画・運営 171% 東京都 2
32 株式会社サイバー・エージェント インターネットメディア事業、インターネット広告代理事業 167% 東京都 4
(*5)
33 株式会社チップワンストップ 半導体・電子部品のスピード調達ワンストップサイトの運営 154% 神奈川県 2
34 テレビ東京ブロードバンド株式会社 ITメディアを利用したコンテンツ配信や各種プロパティ事業 153% 東京都
35 株式会社サミーネットワークス 携帯電話・PC向けゲーム・音楽コンテンツ開発・配信 150% 東京都 3
36 株式会社ブロードバンドタワー プラットフォーム事業、メディアソリューション事業 139% 東京都 3
37 株式会社バルク マーケティングリサーチ事業、コンサルティング事業 139% 東京都
38 株式会社アイリンク ウェブサービスの企画・開発・製造・販売・受託開発 137% 宮城県 3
39 株式会社ジャパンネット銀行 インターネット専業銀行 137% 東京都 2
40 株式会社インボイス 情報通信サービス事業及びプロパティマネジメント事業 125% 東京都 2
41 株式会社スピーディア セキュリティーやネットワークに関するコンサルティング 113% 宮城県 2
42 バリューコマース株式会社 ECソリューション/アフィリエイトマーケティングサービス 112% 東京都 4
43 株式会社デジタルフォレスト マーケティングROI向上のためのソリューションの提供 109% 東京都
44 株式会社ウルトラエックス PCハードウェア診断ツールの開発・製造・販売 109% 東京都
45 株式会社エディア モバイルコンテンツとナビゲーションの開発・販売 107% 東京都 3
46 株式会社フェイス コンテンツ配信事業、電子決済事業、MVN0事業 105% 京都府 4
(*5)
47 株式会社ワークスアプリケーションズ 大企業向けERPパッケージソフトウェアの開発・販売・保守 104% 東京都 3
(*4)
48 エヌ・デーソフトウェア株式会社 介護・福祉・医療関連オリジナルソフトの企画・開発・販売・保守 103% 山形県
49 株式会社アイ・エム・ジェイ ウェブサービスの企画・開発・広告マーケティング事業 102% 東京都
50 株式会社ラクーン アパレル/雑貨/家電商品の企業間取引ウェブサイトを運営  101% 東京都
(*)は2002アジア太平洋地域テクノロジーFast500受賞を含む。
※Fast50ランキングは、こちら(PDF)からダウンロード可能です。


<テクノロジー Fast50の10社プロフィール>
第1位 メビックス株式会社(所在地:東京都):売上高成長率 2,898%
医師等との共同研究で開発した臨床試験支援管理システム「CapTool(キャプツール)」を活用することにより、「EBM(Evidence-Based Medicine)」(=科学的な根拠に基づく医療)のためのエビデンス構築を目的に実施される大規模臨床試験において、高い品質のデータを効率的且つ低コストで取得する為のトータルソリューションサービスを提供している。

第2位 サイバーステップ株式会社(所在地:東京都):売上高成長率 1,476%
2000年4月の創業以来、ネットワークを利用したエンターテイメントの将来性に着目し、ネットワークや3D描画に関するコアテクノロジーの研究開発を推進。それら基礎技術の集大成である自社開発の仮想ゲーム実行環境「Oni(オニ)」をプラットフォームに利用することで、アクション性、リアルタイム性の高いオンラインゲームの開発を展開している。

第3位 アウンコンサルティング株式会社(所在地:東京都):売上高成長率 1,358%
Google(グーグル)やYahoo!(ヤフー)などに代表される検索サイトからトラフィックを誘導することにより、ウェブサイトへの集客につなげるマーケティング手法である検索エンジンマーケティング(SEM)に特化したコンサルティングを事業としている。

第4位 エイチエムシステムズ株式会社(所在地:東京都):売上高成長率 816%
2001年設立当時から法人向けシステムソリューションサービスを提供していたが、2004年よりメディア事業を開始し、モバイル広告市場に本格的に参入。同市場において自社開発型モバイルメディア企業を指向し、独自のポジションを構築。現在は広告販売からメディア運営、システム開発に至るまで事業を幅広く展開している。

