もう13時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]話し相手はここにいるかも【ASKS?】[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【社会】 海自イージス艦「あたご」が漁船と衝突。船体真っ二つ、漁師親子2人の安否不明…千葉・野島崎沖40キロ★10

1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/02/19(火) 23:29:05 ID:???0
・19日早朝、千葉県南房総市の野島崎沖約40キロの海上で、海上自衛隊のイージス
 護衛艦「あたご」と漁船が衝突した事故で、現場周辺海域では行方不明と
 なっている親子2人の現在も捜索が続けられている。
 事故を受け、防衛省、海上自衛隊幹部が相次いで記者会見を開き、陳謝した。今回の
 事故は相次ぐ防衛省の不祥事で福田内閣のイメージが損なわれるなかで発生した。

 テレビは海中に半分沈んだ白い漁船の船体周辺で、ダイバーが乗組員の親子2人の
 捜索を行う模様を伝えた。衝突事故で漁船の船体は2つに割れ、船尾は船首から
 離れ赤い船底を見せて海面に浮いている。
 NHKによると、漁船は千葉県勝浦市の新勝浦市漁業協同組合に所属するマグロ
 はえ縄漁船「清徳丸」で、同市川津の吉清治夫さん(58)と哲大さん(23)の
 親子2人が乗っていた。同漁協によれば船主の治夫さんは、
 漁業暦30年以上のベテランだった。

 「あたご」は、米ハワイ州での任務を終えて、所属する横須賀基地に帰港する
 途中だった。全長165メートルの「あたご」に対して、「清徳丸」の全長はその10分の1
 以下だった。
 
 現地海上保安当局によると、現場周辺では海上保安本部と海上自衛隊が航空機や
 巡視船を出して、空と海から捜索を続けている。

 事故を受け福田康夫首相は、緊急に関係閣僚会議を開き、石破茂防衛相らが
 出席した。福田首相は事故について「遺憾なことだ」と
 述べた。
 石破防衛相は、記者団に「捜索、救助に全力を挙げている」と述べるとともに、同相への
 連絡が事故発生から約1時間半後だったことを明らかにし、「とりあえずの一報はもっと
 早くに大臣に入るべきだったと思う」と連絡の遅れを認めた。
 海上自衛隊トップの吉川栄治海上幕僚長は、「このような事故を起こし、誠に遺憾であり、
 国民の皆様に深くおわび申し上げる。漁船乗員の捜索に全力を尽くす」との声明を発表した。
 http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/disaster/2352989/2657665

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203427724/

2 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 23:29:25 ID:iQVOq2WA0
2ーですカン

3 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 23:29:36 ID:ny6orrEa0
バタグネシ

4 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 23:29:37 ID:NjqIyGmC0
2ケ゜ット

5 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 23:29:49 ID:bfZYuWOy0
       ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\  
  |     /// (__人__)/// |   
  \      ` ヽ_ノ   /  < サンタさんからもらったプレゼント大事にするお
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´HD DVD `l
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /



6 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 23:29:54 ID:4lRLkYwa0
2

7 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 23:29:55 ID:fQWk0reK0
>>1
立てるの早すぎね?

8 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 23:30:03 ID:KDEeFUi10
□@ ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[] ID:???O
               ↓
□A ☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[] ID:???0
               ↓
□B ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[off_go@yahoo.co.jp] ID:???0
               ↓
□C ☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[] ID:???0
               ↓
□D ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[] ID:???O
               ↓
■E ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[off_go@yahoo.co.jp] ID:???0


チームばぐ太って何人組?

9 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 23:30:05 ID:e+NPYWo80
kani

10 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 23:30:24 ID:Eqz/6CPx0
あそこは、省じゃなくて衝だねw

11 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 23:31:03 ID:RcmPuNzM0
双方の見張り不足なんだろうねぇ〜

12 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 23:31:44 ID:a7Vh0dCC0
漁師親子も真っ二つ

13 :いじり万子:2008/02/19(火) 23:32:47 ID:JU5sq/6y0
まだ生きていることを望みます。


14 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 23:32:55 ID:YBerDZgg0
漁港のオバちゃん諦め早すぎ
読経で無事を祈るとか痛いだろ

15 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 23:33:07 ID:NjqIyGmC0
イージス艦は国土防衛のための重要な任務に就いてるんだよ。
漁船と衝突したくらいでいちいち騒いでるんじゃねーよ。

16 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 23:33:18 ID:colMMX1a0
単発根拠なし非難する工作員多いから注意

17 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 23:33:34 ID:K/q1RWlCO
>>10
省くんじゃないの?w

18 :SF:2008/02/19(火) 23:34:39 ID:6ldlYU1Z0
やはり、自衛隊には、ローレライが必要だ!

19 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 23:34:43 ID:Q8JTO1nc0
どっちが悪いん?

20 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 23:35:01 ID:dguju+uxO
フヒヒwwwギョセンwwwww

21 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 23:35:03 ID:A0q+x9FD0
つか、非難も擁護も工作員だらけwww

22 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 23:35:17 ID:WQDeM86C0
>>12
アルベガスか?

23 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 23:35:35 ID:TeNQqwGa0
騒ぎすぎだな

24 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 23:36:36 ID:k5BLUoSE0
石破防衛大臣って絶対モーホーだよな?

25 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 23:36:51 ID:siox3cyn0

日本を亡国させるのはイージス艦!これぞまさしく「亡国のイージス」


26 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 23:37:37 ID:DAmfeEd60
この事件をプロパガンダに利用する奴は最低だな。

27 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 23:38:02 ID:tc9rFCLN0
>>24
ISHIBAを貶す奴はこの俺が許さん

28 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 23:38:28 ID:Y+FZp7/fO
ニュースで写真見たけど若い方は悪人顔の印象を受けました。
印象からはなんらかの政治的思想を抱いていてもおかしくなく感じた。
アタックの可能性を排除するのは危険に思う。

29 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 23:38:58 ID:qy2f+wp4O

広瀬中佐

「杉野はいずこ?」


30 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 23:39:13 ID:K/q1RWlCO
>>15
国土?
領土は陸自
領空は空自
領海は海保じゃね?w

31 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 23:39:30 ID:fsaOENpX0

イシバは死ね

32 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 23:39:58 ID:aLt5oDPa0
よくわかんないんだけど、漁船は操業してたの?航行してたの?

33 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 23:40:09 ID:LxBmMdD+0
要するに、漁船がまっすぐに進まずにイージス艦の正面にきたんだ。

考えても見ろ。
漁師だぜ?w
漁師が、ちゃんと海の交通ルールを知っているわけが無い。
一方、イージス艦を操っているのは、海自のエリートたち。
まるで能力が違う。
だから絶対漁師に問題があったという前提で調査すべきだな。

34 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 23:40:34 ID:JYvH81Xj0
愛宕はシブヤン海で雷撃を受けて沈んだはずだが

35 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 23:40:37 ID:ruSFNmHY0
イージス艦って強いね 
実戦で撃沈出来たね

36 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 23:40:53 ID:83Rcd/Pe0
もともとイージス艦なんて人殺しの道具だからな

37 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 23:41:24 ID:0Scfhyw30
もしも爆弾積んだテロ漁船だったらイージス艦が沈降してたワケだ

38 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 23:41:48 ID:7O6pvxz40
>>33
海にどっちがまっすぐとかあんのかよw

39 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 23:41:57 ID:fsaOENpX0
>>34どんだけ過信してんだよ 情報漏洩しまくってる海上自衛隊をよ

40 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 23:43:13 ID:4bKgxRYF0
素人の素朴な疑問だけど、海ってめちゃめちゃ広いよね。
船なんてデカイっていっても海に浮かぶ点みたいなもの。
2隻の船がぶつかるってすごい確率じゃない? けど、実際にこういう衝突がよく起こるのはなぜ?

41 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 23:43:32 ID:Mtq5Iubg0
とにかく情報を隠蔽する体質だけは改めさせないといかん。
もちろん極秘情報は別だが、今回の件はあまりにお粗末。
膿を出さずに、改めるべきを誤魔化してしまえば、戦前の二の舞!
それじゃ戦う前に、負けている…。

42 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 23:45:12 ID:cFxjp40W0
去年自衛隊のF−2支援戦闘機とCH−47J輸送ヘリが1機ずつ墜落して、
護衛艦しらねのCICが炎上しましたw
原因はなんと持ち込み禁止の中国製家電の自己発火w
今年はイージス艦あたごが貴重な漁師の乗る漁船を弾薬無しで轟沈させてw
CH−47J輸送ヘリは民間施設に緊急着陸してw
今までF−15Jイーグル戦闘機やF−4EJファントム戦闘機、
AH−1S対戦車ヘリとUH−1J輸送ヘリがそれぞれ10機ずつ墜落しているし、
他には護衛艦とミサイル艇、戦闘機は機関砲の誤射をしたりw
護衛艦たかなみが浸水して、1億円の修理を受けて、
イージス艦こんごうが火災寸前になって、
訓練中に戦闘機で戦闘機を対空ミサイルで撃墜したりw
護衛艦が大和特攻の日に沖縄で座礁したりw
事故の起こりにくい戦車や地対空ミサイル、携行対空ミサイルを揃えた方が予算の有効活用になります。

去年日米のイージス艦は天下無敵、
中韓のミサイル駆逐艦、潜水艦、航空機が幾ら束になっても
イージス艦は相手の射程内に入らせず、
イージス艦に攻撃を当てる事すら出来ないと力説した人は
このイージス艦は漁船一つ探知出来なかったじゃないかww
一体これをどう言い訳するのですかwwww

43 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 23:47:51 ID:AK7F1aRX0
不遜な発言だが…
イージス艦と衝突したのが普通の漁船だったけれど、
あれが某国の工作船で、大量の爆発物を積んでいたらどうなっていたのだろう。

緊迫感ゼロだな海自は。
高額な艦船を持つ必要なし。


44 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 23:48:26 ID:LxzM1isb0
何がすごいって
小型漁船一隻でイージス艦が「作戦行動不能」に陥っているという現在の状況

45 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 23:50:01 ID:xoZg7QP+0
海上自衛隊は、問題なし

糞福田など取るに足らん

我々の安全を守っている自衛隊に感謝する

46 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 23:51:37 ID:ByaUg90E0
2003年の玄界灘の海難事故
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/1917/

えひめ丸や今回の事故とマスゴミの扱いのあまりの落差にただただ唖然

47 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 23:53:13 ID:ncfEPJNA0
>>40
広いから。
距離感や相手の方向、スピードなども周りに何も無いので分かりにくい。
油断もある。

48 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 23:53:48 ID:GTuFIrFZ0
>>46
日本のマスゴミは北朝鮮を擁護しまくるよね。

49 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 23:53:48 ID:tdw3jgNO0


自民オワタw

50 :895:2008/02/19(火) 23:55:11 ID:k3n/ivgF0

自衛隊 必要ない。

イージス艦 いらない、。おもちゃみたいな船。
いいかげん、戦争ごっこはやめにしてくれ。

税金の無駄。

自衛隊は必要ない。

51 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 23:55:40 ID:/bI5lCXe0
>>46
この国は、韓国人(大昔の倭人系の韓人ではない)に乗っ取られてるんだよ。


52 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 23:55:47 ID:yc+GzZg0O
北朝鮮が工作員潜入に使用した、レーダーに映らない水面航行の半潜水挺で夜間特攻させれば、撃沈できる可能性がある訳だ。
被撃沈認定で艦長は更迭相当だろう。
実際シンガポールで日本の重巡がイギリスの豆潜水挺にやられた例がある。


53 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 23:56:55 ID:McughWKX0
日本の海上自衛隊ってレベル低くて笑った。

54 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 23:57:43 ID:BVHJYUe80
>>5
       ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\  
  |     /// (__人__)/// |   
  \      ` ヽ_ノ   /  < 田舎の親父が年金貯めて買ってくれたお
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´HD DVD `l
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /


55 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 23:58:12 ID:ojwLbouBO
国民を守る前に、国民の命を奪った事。

これ「あたご」の実績。

どんなに最新の技術を搭載しても、使いこなして無いんじゃ話しにならないね。

56 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 23:58:15 ID:tdw3jgNO0


イージスという名前をやめろ

イージーで十分

57 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 23:59:36 ID:W1S6/SQMO
イージス艦が悪いと聞いて飛んできました!

58 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:02:01 ID:g+8I3iSA0
そりゃ自衛艦が目視できるのに近づいてきたらテロと思うわな。

59 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:03:29 ID:YB5iG3SeO
あたごって1500億もするんでしょ?
これ一個つくるのやめて、違うことに金使えよ。
漁船ひとつ回避できない戦艦持ってても意味ないじゃん。

60 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:03:48 ID:rjFiaBQH0
アメリカではイージス艦は、無価値であることが知られている。
基本は、空母を守る船。でも、対艦ミサイルを、多数打ち込まれて
全部迎撃できるわけない。つまり、ミサイルが発達した現在、
空母やそれに付随するイージス艦は、経済的に大幅に不利。
だから、将来のアメリカ海軍は潜水艦のみで空母はなくなるといわれている。
つまり、イージス艦を買っても(作っても)所詮大人のおもちゃ。税金の無駄使い。


61 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:03:53 ID:LWRRlveY0
たいした続報は無いみたいだな

62 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:04:33 ID:nBX+kHnf0

昔、小型船舶の資格を取った際、教官に言われた。

いろいろ法律があるけれど、結局は漁船にはかなわない。
漁船の方が違法でも、こちらが引き下がらなくてはならない。
漁船と自衛艦では自衛艦の方が強いんだけれど
なだしおの事故以来、漁船の方が強いんだ。







63 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:05:13 ID:tdw3jgNO0
>>60
つまり一気に核ミサイルの打ち合いか。怖いなあ〜

64 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:05:19 ID:McughWKX0
宇和島水産高等のえひめ丸を沈没させたアメリカの原子力潜水艦を思い出した。
アメリカはゴミだと思ったら日本の自衛隊もゴミだったなんて

65 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:05:43 ID:6kL2XSAY0
>>59
>漁船ひとつ回避できない戦艦持ってても意味ないじゃん。

戦艦(笑)

66 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:06:58 ID:IOg7L32bO
イージス艦なんか作ってないで、道路作ろうぜ

67 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:07:56 ID:3qLDMFGl0
1500億円もの戦艦を持ってたって、アメリカ様が
データを更新してくれないんですぅううう!!!><

68 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:10:07 ID:B6+2x5WR0
お互い、どのくらいのスピードで走ってたんかなー?
もし、すっごい漁船がスピード出してて、真正面に、
馬鹿でかくてよこっぴろい壁があったら、あせるよね。
しかも、自分らの船がちょうど真ん中の位置にあったら!


69 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:10:17 ID:/NR29el10
息子に操縦させていた可能性もあるな
俺もたまに練習として親父が操縦させてくれるからな
そして危険回避に遅れて事故ったわけだ

70 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:10:51 ID:HyIQVHFo0
漁師親子は戦国時代にタイムスリップしたんだよ。

71 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:12:20 ID:LWdRS89i0
一分前まで漁船だとわかりませんでした

これが海自クオリティーw

72 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:13:17 ID:1CtAAPCL0
右とか左とか以外に、小回りの利くちっこい方がよけろ、というルールか不文律があったのでは?

73 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:15:17 ID:UVHSAB3x0
イージス艦が何やろうと漁船が避けられないとは思えない
わざわざ艦に当てるならライトは消すだろう
となると
1.衝突時、漁船内は無人だった
2.緊急事態が発生してイージス艦に助けを求めに来た

74 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:16:21 ID:0SRWx34C0
>>69
うちの父親クルーザー乗るから一緒にのるけど
操縦なんてライセンス持ってる人間が同乗してたら
誰でもできるんだけど何か?

75 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:16:56 ID:LWdRS89i0
「イージス艦は減速せず、ほぼ正面から向かってきた。危険を感じた」。
清徳丸と衝突する直前とみられる「あたご」と遭遇した僚船「金平丸」の市原義次船長(54)は、
19日夜の会見で、当時の様子を語った。

おまいら今度はこの船長をたたくのかw


76 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:19:10 ID:LWdRS89i0
「漁船見えたはず」僚船乗組員ら怒りの証言
2月19日22時44分配信 読売新聞

世界最新鋭のイージス艦が、近くの漁船を見落とすという初歩的ミスを犯した疑いが浮上した−−。
千葉県房総半島沖の太平洋上で19日早朝、海上自衛隊のイージス艦「あたご」と漁船「清徳丸」が衝突した事故。
防衛省が詳しい説明を避ける中で、清徳丸の僚船の乗組員たちは、
「こっちにまっすぐ走ってきた」「イージス艦から見えないわけがない」などと事故前後の様子を生々しく証言した。


77 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:19:39 ID:MDrhEkyo0
海の上に浮かぶ光る物体を船だと思わなかっただぁ?
なら何だと思ったというのか!?


