NC-15 このページをアンテナに追加 RSSフィード

ジコショウカイ
俺の他のサイト Pulp Fiction Lyric Garden
この日記のはてなブックマーク数

2008-02-04

[]相変わらずいいまとめかたしてるっていうか

相対化の時間がやって参りました:★電脳ポトラッチ

http://noraneko.s70.xrea.com/mt/archives/2008/0204002001.php

 うまくまとめてるっていうか。前のサイトから見ててつくづく思うんだが、普通言葉でごく当たり前なことをザクザクはっきり言えるのはマジで凄い。

 てか、ここも結構影響受けてる部分はある。前にテキストサイトやってた頃は特にそうなんだが、NC-15になってからも結構影響受けてるなと。

Masaoさんがプライベートモードに入ってしまい、現在ブログが見られない状況になっておりますが、ウェブ魚拓で保存されたキャッシュを見つけたので、彼の最後のエントリへのリンクは貼り替えておきました。

 魚拓探すとはマメというか、ある意味きついというかw。魚拓貼ったら確かに発言はずっと残るからなあ。

「てめーは俺より幸せそうでムカツクから死ねや」などと不条理な理由で攻撃されたり、それを見ていた第三者から、「あの人は虐待体験者だから情状酌量されるべき。反論するお前はいじめっ子」と悪者扱いされるいわれはない。

 この辺は全く同感。俺の場合は「虐待経験者だろうがなんだろうが赤の他人を攻撃する免罪符にはならない」って言ってるけどね。情状酌量はあくまでも被害者がやるべきで、外野がそれを被害者に強制すべきではないし。

自称弱者は相手に共感などしていないのに、攻撃された方が一方的に共感や配慮を求められるなど理屈に合わない。叩かれるリスクを自分だけが免れたい、という虫のいい要求がむしろ問題なのだ。

 まあ、はてブでとぐろ巻いてる奴にそういう手合いは結構多いというか。特定名は挙げるとキリないんだけどね。まあ、それは、俺がはてブを使わない理由のひとつでもあるんだけど、基本的に発言の窓口は自分のエントリひとつにしたいってのがある。責任の所在が明らかになるし。さらにいえば、はてブの場合、文字数制限があるってのがあるからなあ。そもそも叩かれるのが嫌なら書かなきゃいいって話だけど、はてブだと叩かれてもそもそも発言の場が他のエントリブクマというところだからな。エントリ挙げてるのと比べると叩かれ方は少ないよ。

しかもその自称弱者様が雑魚ならともかく、なまじコミュニティ内で発言力がある「ネット強者」だともうおしまい。理不尽攻撃が雨あられとなって降り注ぐ。

ブログを持っている限りこうした圧力が避けられないなら、少しでも状況を改善できないもんかとわたしは思う。

 この辺は、あまりツールを責めるのは好きじゃないが、はてブの使い方にも原因があるっていうか。一部の奴はネガティブコメント吐きたいためにはてブ使ってる向きがあるからなあ。当人のコメント欄に書き込めばいいんだろうけどね。ネガティブコメント云々については別に言及する気はないんだけど、悪意を伝播するためのツールに使い得るってのはちょっと問題かとは俺も考える。

 てか、その手の問題って、ライブドアブログとかココログとか他のブログサービスではあまり聞いたことがない。

 結局、使ってる奴がある程度想像力働かせて使わなきゃという問題になるんじゃないかと思う。一部の弁護士学者みたいにツールを責める気は毛頭ないんで。

これも何だかなー。確かにわたしは、『はてな村」の異常な空気をいいかげんに改善した方がいいと思うのです。Masaoさん自身が脅迫者に怯えて暮らさないようにするためにも。』

って書いたけどさ。これは、Masaoさんが天馬さんに脅迫されたことをネットに公開して(一種の)復讐をしようとしてる以上、Masaoさんの「はしごたん擁護論」を暴論と認めないと、あなたを脅迫してる人にも正当性を与えることになりかねないよ?って話をしてあてつけてるだけで、一番はもちろん自分のために決まってるじゃないか。そこまで利他主義じゃない。

 そこまで丁寧に説明するのはすげえ頭が下がるけど、多分、言ってる奴には届かないと思う。要するに、他人にケチつけて自分の優位性誇りたい奴なんだろうし。正義振りかざすのがそんなに悪いことですかね?