第5位 日本ジオトラスト株式会社(所在地:東京都):売上高成長率 751%
「クイックSSLプレミアム」という、申請から最速二分でSSLサーバ証明書を発行する、画期的なサービスを提供している。この他、企業の実在証明を加えた「トゥルービジネスID」など、顧客のニーズに合わせたあらゆる電子証明書サービスを提供している。

第6位 株式会社フォーサイド・ドット・コム(所在地:東京都):売上高成長率 725%
2000年3月に創業して以来、高成長市場を誇る「着メロ」や「待受け」などモバイルコンテンツに特化したことにより、順調にコンテンツサイト数を増やし、DVD事業、物販事業も展開している。

第7位 株式会社アドウェイズ(所在地:東京都):売上高成長率 612%
インターネット、モバイル広告市場において、マーケティング活動を行う広告主と、同社提携Webサイトを、同社の運営するアフィリエイトプログラムを通じて繋ぐ、ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)として、アフィリエイト広告事業(成果報酬型広告事業)を主要事業としている。

第8位 株式会社ドリコム(所在地:東京都):売上高成長率 533%
高い技術開発力をコア・コンピタンスとして、ブログと検索エンジンの二事業を主軸に展開。ブログ事業においては、個人向け無料ブログ提供サービスで培ったノウハウをもとにして、法人企業に対し、ブログホスティングサービス「ドリコムブログシステム」、社内ブログシステム「ドリコムブログオフィス」、Web製作・更新・管理システム「ドリコムCMS」をメインに販売している。

第9位 株式会社ミクシィ(所在地:東京都):売上高成長率 523%
2004年2月に開始したSNS『mixi』は、既存ユーザーからの招待がなければ参加ができない招待制のSNSで、「身近な友人や、同じ趣味・関心を持つ人との交流」「居心地のよい空間」をコンセプトに開発された。現在はユーザー数が570万人(2006年9月14日現在)と国内最大のSNSに成長。

第10位 株式会社デジタルデザイン(所在地:大阪府):売上高成長率 446%
設立以来10年以上にわたって通信ソフトウェアの企画、開発及び付随するシステムを構築し、データ通信を中心とした様々なソリューションの提供を主要事業としている。


<企業調査結果 50社のビジネス上の課題について>
「Fast50」プログラムの一環として、2006日本テクノロジーFast50では、ビジネス上の諸課題を調査。
その結果、次のことが明らかになった。

2006年度も最大の経営課題は「人材の確保・育成」と回答
29%の企業が「人材の確保・育成」が最大の経営課題と回答。昨年(26%)、一昨年(25%)と引き続き、他の回答を大きく引き離し最多となり、昨年よりも比率を伸ばしている。優秀な人材の確保が事業の高成長を支える重要な要素と考えられていることを示している。

経営課題として高まる、社内管理体制の問題
回答で大きく比率を伸ばしたのは第2位の「社内管理体制」である。国内外で、コーポレート・ガバナンス強化に対する要求が高まっていることが反映されたものと考えられる。とりわけ、未上場企業にとって、最大の課題と認識されており、株式市場への上場や、拡大する事業規模への対応として社内管理体制の強化が重要な課題となっている。従業員の増加が著しい企業では、社内管理体制を最大の課題とする比率が高くなっている。

販路拡大も重要な経営課題
「販路拡大」も昨年同様に最大の課題の回答数が多く、特に、未上場企業で比率が高くなっている。ただし、「海外進出」の回答比率は昨年より低下しており、中国・東南アジアへの進出が一段落したこと、国内市場が成長していることが原因と考えられる。


【レポートに関するお問合わせ先】 テクノロジー Fast 50 Fast 500 日本事務局
TEL:03-6213-1234/FAX:03-6213-1245/E-mail:fast50@tohmatsu.co.jp
*本ランキングに関する詳しいレポートご希望の方は、http://www.fast50.tohmatsu.co.jp/ より入手いただけます。



<デロイト トウシュ トーマツ 日本テクノロジー Fast50とは>
2006年で4回目を迎える「デロイト トウシュ トーマツ 日本テクノロジー Fast50」は、TMT(Technology, Media, Telecommunications)インダストリーの過去3年間の収益(売上高)成長率の上昇が著しい日本企業(上場・未上場問わず)の応募からなるランキングプログラムです。指標を収益成長率としていることにより、企業規模によらない成長性を表わすランキングとなります。
ソフトウェア、音楽・エンターテイメント、通信インフラなど、情報・メディア・通信が幅広い分野で融合する中、デロイト トウシュ トーマツは、これらをTMTインダストリーと捉え、インダストリーの活性を目指し、全世界でテクノロジー Fast50/500プログラムを展開しています。Fast50は国レベルの、またFast500は地域レベルの収益成長率を基準としたランキングです。Fast500は、アジア太平洋地域、北米地域、EMEA地域で実施しています。

