引用問題その6

はじめに結論を書いておくと、わたしは

ブログの無断引用反対派ではない!

無断引用をマナー違反だと思っているわけではない。
だが、無断引用をする「正当な権利」があるとまではいえないのではないかと思っている。
書籍の引用に関しては著作権法で定められている。
したがって「本の山」における書物からの引用を、無断ではないか、矛盾している、
と批判するのはふたつの意味でおかしい。
そもそもわたしは無断引用を認めている。
さらに書籍からの引用は、新メディアのブログとは異なり長い歴史があるため、
一般的な共通了解が形成されている。
ひるがえってブログは近年、誕生した情報伝達媒体で、
利用者のあいだに衆目一致といえるほどの規則がない。
なかには無断引用を好ましくないと感じるひとがいることは
配慮しなければならないと思う。
ブログの無断引用を「正当な権利」とまでは断言できないと思うゆえんである。

かたい話になってしまったから、少しくだけた話をしよう。
書物からの引用はやってみればわかると思うが、けっこうな骨折りなのである。
時間がかかるわけだ。ネット上の引用のようにはいかない。
はい、コピーしてペースト、というわけにはいかないのである。
引用文によほどの関心、もっといえば愛情か憎悪がなければやれないことだと思う。
さらに書籍の場合、対価を払っているということがある。
古本で買った本は著作者に金銭がいっていないと指摘されそうだが、
古書店に代金を払っているのもまた事実である。
ならば図書館で借りた本はどうか。これも往復する労力を費やしている。
なにがいいたいのかというと、サイトやブログからの引用はあまりにも楽ちんである。
ほとんどコストを必要とせずに引用することができる。
反面、引用文のおかげで無価値なブログでさえも、なんとか形がつくのである。
なにか自分も主張したような錯覚ならびに自己陶酔を享受することが可能だ。
書籍は一定の分量をもった言説である。ブログとは異なり中味が濃い。
どういうことか。バカには本が読めないということである。
書籍を読了したのち大量の情報から一部を引用するなどなおさらバカには不可能。
ところが、ブログ記事ならばかんたんに読め、なおかつ右手を少し動かせば引用できる。
引用先の記事がしっかりしていればそのぶん、
オリジナルのものに寸評をつけただけのアホなブロガーにも箔(はく)がつくわけだ。

以上、まずわたしの立場を表明し、
それから書籍引用とブログ引用の相違について述べた。
引き続き経過報告もかねて個別のケースについて述べたい。

「みたいもん」byいしたにまさき
http://mitaimon.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_8f7e.html


ここに引用の削除をお願いしたのは不愉快だからである。
このブログにわたしの文章が掲載されることに耐えられなかった。
あの記事をあの程度の人間にかるがるしく引用されて非常に傷ついた。
いしたにまさきは、トラックバックを削除しろとのたまった。
「せっかくカリスマブロガーのオレ様が引用してやったのにな」という態度である。
営利というのも気に食わない。
カリスマブロガーいしたにまさきはブログからの引用を繰り返すことで金儲けをしている。
いろんなひとが苦労して書いたブログの文章を狡猾に利用して金銭を得ているわけだ。
人間として恥ずかしくないのだろうか。親の顔が見たいものである。
わたしはいしたにまさきに「無断引用は正当な権利か」と問うた。
イエス・ノーで答えられる容易な質問である。
だが、いしたにまさきは答えようとしない。無視している。
カリスマブロガーともなると、弱小ブロガーなど相手にしないということらしい。
ご立派な態度というほかない。
柳杏とかいうやつもあれだけ高言をぶっておきながら、その後なんの連絡もない。
おかしな話である。

「死んだ目でダブルピース」
http://d.hatena.ne.jp/karatedou/20080217


こちらはどうでもいい。非営利のどこにでもあるお気楽ブログと思われる。
おもしろいブログとして紹介したのみ。
だから、引用を削除してほしいというお願いもしていない。
世の中には、自分の意見を持てないかわいそうな知的弱者がいるのである。
しかし、かれらとて自己主張したいときがある。
引用先の記事を読んでわたしは同情を禁じえなかった。
こうまで自分のあたまでものを考えられないひとがいるのである。
世の不条理というものに涙ぐみさえした。
うちのようなブログでよければ、これからもどんどん引用していただきたい。
ただし、「はてな粘着」には困ったものである。いまも粘着は続いている模様。
これはいくら本人が否定しようがkaratedou氏によるものとしか思えない。
ほかにだれがあんなことをするというのか。
よろしい。気が済むまでやればいい。1週間もすれば飽きるでしょう。
「本の山」のコメント欄に登場してくださったことには感謝したい。
カリスマブロガーのいしたにまさきとは大違いである。

