このサイトはノン・ボーダーラインの方のコミュニティです。

[この記事に返信] 返信数 : 25

NO:1 投稿者:SUM 投稿日2006/02/14(Tue)11:19  

ここはノンボーダーにとって最後の砦のような場所なのです。何人かの方が書かれていますがBD向のサイトは他にもあるのでそちらに書き込みをされてはいかがですか?ただでさえ戦争のような毎日を過ごし、鬱病を抱え、見も心も疲れ果てているノンボーダーたちが唯一心を休ませられる同志とのコミュニティの場なのです。なのにここでまでBDの文章を目にしなければならないのを苦痛に感じる人たちも大勢いるのです。

NO:2 投稿者:ガマ 投稿日2006/02/14(Tue)16:32  

そうですね、疲れ果てたノンボーダーの人には苦痛でしょうね。
書き込まないで欲しいと言っても難しいでしょうから、レスを付けない事にしては如何でしょうか?

NO:3 投稿者:傍観者 投稿日2006/02/14(Tue)16:59  

まったくもって同感です.
「私はボーダーでしょうか」とか「私の悩みを聞いてください」
みたいなBDの方の書き込みに丁寧に返答されている方々は,
本当に少しでもBDのことがわかっていらっしゃるのでしょうか.

書き込みの内容は一時的な感情を書き記しただけであり,その
BDの方の本質が,その程度の内容で理解できるわけがありません.
外面的には非常にうまく立ち回るのがBDの方の特質ですから.
それに我々ノンBDはいつも振り回され,悩まされているのです.

最近,話を聞いてもらえると思って,どんどんBDの方の書き込みが
増えてしまっていると思います.ぜひとも放置されるか,別のサイトへ
誘導するようにして頂きたいです.

NO:5 投稿者:SKY 投稿日2006/02/14(Tue)18:22  

SUMさん、傍観者さんのおっしゃることも良く分かります。
ただ聞いてもらいたいだけのBDの方の書き込みは、やはり良くはないと思います。
その割にはそうした書き込みにちょっかいを出していると言われてしまいそうですが。
(面倒を見るつもりでなく、そういう場ではないと言っているつもりですが)

ただ、BDのひとが誰も同じでないように、ノンボーダーのひともそれぞれだと思いますので、
貴方がたと違うアプローチを取るノンボーダーの人たちがまるで貴方がた以下であるかのような言い回しはお控えになった方が良いように思います。
そのうえで、コミュニティに参加されるなりの態度を表明されてはいかがですか?
大変失礼ながら、傍観者さん、他での「傍観者」さんと同一の方だとしたら、
私はこちらにお邪魔するようになってから、貴方がご自分の状況をどなたかに相談されたり、打ち明けられたりするのをみたことがありません。
読むだけで納得をされているとすれば余計なお世話でしょうが、
負の感情を選んで積極的に出されているとすれば、ソコから何も事態が進まない点においては、
愚痴を言いに来るBDの人たちと同じことをしていることにはならないでしょうか。

SUMさん、傍観者さん、
私はBD気質を持ち、時折ではあれ問題を起こす点ではBDです。
同時に、私と同程度のBD気質を持つ母に対してはノンボーダーの立場にあります。
母と長くやっていくため、また、将来を共にしようとしている恋人を追い詰めないために何ができるか学びたくてここに来ています。
貴方がたが白黒ではっきり切り分けている二つの立場は、私の中では混在して切り離せません。
どういう立場もありだと広く見て頂くことは出来ませんか。
BDの人をよそに案内するのが貴方がただって良いとさえ思いますが、それでさえ貴方がたには苦痛なのだと思います。
だとしたら、貴方がたはBDを相手にしないということで棲み分けていくしかないように思います。
極論ですが「自分達が居づらくなるのはBDのせいだ」などと思ったら、
BDの人たちと同じ思考法をしていることになりはしませんか?