 自分の正義社会コンセンサスと比較して確認しつつ自分の正義で動くって普通の話じゃね?それに、そこまで筋通してる奴だったら、「俺の正義は絶対だ!」とはよっぽど頭おかしい奴しか思わないっての。

 俺も「はてな村」の空気はなんだかなと思うよ。相対性ごっこやっていい事案と悪い事案の区別がついてないっていうか。

ミソジニー系&自称弱者男性にとっては、わたしは完全に強者認定され、「弱者の敵」として悪の権化扱いなもんで(*2)、いいかげんうんざりしてたんですわ。

 てか、俺もそうだ。男女板では叩かれまくってるし。知ったことかって感じなんですが。

まあ、誰にだって自分の正義はあるに決まってるから、「正義」を持つこと自体を否定してるわけじゃないけど。「正しいことなど何もない」と頑固に言い続ける人ほど、「相対主義メタ化こそ正義」と思ってるんだよね。「俺は好き嫌いしか言わないが、お前は自分の正しさを信じてるから駄目」などと言う人にすら、「『好き嫌い』で物を言うのは正しいが、『正しいか間違いか』で物を言うのは間違っている」という無自覚な信念がある。

人間誰しも自分の主張が自分にとって正しいと思うから主張するのだ。その程度の自信もない人は最初から黙っているっつーの。

 なんでもメタ化して相対主義で遊んでる人に対しての違和感がよく書かれてるっていうか。

 俺が相対主義で遊んでる人に対して違和感感じる部分はそこら辺にある。結局、相対主義自体が本人の「主観」なわけだし。俺の場合は「好き嫌い」で物事進めるとややこしくなるんで「その局面において正しいか正しくないか」を基準にして話進めるとこはあるけどね。

「自称弱者様にだけ優しい」はてな村の異様な空気を払拭したいと言い続けるだろう。

本当に改善できるかどうかは実のところ二の次で、「改善したいと思うほどそういう空気が気持ち悪いです」と言いたいからそうしてるだけです。

 確かに、梯子とかMasaoの件については結構気持ち悪いと思ったな、俺も。

 改善できなきゃ隔離して欲しいってのは、正直言ってある。変に発言力あって馴れ合ってる奴の意見が通っちまうってのは普通じゃねえもん。

いちばん苦しいのは、確かに自分の方が被害者だったはずなのに、いつの間にかおかしな詭弁で白を黒と言いくるめられて、「噛み付かれたお前が悪いんだろ。『子供が出来て幸せ』なんて書くからだ。読んだ者の苦しみを考えろ。幸せなお前が反撃するのは弱者への暴力」という結論になってしまうことだ。

この状況はへたをすると「狂犬」による攻撃そのものよりも辛く、被害者にとっては地団駄踏むような悔しさである。

これは予定調和の崩壊を意味する。本気で「狂犬」を保護保全したいなら、こんな頭の悪い擁護だけは絶対に避けるべきだろう。

 てか、あまり名前出して申し訳ないんだけど、一条さんの件がまさにそうだというか。もっとも俺の場合はナツさんとスタンスが若干違うんで、「狂犬は檻に入れて焼却するのがよろし」って考えですね。この時点で「ヒール」じゃなくて「狂犬」なわけで。さらに、はてな村には、狂犬を焼却するどころか、狂犬唆して他人に噛み付き屠ることを「エンターテイメント」と勘違いしてる奴が結構いるんでね。

俺は、お前を消すつもりで前記事を打った。

俺はこのブログで何人かのブログを葬ってきた。今回もお前を葬るつもりだった。

俺の想いが届いたならば、お前は今、消えていなければならない。俺の想いを受け止めた者達は、潔く消えてくれたのだからな。

はしごたん過去ログより)

こんな言い分で気に入らない人間粘着して、ネットから「排除」しようとしているのがはしごたんだ。(*6)

ヒール弱者正義を得、無差別攻撃の正当性を与えられてしまっては、「排除」される可能性のあるその他大勢が本気で断罪したくなってもしょうがない。まったくの逆効果である。