答:ホタルイカ

78 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:20:10 ID:9SvvCtP30
>>54
       ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\
  |     /// (__人__)/// |
  \      ` ヽ_ノ   /  < お爺ちゃんが駐車場のバイトで買ってくれたお
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´サターン `l
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /

79 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:21:31 ID:Ubbiis860
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\
  |     /// (__人__)/// |
  \      ` ヽ_ノ   /  < かあちゃんが一生懸命働いて買ってくれたお
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´BD    `l
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /

80 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:22:20 ID:0SRWx34C0
まあ事故だよね。車でいえば余所見運転。誰にでも起こり得る事故。確率の問題。
責任は末端の自衛隊員より幕僚長が取ればいい。
漁船乗組員の家族には誠実な対応と保障。


81 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:25:28 ID:mz3iDDQ80
漁船の方がイージス艦を目視で見つけて回避とかできなかったのかね?
イージス艦がぶつかったというより漁船がイージス艦に突っ込んだ感じに思えるんだけど

82 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:25:46 ID:n4QG0up70
防衛庁「イージスは水平面の小型船舶はレーダーで探知できない」
漁師「そんな危ない船、海に出すなボケ」

多分こうなるんじゃないかな
ヘッドライトをつけずに走る車みたいなもんだよ

83 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:26:09 ID:E2sNA9S70
>>46
そうか!

これからは自衛艦を韓国船籍にすればイイんだねw

84 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:26:47 ID:G19vCqfn0
>>15はチョン?

85 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:26:59 ID:Un3U7BUh0
石破大臣は切腹やね。
艦長は首吊りやね。

86 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:27:06 ID:0SRWx34C0
>>82
探知できると専門家いってるけど何か?

87 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:27:09 ID:2FLMuSMuO
こんなの漁船の
公務執行妨害だろ
護衛艦優先だ

というのが本音だろうな

しかし漁船じゃなく
自爆覚悟の船舶テロリストだったら
このイージス艦は
負けたんだろうな



88 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:28:25 ID:qW1z2qO80
ネットウヨは民間人は公務員のために死ぬのが当然と思ってるゴキブリばかりだね。


89 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:29:11 ID:n4QG0up70
>>86 実際、探知できなかったんだろ

90 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:29:14 ID:8+JVPYAg0
こう言う時代に?
あたごは何考えているの?
ハワイから帰って来て、
これからが国防で大事な時に!

太平洋を航海し、
明日は日本上陸と言う事で、
前宴会でもしていたか?
普通よりも当直を多くして望まなくては成らないのに、
世界で一番混雑している東京湾に入る体制では無いわな!

船長以下一等航海士まで拘束は間違いないでしょう!

片や、
中国製の電化製品で、
血税の艦を燃やす腐れも居るし!

死んでお詫びする位してみろよ!
恥と言う言葉知らないのか?

民間人では無いんだよ!
自衛隊の中にMP作って、
民間より厳しい法律適用しろよ!
そうでもしないと、
この綱紀の緩み様は如何ともし難いのでは?

大臣が首飛んで、
省から庁に格下げされても、
それでも一般自衛隊員に緊張感湧いて来ないのでは?
公務員感覚か!

91 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:30:27 ID:MrxZIAgO0
全く自国の漁船真っ二つにしてる暇があったら
北朝鮮の不審船真っ二つにしろよw


92 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:30:40 ID:aza505/oO
>>80
お前が行方不明になれば良かったのに

93 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:31:33 ID:cxwqBrKI0
見張り役の嫁はチョンかチャンコロだろ?
そうだよな?

94 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:31:39 ID:0SRWx34C0
>>89
なんで決め付けてるの?

95 : ◆GacHaPR1Us :2008/02/20(水) 00:32:06 ID:/edbQjVx0
漁船の上を通り抜けろ!イージス!!

96 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:33:06 ID:k6czzqSY0
イージス艦好きだけどさー・・・

97 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:33:22 ID:n4QG0up70
>>94
1分前か2分前発見だぞ 目視で

98 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:33:29 ID:yYWRW1aq0
>>58
すると、魚雷か何かで沈めたのが実相か

99 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:33:38 ID:35FPxJ2P0
勝浦の漁民は性格悪いからどうでもいい

100 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:33:44 ID:wg8ltApz0
少なくとも、これを機にと
喜び勇んで自衛隊を叩きにきた奴が多いのは確かだな。

101 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:33:46 ID:5aVzZZap0
漁船からはでかいイージス艦はよく見えるわけでしょ。
それなら、なぜ漁船はイージス艦が急に避けなければいけないようなルートを選ぶのか。
イージス艦は非常に高価で国の防衛の要。
漁船はなぜイージス艦に近づかないようなコースを進まなかったのか。

102 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:33:54 ID:TU9GNJpY0
良い気分で酒飲んで気がついたら漁撃沈じゃあね
死んだ漁師も浮かばれません。。

103 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:34:09 ID:M1I1yDmD0
>>976
>漁船様を避けて通れって理屈も気持ち悪いし…

おまえが気持ち悪かろうがどーだろうが それが近海の常識


>>983
>だけど、状況図をみると漁船もあり得ない動きをしているからなあ。

あり得ない動きをするのが漁船 だから大きく進路を避ける

おまえ海とか出たことない ただの軍ヲタだろ?wwwwwwwwwwwwwwwwwww



104 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:34:11 ID:rU0pzeS10
>>94
常識で考えれば、探知できなかったとは考えられない。
恐らくは、漁船のたどった回避コースが想定外だった。

105 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:34:51 ID:1Uf7lrvg0
GPSの航跡データ海上投棄しました byあたご艦長

106 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:34:53 ID:vxZK9nNN0
10人も見張りやってて1分前まで気づかないとかアホだろw
居眠りのがまだまし。


107 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:35:06 ID:6304tTMf0
コレ100%イージスが悪いでしょ。
ま、この事はさては置いといて
将軍様には最高の土産話が出来た訳でして。


108 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:35:09 ID:jJg12TpS0
>>89
つまり漁船クラスの大きさの船ならいつでもイージス艦にテロ可能だと。

109 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:35:18 ID:FURXrpyi0
沖縄米軍の不祥事に対する報道や関心を緩和させるためとかないのか?
本当か知らんが、「証言でスピードあまり落とさず突っ込んだ」とか言ってるし・・・。

110 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:35:27 ID:0SRWx34C0
>>92
車の運転したことある?
余所見運転一度もしたことないの?w
たまたま事故に遭遇してないだけで誰でもしてるはずだけどw

確率の問題といったのはそういう意味。
事故は誰にでもふりかかる可能性があるし、
もらい事故だってある。
確率を否定するのは数学を否定する低知能。
私は自衛隊を擁護してるわけじゃなく事故の確率はどんなに注意してても
今後も起こりうるという現実論を話してるだけ。

貴方のような低学歴低知能、感情むきだしの底辺を相手にする気ないからレスアンカつけないでくれるかな。
バカは生理的に受け付けないんだよね。そういう意味では貴方に生きてる価値はないね。

111 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:35:27 ID:LWRRlveY0
衝突当時、漁船には本当に人が乗っていたのだろうか

112 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:35:29 ID:HccRqmZ/O
艦内が日本時間で動いていたのなら、ワッチその他の乗組員の交替時間から7分後の出来事。

引継ぎをして、さてとって所で漁船発見て感じだろ。

113 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:35:41 ID:IpNd+f4f0
イージス艦は気付いてから実際に回避行動取れるまでに物理的に距離にして数キロ、時間にして数分以上必要。
片や、あの大きさの漁船は気付いてから回避行動が取れるまでに数十メートル、時間にして数十秒もあれば急旋回できる。
行方不明者が出ているので、どっちの責任とか言いたくないが、常識で判断するのが一番かと。

114 : ◆GacHaPR1Us :2008/02/20(水) 00:36:00 ID:/edbQjVx0
付近の漁船もろとも証拠隠滅したほうが安く付いたな

115 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:36:03 ID:G19vCqfn0
今年は北海道でサミットがあるってぇのに・・・。
今回の衝突事故は、仮に漁船側に非があったとしても、
「自衛艦は漁船さえ回避できない」と、笑われても仕方ないだろ。

116 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:36:27 ID:4Am9H9bd0
>>46
それはそれで、マスコミの報道姿勢は責められるべきだな。


117 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:36:49 ID:LWdRS89i0
 「こっちの船がよけるんじゃないかと思っていたのか、ほとんどまっすぐ走ってきた」
清徳丸が所属する新勝浦市漁協では、事故当時、現場海域にいた僚船のうち
「金平丸(きんぺいまる)」の船長、市原義次さん(55)らが19日夕、記者会見に臨み、
イージス艦の回避行動の遅れを厳しい口調で非難した。

同法によると、2隻の船が進路を横切る場合、右舷側に他の船を見る船に避ける義務がある。
やむを得ない場合を除き、相手の船首方向を横切ってはならない。
衝突を回避するには、減速、停止、後進、面舵などの方法がある


同法によると、2隻の船が進路を横切る場合、右舷側に他の船を見る船に避ける義務がある。

118 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/02/20(水) 00:36:49 ID:rU0pzeS10
>>103
衝突コースに入る転舵はあり得ないんですが?
海上では原則右側通行であって、状況に応じては左に回避することも多々あるんですが?

ま、漁船に近づくなっていうのは同感だけど。

119 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:36:52 ID:n0AMy07N0
>>89
「探知できません」なんて軍事用船舶があっていいのか。
実際は艦隊組んで他の僚艦がカバーする、というのかも知れんが、
ステルスじゃない小型船舶くらい探知できる能力は最低限必要だと思うが。

120 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:37:05 ID:Eyh/9Np20
しかし、マスゴミは相変わらず、
捜索海域上空をヘリでぶんぶん飛び回ってますな。

121 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:37:11 ID:MDrhEkyo0
>>110
が厨臭い件

122 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:37:18 ID:7gPyWWLJ0
>>113
発見から回避判断まで数分も必要なんですかw

123 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:37:21 ID:M1I1yDmD0
>>113
>イージス艦は気付いてから実際に回避行動取れるまでに物理的に距離にして数キロ、時間にして数分以上必要。


イージスてマンモスタンカーかよ低脳wwwwwwww


124 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:37:24 ID:SzfwqhmTO
帝国海軍の見張りは二万メートル先の敵を見つけたというのに

125 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:37:47 ID:6304tTMf0
あれ、だろ

漁船も気が付かないくらいの

猛スピードで

突っ込んだから3つに割れたんだよね。

126 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:37:50 ID:GgykKw14O
あわてた人間は何するかわからないぜ…

漁船が悪い


127 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:38:18 ID:0SRWx34C0

ID:aza505/oO

煽りかたが2ちゃん脳のvipperまるだしの気違いと思ったら携帯からだったw


128 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:38:21 ID:9/xXqRjH0
>>113
イージス艦は灯をつけてない
漁船は灯をつけてた
どっちが気づくべきか池沼はわからないんだな

129 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:38:25 ID:RkZ13dSm0
2人はどこに行った?スクリュウに巻かれた?

130 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:39:11 ID:yYWRW1aq0
自衛艦と漁船との衝突は珍しいわけだな





よく考えると、漁船と自衛艦との衝突なんか聞いたことがない。

これはお互い不運な事故だな













131 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:39:12 ID:vxZK9nNN0
イージス灯りつけてなかったのかよw
オワタなこれは


132 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:39:14 ID:4Am9H9bd0
前スレのこの見方が結構あってると思うんだが

> 939 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/02/20(水) 00:22:46 ID:Bbnj209c0
>   状況をみて思ったんだけど、これは車の事故の例としてだが、
>   思いっきり見通しの良い交差点で、右から左に向かう車と
>   直進する車がほぼ同じスピードで交差点に向かう場合、
>   お互いの車が止まって見えるという錯覚が起こる。
>   お互いとまっていると思っているので、ブレーキを踏まずに直撃って
>   いう事故を過去に見たことがある。。
>
>   減速も回避もしていないところを見ると、似てるなーと
>
>   最新鋭のイージス艦ということなので、どうなのかは分からんけど

レーダーの監視を怠っていた「あたご」は、当然責められるべきだと思う。


133 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:39:22 ID:plN/vWaD0
ID:0SRWx34C0

ババアうざいよ

134 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:39:24 ID:NnaEfRwP0
2人はあっという間に沈んでしまったんだろうか?
船だけで浮いてるわけないからぶつかったときに人がいるのくらい分かりそうなもんなのに
浮き輪とか投げないでスルー?あたふたしてる間に見失っちまったの?


135 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:39:28 ID:wg8ltApz0
>>117
なんだか自信を持ってるようだけど
少なくとも中段には「やむをえない場合を除き」って但し書きも書いてあるぞ。

残念ながら根拠にはならん。

136 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:39:31 ID:wPMa+pgA0
>>128
>イージス艦は灯をつけてない

まじか?
初耳だ

137 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:39:47 ID:G19vCqfn0
>>113は釣りだろ?

138 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:39:47 ID:Nf/3JDW9O
たぶん、この漁船は出港直前に何者かに乗っ取られている

139 :盾の神の発言:2008/02/20(水) 00:39:51 ID:13fR1+XL0
大体、海上交通法が物理学の法則に合っていないのが原因だ
!!!。
大きな船は慣性力も大きいから急にまがれないし、止まれない!。
したがって、物理学的には小さい船が危険を避けて交通すべし。
コンなのは一度大きな船に乗ったら素人でもすぐに判る事だ。。
今回の件は漁船にも(小型船)にも大きな責任がある。!。わざわざ避けられるのに、進路を変えず
スピードを落とさずに通行したのは自殺行為としか思えない!!!。



140 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:39:57 ID:TU9GNJpY0
イージス艦が夜間航行灯、赤と緑のライトを消していたに、10万ウォン

141 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:40:05 ID:cxwqBrKI0
軍艦は明かり点けないからな

142 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:40:33 ID:6304tTMf0
なんでイージスは灯りを消して走行してたのか。

艦長が、まぶしくて寝れないから。

143 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:40:45 ID:UVKAvAsM0
イージス艦以前に船としてまともに航行できないことがわかった。
本来は守るべき民間人に当たった。
道路財源より海上自衛隊が無駄。
道路は国民が利用できるが、馬鹿艦船はただの鉄くずにして凶器。

144 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/02/20(水) 00:40:52 ID:rU0pzeS10
>>123
そんな低脳に特攻する漁船は何なんですか?
やっぱり漁師はひと味違いますわ。

てか、漁船にだってレーダーくらいは付いて居るんですけどね。

145 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:41:22 ID:E1bFkCM30
イージス艦が仮に直前に目視しても、あんな巨体すぐに停まれるわけない。
回頭するにしても一緒。
命令系統は伝言ゲームみたいなもんだし、回避行動取るまで時間かかる。
あっと思っているうちに轢いたんじゃないか?

漁船の方も避けれるほど大きいエンジン載せてない。




146 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:41:24 ID:t/xKpbzL0
どうでもいいが玄界灘の韓国船とはえらい報道の差だな。

147 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:41:26 ID:9SvvCtP30
>>124
昼間でも暗室で視力鍛えてる、あんな怪物と一緒にするなw

148 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:41:26 ID:TxHOQkHV0
さすがイージスw
強すぎw

149 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:41:26 ID:93B3VThdO
>>船体真っ二つ

これがほんとのアタゴオル物語だな

150 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:41:53 ID:wPMa+pgA0
>>143
イージス艦が当たったのか、漁船が当たってきたのかはまだ不明なんだからそういう言い方はまだしないほうがいいんじゃないかな。

151 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:41:54 ID:QV/2U3Ks0
「あたご」ってどういう意味?

152 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:41:55 ID:M1I1yDmD0
>>144
2ちゃんの軍ヲタて

軍艦の詳細は詳しくても 海上の実際はぜんぜん無知なのなやっぱwww


153 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:41:57 ID:xV3pv7zh0
船にもウインカー付ければいい

154 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:42:05 ID:n0AMy07N0
>>142
っカーテン

155 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:42:11 ID:35t614Hy0
>>113
その数キロ前で漁船に気付いているのが普通じゃないの?

漁船が複数いるなら、大型船のほうからどういう回避行動をとるか
こまめに連絡するもんじゃないの?


156 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:42:13 ID:vxZK9nNN0
無灯で突っ込んできて親子を殺すなんて
イージスは珍走以下だな


157 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:42:27 ID:NnaEfRwP0
でもイージスって直前にキンピラ丸とぶつかりそうになって慌てて灯り点けたんだよね?
キンピラ丸の船長が怒りながら言ってた
それでも直後に親子船とぶつかったってなんか変じゃね?

158 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:42:27 ID:0SRWx34C0
>>133
自己紹介乙

知能の弱さを晒す不幸まるだしババア

159 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:42:31 ID:jJg12TpS0
最新鋭の情報収集システム搭載したイージス艦が小さな漁船一隻に気づかなかった
ってことのほうが大問題だ。
イージス艦実は役立たずなんじゃないか?