NO:6 投稿者:傍観者 投稿日2006/02/14(Tue)20:10  

SKYさん,ほかにも同じハンドルの方がいらっしゃたようですが,
私はすこし前にこのサイトの存在を知って,ずっと皆さんの書き込みを
読みながら,共感したり,同じような境遇の方の意見を読んで安心したり,
BDの方への対応について勉強させていただいたりしてきました.
今回は初めての書き込みです.

でも最近,BDの方の一方的な書き込みが多く,それに対する丁寧な
返答がさらにそれを助長しているのでないかと思っていました.
また,それらの返答の中にはどう見ても納得のいかないような
ものがいくつか見受けられました.

ネット上にはさまざまなサイトがあるのですから,管理者の方や,そこを
利用されている方々が議論しながらサイトの性格をはっきりと決めて
いくのもよろしいかと思います.今回,SUMさんが,私が常々思って
いたことをはっきりとおっしゃっていただきましたので,そこに同意を
表明させていただいた次第です.

決して個人的な攻撃や一方的な非難をするつもりはありません.これを
機会にしっかり議論をすべきだと思います.

NO:7 投稿者:電気屋 投稿日2006/02/14(Tue)21:26  

私の彼女は、境界例です。他に合併症も抱えています。それらは、本人も自覚しておりクリニックにも通っております。
私は、それを知ってた上で付き合い始めました。
もちろん、彼女自身を好きになった訳ですが、恥ずかしながら自分なら、どうにかしてあげられるのでは?と言う最低のうぬぼれ、慢心があったと思います。
まだ付き合って間もないのですが。しだいに自分の抱えてる事を話すようになり。(体中の自傷行為による傷等)
私もその様な話をしてくるのは覚悟していました。
 しかし、今日彼女が自宅で首を切りつけ(大事には至らず、軽症ですんだようですが・・・)その報告を私にしてきました。
目の前で切りつけた訳ではないにせよ、当然ですが胸が痛みました・・
いずれこうなる事は予測していましたが、皆さんはこういった場合。どのように対処されていますか?お聞かせください。

NO:8 投稿者:SKY 投稿日2006/02/14(Tue)21:31  

>傍観者さん
お人違い、失礼いたしました。
ただ、重ね重ね無礼を承知で申し上げれば、
>これを機会にしっかり議論をすべきだと思います.
とご意見を表明された以上「傍観者」ではなくなると思いますが、
今後はどうか「個」としてのHNを名乗っていただけませんか?
こうしたコミュニティにおいて、いわゆる“捨てハン”はちょっとルール違反だと思います。
逆に、コミュニティとして考えるならば、捨てハンで物を言えるような環境では困りものでしょう。

BDの人の書き込みですが、無視するのがいちばん簡単なのでしょうね。
あるいは他所のBD向けサイトに案内するか。
ただ、自身の(乏しい)経験上、ただでさえ自暴自棄のBDのひとをBD同士のサイトに案内したくない思いがあるのは確かです。
前向きに取り組んでいるところを知らないだけなのかもしれませんが、“毒吐き”と言われるようなBD自慢のような場所が本人の救いになるとはとても思えなくて(気休めだけと割り切ってしまえばいいのかもしれません)、
「貴方のそれはココに書く内容ではないですよ」と言いながらも代わりの場所を教えられずにいます。
むしろ自分がそうだったように、BDの周りに必ず「ノンボーダー」という立場があって、BDの方向と異なる苦しみがあることだけでも知ったら何か気付くことがないか、と思ってしまうのですが、
もっと苦労されているノンボーダーの方から見たらそこが良くないところなのでしょうね。

NO:9 投稿者:アコ 投稿日2006/02/14(Tue)22:32  

こんばんわ 私はここでBPDとして書き込みを時々させて頂いています
私は5年目で病状がだいぶ落ち着き ノンボーダーの方の立場を
今は日々勉強しています
ノンボーダーの方の貴重なご意見を聞くことで 自分の行動を振り返ったり
また ノンボーダーの方に逆に伝えたいことがあるときには
時々書き込んだり・・・していたのですが
ここはやはり ノンボーダーでなければ 書き込みしてはいけないのでしょうか
もしそうならば これからは皆さんの意見を読むだけに
とどめておきたいと思います
私はBPDだからこそ ノンボーダーの方に伝えたいなと思うことが
時々あります
そういう場合に 書き込みしてもよいものか 考えてしまいました
私もボーダー特有の書き込みをしていることに 不愉快感を少し
持っていました
趣旨としてノンボーダーのお話をする掲示板なのか
ボーダーが書き込みしてはいけない掲示板なのか
教えていただけたら幸いです