悪役は悪役として存在するからこそ、予定調和が保たれて、誰も本気で排除しようとはしないのだから。

 ここまでくるとヒールというよりフールだな。

 確かに、今回の件にしても、結構叩かれまくってるしね。一部の人に。俺。多分、俺あたりが大爆撃して、ナツさんがさらにトドメ刺さなきゃmasaoにしてもまだオナニーエントリー垂れ流してたんだろうし。梯子にしてもツイッターにこもってないような気が。

さらにこのさい言いたいことをぶっちゃけると、「はしごたん文学」などという気持ちの悪い美化が行われ、加害者と観客が共同幻想と自己陶酔の渦に巻き込まれ、無実の人がとばっちりを食らうのも見ていてうんざりする。はしごたん文学性とやらのために、無関係人間がやつあたりの犠牲になってもいいなどという法があるわけがない。

 確かに。てか俺はあれは文学か?ってのが正直なところ。妄想の中で遊んでいて、洗練された形でそれを作品にできるんだったら文学ってとこもあるかもしれんけど、そうじゃないわけで。太宰治の例を例えると、散々心中未遂やらかしてるわけだけど、心中の巻き添えくらった当事者にとっては文学も糞もねえわけで。

だからそういう妄想に浸りたいなら仲間内だけでやればいいんですよ。はしごたんの擁護者の中で、いちばん幸福そうな人をそのつど見つけて「disごっこ」をするわけ。

お前は不幸な人の気持ちを考えてない。お前の満足そうな文章がどんだけ俺を無気力にさせるか少しは考えろ。就職したなんて書くな病気仕事できない人のことを考えろ。家でテレビ見てるとか書くなネカフェ難民の気持ちを考えろ。以下ループ

はしごたんの「言いがかり文学」のための礎にされるなら信奉者としては文句はないと思う。とにかく関係ない人を「“俺がいちばんの弱者だ気を遣え”ゲーム」に巻き込むのはやめて下さい。

はしごたんとこのブクマを見たらもうすでにそんな状況になっているのが怖ろしいんだけども。

 まあ、信者同士勝手にやってりゃいいって話っすね。すげえ気持ち悪いっていうか、一種の宗教みたいな感じだけど。ただ、余計な布教する奴は必ず出てくるからなあ。

とりもなおさず、はしごたん自身がセックスオフ会(?)に成功して「リア充」になりつつある現在では、ルサンチマンの対象と主体が逆転してるのが皮肉というか、想定の範囲内ともいいますが。

 セックスオフ会については、文章がなあどう見ても違和感あるっていうか、ほとんど経験のない奴にAVでもようやらんめちゃくちゃ多い体位つこてやってる奴ってあまりおらへんかとは思うんで真偽のほどは?ってとこなんですけどね。

つーかいいかげん関係ない他人にやつあたりするのはやめて、自分の足で立ち上がって欲しいものをつかみ取りに行けばいいと思うよ。自称弱者様は。はしごたんのその姿勢にだけは素直に感服してるです。

 すげえ同感。結局欲しいものは自分で掴み取るしかないし。他人貶しても得られるわけじゃないからなあ。

匿名希望匿名希望 2008/02/04 18:30 ボーダーに対しては「支持的に扱う」ことが重要なのだそうです。実際彼女ははてな村の扱いを受けて落ち着いた上で行動を起こしたようなので、結果的にはよかったのではないでしょうか。

kotarou365kotarou365 2008/02/04 21:00 ナツさんの所にも書いたけれどはしごたんさんもそれなりに自分で前進しているようですよ。そう思っているのは私だけなのでしょうか?

muffdivingmuffdiving 2008/02/04 21:55 >匿名希望
ボーダーに対しては、「支持的に扱ってても線を引く」扱いがいいかなと。ただ見てると、はてなからは引っ込んだけどTwitterで騒ぎまくってるからなあ。
>kotarou365
俺は全然前進してねえと思うけどね。過去の自分がやらかした事をまともに直視できないかぎり前進もクソもないと思うんで。

kotarou365kotarou365 2008/02/05 21:51 そうか、過去をちゃんと清算しなさいってことですね^^
それにはもうちょっと時間がかかると思います、きっと。

muffdivingmuffdiving 2008/02/07 02:47 過去は清算せんと前に進めないからなあ。俺も身をもって知ってるんだけど。

ゲスト