なお、Fast50およびFast500プログラムの詳細については、http://www.fast50.tohmatsu.co.jp/ よりご覧頂けます。

ランキング対象である主要なテクノロジー業界は、ソフトウェア・コンテンツ、インターネット、コンピュータ/周辺機器、ライフサイエンス、コミュニケーション、半導体/部品/電子機器です。



<デロイト トウシュ トーマツとは>
Deloitte(デロイト)とは、スイスの法令に基づく連合組織体であるデロイト トウシュ トーマツ、そのメンバーファームおよびその関係会社を指します。デロイト トウシュ トーマツは、卓越したプロフェッショナルサービスとアドバイスを提供する世界各国のメンバーファームおよびその関係会社による組織体で、150カ国で遂行されているグローバルな戦略を通じ、クライアントサービスに注力しています。世界中で約13万5千人の優れた「知的資本」といえる人材により、Deloitteは四つの専門分野(監査・税務・コンサルティング・ファイナンシャル アドバイザリーサービス)で、世界の大企業の半数以上、全国規模の大企業、公的機関、地域顧客及びグローバルな成長企業にサービスを提供しています。サービスは連合組織体としてのデロイト トウシュ トーマツそのものによって提供されるものではなく、また、規制上あるいはその他の理由によって、一部のメンバーファームおよびその関係会社は、上記の四つの分野のサービスを全て提供していない場合があります。
デロイト トウシュ トーマツ(スイスの法令に基づく連合組織体)と、そのメンバーファームおよびその関係会社はお互いの作為または不作為について責任を負いません。このように、連合組織体であるデロイト トウシュ トーマツは、「デロイト」「デロイト&トウシュ」「デロイト トウシュ トーマツ」あるいはその他の関連名称のもとで業務を行なう相互に独立した別々の法的存在である各メンバーファームおよびその関係会社によって構成されています。

<監査法人トーマツとは>
監査法人トーマツはデロイト トウシュ トーマツ(スイスの法令に基づく連合組織体)のメンバーファームで、監査、マネジメントコンサルティング、株式公開支援、ファイナンシャル アドバイザリーサービス等を提供する日本で最大級の会計事務所の一つです。国内約40都市に約3,000名の公認会計士・会計士補を含む約3,500名の専門家を擁し、大規模多国籍企業や主要な日本企業をクライアントとしています。


<内容に関する報道機関からのお問い合わせ先>
◆監査法人トーマツ 本部広報
担当:百瀬 旬 TEL:03-6400-5676

◆監査法人トーマツ テクノロジー Fast50 Fast500 日本事務局
担当:鈴木 拓 TEL:03-6213-1234
Email:fast50@tohmatsu.co.jp
当ページに記載の内容は掲載日現在の情報であり、その後情報が変更している可能性があることをご了承ください。
PDFファイルをご覧になるためには、AdobeのAcrobat Readerが必要です。 Get Adobe Reader
トーマツグループサイト 日本語English
安全確保の措置 利用規定 プライバシーポリシー コンプライアンス・ホットライン
▲ページトップ
Member of Deloitte Touche Tohmatsu
Copyright (c) 2008 監査法人トーマツ
Deloitte(デロイト)とは、スイスの法令に基づく連合組織体であるデロイト トウシュ トーマツ、そのメンバーファームおよびその関係会社を指します。デロイト トウシュ トーマツ(スイスの法令に基づく連合組織体)とそのメンバーファームおよびその関係会社はお互いの作為または不作為について責任を負いません。このように、各メンバーファームおよびその関係会社は、「デロイト」「デロイト&トウシュ」「デロイト トウシュ トーマツ」あるいはその他の関連名称のもとで業務を行なう相互に独立した別々の法的存在です。サービスは、各メンバーファームおよびその関係会社によって提供されるものであり、連合組織体としてのデロイト トウシュ トーマツそのものによって提供されるものではありません。