NO:10 投稿者:SUM 投稿日2006/02/14(Tue)22:41  

SKYさん、BDさんに対するいつも冷静で的確な対応にはいつも関心させられていました。その他にも修羅場をくぐり抜けながらも自分なりの結論を出され、それでいて人間らしい優しさを湛えている何人もの素晴らしい方々の書き込みに勇気付けられてきました。SKYさんの場合は事情が複雑ですね。もう少し私の考えを噛み砕いて書かせていただくと、白黒をはっきりさせることを目的としているのではなく、諸般の事情でノンボーダーを続けざるを得ない人にとっては一時でも気を遣わずにいられる場所が必要だと言うことです。ここに来られる方は皆、BDの方を愛しておられるからこそ苦しんでいるのです。一番怖いのは「共倒れ」です。そうならないためにも、BDもノンボーダーも皆が幸せになれるように冷静に頭を切り替えられる場所が必要なのです。今回、敢えて書き込みをさせていただいたのは、こういう議論をもっとすべきだと感じたからです。そのために最初の書き込みはキッパリとした言い方をさせていただきました。皆さんいろんな意見があり、何が正しくて何が間違いか・・・答えは無いのだと思います。ただ、皆の意見を聞くことで自分なりの対処方法を見出せれば素晴らしいサイトになるのではと思い書き込みをさせていただきました。

NO:11 投稿者:SKY 投稿日2006/02/15(Wed)00:06  

>SUMさん
再度の説明ありがとうございます。こちらこそ、つっけんどんな言い方をしていて申し訳ありません。
それから、虫のいい話ですがSUMさんが怒りを以って書き込みをされたのでなく、「ノンボーダーのコミュニティである」ことを大事に思われていることにほっとしています。

「共倒れ」、私もそれを一番怖がっています。
この場合母との関係ではなく、現在の恋人との関係においてなのが身勝手ですが、彼をノンボーダーの苦しみに突き落としたくないです。
本当は最初にここに辿り着いたとき恋人に「私と一緒になる気ならここを参考にしてほしい」と送ってあるのですが、どうも見に来ている様子がなく(隠しているだけかもしれませんが)、親切ですが多少独善的なところのある人なので「共倒れの道をまっしぐら」の危険信号が点きっぱなしです。
そのために、私が私のノンボーダーになって、私自身とうまくやっていく方法を見つけなくてはならなくなったともいえます。

私自身の意見を言えば、確かにこのサイトはノンボーダーの方の交流のためにあるのが理想的だと思います。
そして、ノンボーダーのひとを苛立たせるようなBDの当人たちが他のスレッドをまったくといって良いほど読まず、空気を読むことが出来ないのは事実です。このサイトで知り合って交流のあるBDの人がいますが、自分の書き込み以外にはまったく興味を示しませんでした。
正直に言って、克服しようとしないBDの人がこういうところでBDを逃げに使っているのは悲しいです。

ただ、このサイトでノンボーダーの方を守るために採られている予防策は少ないかな、とも思います。
たとえばトップの注意書きに「ボーダー本人による告白や相談事には応じかねます」と一言入れるだけで回避してもらえる可能性は上がると思います。
先だって別のスレッドで「ノンボーダー」という用語自体の誤解に基づく書き込みがあったのを見ても判るように、現状の注意書きのみでBDのひとにサイトの意味を察しろと言うのは無理といって良いと思います。

