|
|
文字サイズ
※スタイルシートが無効なため使用できません。
|
|
衝突12分前に「清徳丸」視認、レーダー員に伝えず(読売新聞)
千葉県房総半島沖で、海上自衛隊のイージス艦「あたご」(基準排水量7750トン)と漁船「清徳丸」(全長16メートル、7・3トン)が衝突した事故で、あたごの見張り員は、事故の12分前に漁船2隻の灯火を視認していたことが20日、防衛省の調査でわかった。 同省では、うち1隻を清徳丸のものとみている。 一方、レーダー担当の乗組員は衝突まで清徳丸の存在を認識していなかったことも判明。同省はこれまで、事故の1分前に視認していたと説明していたが、実際には当直員間の連携の悪さから適切な回避行動を取らず、衝突を招いた可能性が濃厚になった。 記者会見した河野克俊・海幕防衛部長によると、あたごの艦橋にいた見張り員が前方に漁船の灯火を確認したのは19日午前3時55分。同省幹部によると、漁船は2隻で、このうち1隻が清徳丸とみられ、灯火は「赤」と「白」だったという。 赤と白の灯火は、それぞれ左舷と中央マストの灯火を意味するため、この時点で相手の船を右側方向にみていたあたご側に衝突の回避義務が生じていたことになる。 その後、同4時5分に同じ見張り員が右方向に今度は緑色の灯火を視認。その約1分後、この灯火が速度を増して動き出したため漁船であると認識した。 あたごはこの直後に自動 見張り員が灯火を確認したことが当直士官らに伝えられたかどうかについて、河野部長は「確認していない」とした。あたごは衝突前、速度約10ノット(時速18キロ)で航行していたため、最初に視認した灯火との距離は数キロ離れていたとみられる。 あたごはその後、約10分間にわたり自動操舵を続けていた。河野部長は「一般論として、最初に視認した時点で回避行動を取れば十分に回避できた。自動操舵のままにしておくのはおかしい」と述べ、あたごの行動が不適切だった可能性を示唆した。 一方、あたごでは事故当時、当直の乗組員約10人が艦橋や甲板などで見張りにあたっていた。目視による見張り員3人のほか、艦橋内には水上レーダーの画面も映し出されていたが、事故が発生するまで、レーダーを担当していた乗組員は、清徳丸と接近していることには気づかなかったことも判明。もし12分前に見張り員が視認した情報がレーダー員に伝わっていれば、適切な回避行動ができた可能性もある。 石破防衛相は19日の自民党国防部会で、あたごの乗組員が清徳丸を確認し、回避行動として急制動をかけたのは事故1分前で、間に合わずに衝突したと説明していた。 [読売新聞社:2008年02月21日 08時36分]
前後の記事
- 衝突12分前に「清徳丸」視認、レーダー員に伝えず(読売新聞)
|
サイトマップ お問い合わせ 掲載内容について 利用規約 広告掲載について リンクについて |
楽しむ | | ニュース | 災害・防災 | ビジネス | 株価 | 英語 | 資格 | 仕事探し・求人 | 賃貸・不動産 | |
| スポーツ | 新車・中古車 | 競馬 | パチンコ | グラビア | 友達探し | 恋愛 | 携帯 | ゲーム | アニメ | | |
| キッズ | 占い | 芸能 | ダイエット | 旅行・ホテル予約 | 温泉 | | |
| 新感覚ムービー | 動画 | セキュリティ | 医療相談 | 電子書籍 | 「語ろ具」 | 「デイリーポータルZ」 | | |
| テレビ番組表 | 献立レシピ | 生命保険 | 地域ガイド | 地域活動 | 映画 | バイク | | |
買う | | 価格比較 | オークション | ストア | 書籍 | フラワーギフト | |
ホット! | | 「ココログ」 | ポッドキャスティング | 「@niftyTV」 | 「コンテンツナビ」 | 音楽配信「MOOCS」 | |
[ チーム・マイナス6%に参加しよう ] |
Copyright (C) 2007 共同通信社 記事の無断転用を禁じます / Copyright (C)
2007 時事通信社 記事の無断転用を禁じます / Copyright (C) 2007読売新聞社
記事の無断転用を禁じます / Copyright (C) 2007レスキューナウ
記事の無断転用を禁じます / Copyright (C) 2007 ロイターズ・リミテッド 写真の無断転用を禁じます [ ロイターズ・リミテッドの著作権について
] / Copyright (C) 2007産経新聞社
記事の無断転用を禁じます / Copyright (C) 2007スポーツニッポン新聞社
記事の無断転用を禁じます / Copyright (C) 2007アイティメディア
記事の無断転用を禁じます / Copyright (C) 2007日本テレビ放送網
記事の無断転用を禁じます / Copyright (C) 2007日刊スポーツ新聞社
記事の無断転用を禁じます / Copyright (C) 2007J-CASTニュース
記事の無断転用を禁じます / Copyright (C) 2007RecordChina
記事の無断転用を禁じます / Copyright (C) 2007日刊ゲンダイ
記事の無断転用を禁じます / Copyright 2007 Asahi Shimbun. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
/ Copyright(C) 2000-2007,eBook Initiative Japan Co.,Ltd.
/ Copyright(C)1997-2007 KODANSHA CO.,LTD. All rights reserved.
/ copyright(C)1999-2007 KODANSHA,Ltd.,Publishers
/ Copyright(C)2007 光文社 All rights reserved.
/ (C)Digital Adventure/KOPAN entertainment
/ Copyright Bungeishunju Ltd.
|