160 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:42:40 ID:Eyh/9Np20
めったにない機会だから、
夜遅くまで頑張ってるね。

いろんな所から指示受けてる人たちがw

161 : ◆GacHaPR1Us :2008/02/20(水) 00:42:43 ID:mkGYiUtG0
頭文字イージス

「宵闇で何も見えねぇ。どこに漁船なんているんだよ?
 真っ暗で水平線がどこにあんのか、マジに分かんねぇじゃねぇか。
 (キンコン、キンコン、キンコン、・・・)
 レーダー員!キンコン言わすな!!正気の沙汰じゃねーよ、この海!」

162 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:42:45 ID:Ubbiis860
>>86
その専門家なんで極秘のイージスの能力について知っているんだ
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル

163 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:42:52 ID:AAbfkVXv0
>>152
船舶免許も持ってないのにウンチク語るまさにオタク

164 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:43:13 ID:yYWRW1aq0
>>151
寿司にすると美味い魚がおるだろう

165 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:43:41 ID:iVJawguYO
セガールがあたご艦内でテロリストと戦闘中だったってことはないのか?

166 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/02/20(水) 00:43:43 ID:rU0pzeS10
>>152
俺は仕事柄、船の経験があるけど、お前にあるの?
素人は黙った方が良いよ。

167 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:43:44 ID:Z7U0oY/D0
直前で緑色の灯火が見えたと言ってたけど、これならイージスと漁船はほぼ相対していて、それから漁船が突然右に舵をきったんじゃないかな。

168 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:43:50 ID:n4QG0up70
>>119
実際、探知できなかったんだから「探知できませんでした」だろ
本当は探知できるとか言われても信用おけないだろ

169 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:44:02 ID:SzfwqhmTO
イージス側に非があればそれは責められてもしょうがなかろう
まだ結論を出すには早いかもだが
しかし、ワッチはなにやってたんだ・・・帝国海軍の末裔のくせに・・・

170 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:44:05 ID:G19vCqfn0
イージス艦は直ちに救助活動を行ったんだろか?

171 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:44:11 ID:+o36nlUX0
>>119
機械にその能力があっても、使う人間がバカじゃどうにもならんでしょ。

172 :うんこ:2008/02/20(水) 00:44:16 ID:auK4dDrP0
続報なさそうだね…。ゴミしかないじゃん。

173 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:44:18 ID:BaKUDJkg0
灯台元暗しと言うやつだな。

174 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:44:54 ID:S2ov0KDH0
>>166
船の経験?
負け組みだろカス
消えろよ

175 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:44:56 ID:COFSKu2EO
漁船が漁をしてるならまだしも、移動してたんだろかなり高速で
しかも、イージスは自艦が20メートル以上ある船だと6海里先からわかるようにライト点灯してるはず
3海里で艦尾灯やらも見えるはず

逆に漁船側は一分前まで目視されないとなるとライト点灯してない可能性が高い
これは、漁船に責任がある
しかも、イージスが避けようとしたらしいが
漁船側もたぶんかなり焦って舵きっちまったんだろ

車とかでもぶつかりそうになるととっさにハンドルきっちまうあれと同じだ

まぁ、悲しい事故だな

176 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:45:18 ID:M1I1yDmD0
>>166
>俺は仕事柄、船の経験があるけど、お前にあるの?

wwwwwwwwwwwwwww
おまえのレスから察するに


池のボートの切符切りか?wwwwwwwwwwwwww

177 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:45:32 ID:/Ss0H2JJ0
いまきた。


千葉の漁船は怪しくないのか?

178 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:45:37 ID:YviSab8S0
何だかんだ言っても、漁船に爆弾積んでつっこむ戦法が有効ってのがばれちゃったんだろ?

179 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:46:06 ID:4l/1j3uz0
>>173 うまい!

180 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:46:14 ID:Cr5Lwt5l0
>>178
とっくの昔からばれてる

181 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:46:14 ID:LWdRS89i0
イージス艦に回避義務の疑い=海保が強制捜査、艦長ら聴取へ−漁師父子、依然不明

2月20日0時30分配信 時事通信


 清徳丸の父子が行方不明となった事故で、あたごが衝突1分前に漁船を認識し、全力で後進をかけて減速を試みていたことが19日、
分かった。石破茂防衛相は右方向から漁船の接近を視認していたと説明し、あたご側に回避義務があった疑いが浮上した。
横須賀海上保安部は同日、業務上過失往来危険容疑で、あたご艦内を捜索。舩渡健艦長ら乗員の事情聴取も進め、事故原因の解明を急ぐ。
事故は、高い防衛上の機密を持つイージス艦が強制捜査を受ける異例の事態に発展した。

事故は、高い防衛上の機密を持つイージス艦が強制捜査を受ける異例の事態に発展した。


182 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:46:35 ID:UVHSAB3x0
ID:0SRWx34C0
>まあ事故だよね
>なんで決め付けてるの?
>確率を否定するのは数学を否定する低知能

???

183 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:46:35 ID:yYWRW1aq0
メタミドホスにはあれほど慎重な報道だったのに、今回は
やけに断定的に報道するマスコミは何だろうね。
色々な可能性を考えておくのが大切なのに。


184 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:46:40 ID:/V7JrLXA0
>>178
アメリカの軍艦もそれでどてっぱらに穴開けられたしなぁ

185 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/02/20(水) 00:46:42 ID:rU0pzeS10
>>168
探知と視認と確認は違うよ。

>>174
愛宕の方が漁船よりも小回りが効くと言い張るお前は何者なの?
いい加減に、VIPに帰れ。



186 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:46:52 ID:CAkfl8ie0
アメリカ海兵隊の事件から目をそらすためにやった


わけないか



187 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:46:53 ID:wPMa+pgA0
>>176
え。じゃああんたは海上の知識あるの?
負け惜しみはよくないと思いますよ。

188 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:46:57 ID:Ubbiis860
イージスの極秘のスペックになんで
みんなそんなに詳しいんだ
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル

189 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:47:00 ID:Eyh/9Np20
>>178
あれやられちゃうと、大型艦船には防御手段は殆どないんだよね……
ファランクスなんかが効くのは一定の距離までで、
懐に飛び込まれると、もうどうにもならん。

190 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:47:09 ID:tNbpRFHr0
人を殺す軍隊は、この国には必要ありません。
世界平和のために、自衛隊を廃止しましょう。
あと、世界や沖縄に迷惑をかけている米軍にも
日本から出て行ってもらいましょう。

日本こそ、世界平和のために軍隊を廃止するべきです。





そのかわり、ミサイルも完備して、核大国になりましょう。



191 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:47:09 ID:+o/MvMR00
漁船は付近の船がわかるぐらいのレーダーをつんでなかったの?
二人だったらレーダー見ないで色々忙しかったのかもしれない。
イージスのレーダーには小さい船はうつてなかったのかも…


なんか、双方にとって不幸な事故だと思うよ。
行方フル名の二人が生きて見つかるといいけど、早く引きあけてやってほしい、



192 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:47:20 ID:6304tTMf0
このイージス艦はいい漁礁になるよ。

早めに沈めた方がいいね。

どう考えてもゴミですね

無灯火で、寝んねしながら暴走してたんですか。

193 :盾の神の発言:2008/02/20(水) 00:47:51 ID:13fR1+XL0
大体、大きな船は慣性力も大きく急には止まれないし、まがれないことは
素人にもすぐわかる。漁船側にも問題がある。小回りが利く、小型船だから
ぶつかる前に進路変えるなり、スピード落とすなり、わが身に迫った危険を
避ける行為を何故しなかったのか?。普通に考えると避けれた事故だ。
それを考えもせずに通行したのは自殺行為としか思えない。


194 : ◆GacHaPR1Us :2008/02/20(水) 00:47:54 ID:mkGYiUtG0
>>189
艦艇に手とか足とか生やせないのかな?

195 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:48:32 ID:OXjaMTHx0
>>47
狭い道路のセンターラインを消したら事故が減った、ってのと逆やね。

196 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:48:33 ID:O9Vm+s0W0
イージス艦なら、操縦や探査も
イージーすじゃないの?

197 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:48:41 ID:S2ov0KDH0
>>185
お前、筋金入りの池沼だなw
いつ俺がそんな事言った。
さすが、元船乗り。陸では生きていけないだろ
海に帰れよチンカス

198 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:48:42 ID:mz3iDDQ80
金平丸は回避できてるんだから清徳丸も普通に操船してれば回避できそうですけどね

199 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:49:41 ID:COFSKu2EO
>>128

うそつくな
大型船は、ライトの点灯が義務づけられてる
自衛艦も同じだ

200 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:49:42 ID:tn74aoDBO
あたごは港に戻って来てるの?
まだ現場に停船中かな

201 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:49:54 ID:Eyh/9Np20
>>194
冗談じゃなくて、本気でそういう近接防御兵装を開発してる人たちがいる。
高速で金属ネットを射出するランチャーとか
油気圧で高速作動する舷側装備型ブームとか。

202 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:49:55 ID:GoYugLuf0
イージス艦「あたご」は大間のまぐろ漁船「あなご」に。

203 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:50:21 ID:jJg12TpS0
イージス艦、テロでググッたら糞笑ったwwwww
みんな同じこと考えてるね。役にたたねーイージス艦ってwwwwww

204 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:50:22 ID:NQK6aMw5O
日本人には海軍を運用するのは無理

205 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:50:38 ID:6304tTMf0
コレはね。100%イージスが悪いんだよね。

なんだかんだ言っても漁船の2人は納税者だからね。

206 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/02/20(水) 00:50:53 ID:rU0pzeS10
>>189
先祖返りして銃座を作って、重機関銃で人間が直接照準で打つようになっている。

>>194
変形すれば何とか。

>>199
もうVIPに帰れば?

207 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:50:56 ID:BSCiG9Gd0
息子、どう見てもヤクザです。本当にありがとうございました。w

http://sankei.jp.msn.com/photos/affairs/disaster/080219/dst0802191501030-p5.htm

208 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:51:08 ID:yYWRW1aq0
>>198
模型を見ますと、当てようとしても難しいことが分かりますから、
事故ってこのようにして起こるわけですな。


209 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:51:20 ID:/Ss0H2JJ0
清徳丸が北朝鮮の工作船の可能性はないのか?

漁協のやつらといい、親戚連中といい、なんか胡散くさい。

210 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:51:43 ID:G19vCqfn0
>>204
だな。

211 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:51:50 ID:n0AMy07N0
>>168
自動車でブレーキ踏まずに「停まれませんでした」ってのが、車に停まる能力ないのと同義じゃないのはわかるよな?

>>171
そらそうなんだけどさ。乗組員の過失を艦の性能の秘匿というセンで隠そうとした場合に、>>82が現実になりそう。

212 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:51:51 ID:gIcm9q9p0
一刻も早く見つかりますように。無事でありますように。自衛隊に後遺症が出ませんように。

213 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:51:55 ID:n4QG0up70
車の性能に詳しいが交通ルールは知らない、それが軍オタ

214 : ◆GacHaPR1Us :2008/02/20(水) 00:52:01 ID:iDEH6JjO0
>>201
もうめんどーだから船ごと高速回転すればいいよね

215 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:52:09 ID:MFFhLRUy0
1位 飲食店トイレに盗撮ビデオ設置、三重県警巡査を書類送検へ(読売新聞) - 2月19日(火)20時28分
2位 盗撮目的か、埼玉の中学女子トイレに小型カメラ(読売新聞) - 2月19日 14時36分
3位 <盗撮>三重県警の巡査がトイレにビデオカメラ設置か(毎日新聞) - 2月19日 14時12分
4位 同級少女のヌード撮影、携帯サイト投稿…高1男子ら4人逮捕(読売新聞) - 2月18日 13時29分
7位 「肛門に指を入れられ、かき回された」 受刑者が刑務所医務課長を告発(産経新聞) - 2月19日 19時4分

http://headlines.yahoo.co.jp/accr?ty=t&c=dom
わが国の国民は、イージス艦と漁船の衝突よりも、
警察官による盗撮や高校生の○ード撮影、
受刑者のチ○ポ弄りのほうに興味があるようだ。
(この書き込みを投稿した時点では)

216 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:52:26 ID:Eyh/9Np20
>>206
米海軍はその方式取ってるけど……

全然当たらないらしいよね。そりゃそうだw


217 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:52:36 ID:YviSab8S0
>>205
自衛官だって納税してるだろ
してないのか?

218 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:52:36 ID:HmcMeLz60
まじめに仕事してさえいたら、隣国への警戒感からそれなりの
成果を評価されただろうに…

219 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:53:31 ID:SzfwqhmTO
帝国海軍の愛宕はレイテ海戦時にあっさり沈んだ
今のあたごは沈みはしなかったが、不祥な事故の主役になった
愛宕っつう名は陸奥と同じく、艦には向かないのかね

220 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:53:37 ID:yYWRW1aq0
いずれにしろ、江畑氏の見解を聞かないとすっきりしない。

221 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:53:48 ID:6304tTMf0
昔から海上自衛隊は海上でやりたい放題だからね。

まー、安全なんて考えてないだろうよ

少なくとも、命がけで漁してる人達と比べれば。

222 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:53:52 ID:zJzvqUlp0
この漁船あやしすぎ
徹底調査すべき、周りの漁船仲間の証言など糞
イージスにも問題があるが、これをきに進歩すればよし
在チョンには気をつけろ、こいつら自分の極悪犯罪は棚に上げ
叩きまくるから、チョンマスコミもアフォ

223 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:53:57 ID:rKo3vif4O
>>207
お前よか社会に貢献してんじゃないかなw

224 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:54:02 ID:Nf/3JDW9O
船首にビデオカメラくらい付けておけば良いのに


225 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:54:24 ID:0SRWx34C0


ID:aza505/oO

携帯で煽るだけの低脳どこいった?

自作自演のごきぶりって何で知能が低くて感情的なんだろ?w




226 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:55:04 ID:/Ss0H2JJ0
よりによってなんであたごなの?

海自の艦船なんてたーーーーーーーーくさんあるのに、

よりによって就航したばかりの最新鋭の虎の子のミサイル防衛の一翼を担うあたごなの?


これは北朝鮮の謀略だと思う。

227 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:55:25 ID:BaKUDJkg0
戦果:マグロはえ縄漁船 清徳丸 撃沈
本艦の損害は軽微

228 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:55:35 ID:+o36nlUX0
>>190
浦賀水道を大型船に乗って通ってみりゃ、すぐわかる。
平気で大型船の数百m前を平気で横切って行ったりする。
あんたも船乗りになって、大型船を操船して浦賀水道を通ってみな。
ものすごいスリルを味わえるから、

229 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:55:43 ID:fIrvUB/n0
ミクシィで自衛隊マンセー 
漁民叩き祭開催中
自衛隊関係者と軍事マニアのみ歓迎


http://mixi.jp/view_community.pl?id=169680
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=28194333&comment_count=62&comm_id=169680


230 : ◆GacHaPR1Us :2008/02/20(水) 00:55:46 ID:iDEH6JjO0
これが太平洋だったからよかったものの、
もし日本海の東海近海で起こったら、いろいろ物議を激しくかもしだ。

対小型舟艇用の迎撃システムも構築せな

231 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:56:01 ID:SoJEkuT/0
見張りが寝惚けてたならともかく、数百メートルの至近距離になるまで気がつかなかったなんて有り得ねーよ
「むこうがよけるだろ」と思って「だろう運転」で突っかけちゃったんだろ

232 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:56:08 ID:G19vCqfn0
>>209のような香具師につける薬はないんだよなぁ・・・

233 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:56:09 ID:YviSab8S0
>>219
つ【蕨シリーズ】

234 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:56:27 ID:2eNMEqii0
漁船を叩いてる奴ら全員の家に陸自のヘリが墜落しますように。

もちろん自衛隊員は無事で家はペチャンコ。音がするから逃げられるでしょ。

不幸なことになっても逃げなかった方が悪い。家はちゃんと保証してもらえるよ。


さいごに二人が無事に見つかりますように

では

235 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:56:30 ID:6304tTMf0

1分前に気が付いたなんて苦しい言い訳考えたね。

236 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:56:38 ID:cioQ2T3F0
私は長さ200m未満の商船の運転手だが、荷物満載して排水量30000トン未満程になるが
荷物積んでいない時の排水量はだいたい件の軍艦と同じ排水量です。
空船であっても、うちの船と軍艦は舵板面積もぜんぜん違ことをはじめとして
運動性能には雲泥の差があり、一概に比較できないが
目の前でちょろちょろ漁船に動かれたら、こちらは成すすべありませんが
軍艦は商船よりちょっとはマシな動きをするでしょう。
舵切ったってぜーんぜんうちの船は曲がりません。
あせって機関逆転しようものなら、余計に舵は効きません。マジで。
船の真正面180メートル先にある浮遊物を発見しすぐさま回避動作に入ったとしても
どうにかこうにか辛うじて浮遊物にケツぶつけないで回避できる程度の運動性能です。
まして軍艦なんて、走らないで泊まったまんまだし、走ったとしても
漁船も商船もいない遥か沖合いをたまーに航行する程度でしょう。
縦横無尽に闊歩する漁船等の障害を回避する動作をとる実戦経験に乏しいことでしょう。
今回の事故は、「経験不足」に尽きるとかんじますなぁ。
走らない船の乗員には実戦経験が無いのですよ。漁船団に取り囲まれた経験が。

ちなみに、軍艦が編隊など組んで航行している場合は
どんな船舶でもその軍艦の進路を避けることが慣習となっている。
自衛艦は安全系の海上法規を超越した存在であるので。
エスコート無しで件の船が単独航行するという行動から
過去に、村田元首相が自分で車運転して人はねた事件を思い出した。
日本沿海を軍艦が航行する場合は、小型艦船でもなんでもいいから
恥ずかしくないから、先導のエスコートをつけることが必要と思う。
ご安全に。

237 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:56:57 ID:M1I1yDmD0

 「愛宕」 あらため 「当た号」



238 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:57:14 ID:/Ss0H2JJ0
>>232
よう、朝鮮人。

239 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:57:27 ID:6mCNFrcm0
                     ・
                     ・ ↓ 漁船
                     ・
                     ・
                     ・
                     ・
                     ・
                     ・
               ・     ・
               ・    ・
               ・   ・
          ・ ・ ・ X ・
               ・
               ・
               ・
               ・
               ・
               ・
               ・
               ・ ↑ イージス艦

240 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:57:33 ID:IpNd+f4f0
>>122-123
消防よ、よく聞けよ。 イージス艦が航行方向に障害物を発見してから即座に回避命令を直ぐに出したととしても
「実際に回避行動が取れるまでの物理的な話」をしているんだよね、生まれてから一度も船に乗ったことない消防には
ちょっと難しい話だったかね。


241 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/02/20(水) 00:57:41 ID:rU0pzeS10
>>219
その理屈で言うと、海自の艦のほとんどが戦没艦の名前を引き継いで居るんだが。

242 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:57:50 ID:sz/Kf7e30
>>219
なんでそんなに縁起の悪い名前にしたんだろ

243 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:57:58 ID:NQK6aMw5O
自国民を殺害し隣国にいらぬ脅威をあたえている日本の自衛隊はコレを機会に解散すべし!

