公園のベンチってただ座るだけのものでしょうか。色々な用途がありますよね
それでもってよく見ると、これがなかなか美しい。そんなベンチのコレクションです。
|
|
|
ベンチの基本型のようなタイプ。ベンチといって皆さんがイメージするのはこれだと思います。どちらの足を組むか、どちらの肘を掛けるかで左右座る側が決まってくる。恋人同士がお似合いのベンチでもある。 | 縁台型up(縁台なんてなんのことかわからない若い人も多いかも)公園でのジョギングでちょっと休憩するには手頃。赤ん坊のおむつを取り替えるのも背もたれのないこのタイプが便利。ただし落っこちないように。 | 家族連れの向きのオープンダイニング型(四角タイプup・丸タイプup)。ベンチとは言わないかもしれませんが、テーブルがあるというのは、小さい子供がいる家族には結構助かる。木陰に配置してあるこのタイプはモバイルにも使える。 |
|
|
|
いわゆる移動可能型。見た目はなんですが、自分の好きな景色の向きに勝手に置ける?ので、載せました。中には周囲から見えない繁みに持っていくカップルも、、ただ座りごごちもムードも良くないが。 | これは背もたれロングタイプ。頭までぐっとよりかかれるが、実際には背中にクッションかタオルを敷いた方が気持ち良く休める。昼寝やウォークマンで音楽を聞くのにいい。読書向きではない。 | このタイプは現在一ケ所の公園でしか見たことないが、横長連結タイプ。2人きりになりたいカップルには不向きだが、さしずめ幼稚園、小学校の遠足のランチタイム向きとでもいった方が良いだろうか。 |
ベンチをもっと大きな画像で |
連結型 | |||
縁台型up | ||||
移動可能型 | ||||
|
シングル型 |
|
||
|