それから、アコさんのようにBDを経てきた方の意見は、「何とかしてやっていこう」という気持ちになれるノンボーダーの方にとっては参考になるのではないかと思いますがいかがでしょう?
へばっている方に「それでも、…」と話しかけるのは勿論いけないことですが、そうでなければ(つまりBDを克服しようとする方向性に限っては)BDの立場の言葉も、まったくの無意味にはならないかと思います。

NO:13 投稿者:にゃおん 投稿日2006/02/15(Wed)01:48  

すごく難しいですね。私は結構BDの方のスレにも書き込んでいます。BDの方の書込みを読む時、最初に思う事は「近くにいる人(ノンBD)は辛いだろうな」です。近くにいる人が何を言っても、善意に解釈するのが難しいんだな…よその人(私)が何か書いたら、少しは聞いてくれて、何か気付いたら、その人の側にいるノンBDの方が少しでも楽にならないかな…と思っています。でも、その事でここに来るノンBDにかえって苦痛を与えているようなら、私も考えなおす必要があります。しかし、BDの方が書込む事で、私自身、色々な方がいるなとBD事情を知る事が出来ますし、他のノンBDの方がBDの方とやり取りするのを見て、客観的に観察する事が出来ます。だから、私にとってはデメリットはないですが、確かに疲労困憊してるノンBDにすれば、ふだんの修羅場を思い出したり、連想するのも苦しいのは、言われてみるとよく分かります。スレの先頭にBD、ノンBDと立場を明らかにする印をつけて、BDの書込みを読みたくないノンBDは読まないで済むようにするのはどうでしょう?

NO:14 投稿者:joj管理人 投稿日2006/02/15(Wed)08:57  

みなさんこんにちは。このサイトの管理人です。
色々な意見、書き込みありがとうございます。

以前から問題があったにもかかわらず、放置して申し訳ございませんでした。

この問題は本当に難しいと思います。
このサイトはノン・ボーダーラインの方のコミュニティとありますが、
ボーダーの方の書き込みは禁止していません。
ノンボーダーの方とボーダーの方が意見を交わすことでお互い何かを感じれればいいかな、と思ったからです。
まさしく、にゃおんさんの意見と同じです。
しかし、ボーダーとは一切関わりたくないという人もいるのも事実です。

方法としては、
■登録制にして、ボーダーの方かノンボーダー方かどちらの書き込みかが分かるようにする。
■ノンボーダーの方の書き込みしか受け付けない。注意書きを入れる。
■掲示板を分ける。

などでしょうか。
他にもあればご意見お聞かせください。

NO:15 投稿者:にゃおん 投稿日2006/02/15(Wed)14:08  

素直な気持ちなんですけど

最近、自分でボーダーライン診断テストをしたところ、チェック数は0でした。でも数か月前、一番混乱して不安だった頃にやってみたら、「傾向あり」ってでました。ノンBDでも状況によって変わるんですよね。また、「逆転移」って言葉を聞いた事があります。もしノンBDがBDになってしまったら、「あなたはBDになったみたいだから、明日からは来ないで下さい」って宣告されるのかな…それまで助け合ってても…そしたら悲しいなぁ…って思います。 もし、自分が言われたら悲しいなぁ…何処にも行けなくなっちゃうな…って思います。私自身にBD的要素がある事は自覚してますが、皆さんの多くも少しは要素があるように感じられます。だから、結果的に自分で自分の首を絞めることにならない様に、でも、本当に辛い人は、ただただ、大声で泣き言を、涙が枯れるまで何日も書いても許される…難しいんですけど、そんな場所に出来たらいいですよね。

NO:16 投稿者:SKY 投稿日2006/02/15(Wed)14:20  

管理人さん、コメントありがとうございました。
管理人さんの意図するところを初めて知ることができ、ありがたく思います。

提案の3例、一長一短ありますね。登録制にして立場を明らかにするのは一見もっとも穏やかな方法だと思うのですが、自分自身がどちらでもあることなどが引っ掛かります。BDは障害という個人の属性ですが、ノンボーダーは関係の中の立場ですので、同じ軸の両極にはならないような気もしますし。
掲示板を分けるのは、私は基本的には反対です。2ちゃんねるのBD、ノンボーダーの掲示板のようにそれぞれ毒を吐くだけにならないと信じることが出来ないためです。
分けるならば、それぞれ用の心情をぶちまけるための板1つずつの他に、前向きに交流したい人用のもう1つが欲しいですね。
他でも書きましたが、BDの人に真に必要なのはノンボーダーの方の物の見方や言葉だと思うので、完全に断絶することなくいけたらと願います。