244 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:58:00 ID:MMhTYjk30
>>239
自爆じゃないかw

245 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:58:00 ID:S2ov0KDH0
あれ?負け組み元船乗りさんは?

246 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:58:10 ID:qX0N0zcUO
発見が近すぎなのが疑問
漁船のライトは大丈夫だったのかな
漁船て車検みたいな点検するの?
車検とおってもライト切れるけど

247 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:58:16 ID:To4TLvEqO
車に例えると、進行方向の赤信号に交差点直前で気づいたけど止まれきれなかった車が青信号の横断歩道を渡っていた歩行者に衝突しました
さてどっちに過失があるでしょう?って考えれば答えは出てるんじゃねぇの


248 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:58:24 ID:n4QG0up70
>>211
>>82の真意を読むのはさすがだな。


249 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:58:33 ID:eQTWyfd/0
いくら漁船の過失だとかわめいたところで、
あたごの乗組員が役立たずで税金の無駄遣いって事実は厳然としてあるからね


漁船を必死に叩いてる人は、自衛隊が無能な方が都合がいい人たちかな

250 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:58:47 ID:Xwrtcoev0
海自イージス艦総合スレ 14番艦※(本スレ)※
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1203413997/l50

【鉄屑】海自イージスを非難するスレ【漁船と衝突】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1203403134/l50

海事イージス艦が漁船に衝突2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1203419450/l50

漁船の接近に気付けないイージス艦って…
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1203392181/l50

251 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:59:09 ID:n0AMy07N0
>>239
30年くらい前のパソゲー思い出した。

252 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:59:14 ID:6304tTMf0

漁船に猛スピードで突っ込んだが、

後退して減速したと、苦し紛れの言い訳。




253 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:59:37 ID:g1OP2hKc0
近所の人が昼にデンデン太鼓みたいなやつ叩いてお祈りしてたけど
あれ何?宗教?

254 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 00:59:55 ID:cTMlsa9C0
海自だってシーシェパードごっこしたくなるときもあるんだよ

255 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:00:03 ID:Eyh/9Np20
>>244
よく船の衝突事故の当事者の話などが報道されると、よく聞くのが

お互い吸い込まれるように相手の船の方に向かってしまった
ってのはあるよね。
たとえ悪いかもしれないが、前から来る自転車よけようとしたら、
お互い同じ方に行ってしまった、って感じらしい。

256 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:00:30 ID:wPMa+pgA0
ID:6304tTMf0は何か自衛隊に恨みでもあるの?

257 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:00:38 ID:NQK6aMw5O
自衛隊は日本に必要ない。

258 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:00:44 ID:vdX8Y74O0
                     ・
                     ・ ↓ やまと
                     ・
                     ・
                     ・
                     ・
                     ・
                     ・
               ・     ・
               ・    ・
               ・   ・
          ・ ・ ・ X ・
               ・
               ・
               ・
               ・
               ・
               ・
               ・
               ・ ↑ イージス艦

259 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:00:47 ID:/Ss0H2JJ0
>>242
大和という名前も有力候補だったんだw

最終的にはあたごになったんだけどさ。

>>253
名前忘れちゃったけどちゃんとした宗教。

でもあーゆー場面でそんなことするのはちょっと奇異に写るよな。


260 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:00:50 ID:Ubbiis860
今回の真相
イージスシステム:unknown
隊員A:未確認の船舶が接近しています
イージスシステム:ピピー enemy
隊員F:これより迎撃を行う
隊員A:あれは漁船だ!!!
隊員F:イージスはチョンだといっている

261 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:00:50 ID:tVgD0TuI0
衝突するまで漁船も見分けられない能力しかないイージス艦って、本当に役に立つのか?
税金の無駄遣いでは?

262 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:01:20 ID:eeme1HkH0
船に飛行機みたいなデータレコーダーてついてないだろ
どうやって解析すんの?証言だけ?

263 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:01:43 ID:YviSab8S0
>>256
入隊試験におちたんじゃね?
最近はそれなりの学力求められるらしいから。

264 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:01:45 ID:MMhTYjk30
>>255
・・・・いや、んなこと返されてもこまるんだが
俺は>>239にコメントしてるんだがw

265 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:01:52 ID:/V7JrLXA0
>>260
雪風乙

266 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:01:53 ID:6304tTMf0
自動車の交通事故とか、自転車の飛び出しに例えてる人。

頭、大丈夫ですか?

イージス艦乗った事ありますか?

267 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:01:54 ID:n4QG0up70
>>236
でFAか

268 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/02/20(水) 01:02:08 ID:rU0pzeS10
>>236
護衛艦は日常的に呉や横須賀に入港しているのですが。
30000t程度の船なら、ややこいところはパイロットの指示の元に操船していると思いますし
実践云々言うほどの事はしていないと思いますが。

269 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:02:12 ID:aLvpLLW30
漁船の人はライフベスト付けてないのかな

270 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:02:27 ID:8f0QYaH/0
>>256
ああ言う事言えばレス恵んでもらえると思ってるやつ。

271 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:02:31 ID:naVaTZiC0
さすがイージスだ、なんともないぜ

272 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:02:47 ID:MrDV1xwvO
緊張感がなく、平和ボケしてたんだろ。

273 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:02:52 ID:vxZK9nNN0
国防的には相手が爆弾つんでたら終わってた話だろ。
こんな無能共に何千億つぎ込んでも無駄。


274 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:02:58 ID:SzfwqhmTO
>>241
沈み方の問題かな。さあ今からレイテだ、つう時にドカンとやられ
栗田が海ん中で立ち泳ぎモードだし
ひゅうがなんかはレイテを無事に切り抜けた。確か最後は大破着底、戦後解体だったが
みょうこう、はどーだったっけかな
なんにせよ、あたごはいまいち。むつよかましだが

275 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:03:05 ID:E1bFkCM30
処女航海で事故起こすなんてのは良く聞く話。
ベテランと言われる人でも想定してない状況にはとっさに対処できない。
実際、漁船の方はそうだったらしいし。

新型兵器ってのは何度も改良を重ねていく実験機みたいな性格のものだろうし。
ミサイルや戦闘機なんかの空中からの攻撃を想定していて、レーダーやソナーなんかも
特化されていたのかもしれないし?

まだマニュアルで動いてるような感じの最新鋭機だったら把握しきれていなかったのかも。


276 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:03:12 ID:fIrvUB/n0

おまえらバウスラスター知ってるか?

277 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:03:21 ID:/Ss0H2JJ0
>>261
漁船はどうしてよけないの?

278 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:03:21 ID:eQTWyfd/0
>>244
こういう場合はお互い右折して避けるのがルール、って話があるな

そうだとすると、逆に漁船が避けずに直進して
イージス艦が右折して避けたら、これまた衝突してしまう

279 : ◆GacHaPR1Us :2008/02/20(水) 01:03:23 ID:iDEH6JjO0
ID:6304tTMf0は天音 詩温

280 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:03:29 ID:+W369hWD0
ニュースでいってたが 太平洋では広範囲レーダーで
日本近海では近接レーダーに切り替えるの忘れてたらしいぞ

281 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:03:31 ID:rKo3vif4O
>>252
おまいのIDとイージス艦はどっちが重いんだぜ?

282 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:03:32 ID:7gPyWWLJ0
発見が遅い回避判断が遅い、自衛艦の不手際は明らか
民間船舶のクルーだってできることをやれないグズどもに
1000億円の船は宝の持ち腐れ、綱紀粛正の徹底を要求する

283 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:03:35 ID:cTMlsa9C0
>>236
村田首相ってどこの国ですか?

284 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:03:46 ID:zJzvqUlp0
>>261
在チョンに金かけたり、チョン国に金あげるほうが大金でもったいない。

285 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:03:46 ID:IpNd+f4f0
大型艦船が前方に障害物を発見してから即座に回避命令を出して、実際に回避行動が取れるまでの時間と、
近所でママチャリを乗っていて、道路に落ちている小枝を避けるのとを同じ次元で考えている基地外が
いるみたいだな。 

286 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:03:50 ID:/5tVdcPQ0
行き会いの場合は赤緑両方が見える
舷側の緑のみ見たって事は





これからどうやって漁船の左舷にぶつけるんだよ
嘘はいかんよ自衛官

287 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:04:14 ID:9G4Yg5tB0


つまり、地上で100mを8秒で走れる者は水中だと2秒で走れる!

ということらしい!

なにせ「たいへん低い。」だそうだからw


955 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2008/02/20(水) 00:56:14 ID:wtuG/HY9O
水は固体のアスファルト道路と比べて、抵抗値はたいへん低い。


こりゃすげえww

作動方式も知らん、抵抗も知らんチョンは貴重だぞw
自衛隊擁護ってのはこの程度なのかw

288 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:04:20 ID:6304tTMf0
1分前に気が付いた。

もう、これだけでもアウツです。

ハイ。

289 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:04:21 ID:Ubbiis860
>>276
ZZに出てきたような気がする

290 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:04:33 ID:k2U1dlbj0
ねえねえ、みらいみたいにギュイーンてエンジン最大にして、
急速回避出来ないものなの?

291 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:04:39 ID:+o36nlUX0
>>236
いや、陣形組んだ自衛艦の集団のど真ん中を兵銭と突っ切っていく漁船は
普通に見かけますが・・・?

292 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:05:11 ID:ZweYBBjq0
イージス艦のステルス性というのは、
レーダーの話?目視レベルも含む話?

293 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:05:13 ID:wPMa+pgA0
>>262
ニュースゼロでは、GPS装置がうんたらかんたらで解析できるって言ってた。

294 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:05:26 ID:G3fcFDN/0
                     ・
                     ・ ↓ 緑豆
                     ・
                     ・
                     ・
                     ・
                     ・
                     ・
               ・     ・
               ・    ・
               ・   ・
          ・ ・ ・ X ・
               ・
               ・
               ・
               ・
               ・
               ・
               ・
               ・ ↑ 漁船

295 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:05:33 ID:R2rt1M030
>>286   やっぱこうか?
  ↓
 ←



296 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:05:35 ID:SzfwqhmTO
>>259
やまと、ではなくて候補はながと。
やまともだが、ながとでも時期尚早だと思ったんだろな

297 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:05:37 ID:/Ss0H2JJ0
>>291
カミカゼ漁船だなー・・・。


海自にはすげー迷惑だろうが、一度やってみたい。

298 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:06:02 ID:pSuOAKGV0
>>287
固体のアスファルトは抵抗が高いからタイヤは滑らずに回転する。
お前車が道路走るときにつるつる滑って走ってるとでも思ってんのか。

299 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:06:04 ID:vdX8Y74O0
http://jp.youtube.com/watch?v=h6NvBMxh6KE&feature=related

これを使っていれば衝突回避できたものを...

300 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:06:05 ID:a5kCdecC0
おい、ソナー全損らしいぞw

301 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:06:06 ID:gitnScBzO
>>276
知ってるけど、船速3kt以上だと役に立たないぞ

302 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:06:21 ID:fIrvUB/n0
>>290
出来るよ バウスラスターで
ただ、自衛官だからそれを使う頭が無い

303 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:06:31 ID:YviSab8S0
>>267
いや、浦賀水道で護衛艦はいつも漁船に取り囲まれながら航行してる
舞鶴の艦だっていうから、そういう場数を踏んでないのは確かかもしれんが

304 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:06:32 ID:eQTWyfd/0
>>285
1分前まで気づいてないイージス艦が悪い

無能自衛隊を必死に擁護とは、自衛隊が無能なままの方が
都合がいい方ですか?

305 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:06:45 ID:d4xnv22o0
【防衛】MD実験に成功したイージス艦「こんごう」、佐世保に帰港
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199448197/

今回は"あたご"だからごっちゃにしないように。

306 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:06:49 ID:TU9GNJpY0
朝四時の寝起きの漁師に回避行動させようってのが土台無理w

307 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:06:54 ID:Q+sdAhb20
鈍重なタンカーと、速力が重視される駆逐艦や巡洋艦とは全く違うわな。
高速の空母に随行するためにも、イージス艦は運動性は高くないといけない。

自衛艦は意外と航行能力が低いのかなあ。別な所が不安になってきた。

308 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:07:07 ID:SOEFNW9K0
    ↓




なら緑しか見えない。
すれ違いざまにトーゴーターンかまされたら避けきれん。

  ↓
×←


漁船左舷に接触、大破沈没。

309 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:07:20 ID:op0WDYry0
国民殺して何を守るの?

310 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:07:29 ID:6lbE2YQk0
>>285
体験航海しか乗った事ないが、命令を出して実際に回避行動が取れるまでの時間が数分もかかってなかったぞ。

311 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:07:33 ID:wZHxbtiaO
>>291
じゃあそいつらが馬鹿なんだろ

312 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:07:35 ID:4l/1j3uz0
>>292 レーダーである程度見えにくくなる



313 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:07:45 ID:6304tTMf0
都合の悪い機器は壊れた事に。。

まーこんな所でしょう。

防衛賞とは。

314 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:07:45 ID:zhg8RvJe0
そのうちテトリススレになるなw

315 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:07:51 ID:h0CBz+1C0
>>236
俺も元船員。

漁師は絶対に交わしてくれない
実況でも言われてたが材質次第じゃレーダーには映りにくいものがある
反射板つける義務があるらしいがつけてなかっただろうと思う
灯火関係も適当だろう
漁師ってそういう人種
>>239見ると一般人が漁師視点ならいろんな行動取ったと思う
だけど漁師は「相手が大きくても回避するのが当たり前」思想持ってんだよ
周りに船舶関係者いたら聞いてごらん

だからといってイージスが無罪じゃない
でも漁師ももうちょっとルール守れ

316 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:07:54 ID:MvkudwOi0
機雷とかあっても気づかない…ってことでしょうか

317 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:08:00 ID:k2U1dlbj0
>>302
バウスラスターて何?つおいの?


318 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:08:10 ID:n0AMy07N0
>>276
昔学習漫画の「ふねのひみつ」みたいなのに出てきたような気がする。

319 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:08:17 ID:pSuOAKGV0
>>310
船のサイズは?

320 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:08:19 ID:c7Fy4tTRO
>>302

あたごにスラスタ付いてるのか?

321 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:08:24 ID:nducAjkI0
工作船に爆弾満載して
自爆攻撃すれば
撃沈できないまでも大破可能だな
ダメじゃんイージス艦

322 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:08:24 ID:hYfO9L3aO
>>302
いっぱん商船でもそれ使う頭はありません 
だってバウスラスターぶっこ割れるから

323 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:08:30 ID:fIrvUB/n0
>>307
コンテナ船って30KNT 時速60キロ弱で走るぞ

324 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:08:32 ID:9G4Yg5tB0
>>298

抵抗は「たいへん低い。」ならスクリューで水を押しのけることも出来ない=進めない


こんなこともわからんのかチョンはw

325 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:08:47 ID:iOFrJAEu0
>>286
Uターンした可能性は無いと言いきれるのか?



326 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:08:49 ID:tz+05rYa0
え?
もしかしてまだ見つかってないの??

