引用問題その2

こちらのほうは、おまけとして言及したようなものです。

「死んだ目でダブルピース」
http://d.hatena.ne.jp/karatedou/20080217


広告もほとんどありませんし、よくあるオレ様ブログとお見受けしました。
基本スタイルは、はじめにどこかから情報を持ってくる。
この件に関してオレはこう思うぜ、という繰り返しのようです。
本人の精神衛生のためにこのようなブログは有益だと思います。
ただ、このkaratedou氏は、特別な才能があります。感心しました。
リンク先をご覧ください。引用だけでブログ記事を作っていらっしゃいます。
こういうやり方があったのかと教えられた思いがします。
小学生の夏休みレポートを想起させるほど若々しい感性にあふれた良質な記事です。

ふたつまえの記事は当初、リンクをはってあったのです。
このためkaratedou氏に気づかれてしまったと思われます。
「はてな」に晒されてしまいました。
いままで「2ちゃんねる」に晒されるということは何度もありましたが、
こういう方法もあるのですね。
karatedouさん、拙ブログを広くご紹介いただき、ありがとうございます。

「はてなブックマーク」
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://yondance.blog25.fc2.com/blog-entry-1520.html


よほどかれを怒らせてしまったのだと思います。
だれだって晒されるのはいやです。
「はてな」から逃げようと記事を削除して、新しく登録しなおしたりもしたのです。
けれども、そのたびに追いかけてきて「ブックマーク」をつけてくださる。
最後には降参しました。「本の山」はコメント欄があります。
もしなにかご意見がございましたら、直接こちらへお願いします。勉強させてください。

COMMENT

karatedou URL @
02/20 02:13
. karatedouと申します。
>ふたつまえの記事は当初、リンクをはってあったのです。
>このためkaratedou氏に気づかれてしまったと思われます。
>「はてな」に晒されてしまいました。
すみません、この部分の意味がよくわかりません。
何か勘違いをなさっているようですが、こちらは怒ってもいないし、どこかに晒してもいないですよ。
Yonda? URL @
02/20 02:21
karatedouさんへ. 

無断引用についてはどのように思われますか?
karatedou URL @
02/20 09:22
. 率直に言うと「無断引用」という言葉には違和感をおぼえます。一言で語れないことなので、いずれ自分のブログに書くつもりです。








 

TRACKBACK http://yondance.blog25.fc2.com/tb.php/1522-c56cdcfc