NO:17 投稿者:ふらすこ 投稿日2006/02/15(Wed)15:28  

最近こちらでお世話になりはじめたものです。

ノンBDですが、掲示板のスレッドすべての目を通すのはとても
大変で、病をかかえたBPDの方であればなおさら目を通す余裕は
ないのではないか、とも思います。

掲示板の意義とうのは、個々人がこころの棚卸しをできることで
あると思えば、同一趣旨の書き込みであろうと(過去のスレッドに
でていた話題であろうと)、本人が「同じだ」と納得できるため
にも書き込みをしてもかまわないような気がします。

もちろん、書き込みをする以上はなるべく他の方のこれまでの
貴重な意見に目を通すことがネチケットでもあるし、そうする
ことが投稿する人にメリットになることは言うまでもないこと
かとも思います。(ただし、仕事をもちながら目を通すのは
時間的にも限界がありますし、こうした類の問題に目を通す
のは得るものがある一方で精神的にもパワーがいるものです。)

ただ、こちらのサイトへ来た目的がノンBPDの人々の悩みを
分かち合うことである人々にとっては、BDの方の悩みの
スレッドの数が多いという状況は非常に使い勝手が悪いと
正直思わざるをえません。


本題にもどりまして、BDの方の書き込みですが、私としては
限定つきで制限をしてもいい、という形はどうかと思います。
どういう限定かと申しますと、
@BDの方の書き込み自体は制限しない。
A悩みを相談できるのはノンBDに限る。
Bつまり、ノンBDの方の悩みにBDの方がコメントする形でならば投稿可能
ということにすれば、サイトの趣旨を逸脱することも、BDの方の意見を
排除することなくすむような気がするのです。
(BDとノンBDは並存しますので、それぞれ「BDの立場として」「ノンBDの
立場として」と置き換えてお読みになってください)

一歩すすめてBDの方からのスレッド作成を遠慮していただく、という形も
ありかとは思いますが、そこまではっきりさせるべきかは意見の分かれる
とことかもしれません。

あくまで、ノンBDの人々の悩みをメインテーマにする、という形は尊重
しつつ、BDの方からの「意見」(悩み相談ではありません)も排除しない
という形を考えると、こんな案がうかんで参りました。管理人さまのご提案
とやや外れますが、ご参考までに。

NO:19 投稿者:SKY 投稿日2006/02/15(Wed)18:40  

>匿名さん
同じ匿名さんでしょうか?
本題と違うので何度も言いたくないのですが、捨てハンはやめて頂けませんか。
コミュニティ(共同体)という中で、ご自分だけ一切の不都合から逃れようとしているように見えます。
ハンドルネームだけで十分匿名なのですから、さらに匿名とするのは卑怯な気がしますし、責任は負わずに言うことは言うのですか?と、やはり有難くないです。

ご意見も、管理人さんのどの案をいちばん良しと思われました?3つの案はそれぞれ随分異なるニュアンスですが、
「管理人さんがやってくれるなら、BDと離れられるなら、別に何でもいい」と管理人さんに全責任を負わせるおつもりでしょうか。
お名前もなく、ご自身の意見も感想を述べるにとどまって、では何も変わりませんよね。
批判されても同調されてもいい覚悟で意見を述べて頂きたいのですが。
不満がありながら周りが変えてくれるのを待つだけでは、こうした議論の意味がなくなりませんか。