327 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:08:51 ID:6mCNFrcm0
                     ・
                     ・ ↓ 漁船
                     ・
                     ・
                     ・
                     ・
                     ・
                     ・
               ・     ・
               ・    ・
               ・   ・
          ・ ・ ・ X ・
               ・
               ・
               ・
               ・
               ・
               ・
               ・
               ・ ↑ イージス艦

328 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:08:52 ID:DDdsrX8R0
>>308
でもこの角度だったら、レーダーとしては認識しやすいんじゃねえの?

329 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/02/20(水) 01:08:53 ID:rU0pzeS10
>>276
スラスターが護衛艦に付いているとでも?

>>291
自衛隊桟橋付近で網を引いて、護衛艦の出航を邪魔するのも日常茶飯事だし。
入港してきた護衛艦を停船させるなんてことも当たり前だし。

330 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:08:54 ID:fDe92I4Q0
自衛隊はもっと練習してうまく操縦出来るようになれ。

331 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:08:54 ID:hvCroe2Z0
やっぱ艦長のおっぱいは揺れたのかな

332 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:08:57 ID:/5tVdcPQ0
>>295
自衛隊はそう主張したいんだろ
それならただの漁船の自殺だわ

333 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:09:26 ID:xV3pv7zh0
>>276
かざぐるまだっけ?

334 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:09:27 ID:iuj1XbOr0
>>315
別スレでは自衛艦が避けないのは常識っていってた奴いるんだがどっちがほんとなんだw?

335 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:09:30 ID:YviSab8S0
>>310
体験航海は速度遅いから
速度が遅ければ遅いほど旋回性能は良くなる

336 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:09:33 ID:2QgKL3lBO
>>253
不謹慎だけど、その映像見て、子供の頃に買ってもらった
志村けんの'だいじょぶだぁ太鼓'を思い出した

337 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:09:41 ID:G19vCqfn0
>>238
他に言うことはないのか?

くやしいのう、くやしいのう

338 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:09:46 ID:xeUR7fWeO
日テレだかTBSだか忘れたがニュース(23:00の)で緑灯だけの時は停船して漁をやってる時って言ってたがホント?

339 :"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2008/02/20(水) 01:09:50 ID:Lrl9YWIm0
ぶっちゃけ、生存はしていて欲しいが、
生存してたら正しい証言はしないだろうなぁ・・・。

嘘ついても自衛隊相手なら逃げ切れるからなぁ。

340 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:10:05 ID:n4QG0up70
>>307
めくらの暴走車じゃんかw

341 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:10:45 ID:4l/1j3uz0
>>321 それはアメリカでもやられてた気がする
   まぁ死角が多い船には有効だよね

342 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:10:45 ID:K8FUDYFC0
wikipedia で調べたよ。
ベースライン7は2007年1月現在最新のもので、アーレイバーク級の44番艦以降の
艦に装備されることになっている。また、スペイン海軍のアルバロ・デ・バサン
級フリゲイトの5隻や日本の「あたご」型護衛艦の2隻もこれをベースとしたものを
装備する。共同交戦能力(CEC)に当初より対応しているほか、レーダーに新型
プロセッサを導入し、また新型のスタンダード・ミサイルであるSM-2ブロックIIIB
に対応した。

Guided Missile Defense Destroyer(略称:DDG)
他国では駆逐艦に分類される。主な任務は航空機やそこから発射されるミサイル
を撃墜して艦隊を守る事である。その他、近年では弾道ミサイルの監視任務に
就くケースが増え、弾道ミサイル迎撃能力を持たせる事も計画されている。
* 177 あたご(舞鶴)
* 178 あしがら(2008年3月配備予定:佐世保)

343 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:10:50 ID:t6nOrEze0
要は あれだろw  両方避けなかった。

だだぶつかった。

344 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:10:59 ID:Nf/3JDW9O
いずれにしても、わずか二名の犠牲者で国防に穴をあけて
国民の生命が脅かされる事態は避けねばならない
再発防止策をとり任務の復帰を急がなくてはならない

345 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:11:09 ID:7gPyWWLJ0
>>335
漁船発見時のイージスの10ノットは遅いな?

346 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:11:10 ID:ItenqukW0
師匠〜私にもあたご山教えてください〜
どねしたらええんですか〜

347 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:11:19 ID:tMlBIdwk0
お前達、イージス艦の機動力は漫画で読んだとおりだ
サクっと回避スッと加速!!漁船が妙な動きしたんだな


348 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:11:34 ID:tz+05rYa0
>>328

週刊誌に自衛官の虐めの記事がのっていたんだけど
すごい知能犯の虐めで
レーダーの出力を下げるんだか、感知の精度をどうするんだかで
一見してはそれとわからないように
レーダーを細工するんだって

その人は調査を求めたんだけど
統合失調症になって通行人を刺して
調査結果は不明・・という記事だった

349 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:11:45 ID:36WOtLMo0
衝突現場が伊豆大島の方角ではなかった件

350 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:11:49 ID:uH3N71NZ0
>>253
法華教は叩くぞ

351 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:11:49 ID:kqCv0h2bO
ようするに自衛隊の、「緑が見えた」が事実と違うなら、全て辻つまが会うのね。

352 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:12:01 ID:MrDV1xwvO
これ、爆弾をたくさん積み込んだ工作船だったら、えらいことになってるな。
たまたま漁船だったけど。

353 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:12:03 ID:/Gp9JUIq0
低レベルで議論にならない+民の訪問、みんなおまえらせいだと・・w

837 名無し三等兵[sage]2008/02/20(水) 00:48:22 ID:???
なんで軍事板なのに
なんで検証可能な一次資料を提示してのハナシにならないの…?

腐女子とか鬼女とかVipperでも混じってんのかね。

842 名無し三等兵[sage]2008/02/20(水) 00:51:29 ID:???
>>837
うるせーぞ+民

どうせマルチしてんだろ?
で、あたかも自分が考えたみたいにコピペ

はやくじさつしろよ

354 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:12:06 ID:YviSab8S0
>>345
体験航海の時に何ノット出してるか分からないと、何とも言えん

355 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:12:09 ID:ZweYBBjq0
>>312
目視レベルでのステルス性はないのかなやっぱり。

356 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:12:10 ID:9G4Yg5tB0


戦艦大和は、今回の「あたご」よりも倍くらいデカイが
舵を切り始めてから回頭するまで30秒


あれほどの大きさの艦(しかも70年も前の艦)が30秒なのに
現代船がそれ以上????

退化してんじゃん
とても戦闘艦としては使えないねwww


惨めなチョンのいいわけだ

357 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:12:24 ID:n0AMy07N0
>>324

358 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:12:27 ID:pSuOAKGV0
>>324
そこまで抵抗が低いとは誰も言ってないし。

船が進めないほど水の抵抗が小さいって誰が言ったの?

359 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:12:30 ID:Tg7n4Bjb0
昨日の報道のまとめ。
・当時現場の波の高さは 50cm、霧などは出ておらず見通しは良かった (可視 20km)。
・イージス艦はすぐに小型ボートを出して捜索を行った (1分後という発表は怪しい)。しばらく捜索した後、海保の要請で横須賀基地に移動。
・海保特殊救難隊が船首・船尾を船内を捜索したが見つからず。操舵室がすっぽりなくなっていた。
・範囲を北東方向に広げて巡視船とヘリで捜索。また近隣の漁協などからも50隻以上の漁船協力。
・哲大さん (23) はほとんど泳げない。
・ハワイで行われていた対空ミサイルの試験を終えて横須賀基地へ帰る途中だった (SM-3 の金剛とは別)。
・現場は船の往来も多くイージス艦は通常航行中だった。
・漁船は仲間の船 7 隻とともにマグロの延縄漁に八丈島沖に向かっている途中だった。
・イージス艦は通常船舶と同様の船舶レーダーで航行。また右舷、左舷には見張りの要員が 24 時間体制で監視。
・当時は真っ暗だが視界は良好で周囲の船舶の明かりを十分目視できる状態だった。
・海自関係者、専門家は「レーダに映らなかったというのはまずありえない」で一致。
・金平丸「イージス艦の青色灯が見えたから航路を変えた。レーダーにも映っていたし回避できたと思う。ちょうど衝突する頃にぱっと明かりが点いた(イージス艦が警告か衝突調査目的で点けたライト)。」
・海保、あたごへ家宅捜索。
・見張り「2 分前(約600m)に漁船の緑色の灯火を確認。1分前(約300m)に漁船は速度を上げあたごは停止しようとしたが、漁船が舵を右に切りそのまま衝突と証言。
・石破防衛大臣「イージス艦から見て右側に漁船を確認」。状況、証言から右から横切ろうとして当てられたのは確定っぽいが、青色灯の証言で各局煮え切らない様子 (赤色灯が切れていてもこの方向からは青色灯は見えない)。
・出港時、漁船の船灯はちゃんと点いていた。

以下2chソース。
・隣町に日蓮の誕生寺があり太鼓等の土習は強いがカルトや新興にはむしろ排他的(ナンミョー、天理ではない)。
・海上衝突防止法では特に小型船側に回避義務があるということはない。
・今の時期の付近の水温は 18℃くらい。
・船灯と漁船の航路は後続の報道を待ってからの方が良いかも。

360 :"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2008/02/20(水) 01:12:40 ID:Lrl9YWIm0
舳先にスラスターついとんのか?

361 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:12:41 ID:edbfy83x0
船の安全を図り港内操船指導をするエキスパート・・それが[パイロット]の仕事です。
外国船の船長は世界各国の港を自由に上手に着岸出来るものでは有りません。
まして「あっ!ぶつけちゃいました」・・では済まない。
だから、それぞれの国や地域の港内操船着岸のプロフェッシヨナルの「パイロット」を雇うのです。
あんな5万トンや11万トンの船を見事に「無事」に着岸させます。

「パイロット」は・・
@入港時=沖合いから船で乗り組んで入港する。
@出港時は=乗船し湾内を出て、船が安全区域に入ってからからパイロットは下船する・・
パイロットは船長経験者で、わが国では国家試験です。

てことで、海上自衛隊が民間の大型船並の注意を払っていれば、
今回のような、沖合いのごくごく近くにおける激突事故はないはず。
大型船が、すぐにはとまれないのは当たり前の話であり、
そんなことを事前に対策を打ってない海上自衛隊がタコ。
海自は素人だな。
ttp://www.pilot.or.jp/pilot.htm

362 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:12:46 ID:zhg8RvJe0
一番良いのは、2人が生きてて証言してくれれば一番なんだけどね。
死人に口無しで特するのは海自に見えて、実はマスゴミ・プロ市民だし。

363 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:12:50 ID:tn74aoDBO
>>205
自衛官も納税者でしょ

364 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:13:02 ID:VsAUO7cw0
一時に父子を失くすって辛いよね
息子若いのに気の毒
奇蹟的に助からないかな


365 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:13:04 ID:6mCNFrcm0
                     ・
                     ・ ↓ 漁船
                     ・
                     ・
                     ・
                     ・
                     ・
                     ・
               ・     ・
               ・    ・
               ・   ・
          ・ ・ ・ X ・
               ・
               ・
               ・
               ・
               ・
               ・
               ・
               ・ ↑ イージス艦

366 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:13:17 ID:rKo3vif4O
>>315
タクシーの運ちゃんみたいなもんだと?

367 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:13:33 ID:8TEO6MJa0
>>307
いや、今日のNHKのニュースで元司令官らしきおじさんがコメントしていたが、
イージス艦は600mあれば停止できるらしい。
7000t超を600mで停めるのって、すごいのでは?

368 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:13:34 ID:7gPyWWLJ0
>>354
10ノット以下なら逆に舵が効きずらくなるよな?
プレジャーボートじゃあるまいし

369 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:13:37 ID:cioQ2T3F0
>>291
それは漁船さんたちの、書物を読む勉強不足の賜物でしょう。
まぁ、暗黙の了解の世界に触れるには、それなりの環境というものもありますし。

ちなみに、総トン数と排水量の違いがありますよ。
パイロットなんかとりません(無駄過ぎてとれません)。
12m/sec風吹こうが自力で離着桟です。

370 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:13:48 ID:OcKlC5Rw0
フジとNHKでやってたのは

 ←  ←  ←
    ×
    ↑

こういう状況らしい

371 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:13:57 ID:h0CBz+1C0
小さいほうがかわそうとするほうが楽だろ?
例えルールがあったとしてもね
そういう融通が必要なんだよ

海は漁師だけのもんじゃねーぞって感じ
かわす気持ち持て


372 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:14:04 ID:EBWZMGPg0
16 :名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 22:31:45 ID:Ctnx02ij0
今テロ朝でやってるけど会見してる漁師の太った奴だけどね〜
レーダーで見た感じじゃ減速したようには見えなかった?
コースも変えなかった?
こいつの言ってる事は簡単に言えばでたらめw

一般船舶のレーダーでは相手船の速度、進路の特定は無理です
それを可能にするにはターゲットを捕捉する別置きの装置を着けなきゃ無理です
それと
漁船は出航時に赤緑白の電気を点けていたとのことですが
それは航海灯と言って夜間に航海には必ず点けるものなんです
それだけでは航海中としか見えません
操業中なら操業灯という赤い全周のものがあるんです。

また操業中ならそれだけではなく作業灯をある程度点けないと周囲からは操業してると認識されません。

以上遠洋漁業船長経験者です。

追記ですが
転覆した漁船の後尾部分の舵が見えてますが
取り舵に最大角度切れてますね
ということは?
漁船が左に旋回したってことです

どうおかしいでしょ?
本来なら右に切るべきなんですが・・・



373 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:14:24 ID:IzS0ijex0
艦長!轟沈です!

374 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:14:39 ID:/V7JrLXA0
去年の夏に京急田浦であった体験航海行ったけど>>310の言うように曲がるの結構早かった。
早かったっつっても想像してたよりは、って話だけど。
1分前に発見したとしても余裕で避けれるとは思うんだがなぁ…。

375 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:14:49 ID:YviSab8S0
>>356
最初後進かけて避けきれないと見たんで舵切ったらしいが
後進かけながらの方向転換ってどれぐらいでまがれるもんなんだ?

376 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:14:49 ID:vBJAjGi0O
国民を守る為に千数百億かけて導入した軍艦のニュースはこちらでしょうか?

377 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:14:50 ID:mRSPSf1E0
事故が起きたことは大変残念だし、無事であってほしいが、これを機に
”イージス艦いらねえ!”みたいなことにならないでほしい。

イージス艦の役割は国防なのであって、漁船を避けることではない。
そういえるのはもし実戦で弾道ミサイルを一発も迎撃できなかったりした場合のみ。

378 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:14:51 ID:n0AMy07N0
>>364
無理だよ・・・冬の海でもうそろそろ一日経過しそうなんだろ?
これで生きてたらどんな大脱出イリュージョンなんだよ。

379 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:15:23 ID:iOFrJAEu0
    
    \
    緑\
       \
        \
  × ←−−
  
  ↑

イージス艦


これが正解。








380 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:15:31 ID:9G4Yg5tB0
「たいへん低い。」ならスクリューで進むことも出来ないことも知らないチョンw

それに、車は道路の「上」を走る。推進装置に当たるタイヤまでの駆動系は、道路の「中」にはない。「上」にある。

対するフネは、水の「中」に推進装置がある。



チョンはこの程度も分からんとw



955 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2008/02/20(水) 00:56:14 ID:wtuG/HY9O
>>914
水は分子間抵抗が小さいから流体なわけだが?
固体のアスファルト道路と比べて、抵抗値はたいへん低い。

381 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:15:37 ID:y5ZYzVH2O
ヤフーのトップニュースでは、あたご側に回避義務があったとハッキリ書いてあったな

382 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:15:39 ID:R2rt1M030
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/affairs/disaster/080219/dst0802190827004-p19.htm

取り舵一杯になってる写真はこれね

383 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:15:58 ID:O9Vm+s0W0
ジョーカー:よく漁船を沈められるな。

       ,;r''"~ ̄^'ヽ,
      ./       ;ヽ
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <イージース!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l 
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |  イージスは少しステルス性も持っているからな!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/   
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント ゆとり海自は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | | !


384 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:15:58 ID:hYfO9L3aO
つーか 
ライフジャケットをしてなかったら法律的に完璧にアウトだからな 
心臓麻痺や低体温症で死んだとしてもライフジャケットを着ていたら浮いてるはずだし……
そこに誰もつっこまないのはなぜ? 