> 何か勘違いをなさっているようですが、こちらは怒ってもいないし、
> どこかに晒してもいないですよ。


信じられないがkaratedou氏は怒っていないというではないか。
バカにされていることに気がつかないとはよほどの――、いや、よほど人間ができている。
すぐにカッカしてしまうわたしはkaratedou氏を見習わなければならない。

ブロガーは概して読書家よりも知能が劣る。
最後に本記事の要旨を箇条書きにするのはこのため。

・「本の山」はこれからも書籍からの引用をする。
・「本の山」からみなさまが引用をするのも、むろん自由(出典は入れようね)。
ただし相手によってはこちらから削除をお願いすることがあるかもしれない。
しかし削除するしないは、これまたそのブログ管理人の自由。
・ブログから引用ばかりしているとバカに見られるぞ。
・ブログの無断引用で収益をあげているカリスマブロガーいしたにまさきがうらやましい(笑)。

COMMENT

kohara URL @
02/20 14:23
 . はてな経由で来ました。
ご自身がお怒りの気持ちはこの文章から伝わってきますが、過去にも無断引用に関しては何度も議論がなされていますが、本もブログも、どちらも引用に関してはOKだと思います。

広告入りのブログに引用をされるのは不愉快という気持ちはYonda?さんの個人的な事情ですから、引用部分を削除されればそれで良いと思いますが・・・削除しても尚、そこまでしつこく文句を言い続ける理由は何故でしょうか?

むしろ、私のような通りすがりのユーザにとっては、批判の領域を超えて個人を特定した誹謗中傷を書き続けるブログが最もマナーの悪いブログであると感じます。

みたいもんさんの引用部分に関しては、依頼後即座に削除したわけですし、対応に関しては第三者から見て誠実に対応したように感じます。コメント欄はよくある前後の文脈から削除できなくなったケースではないでしょうか?

Yonda?さんが不愉快なお気持ちになられたのはわからなくもありませんが、大人としてここまで書くのはご自身の評価を落とす自滅行為であると感じます。そろそろそれくらいになさったらいかがでしょう?
くろべえ URL @
02/20 16:53
年齢のわりに. ずいぶん生え際がアレな人ですね。カリスマだけに後光が射している、なんちゃって。

http://www.ageun.com/career/person/images/19/profile.jpg
Yonda? URL @
02/20 20:07
koharaさんへ. 

> 本もブログも、どちらも引用に関してはOKだと思います。

koharaさんはそう思う。あるいは、そう思うひとが多いとする。
けれども、そう思わないひとはどうなりますか?
多数決で決めたことが正しいなら、
マイノリティーは泣き寝入りするしかないのでしょうか。

> 広告入りのブログに引用をされるのは不愉快

それだけではありません。
あの記事を無断引用されることで、
わたしという人間を愚弄されたように思いました。

> 削除しても尚、そこまでしつこく文句を言い続ける理由は何故でしょうか?

いしたにまさき氏はこれからも毎日のように無断引用をするでしょう。
自分の広告収入のためにです。
こういっては失礼ですが、あまり人間のことがわかっていないかたのようです。
かならずや第二、第三の被害者をだすと思うのです。
ひとの気持を踏みにじるような無断引用をかれはすると思います。
それを防ぎたいと思う気持があります。
いや、かなり偽善的ですね。
無断引用がここまでひとを怒らせることがあるということを知ってほしいのかもしれません。

> むしろ、私のような通りすがりのユーザにとっては、批判の領域を超えて個人を特定した誹謗中傷を書き続けるブログが最もマナーの悪いブログであると感じます。

そう思われたら仕方ありません。感想として拝受いたします。

無断引用はOKかもしれませんが、細心の注意を要することだとあらためて思います。
Yonda? URL @
02/20 20:08
くろべえさんへ. 

顔の見えないネットだからこうなるのであって、
もしかしてビールでものみながら話したら
(かれはお酒をのめないそうですが)
簡単に落着する問題なのかもしれません。
ネット社会のむずかしさを感じます。
karatedou URL @
02/21 01:23
「はてなに晒す」という誤解。. なかなか誤解が解けないようなので、そのことについてエントリーを一つアップしました。
http://d.hatena.ne.jp/karatedou/20080220#p1
無断引用の問題は、また別の機会に書くつもりです。いつになるかはわかりませんが。








 

TRACKBACK http://yondance.blog25.fc2.com/tb.php/1526-184e1cb5

[blog]「無断引用」という言葉  Gururiの日記  2008/02/21 00:00
面白い意見を目にした(引用文中の強調はid:Gururiによるもの。以下同じ)。なお、俺は法律の専門家でもなんでもないので、以下に書いたことに存在する間違いはどんどんコメント欄なりTBで突っ込んでいただけるとありがたい。正当なツッコミであれば適宜訂正していく所存であ