NO:20 投稿者:アコ 投稿日2006/02/15(Wed)19:58  

こんばんわ
私にとってここは とても勉強になる大切な場所です
BPD本人向けのサイトはたくさんありますが
大抵は皆さんのおっしゃっているような悩み相談や
病状がひどい人の書き込みが多く
私のように症状がよくなった人間が参加できる雰囲気の
サイトはありません
ノンボーダーの方の意見がすごく参考になりますし
時には参加したいと正直思います
なので ボーダーは絶対に書き込んではいけない というふうになると
少し残念に思います
ふらすこさんの意見が ステキだなぁと個人的に思いました
ボーダーとノンボーダーが前向きに いい意味で
話し合える場所になってほしいなと 思いました

NO:21 投稿者:Snowflake(NonBD) 投稿日2006/02/15(Wed)20:17  

ふらすこさんの提案される意図はわかります、でも、
ご提案の制限というのはあくまで書き込み者の自制により
守られることですよね?

>本題にもどりまして、BDの方の書き込みですが、私としては
>限定つきで制限をしてもいい、という形はどうかと思います。
>どういう限定かと申しますと、
>@BDの方の書き込み自体は制限しない。
>A悩みを相談できるのはノンBDに限る。
>Bつまり、ノンBDの方の悩みにBDの方がコメントする形でならば投稿可能

BDの方もその程度はさまざまです。とにかく必死でなりふりかまわず
わらをもつかみたい精神状態の方、必死なのは同じだけれど自分が
BDによりそういう状態にあるということを客観的に自覚するキャパが
少しでもある方などなど。後者の方であれば、ふらすこさんのご提案の
制限に沿った参加をするだけの心の余裕はあると思いますが、
前者の方の場合はそういった自制がきかないケースもあると思うのです。

個人的にはここをNonBDの駆け込み寺とはとらえておらず、NonBDとして
BDの方の書き込みから得ることも多い(全部目を通しているわけでは
ありませんが。自分が疲れない程度にちびちび読んでます)し、BDの方と
対話をすることでNonBDの方が気持ちを整理できるというケースも
あると思います。

ので、BDの方の書き込みへの反応についてはNonBDの個別判断に任せる、で
よいのではないかと思いますが。。。ここでまでふりまわされたくない、
という方はスルーするしかない のではやっぱり問題なのでしょうか。

NO:22 投稿者:ノボ 投稿日2006/02/15(Wed)21:32  

私はふらすこさんの意見に賛成です。
合理的でよろしいでのではないでしょうか。

あと、私も含めて通常はROM専門という人も多いと思います。
時間的な制約や心情により書き込みはしないが、このサイトは
よく読んで参考にしたり、心の支えにしているいう人たちです。

ひょっとしてコテハンで書き込みをしている人よりも、その
ようないわゆる「購読者」の方が多いのではないでしょうか。

上に書き込まれた「傍観者」さんや「匿名」さんもきっと
そういう事情の方かと想像します。他のスレッドの毒吐きの
匿名者とは違って、意見を述べていらっしゃるのですから、
このスレッドではこういう購読者の方の意見を排除せずに
耳を傾けるべきではないでしょうか。

NO:23 投稿者:SKY 投稿日2006/02/15(Wed)21:55  

>ノボさんへ
私は匿名さんも傍観者さんも排除する気は別にありません。
ただ感情論にならないよう、もう少し具体的に何をどうしたら良くなると思うのか、それを述べてくださいと言っているまでです。
「BDがいなければノンBDが安心できる」というのは誰にも言えることです。
それだけを言うのは他の提案者の尻馬に乗っているだけになりませんか?

捨てハンを使う人の事情も勿論判りますが(コテハンの私とて大差ありませんとも)、たとえ普段ROM専門の人でも、一人の人格として書き込んでいる以上は、「普段はROM専だから…」という理由で逃げを決め込んで良いとは思えないのです。
正直なところ、逃げ口上に対して抱くのは「私はBDだから」と開き直ってしまうBDの方に持つ反感と同種のものです。
書く以上は議論の行方に責任を持つ、それが当然ではないでしょうか。

その意味において、「匿名」さんのご意見は感想以上のものとは思えないと申し上げました。
私の書き込みが名指しの非難ととられたのでしたら、お詫びの上で上記の通り補足させていただきます。