385 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:16:13 ID:/lBLjflc0
漁船がびびって舵を左に切っちまったってのが真相だろうが
あたごももっと大きく避けるとか方法はあったはず

386 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:16:16 ID:t6nOrEze0
不審船から魚雷が発射されました!! 着弾まで2秒

387 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:16:20 ID:XavRBNOO0
まー真相の究明も大事なんだけど
助かっててくれるのが一番だな。
夫と子供を同時に亡くすなんて奥さんつらすぎ

388 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:16:44 ID:6304tTMf0

海は自衛隊の物じゃないよ。

国民の生活を司る豊富な魚場だよ

漁師なめるなよ。自衛隊のユトリ共よ

389 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:16:46 ID:/Ss0H2JJ0
>>337
よう、ひどもどきw


390 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:16:49 ID:zhg8RvJe0
ヤフーw

391 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/02/20(水) 01:17:00 ID:rU0pzeS10
>>315
漁師に何を言っても無駄。
魚を根こそぎ捕ってるのに魚が減ったと嘆くし、自分の漁場に平気でビルジを流すし
基本的に何も考えていない。



392 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:17:08 ID:SzfwqhmTO
実は漁船に誰も乗っていなかった・・・

なわけはないか・・・

393 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:17:13 ID:JvHIYLXf0
船の事など、知らなくて当たり前知ってるのは僅か
それだけ、この仕事に就いてる人口が少ないわけだ


394 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:17:26 ID:6lbE2YQk0
>>335
速度は、港に出入りする時を除いて両舷原速で航行してた時が多かった。
これも同程度じゃないかな。

395 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:17:27 ID:zJzvqUlp0
>>364
俺の読みでは生きてるんじゃないのどこかで
きなくせーからこの事故

396 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:17:35 ID:iuj1XbOr0
>>372
コピペに質問で悪いが
衝突の衝撃で舵の向きが変わることってのは無いのか?

397 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:17:41 ID:QNl31QbQ0
危険の報酬を思い出した、油田火災の消火に必要な
ニトログリセリンを化学工場から火災現場まで運ぶ仕
事だが。2台で運搬し一大は成功して消火に成功、そ
してトラックの運ちゃんは巨額の報酬を手にして鼻歌
まじりで帰途につく、そして何でもないところで運転を
誤り崖下に転落死亡。まさにこんな感じ、漁船がテロ
で「あたご」が沈していれば更に劇的だった。不謹慎だが。

398 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:17:48 ID:mLQGoeRg0
>>324
頭良さそうだから教えてくれ。

完全流体では揚力って働かないんだっけ?
なんかジューコフスキー翼の理論って完全流体で導いてたような気がするけど、
流体力学なんかもう5年以上やってないから忘れちゃった。てへっ。

399 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:17:51 ID:VsAUO7cw0
ニュースでは病気の父親を助けるために高校中退して漁師になったって言ってた


400 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:17:56 ID:g1OP2hKc0
>>336
不謹慎だけどそんな物が発売されてたことを今知って笑ってしまった

401 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:17:59 ID:2sW0lFNx0
                     ・
                     ・ ↓ 漁船
                     ・
                     ・
                     ・
                     ・
                     ・
                     ・
               ・     ・
               ・    ・
               ・   ・
          ・ ・ ・ X ・
               ・
               ・
               ・
               ・
               ・
               ・
               ・
               ・ ↑ イージス艦

無理して横切ろうとしたようだが、イージス艦の百メートル先で急な右旋回されたら、
イージス艦には避けきれないだろ。
お互いの航路が交差してない状態では、そのままやり過ごすと思うが。

402 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:18:07 ID:n0AMy07N0
>>386
総員対衝撃姿勢

403 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:18:38 ID:IpNd+f4f0
ったく、素人ばかりでどうしようもないな。 おまいら、船に積んでいる装備や武器は100年前からしたら
とんでもなく進歩したが、動力も進歩したが、大型船の瞬発的な航行能力としては100年前と大して
変っていないんだよ。 障害物を発見してから即座に急旋回できる大型船なんてこの世にまだないんだよ。
それが飛行機とかと船の一番の違いなんだよ。 つまり、大型船が危険を察知してから実際の回避行動が
取れるまでの時間は「タイタニック」と大して変らんということだ。 例えどんな最新鋭のミサイルを搭載しようと
船自体はそういうもんなんだ。 小型漁船とかモーターボートのような急旋回ができるわけない。

404 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:18:40 ID:YviSab8S0
>>384
テレビのバラエティ釣り特集とかに出てる漁船は誰もライフジャケットなんかつけてないからじゃないか

405 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:18:41 ID:edbfy83x0

これをみれば、大型船の停止がどれだけ大変か分かるよ。
海上自衛隊は意識が、ド素人だな。

ttp://www.pilot.or.jp/pilot.htm

すぐには止れないのが、大型船の常識。
それも分からないイージスwwwww

406 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:18:43 ID:/5tVdcPQ0
>>370
これならイージス側は赤色の灯火を発見する

407 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:18:48 ID:wg8ltApz0
>>382
確か前スレでもあったけど
この状態だと左に曲がるってのは間違いないんか?

408 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:18:49 ID:h0CBz+1C0
>>372
コピペにレスで悪いが漁師仲間の意見は当てにならない
こうなった時点で計算してるだろうと思う
相手は国家だからねw

俺は漁師が無灯火で直前までいた
そして回避してくれるもんだと油断していつもどおりの行動取ったと思う。

409 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:18:55 ID:DHdT4L9/O
ログ読まずにカキコ
夜知ったんだが、間違い無く誤魔化し効かない「海保に通報時間」が「事故に気付いた時間」だよな?


410 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:18:57 ID:nVyzWX1H0
できれば無事に救出していただきたいものです

それだけです。

411 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:18:58 ID:PiIP4OAx0
>>334
デカいから避けようとしても避けられないか、避けてるように見えないだけじゃない?


412 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:19:08 ID:fIrvUB/n0
スラスターついてる
自衛官操船下手だからね

599 連打しないでください。もうそろそろ規制リストに入れますよ。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
ウザイヨ

413 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:19:08 ID:YgvEpJrX0
>>384
漁師はあれ免除されてるだろ

414 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:19:29 ID:pSuOAKGV0
>>380
船が進めないほど水の抵抗が小さいとは誰も言ってないわけだ。


415 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:19:36 ID:IzS0ijex0
>>388
漁師のモンでも無い

416 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:19:36 ID:q1vfPjOW0
これはいくらなんでも、ひどい発言だな。。

http://www.nikaidou.com/2008/02/post_965.html

417 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:19:36 ID:2eNMEqii0
                    
                    
  イージス艦                  
   →                
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・×・・・・・・・・
               ・
               ・    
               ・    
               ・ ↑漁船

418 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:19:38 ID:/Ss0H2JJ0
>>388
お前ってホント馬鹿な。

安全であればこそ漁もできるんだろうが。

419 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:19:40 ID:7gPyWWLJ0
>>396
そもそも自衛官が漁船が右に舵切ったって証言してる
不利な証言を嘘ついてまでする意味なんて無い
船体が二つに割れてるのに油圧系統が生きている保障もない

420 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:19:49 ID:9G4Yg5tB0
車なら、10km/hであろうが100km/hであろうが効きは変わりがない。

「そのスピードのため、目指す進路に行くまでの距離が変わるだけ。」

フネも同じ。
10ノットであろうが100ノットであろうが効きは変わりがない。
ま、水は抵抗が非常に大きいので速いと逆に舵がイカレるかも知れないが
効くか効かないかで言えば、止まっていない限りは必ず効く。

目指す進路が取れるまでの時間が変わるだけ。

421 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:19:53 ID:vjkbC0Ox0
場所が野崎沖でしょ。環八の真ん中で、「おれの漁場だ」といってねっ転がってる珍走団の一台が車にひかれたっつう話です。
漁船すべてにAISつけさせろって。


422 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:19:59 ID:hx6RV7nF0
>>316
自分もそれちょっと思った…

423 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:20:24 ID:7W0URWrBO
海猿出動だ!

424 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:20:32 ID:36WOtLMo0
なんか地元の漁業関係者のコメントが海自を悪者にしすぎてて好きになれない

425 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:20:49 ID:gitnScBzO
>>392
漁が終わって港に帰る間オートパイロットにして睡眠を取る漁師はいる

>>393
外航はまだ人いるけど、内航はもう壊滅的に人いない(´Д`)

426 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:20:50 ID:BaKUDJkg0
漁民がゴミのようだ。

427 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:20:53 ID:eQTWyfd/0
このスレで自衛隊擁護してる奴は、頭の悪い亡国の徒だな

軍隊に求められるのは結果だ、「○○だから仕方ない」なんて言い訳じゃない

日本が経済一流国から滑り落ちて、さらにやばいことになろうとしてるこのご時勢、
無能な自衛隊に無駄金をかけている余裕はない

428 :"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2008/02/20(水) 01:20:55 ID:Lrl9YWIm0
>>408
言い方は悪いが、当り勝ちだよな漁師。
死んじまったら意味無いけどさ。

429 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:21:04 ID:GBrW0IAK0
見張りが携帯のメールで忙しかったとか?

430 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:21:18 ID:hnGxw6Oc0
>>405
漁船が回避できなかった事が悪いってことだな
漁船は小回りがきくもんな

431 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:21:18 ID:Tg7n4Bjb0
>>396
船が真っ二つなのに油圧かかったまま固定されるとは考えられんが。

432 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:21:19 ID:mLQGoeRg0
>>351
> ようするに自衛隊の、「緑が見えた」が事実と違うなら、全て辻つまが会うのね。

そこが矛盾点なのは間違いないけど、
・自衛隊の嘘
・見張り員の誤認
・赤色灯が壊れてた
・点けてなかった
などなど、色々考えられるね。

433 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:21:20 ID:iOFrJAEu0
                  ・
                  ・ ↓ 漁船
                   ・
                   ・
                    ・
                  緑 ・ 赤
                     ・
                     ・
               ・     ・
               ・    ・
               ・   ・
          ・ ・ ・ X ・
               ・
               ・
               ・
               ・
               ・
               ・
               ・
               ・ ↑ イージス艦



434 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:21:24 ID:FrT7OEE40
>>409
それはありえない。
もうその時間にはあたごは救助活動に入っているから。

435 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:21:25 ID:X4d7dZaM0
>>374
漁船の動きが違法ってこと?

436 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:21:35 ID:8chy7t4x0
>>422
機雷だって使命を果たすべく頑張ってるんです><

437 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:21:36 ID:8twyeqZp0
船にも車みたくウインカーを装備して、行きたい方向を表示すれば
歩道でオバちゃんとサッカーのフェイント合戦みたいな事にならずに済むだろうに。

438 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:21:53 ID:6304tTMf0
通報に時間が掛った。

 ↓

隠蔽に時間が掛った。

439 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:21:59 ID:9G4Yg5tB0
>>414
路面抵抗よりも「たいへん低い。」となると、路面のみならず空気よりも「たいへん低い。」なわけだ。

つまり真空に近いらしい。


地上で100m8秒で走れる奴は、水中だと2秒で走れるらしいからな。

440 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:22:01 ID:Q+sdAhb20
イージス艦はやたらバカデカイけど、元は米軍の巨大駆逐艦アーレイバーク級の
設計がベースだからねえ。駆逐艦は速力と機敏な運動性が求められるから、
鈍重ではまずい。主機も10万馬力の強力なのを積んでるし。

441 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/02/20(水) 01:22:03 ID:rU0pzeS10
>>369
強制水洗区を通過しないって、どこを走っているのですか?
3万tクラスでタグを使わない船って見たことないですしけど、もしかして東京や大阪でも
アンカー落としてるんですか?

442 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:22:07 ID:Cr5Lwt5l0
>>351
いくらなんでもそんなすぐばれる嘘つかんと思うけどねえ

443 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:22:08 ID:hYfO9L3aO
漁師ってあんまり法律勉強してないのよだから事故が多いのよ

444 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:22:33 ID:sz/Kf7e30
>>296
時期尚早なんていわずに、良い名前は継がせていいのにな
言霊ってあると思うし

445 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:22:35 ID:YviSab8S0
>>424
捜索に使った燃料代とかその間漁を休んだ補償とか、根こそぎ要求するんだと思う
この親子は気の毒だけど、漁師仲間はエグくて印象悪いな

446 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:22:49 ID:F1xIui5b0
東郷平八郎がいれば避けれたのに…

447 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:23:02 ID:SzfwqhmTO
イージス艦がでかいといっても、排水量だけ見れば、昔の古鷹や青葉くらいの重巡くらいだしな・・・

448 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:23:18 ID:n0AMy07N0
>>439
吹いた

449 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:23:27 ID:+o36nlUX0
>>348
あのな。
PRIとかPRFとか方位分解能とか距離分解能とかってわかる?
レーダーは、小さい目標、大きい目標、潮目、降雨域とか、
映したい目標や距離に応じてオペレーターが「自分で」設定変えて
見たい物が見えるように調整するんだぜ。

450 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:23:28 ID:PVogsxHu0
この漁船は操業してたのかそれすらも分らない?

451 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:23:41 ID:WPPXg3a+0
正直どっちもどっちだろ
直前まで気付かなかったイージス艦もアホだが
あんなでかい船に避けようとせずにぶつかった漁船もどうかしてる
ただ漁船が沈んだ以上海自が非難されるのは仕方ない

452 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:23:45 ID:8Toor1lo0
目視の怠慢でもあったのかな、、。自慢のレーダーで感知
できなかったのかいな。

453 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:23:52 ID:0F6KMqcC0
相変わらず呆ステはあほだったな
その前にNHK見ててよかったわ
NHKでは「操業中だから緑灯がついていたんだろう」で決着してたのに
古館はどうやら操業中は緑灯を付けることを知らず「大きな疑問点」だとか言ってたな

454 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:23:56 ID:edbfy83x0
>>430
漁船はルールどおりに動いている。
イージスは漁船の存在にすら気付いていなかった上に、
舵をきっていない。おごりと傲慢なド素人だ。

455 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:23:57 ID:hnGxw6Oc0
>>427
歴史を勉強したほうがいいよ
君の様な考えを持った人は2千年以上前の中国人にも馬鹿にされるから

456 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:24:12 ID:h0CBz+1C0
>>428
そう捕らえられてもしょうがない行動取るよ
俺は何度も経験してきた
警笛鳴らしても無視。
命知らずなんじゃなく無謀

漁民の意見を今はまともにうけるなよ
嘘ついてるのがどちらかわからんがボロが出るよ

457 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:24:12 ID:R2rt1M030
>>431
ただまあ、勝手に「どうせ油圧が壊れて舵が逆に向いたんだよ」と納得してよいもんでもなさそうだから
この点は明日以降の報道に気を付けておきたいトコロかと

458 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:24:30 ID:Tg7n4Bjb0
何か勘違いしてる奴が何時みたいだがアスファルトは液体だ。

459 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:24:39 ID:/V7JrLXA0
>>435
俺は乗せてもらった事があるだけで素人だからなんとも言えんが…。
散々上にも出てるように「こういう状況ならこう避けろ」的な事してたら衝突することは無いと思うんだけどねぇ…。

460 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:24:48 ID:TzACY24R0
>>441
なんかお前攻撃的だな?知識のひけらかししてんのか?

461 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:24:51 ID:ht0SRkC80
さあウヨどもこの調子で

漁協パッシングをはじめるのだ!

それこそがおまえらにふさわしいwww

462 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:24:54 ID:DHdT4L9/O
>>434
「自己申告」でしょ?
気付いてたなら気づいてからの空白の15分の意味は?
人が居ないのも有り得ないし寝てても召集15分は有り得ない
「対策をどうするか判断する」じゃなくて
徹底して義務づけられてる「報告」だぜ?
その前に気付いてたなんて有り得ないって

463 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:25:06 ID:A6Pv9gi+0
真犯人は別にいるな。

464 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:25:11 ID:QNl31QbQ0
報ステで事故後1分で救助を開始したと言う件に関して
同僚の漁師にインタビューしていたが、全く質問の趣旨と
は関係なくまた論理的でもなく、1分で救助を開始したと
いう事を否定していた。インタビューしてそのまま流す報
ステも相当ひどい、あれを聞いて1分は嘘だと視聴者に
誤判断させたかったのだろうか、どこまでも反日。

465 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:25:16 ID:7gPyWWLJ0
>>451
その程度のこともわからない馬鹿が国士様気取りで非常にうっとうしいです

466 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:25:23 ID:JcLHRxIq0
>>356

速力いくらでだ?
1ノットでも同じ動きが出来るのか?

お前の言ってるのは、最大戦速のときだろうが
バカは黙ってろ

467 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:25:28 ID:6304tTMf0
漁師の息子だけど

脳梗塞で倒れた親父を助ける為に

高校辞めて徹夜で仕事手伝ってたんだってよ。

その頃、自衛艦はと言うと。居眠り運転ww

468 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:25:38 ID:zhg8RvJe0
>>454
ルール守ってたら、今頃ライフジャケットで発見されてたんじゃね?

469 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:25:38 ID:IzS0ijex0
>>451
禿同

470 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:25:42 ID:9G4Yg5tB0


・全てのアスファルト舗装道路は液体だ!
・車はアスファルトに乗って走るのではない!タイヤその他はアスファルトに埋まっているのだ!


自衛隊擁護のチョンは、この程度なもんでw



471 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:25:45 ID:+W369hWD0
>>438
乗組員が見つからないのは・・・

472 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:25:54 ID:DDdsrX8R0
>>443
漁協の人が記者会見でお「大きいから自分がよけなくてよいと思ったん
じゃないですか」みたいな事言ってたしねえ

473 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:26:13 ID:pSuOAKGV0
>>439
路面から得られる推進力は水をかきわけて押しのけて得られる推進力より大きい。
空気抵抗と比べたいなら

912 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/02/20(水) 00:50:45 ID:wtuG/HY9O
>>892
同じ流体で話をすりゃいいのか。
空気抵抗を受ける航空機は空中で急停止できるか?
できません。

これに答えてやれよ。
ID:wtuG/HY9Oは水の抵抗が空気の抵抗より小さいとも
>地上で100m8秒で走れる奴は、水中だと2秒で走れるらしいからな。
とも言ってないからな。


474 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:26:36 ID:Kl5mkvIeO
漁船はあたごに気が付かなかったんかねぇ。
というか、無理に横切ろうとした漁船も悪いんジャマイカ?

