プリント表示 ソーシャルブックマーク

ニュース
2008年02月20日 15時00分 更新

ソニー、着せ替え対応のシンプルウォークマン

USB端子を搭載したシンプルなメモリプレーヤー「ウォークマン E シリーズ」に着せ替え可能な新モデルが登場。

 ソニーは2月20日、ウォークマンの新製品として「NW-E020F」シリーズを3月8日より販売開始すると発表した。「NW-E023F」(メモリ1Gバイト)、「NW-E025F」(2Gバイト)、「NW-E026F」(4Gバイト)の3製品が用意され、価格はいずれもオープン。実売想定価格はNW-E023Fが1万1000円前後、NW-E025Fが1万3000円前後、NW-E026Fが1万6000円前後。

 USB端子を内蔵したスティックタイプのウォークマン、「Eシリーズ」の最新機種。昨年4月に発表された、NW-E013/015/016の後継となり、高音質化技術「クリアオーディオテクノロジー」のうちセパレーション機能の「クリアステレオ」と引き締まった低音を再生する「クリアベース」を実装するほか、13.5ミリという大口径の「EXヘッドフォン」が標準で付属する。

photophotophotophoto 「アーバンブラック&シャイニーシルバー」(左)、「ラグジュアリーピンク&ジュエルピンク」(右)
photo

 ボディカラーはホワイトとブラックの2色だが、「Style-Upパネル」とパネルにあわせたUSBキャップを交換することによる着せ替え機構を備えており、気分にあわせて表情を変えることが可能だ。パッケージは「ピュアホワイト&プレシャスゴールド」「ラグジュアリーピンク&ジュエルピンク」「オーシャンブルー&フォレストグリーン」(以上のボディカラーはホワイト)「アーバンブラック&シャイニーシルバー」「ブレイジングレッド&インディゴブルー」(以上のボディカラーはブラック)の5種類が用意される。

 別売アクセサリーとして「ミックスホワイト」「オリエンタルパープル」「キャンディレッド」「ピンクフラワー」「ブルードット」「ブルーストライプ」「グリーンカモフラージュ」「チェックブラック」「ハニカムオレンジ」「バイオレットグリッター」のStyle-UpパネルとUSBキャップが用意される。

photophotophoto 左からブレイジングレッドに付属の「インディゴブルー」装着時、オーシャンブルーに付属の「フォレストグリーン」装着時、ピュアホワイトに付属の「プレシャスゴールド」装着時
photo

 再生可能なファイル形式はATRAC/MP3/WMA/AAC/リニアPCMの5種類だが、DRM処理されたWMAとAAC、ATRAC Advanced Lossless/HE-AACは扱えない。ウォークマン伝統のスタミナ性能も備えており、約1時間の充電で30時間の連続再生が行えるほか、3分充電で3時間再生可能な急速充電も行える。音量を均一化する「ダイナミックノーマライザ」や5バンドイコライザー、FMラジオも備える。

 ジャケットサーチや50音別並べ替えが行える3行表示なカラー液晶を搭載。ボディサイズは81.9(幅)×22.1(高さ)×13.8(奥行き)ミリ、28グラム。

 Style-Upパネルのほかにも、レザーケース「CKL-NWE020」、シリコンケース「CKM-NWE020」、クリップ「CLP-NWE020」、アームバンド「CKA-NWE020」、防滴ケース「CKH-NWE020」などのアクセサリーも同時に用意される。

関連キーワード

ウォークマン | ソニー | WMA | デザイン | MP3 | ラジオ


[ITmedia]

Copyright© 2008 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.


おすすめPC情報テキスト

モバイルショップ

ソフトバンク値下げ端末情報!!
どうせ持つなら安いお得なケータイ!皆で一緒に持てば更にお得!

お得なソフトバンクケータイ情報
ケータイ買って、Bluetooth×Micro SDをGETでお願い致します

キャリアアップ

ピックアップ

news012.jpg HDMI 1.3a対応AVアンプレビュー特集:ブラックボディに強力な音場形成――パイオニア「VSA-LX70」
ブラックボディが特徴的なHDMI 1.3a対応アンプ、パイオニア「VSA-LX70」。強力な自動音場調整機能とスピーカーの位相特性を自動補正する「フルバンド・フェイズコントロール」はストレスフリーのリスニング環境を約束してくれる。

news045.jpg HDMI 1.3a対応AVアンプレビュー特集:包み込むDSPと秀逸な操作性――ヤマハ「DSP-AX3800」
ヤマハのAVアンプといえばシネマDSPだが、HDMI 1.3a対応を果たした「DSP-AX3800」は高さ方向の表現を加えた「3Dモード」を搭載。その効果は絶大だ。

news006.jpg HDMI 1.3a対応AVアンプレビュー特集:「すべて高音質で」の欲張りさんも満足――ソニー「TA-DA5300ES」
「for AUDIO」を含むHDMI入力6系統というスペックに目を奪われがちだが、中域から高域方向への粒のそろいが抜群なHDMI 1.3a対応AVアンプがソニー「TA-DA5300ES」だ。

news112.jpg HDMI 1.3a対応AVアンプレビュー特集:クラシック愛好家へ――マランツ「SR7002」
ハイビジョン時代のAVシステムのコアとなるHDMI 1.3a対応アンプの実力をレビューで探る小特集。今回はマランツ「SR7002」を取りあげる。

news016.jpg HDMI 1.3a対応AVアンプレビュー特集:まるで映画館――オンキョー「TX-SA805」
「世界初のHDMI 1.3a対応AVアンプ」としてHDオーディオの世界を切り開いたのが、オンキヨー「TX-SA805」。映画好きには是非とも検討して欲しい1台だ。

news034.jpg HDMI 1.3a対応AVアンプレビュー特集:骨太サウンドが魅力――デノン「AVC-2808」
この年末、豊富な選択肢が各社から用意されたHDMI 1.3a対応のAVアンプ。実力派のそろう実売20万円クラスに注目してのテストをお届けする。まずはデノン「AVC-2808」だ。

news040.jpg 山本浩司の「アレを観るならぜひコレで!」VOL4:「硫黄島からの手紙」とヤマハ「DSP-Z11」のCINEMA-DSP HD3
同一の作品をAAC音声とロスレスHDオーディオで聴き比べると、その音質差にはげしく驚かされる。相応のサラウンド再生環境を整えてみれば、誰にでも分かる“違い”だ。そこで今回から、3回連続でHDオーディオに対応したAVアンプの旗艦モデルを取り上げよう。初回はヤマハ「DSP-Z11」だ。