NO:22 投稿者:にゃおん 投稿日2006/02/16(Thu)10:15  

私もふらすこさんの考えに賛成です。そして、ここがノンBDの場所なので、レスが必ず付くとは限らない、辛辣なレスがあるかもしれない事を前提にBDの方がノンBDに相談出来る別掲示板を用意してはいかがでしょうか? ノンBDにとって、自分の前にいる人だけを見てBDだと考えるのは危険かと思います。自分のパートナーより厳しい状態にあるBD、克服の意思があり安定しているBD、色々ですが、これらの方達と接する機会がある方が、症状が悪化した場合や回復する場合の予想がつき、想定外が想定内になり不安の度合が減るのではないでしょうか。また、特に回復期の方の相談は、将来自分の前にいる人が抱える事とも言えます。ノンBDとしては、安定している状態こそが「あたりまえ」になるので、回復してきているBDが実は色々葛藤したり、悩んでいる事を気がつかなくなる可能性があると思います。ですから、完全にBDの相談を排除する事は、自分のパートナーの声に耳を傾けないのと同じ気がするのです。そうしたら、せっかく回復してきても、今度はBDの方が今、多くのノンBDがしている背伸び状態になり、また悪循環になる気がします。BDからアドバイスを得てBDにアドバイスしないというのもgive&takeが出来ていないような気がしますし。ですから、もう一度まとめますと、「ふらすこさんの提案プラス別掲示板」がいいかと今の段階では思います。ご意見戴ければと思います。また、「おすすめの本の紹介コーナー(レビュー付)」も付足していただけると嬉しいです。

NO:23 投稿者:joj管理人 投稿日2006/02/18(Sat)00:24  

みなさんの意見を参考に、掲示板を増やす方向で考えたいと思います。
それから、レビューのコーナーもいいですね。
少し時間がかかるかもしれませんが、お待ちください。

NO:24 投稿者:swallow 投稿日2006/02/18(Sat)23:13  

いつも参考にさせていただいているにゃおんさん、SKYさんはじめ皆さんから非常に前向きな意見が出たことを嬉しく思います。
管理人さん、お手数をお掛けしますがみんなでより良いサイトにできればいいですね。
にゃおんさんから、「おすすめの本の紹介コーナー(レビュー付)」のご意見がありましたので、私も一つ提案を。
切羽詰った状況のノンBD、BDの方へのメンタル面へのレスはにゃおんさん、SKYさんなどたくさんの方が適切な返答をされておりますが、ノンBDさんから見たBDさんに対する具体的な治療の成功事例等をケースごとに分類し、見られると、よりノンBDさんの指標にできるかなと思います。
具体的には、
 ■通院(良い病院とは?)
 ■入院(BDの場合、ホントに効果あるの?)
 ■カウンセリング(費用が高いがそれだけの効果あり?)
 ■処方箋(このクスリが非常に効いた)
 といった具合に。
皆さん失敗を繰り返しながらより良い方法を手探りされていると思いますが、経済的なことも含め、成功例などがあれば心強いのではないでしょうか。
たとえば私は先日まで妻が入院しておりましたが、正直、高額な費用にもかかわらず残念ながら効果があったとは思えません。ただ生命保険の入院時対象になるのか不安でしたが、ちゃんと対象にしてもらえた・・・とか。皆さんご存知とは思いますが厚生労働省の三十二条が平成18年3月31日で終了し、代わりに「自立支援医療」が実施される等。
勿論、一口にBDと言っても千差万別ですので簡単にはいかないとは思いますが。如何でしょうか。
Page:[1]
△この記事#190の上へ
※現在この掲示板は書き込みできませんトップページに戻り新しい掲示板にお進みください。
お名前*スレッドをトップへ上げる
コメント*
パスワード* 投稿記事を編集・削除する為のパスワードです。
 


境界例・境界性人格障害WEB > このサイトはノン・ボーダーラインの方のコミュニティです。

Copyright (C) 2004-2030 joj.jp All Rights Reserved.- PHP Learns - Edit: SEO-Equation -