PR
○○円ならどこまでできる!? ウェブサイト制作の相場早見表
[特集] 安く! 早く! を実現するサイト制作の発注マニュアル
賢い発注のやり方&失敗するやり方 制作会社とのうまい付き合い方教えます
この記事では、ざっくりとしたウェブサイト制作のコストを考えるための、相場早見表を示す。「制作会社にこんなことを頼んだらいくらかかるんだろうか?」「予算はこれぐらいしかないんだけど、何ができるかな」そんな疑問にお答えする一覧表だ。
価格目安は作業ごとの価格(ロフトワーク調べ)。たとえばサイト全体の作業例であれば、「限定的なブログ導入」が50万円かかるということを示す。
表は標準的な単価の会社(1人月80〜100万円程度)の場合のものとなっている。単価の高い制作会社(1人月150万円以上)ならば、同じ予算でもできることが1つ左にシフトすると考えるといいだろう。逆に、単価の安い制作会社(1人月50〜70万円)ならば、同じ予算でもできることが1つ右にシフトする。
○○円ならどこまでできる? ウェブサイト制作の相場早見表
価格目安 | 50万円 | 120万円 | 250万円 | 500万円 |
---|---|---|---|---|
作業目安 | 簡易なサイト制作、もしくは部分的なページ制作作業など | サイトリニューアルや、テンプレートを使った定型のサイト制作作業など | サイト設計や企画立案、独自のプランを必要とするサイト制作など | サイト設計、企画に加えてシステム導入を伴うサイト制作など |
サイト全体 | 印刷物の素材を流用したウェブページ作り(10ページ程度。Googleのサイト内検索付き) | 小さいサイトをMovable Typeで作成(30〜40ページ程度) | 安価なCMSによる小規模サイトのウェブ標準を考慮した構築・リニューアル(100ページ程度) | ワークフロー付きのCMSによるサイト構築 |
限定的なブログ導入 | ECサイトの構築(ASPのサービスを利用してインターフェイスを独自に開発・カスタマイズ) | ポータルサイト(グループサイトや外部サイトの情報をAPIなどによって取り込んで表示するサイト) | ||
コンテンツの作り込みをしたプロモーションサイト | ウェブビジネスの企画コンサル+サイト構築 | |||
リニューアル | サイト全体をMovable Type化(30〜80ページ程度) | 安価なCMSによる中規模サイトのウェブ標準を考慮した構築・リニューアル(設計と導入のみ、コンテンツ投入は自分でやる) | 500〜600ページのサイトのCMS化とコンテンツ移行 | |
SEO | 簡易SEO(サイト内のページの構造作り程度) | ウェブ標準に則りSEOを施したサイトの構築・リニューアル | ||
SNS | 既存システムを使った自社SNSの構築 | 既存システムをカスタマイズした自社SNSの構築 | ||
サイトの一部 | 社長ブログ新設とそれ用のバナー | プレスリリースのコーナーだけCMS化 | 独自の商品検索や、AjaxやAPIを使った簡単な仕組みの作成 | AjaxやAPIを使った少し高度な仕組みの作成 |
求人コーナー作成など、新しいコーナーやブロックを追加 | ||||
簡単なCGI(問い合わせフォームや簡易検索など) | ||||
モバイルサイト | モバイルサイトの作成(既存サイトのコンテンツを流用、100ページ程度) | モバイルサイトの作成(CMS利用) | ||
デザイン・ユーザーインターフェイス | サイトのデザイン作業 | トップページのデザイン・作成 | 高度なFlash | ユーザーテスト |
決まったイメージに則って作るトップページのFlashムービーと2〜3ページ | インタラクティブなFlash | ユーザーインターフェイスの設計(グローバルメニューの設計とサイトの回遊性考慮) | ||
ユーザーインターフェイスの設計(グローバルメニューの設計) | ||||
情報発信 | 必要な情報掲載 | 限定的な情報発信機能 | 最低限ではあるが、全社的な情報発信機能 | |
メールマガジンのテンプレート作成 | 企業が「活動している」事を証明できるサイト | |||
会社概要や制作実績など、会社が「存在している」事を証明するサイト | ポイントの強化、提案 | |||
価格目安 | 50万円 | 120万円 | 250万円 | 500万円 |
バックナンバー
- 賢い発注はウェブサイト制作フローの正しい理解から――よくある4つの悩み事
- マンガ「困ったクライアントのダメな発注4つの実例」 ~こんなクライアントはもうイヤだ!
- うまく仕事が進む“良いクライアント”の“賢い発注”3つの実例
- マンガ「よくある3つの困った事例」に学ぶ うまく仕事進める秘訣
- はじめてのRFP――発注時に意思疎通をスムーズにする提案依頼書の作り方
- 見積書サンプル&プロが教える見積書7つの極意①――1社見積もりと相見積もりを極める
- 3種の見積書の違いを知る――プロが教える見積書7つの極意②
- 作業内容とコストのバランスを見極める――プロが教える見積書7つの極意③
- ○○円ならどこまでできる!? ウェブサイト制作の相場早見表
- ポイントを押さえて安くする――プロが教える見積書7つの極意④~⑦(02/25公開予定)
トラックバック
この記事へのトラックバックURL:
http://web-tan.forum.impressrd.jp/trackback/2456