475 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:26:57 ID:zM/3+/xX0
       ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\
  |     /// (__人__)/// |
  \      ` ヽ_ノ   /  < 妹がお年玉の残りで買ってくれたお!
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´赤福餅 `l
   ヽ  丶-.,/  |_賞味期限H6/7.25|
   /`ー、_ノ /      /

476 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:27:00 ID:vdX8Y74O0
>>317
http://www.mskojima.co.jp/web/marinecatalog/vetus2007/boegsch-il.jpg

477 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:27:05 ID:VsAUO7cw0
漁師ってライフジャケット身につけてるもん?

478 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:27:08 ID:cioQ2T3F0
>>441
排水量30000トン
総トン数30000トン
OK?
空船排水量はあたごと同じくらい。
総トン数いっちゃうと身元分かってしまうのでね。
強制水先区でもパイロット乗せない裏技を使ってますよ。
ベイパイロットも、ハーバーパイロットもうちクラスの小型だと
使い物になりませぬ。


479 :"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2008/02/20(水) 01:27:13 ID:Lrl9YWIm0
というか、泳げないのに漁師やるってのがすげーな。

480 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/02/20(水) 01:27:30 ID:rU0pzeS10
>>407
これは面舵だよ。

>>412
速度を求める船にスラスターなんて付けないけど?

>>425
ジジイなら沢山居るじゃん。



481 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:27:43 ID:YgvEpJrX0
>>477
漁師は着用義務ないでしょ

482 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:27:55 ID:0F6KMqcC0
>>479
それ俺も思った
親父も止めさせろよ

483 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:28:08 ID:TzACY24R0
>>474
暗闇からヌッと出てきたらどうしようもない
音も静かなんだろ多分

484 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:28:17 ID:9G4Yg5tB0
>>466
1ノットと10ノットでぶつかるまでの時間が同じだと言うのか?
困りに困って大和の旋回能力が最大戦速でのものだと勝手に捏造か?

幼稚園からやり直したほうがいいぞw
バカは黙ってろ


>>473
じゃあ俺の言っているとおり、「水は抵抗が大きい」(同じパワーでも抵抗が大きいほうが進みにくい)

なわけじゃん
また捏造かw
そんなに論破されたのが悔しかったのかw

485 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:28:32 ID:JPMO68Jx0





給油しかしてないからなwwwwwww


所詮給料泥棒の末端公務員wwwwwww

索敵なぞ無理wwwwwwwww

486 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:28:36 ID:h0CBz+1C0
>>472
その気持ちが漁師にあるのがおかしいんだよ
明らかにかわしてくれるって思ってるのおかしいだろ?
小回り利くほうが静止しろっての

>>474気づいてたとしても↑読んでくれ
こういう人が多いんだよ

487 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:28:39 ID:/V7JrLXA0
>>481
義務じゃないから着用しないって危機管理能力欠如してねーか

488 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:28:42 ID:jUh6NsDe0
>>479
泳げないのなら尚更ライフジャケットを…

489 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:28:45 ID:OtyIc5aq0
皆、漁船がイージス艦の右から来たと言ってるが、
確かな根拠はあるのか。
ただ単に、イージス艦の右舷に傷が見えると言うだけじゃないのか。
監視員が緑灯を確認したと言ってるんだから、左から来たんじゃないのか。

490 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:28:55 ID:YviSab8S0
>>483
航行灯は?

491 :時雨 ◆wCzwkCxPUw :2008/02/20(水) 01:28:56 ID:SJ9kMjM90
もうすぐ24時間か…行方不明のままなのが悲惨だな。

装備関係の話は全くわからんのでおまいらに任せる。
極論言ってるサヨも帰ろうな。


492 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:29:05 ID:gitnScBzO
>>472
魚労に従事していない限りは避航義務あるだがなぁ…

ちなみにAISは内航は500t、外航は300t以上の船舶に搭載義務
まぁ、ClassBでそれ以下のトン数の船舶にも搭載出来るようになったけど

493 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:29:16 ID:6304tTMf0
午前4時前後だと眠いな。自衛官も人間だ。
http://up.2chan.net/d/src/1203337253635.jpg
こんな感じで居眠りしてたのかな。



494 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:29:21 ID:DDdsrX8R0
>>481
一人で漁労に従事してる場合は義務があるらしい

495 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:29:26 ID:wg8ltApz0
>>480
面舵って右ってことだろ?
頭で想像すると、どうしても左に曲がるんだが
どう考えればいいわけ?

496 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:29:30 ID:EBWZMGPg0
>>472
大型船がそう簡単に急旋回出来るわけ無いのに。

明確な決まりはないが船同士の場合、普通は暗黙のルールとして
小型船が回避行動を取るのが普通なのにさ。

497 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:29:33 ID:YgvEpJrX0
最新鋭のイージス艦が無傷でよかった


498 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:29:39 ID:FrT7OEE40
>>462
海の上の通信ってのは、受話器とってボタン押したらすぐ繋がるっていうものではないの。
何十分も呼び続けてやっと相手が応答したりすることはままあること。

499 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:29:42 ID:Lptrj7pk0
イージス沈めるのにはボート一隻で済むってことか。

500 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:29:46 ID:n2XhqqkPO

広瀬中佐はいなかったのか?


501 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:30:24 ID:KqgorwHy0
>>474
大型船のほうが灯火が充実しているから、普通は漁船側が先に気付くんじゃないかと。

502 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:30:26 ID:7gPyWWLJ0
>>489
衝突二分前に右前方に緑色灯を確認が防衛省の発表

503 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:30:30 ID:YgvEpJrX0
>>494
それは知らなかった

504 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:30:42 ID:mRSPSf1E0
護衛艦関係のシステムのSEやってるだけで浅い知識しかないですが・・・

確か艦船のレーダは波間に小型船が隠れて見えなかったり(シークラッタだっけ?)
自船の近くは死角になったりするんですよね。

で、それを補うために目視で監視してると思うのですが、あまり船に乗ったことないので
分からないのですが、漁船がそんなに近づくまで気づかないもんなのですかね。
(逆に、漁船側からはイージス艦なんか目立つ気もしますが)

505 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:30:48 ID:vdX8Y74O0
>>491
687 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/02/19(火) 17:22:31 ID:x+LFDQAy0
この漁船の乗員が直前で全員退船していて、自動操縦で
わざとイージス艦に体当たりして沈没したって可能性は?
漁船の乗員は最新鋭の原潜かなんかの乗員になるため、
国の命を受けてみずから戸籍を抹消したの

506 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:31:03 ID:SzfwqhmTO
震洋は意外に有効な武器だったのか・・・

507 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:31:09 ID:EaWdzVbV0

http://jp.youtube.com/watch?v=3kQrQahaTQM

今入った、最新情報。すぐ削除されるかもしれません。

508 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:31:12 ID:VsAUO7cw0
漁師の息子なのに泳げない人いるんだ

509 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:31:31 ID:csP8opeZ0
某瀬戸内の島では橋ができるから漁場が荒れると漁師がごねにゴネて
一人一億円貰ってたな・・・でもパチンコ三昧で泡と消えたらしいがw

510 :"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2008/02/20(水) 01:31:32 ID:Lrl9YWIm0
>>488
いや、>>482氏が言うように、そもそも沖に出るなとw

511 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:31:34 ID:JcLHRxIq0
>>484

なら、その30秒での舵が聞くのはいったい何ノットなんだ?
教えてくれや

512 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:31:42 ID:DDdsrX8R0
>>498
さすがにホットラインもあるんじゃねえ?
日本国の海軍だからなあ

513 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:31:45 ID:fvSAPLHJ0
>>487
一般論ならライフジャケットつけたほうがいいに決まってるけど、
今回の場合、操舵室付近で折れてるぽいから、ほぼ即死ではないかと。

514 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:31:47 ID:mLQGoeRg0
>>499
アメリカもボートにテロくらってイージス艦大破してるし、
残念ながら平時の軍艦が小型船のテロに弱いのは事実だと思う。

515 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:32:05 ID:9G4Yg5tB0
海上衝突予防法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S52/S52HO062.html


非常に特殊なケースを除いて(簡単に言うと大型船優先航路でない限り)

いついかなるときも、自分の進行方向から見て右にいるフネが優先。(今回の漁船は優先側)


ということ。



516 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:32:12 ID:YviSab8S0
>>491
こういっちゃなんだけど、まともに艦首食らって即死だったんじゃないかという気もする・・・

517 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:32:35 ID:BaKUDJkg0
というかIT化が進んだ今の軍艦も頼りは人間の目なんだよな。
それ考えると今も昔も進歩はあまり無いな。

518 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:32:43 ID:ZweYBBjq0
全速後進の強烈な水流で、漁船がまごついた。
そこに慣性で突っ込んだってことは無いのかな。

519 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:32:49 ID:d4xnv22o0
>>499
つーか昔の巡洋艦程度の大きさの艦なんですが。
日本だけじゃなくて諸外国の軍艦も似たようなもんだよw
これを無敵の超兵器みたいに勘違いしてるのは日本人くらいのものwww

例えばボクシングの世界王者も後ろからコッソリ近づいてナイフで刺せば殺せるだろ?

520 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:33:00 ID:lHxOOQ400
まさに死人に口なしになるんだろうな
「イージス艦は悪くない、漁船が100%悪い!!」ってなって言って
愛国心溢れる憂国の志士の方々は、「この漁師はテロリストに違いない」
愛国心って自分の国の漁業者をテロリスト扱いすることなんですか?

521 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:33:00 ID:RyTDh95R0
1500億円もするイージス艦に傷がついた!
漁師は10億円弁償しるっ!!

522 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:33:01 ID:IpNd+f4f0
しかし、あれだけの大型艦船の船首に90度の角度で船腹を当てられるなんてもの凄い確率だな。
ほんの数秒漁船の方が早かったら回避できただろうし、ほんの数秒イージスの方が早かったら
漁船の船首がイージスの船腹に当たっていただろうから、漁船が真っ二つになることはなかったはずだよな。

523 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:33:02 ID:jJg12TpS0
バーカ、泳げりゃ誰でもおぼれないとでも思ってるのか。

524 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:33:07 ID:EBWZMGPg0
泳げないのに沖に出て更にライフジャケット着用していなかったのか?
それじゃあ、ただの馬鹿じゃん。


525 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:33:09 ID:ftNGT+LCO
どっちもどっち
漁協は被害者づらして印象悪いな。
世論が自衛隊悪しに傾いてるが、究明されるまではメディアも断定的に喋るのはやめて欲しいな。
だいたい編集と言う歪曲した操作が得意なんだからさ

特に古館!
あなたは朝日に洗脳されすぎて昔と人相変わりすぎてるよ。
悪いことは言わないから辞めたほうが良くない?

526 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:33:21 ID:S7uo1qHR0
内海でも大型船と漁船の
せめぎ合いは紙一重だよな
毎日漁船が10隻沈んでも不思議ではないよ

527 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:33:21 ID:/V7JrLXA0
>>506
その時代だととんでもない対空砲火を使われて何もできんと思うよ。
今の船って近接戦闘よりも遠距離からミサイルでドンッが目的だし。

528 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:33:25 ID:Tg7n4Bjb0
>>504
当時の海の様子だとあのイージス艦が備えてる船舶レーダーなら 10km あたりから
捉えているはず、映らなかったはありえない、でニュースに出てた海自・軍事専門家の
意見は一致してます。

529 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:33:26 ID:hD6WfjaNO

ネウヨさん

今、日本は世界で笑われてますが

どう思いますか?


530 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:33:27 ID:DHdT4L9/O
>>498
そこらの民間漁業の型落ち無線ならそうらしいね
で、今は「イージス鑑」と「海保」の通信の話をしてるんだけど・・

531 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:33:36 ID:Kl5mkvIeO
まぁ、これで喜ぶのひマスゴミと反対運動を起こすDQNだけだな。
マスゴミ←何も分からないくせにしゃしゃる。
DQN←取りあえず反対運動すれば、戦争反対的な感じで見られ、社会の評価が上がると思ってる偽善者

532 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:33:48 ID:X4d7dZaM0
>>509
北朝鮮に送金したのか・・・

533 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:33:56 ID:pSuOAKGV0
>>484
>じゃあ俺の言っているとおり、「水は抵抗が大きい」(同じパワーでも抵抗が大きいほうが進みにくい)


同じパワーでも抵抗が大きいほうが進みにくい、だから

>車は道路の「上」を走る。推進装置に当たるタイヤまでの駆動系は、道路の「中」にはない。「上」にある。

つまり車は空気中にあるから、船は車より大きい抵抗を受けて、すばやく止まることができるという主張?
車が空気抵抗で止まっているとでも思っているの?

534 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:34:08 ID:h0CBz+1C0
>>509
それも職業漁師のヤツならやってもいいけどな
親が漁師でも引退気味の息子が金欲しさにゴネて手にれたってのもある
そいつは公務員だ。

我が物顔で海で漁、ゴミもポイ捨て。
補償でウマー


535 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:34:13 ID:n0AMy07N0
>>519
退路を考えなければできそうだが。

536 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:34:13 ID:/Ss0H2JJ0
>>520
自分の国の漁師かどうかまだわからんだろ。



537 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:34:14 ID:9G4Yg5tB0
>>511

8〜30ノット

「回頭を始める」のは、極端に遅くない限り30秒で回頭が始まる
だから大和はフネとして見てみれば優秀なんだ
あのクラスの戦艦でここまでの性能は世界中見てもあまりない

538 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:34:28 ID:0F6KMqcC0
自衛隊擁護してる連中の中には漁協のおっさんどもの言葉に反発してる連中も居るんじゃないかな?
でも気をつけたほうがいい
マスゴミの記者会見やインタビューはすべて印象操作された捏造情報だから

↓読んでみ
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1203434566/-100


539 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:34:30 ID:g2N/Z1z60
てかイージス艦 録画映像もってるんじゃ?w

540 :"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2008/02/20(水) 01:34:39 ID:Lrl9YWIm0
>>517
航空機だって離陸するときゃ
平たく言えば無線一本+目視だし。

541 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:35:07 ID:qggTvWl50
>>343
それは考えていなかったw



542 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:35:07 ID:csP8opeZ0
>>529
お前は馬鹿だと思う

543 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:35:19 ID:pFGNzJEY0
909 名無しさん@八周年 sage New! 2008/02/20(水) 00:50:26 ID:Zg4b2jHP0
>>721
強力だよ、イージス艦のレーダーは
強力すぎて普段使うとマジ周りに迷惑なんだよ


987 名無しさん@八周年 sage New! 2008/02/20(水) 00:59:55 ID:Zg4b2jHP0
>>977
馬鹿か、あたごが試射してきたのはSM-「2」だ

防空レーダーと海上監視レーダーの違いも分からないのが、大口叩いてたのかwwwww
そりゃ大層な知識がおありな事でwwwwwwwwwwww

544 :時雨 ◆wCzwkCxPUw :2008/02/20(水) 01:35:31 ID:SJ9kMjM90
>>505
何時間前のだよw知らんよw


545 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:35:32 ID:O9Vm+s0W0
ただの民間人と、ぶつかったら人を殺せる乗り物に乗った訓練と学習をみっちりやった責任ある人間とでは責任と罪の重さがちがうだろう。


546 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:35:36 ID:/V7JrLXA0
>>513
一応まだ殺さないであげて。
それでも着用してないよか着用してる方が生存確率高いだろうて

547 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:35:38 ID:UXXSgBTA0
必要も無いのに横須賀なんかに配備するからこんな事になるんだよ

548 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:35:50 ID:gitnScBzO
>>480
船員が70歳とかばっかりで事故が近年ガンガン増えてる(´Д`)
また保険料上がる

>>528
見えるようにきちんとゲイン調整するのよ
波が10mあるとかならともかく

549 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/02/20(水) 01:35:56 ID:rU0pzeS10
>>478
あの、商船だったら普通は搭載トンを使いますけど?
普通は○万トンクラスといったら、排水量とかの事を言わないし
そもそも誰もそんな話をしていないんですけど?

内容を読んでいると、どうも船乗り臭くないんですけど・・・

3万トンクラスの船で、自力で離岸するってどうやるんですか?
どこでもアンカーを打つんですか?

550 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:36:24 ID:zJzvqUlp0
>>529
在チョンがこんだけゴキブリなみに増えて日本人ずらして
凶悪事件ばかり起こしてたら笑われる罠
イージス事故なんてかわいいものですよ

551 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:36:26 ID:k73jO+tZ0

海自イージス艦「あたご」が漁船と衝突。船体真っ二つ?
http://news-headline.isa-geek.net/2008-1a658b227-4a8459ac739.html

552 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:36:29 ID:n2XhqqkPO

非常時には、きっと役にたってくれるよな?
海上自衛隊!


553 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:36:34 ID:iOF3i2LBO
生きてる可能性は低いのかもしれないけど、早くお家に帰られますように。

554 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:36:52 ID:EQppA+3/0
元海上自衛隊護衛艦乗りのオイラがきましたよ
何か質問ある?

555 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:36:53 ID:9G4Yg5tB0
>>533

仮に、フネが路面上を走ったら
「水中と同じ距離で」止まれると思っているの?

車のタイヤはフネと同じく水の中にあるとでも思っているの?


自分の恥を晒されて言うことがコロコロ変わるチョンを紹介w
 533 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2008/02/20(水) 01:33:56 ID:pSuOAKGV0
 同じパワー

556 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:37:27 ID:uvuVtL5YO
>>516
船の事がわからないから、よく状況がわからないのだけど 
車の衝突事故のように、ある時突然視界に入ってガッシャーンって船もなるものなの? 
船はあきらめて、海に飛び込むとか回避出来ないものなのか 

なんというか、せめて良い状態のうちに発見してほしいな…

557 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:37:28 ID:mbGGChz80
>>509
結局漁業ってパチンコとかのギャンブルと同じだよな。
種銭(油代)もって取りに行く


近所のパチンコやに学生のころ金欲しさにバイトしてたけど
漁師町だからどう見てもくそくそ(省略)設定なのに毎日きてる。

依存症とかいうけど、それ以前の問題。
まあ土建屋より立ち悪いですけど

558 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:37:29 ID:tu0zcdIpO
なだしおの件があったからか今回は海保に期待したいね。


559 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:37:33 ID:EBWZMGPg0
>>519
そもそも日本人は一部を除いてそんなのに興味がないからwww
で、興味ある一部の人は逆にそんな阿呆でもないしwwwww

560 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:37:42 ID:IB+BB5PT0
>>554
見張りの人って何見てたの?

561 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:37:51 ID:eQTWyfd/0
>>502
100%悪意を持ってやってくる相手に対処しなければならないはずの自衛隊が
こんな無能っぷりを露呈してるんだから
自衛隊を擁護して漁船叩いてるのは愛国の皮をかぶった亡国の徒だな

562 :"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2008/02/20(水) 01:38:00 ID:Lrl9YWIm0
>>553
桐箱に入って軽快に帰宅。

563 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:38:09 ID:7gPyWWLJ0
>>554
事件起こした船の監視員・操舵士・艦長と漁船の無謀運転に一言

564 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:38:26 ID:0F6KMqcC0
>>554
しらねはCICが燃えたらしいけど戦闘艦として役立つのか?

565 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:38:32 ID:DDdsrX8R0
>>558
あの時は、森首相が賭けゴルフやってたんだよね

566 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:38:49 ID:UXXSgBTA0
>>554
ホモ多いってほんと?

567 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:38:57 ID:IzS0ijex0
>>554
何で辞めたん?

568 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:39:02 ID:R2rt1M030
漁船は船団組んでたってのがな

569 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:39:05 ID:mLQGoeRg0
>>554
せんせい質問!10ktから全力後退掛けて止まるまでの時間が知りたいです。
ガスタービンだから速そうだけど。

570 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:39:07 ID:wg8ltApz0
誰かさ、件の画像がなんで面舵なのか教えてよ。
何度見ても左に曲がるように見えるんだ。

571 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:39:11 ID:iOFrJAEu0
>>565


572 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:39:20 ID:jUh6NsDe0
>>554
カレーのレシピうp

573 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:39:25 ID:YdmOz88P0
漁船乗りってさぁ
大型船の鼻切ろうとする習性があるんだよねw

574 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:39:32 ID:PQt8u6zr0
>>529
特亜ほどではないから心配するな

575 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:39:43 ID:mbGGChz80
>>565
それは愛媛丸では?

576 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:39:58 ID:KqgorwHy0
>>557
海の神様(や、一般的な商売の神様)はパチヤほど陰険じゃないと思う。。。
太陽光という資金援助があって成立してる生態系だし。

577 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:40:05 ID:YviSab8S0
>>556
そこまではよく知らないけど、飛び込んだほうが逆に危ないこともあるらしい
回転してるスクリューに接触したり相手の艦が起こす海流に巻き込まれて海中にひきずりこまれたりとか

578 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:40:13 ID:/V7JrLXA0
>>544
つ沈黙の艦隊

579 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:40:17 ID:RyTDh95R0
>>519
アフォはイージス艦の能力をよく調べてから書けタコ。
排水量が同じ程度なら似たようなもんってかwww

580 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:40:17 ID:n0AMy07N0
>>572
舞鶴池

581 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:40:20 ID:/6inYYDI0
>>1
原則論を出したところで
右舷に識別青発見して、加速して右から接近なんてされたら
通常では理解不能だから、停船以外の判断は出来んな。

582 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:40:23 ID:j1ji/0Q+0
>>554
好きなAV女優は?

583 :"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2008/02/20(水) 01:40:39 ID:Lrl9YWIm0
>>573
自転車で歩道を行く人々を、
ギリギリですり抜けてゆこうとする様なものか。

584 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/02/20(水) 01:40:47 ID:rU0pzeS10
>>495
舵はプロペラからの水流をぶつけて船の方向を変える。
右に曲がるときは、舵を右に曲げて水の流れを右にして方向を変える。

http://www014.upp.so-net.ne.jp/pilot-ak/kaji.jpg

585 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:40:47 ID:6lbE2YQk0
>>554
観艦式の抽選ちゃんと当ててくれw

586 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:40:48 ID:zhg8RvJe0
今頃特亜は歓喜してるだろうな。
にしても、米兵・海自が助ける事になるとは・・・・ん?もしや・・・!!

587 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:41:13 ID:F0O3MESZP

イージスがぶつかったと言うより
漁船が体当たりしたという方が正解だろ




588 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:41:13 ID:qggTvWl50
>>520
その逆もね

ていうか、浦賀水道の混雑ぶりをかんがえても
そろそろ今以上の規制必要だろ
結果新しい利権が生まれるんだろうが

589 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:41:30 ID:9SvvCtP30
>>429
それはねーよ。航行する前に取り上げて保管するから

590 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:41:30 ID:ZRYkTaMv0
先日の試合で”4回転にチャレンジして立派”とマスコミに褒め称えられた安藤選手。
だが、実態は2回転で転倒というお粗末なジャンプ。しかもその言い訳が「頭痛」「フィーリング」というアスリートとは思えないもの。・・・おかしくないか?

マスコミの過剰な安藤選手持ち上げは、じつはトリノ五輪の選考から始まっています。
トリノ五輪安藤美姫選出疑惑についてまとめてあるサ イトです
 ↓『フトコロえぐらせてもらいます』↓
 >> ttp://microsoft.seesaa.net/article/10287459.html

591 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:41:37 ID:xV3pv7zh0
>>481
これかな
http://www.mlit.go.jp/maritime/lifejacket/03/index.html


592 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:41:38 ID:FrT7OEE40
>>530
それに関しても大して変わらないよ。

海自間の話だけど、夜航行中の護衛艦から横須賀を呼んでも出ない、仕方が無いから呉を呼ぶ。出ない。
舞鶴、大湊を呼んでも出ない。仕方が無いから佐通を呼び出して横須賀に内線電話をかける・・・なんてこともあったなあ。

593 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:41:54 ID:DHdT4L9/O
>>554
あなたの居た中隊の中隊長の階級は? 何歳で入って最初は何号俸だった?
准尉になれる条件は?

ゴメン俺元自だけどなんちゃって多いから一応テストさせて?


594 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:42:00 ID:LWRRlveY0
今件の真相がどうであれ、
これからは漁船による航路妨害とか
ぶつけられる「事故」が増えそうだな

ネットのアンチやマスコミや野党からすれば
何があっても自衛隊を叩けばすむらしいからな

有事の際には直前に日本中で衝突事故が起きるだろう

595 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:42:06 ID:VsAUO7cw0
>>554
夜の見張りって大変そうだね

596 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:42:08 ID:IpNd+f4f0
漁場に着くまでは親父が仮眠ということで、経験の浅い息子に船の操縦を任せていて、
その息子が親父に誉めてもらおうとフルスピードで船を走らせていたが、睡魔に襲われて、
ついうとうととして・・・・単に俺の妄想だがな。

597 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:42:11 ID:BaKUDJkg0
あたご艦長「急に漁船が来たので」

598 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:42:26 ID:gitnScBzO
>>583
歩行者は警笛鳴らせば避けてくれる(俺はやったことないけど)けど、漁船は警笛程度では避けてくれません

599 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:42:36 ID:pSuOAKGV0
>>555
俺の主張だと仮に船が道路を走ったら路面と船底をガリガリ削りまくって
水中より短い距離で止まれる、ということになる。微妙に違うけど。

言ってる事わかる?
船が止まる力=水面と船底との摩擦力+船が船の周りにある水を前方に押しやる事によって得られる力+空気抵抗
車が止まる力=路面とタイヤとの摩擦+空気抵抗

上の式で、路面とタイヤの摩擦>水面と船底との摩擦>空気抵抗
だと言ってるの。


600 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:42:39 ID:EQppA+3/0
因みにあの角度で衝突すると、一旦は船底まで引き込むな





601 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:42:45 ID:zJzvqUlp0
>>520
生きてても捏造するのがチョンw

602 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:42:46 ID:iOFrJAEu0
>>570
面舵は左に曲がるだろ。
何が不思議?




603 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:42:57 ID:M1I1yDmD0
つか緑の灯火と白い灯火を1分前に見てんだろ?

それ完全に漁労中だろwwwwwwwwwwww 近寄るなよハゲwwwww

寝てたのかよイージスwwwwwwww


604 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:42:59 ID:n0AMy07N0
>>595
なんかエロイ

605 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:43:02 ID:SzfwqhmTO
>>537
大和の最高速度は通常27ノットだが
試験の時に28.6を出した、という話もあるが
ちなみに、大和が26ノットで180度ターンした時の半径は640メートル
90度変針するのに要した距離は589メートル
旋回半径はかなり優秀(大和の全長から考えて)だが
これは大和がずんぐりだったがゆえでもある
イージス艦の全長/全幅の比が分からないと、旋回性能についてはなんとも

606 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:43:03 ID:d4xnv22o0
>>579
自爆ボートで大破するのは米の艦で実証済みだがなwwwwwwwwwww
まさかイージス艦は物凄く頑丈だとでもwwwwwwwwwww

607 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:43:03 ID:9G4Yg5tB0


しかし1ノットでも10ノットでもぶち当たるまでの時間は変わりない!
ちゅうチョンの捏造は笑えたなw


仮に100m先に障害物があるとしてだ
1km/hも100km/hも、たとえば同じ3秒後にブチ当たるってんだぜw


いくら論破された、自分のバカさを晒されたからってこりゃねえやなw
効き始めるまでの時間は同じ。ただ、自分の望む方向に完全に向くまでの時間が違う。
遅ければ向き終わるまでの時間もかかるが、遅いから衝突までの時間も長くかかり
結果回避が出来る。
速ければ、向き終わってもその間に進む距離も長い。


だが、舵の反応はいつでも同じ。

608 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:43:03 ID:csP8opeZ0
>>557
漁師町のパチンコ屋は儲かると思う。

609 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:43:18 ID:yjUN93Qt0
最新護衛艦も結局扱う乗員がこれじゃあ意味なし。
艦長は出世街道閉ざされたかな

610 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/02/20(水) 01:43:18 ID:rU0pzeS10
>>554
マークは何?

>>593
海自の船乗りに中隊なんてあるのか?

611 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:43:23 ID:wg8ltApz0
>>584
でも画像だと左に曲がってるように見えるぞ。

その添付してくれた画像は、上下どちらからの視点なんだ?

612 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:43:30 ID:JcLHRxIq0
>>537

だが、それは後進をかけないで前進のときだろ
そして、前進8ノットでは舵の利きはじめに30秒以上かかるだろ
その君が言った幅で同じ舵の効きになるとは考えにくい


613 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:43:31 ID:uvuVtL5YO
>>577
あーそうかぁ 
あれだけ大きな船だから、近いと波や流れもあるんだろうしねぇ… 



614 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:43:41 ID:c7Fy4tTRO
>>530

事故発生
 ↓
状況確認
 ↓
救助活動命令
 ↓
通報内容の整理(時刻、位置、状況等)
 ↓
艦長に通報内容を報告
 ↓
海保に連絡

まあ、10分やそこらかかるだろう。


615 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:43:48 ID:DDdsrX8R0
>>575
そうか。すまん
>>498
イリジウムだっけ?あれ使ってるんじゃないの?
モールス+暗号なんて日本国の名が泣くよ

616 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:43:49 ID:TZS5iBaH0
舞鶴湾で船釣りのときに海自の艦艇に遭遇するけど
デカい船が来た時に小さい船の漁師は絶対近づかないんだがな
デカい船の引き波って凄ぇんだよな


617 :"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2008/02/20(水) 01:43:55 ID:Lrl9YWIm0
>>598
DQNチャリはベルなんか鳴らさんだろ。

618 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:44:16 ID:edbfy83x0
これをみれば、大型船の停止がどれだけ大変か分かるよ。
海上自衛隊は意識が、ド素人だな。
イージスは水先案内人(パイロット)が必要だな。

とくに、2分20秒あたりから見てみろ
ttp://www.pilot.or.jp/pilot.htm

すぐには止れないのが、大型船の常識。
それも分からないイージス。

619 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:44:17 ID:/5nXZIcZ0
>>602
面舵は右旋回。左旋回は取舵だろ

620 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:44:43 ID:YdmOz88P0
>>583
単純に不規則な波食らうのが嫌だからねぇw

621 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:44:46 ID:ZweYBBjq0
>>570
爪楊枝に巻いて旗つくって、発砲スチロールか何かに刺す。
んで、左右からデコピンして、旗の動きをみるとか。

622 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:44:51 ID:99W6n3YqO
沖縄の米兵事件や中国の餃子事件が
風化に向かいつつあり関係者歓喜だなw

623 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:45:30 ID:n0AMy07N0
>>611
>上下どちらからの視点
これが意味不明

624 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:45:29 ID:UXXSgBTA0
なんちゃって元海自ばっかかよ

625 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:45:36 ID:0F6KMqcC0
>>622
きのうは中国毒肉まん発覚

626 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:45:49 ID:EQppA+3/0
バレた?

627 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:46:00 ID:XZ75slk+0
>>593
中隊長はいねえだろ。

628 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:46:17 ID:rxjiVyEy0
アナゴさんのAAが無い不思議

629 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:46:22 ID:9G4Yg5tB0
>>599

フネは船底が水面に出てるわけじゃないの。
喫水といって、常に水中にあるの。
そうじゃないと進めないし、そもそも浮けないの。

言ってる事わかる?


路面とタイヤの摩擦>水面と船底との摩擦>空気抵抗
ならば、

靴と路面の摩擦>水中の抵抗>空気抵抗

になってしまい、

地上走るよりも水中走ったほうが速いというバカ


になるの。

また「地上よりも水中走ったほうが速い」かw



630 :名無し募集中。。。:2008/02/20(水) 01:46:35 ID:IEevHFus0
>>622
しかし肉まん登場でまたなみだ目ww

631 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:46:50 ID:aPLu55fQ0
これでまた沖縄で毛唐の犠牲になる女の子が
増えるのだけは確かだな

632 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:46:52 ID:FrT7OEE40
>>592
×あったなあ
○あったそうな

まあ俺の親父の言ったことだから間違いはないと思うが

633 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:47:10 ID:wg8ltApz0
>>623
上からの視点なら、青が右に曲がるってことだろうし
下からなら、赤が右に曲がるんだろ?

634 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:47:37 ID:p+SmIkib0
どうせ居眠りしてたんだろw

635 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:48:14 ID:/5nXZIcZ0

そもそも、これがそんな大騒ぎするような話か?よくあるただの海難事故だろ。

636 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:48:20 ID:n0AMy07N0
>>629
もう何言ってるのかわからなくなってきたw

637 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:48:35 ID:9G4Yg5tB0
>>612


「舵がすぐに効かない」と捏造してるのに、

「逆進はすぐに効く」のかよw


同じ水中にある推進装置、操舵装置なのに効きが違うのかよw

舵が効かない状態ではスクリューも効かないんだよw

638 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:48:57 ID:DDdsrX8R0
>>634
衝突した4時って確か見張りが交替する時間でしょ?
一応、起きてるんじゃねえの?

639 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:49:00 ID:XZ75slk+0
>>635
イージスじゃなかったらただの海難事故なんだろうけど、餌がマスコミ向きだった。

640 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:49:10 ID:zJzvqUlp0
中国の毒食品は綺麗

イージスは汚いので

在日どもは叩きまくります、全力でw
こんなチャンスはめったにないw

641 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:49:27 ID:mLQGoeRg0
>>629
なんかよくわからないけど、ちょうど冬だし、明日はスケートでもしておいで。

642 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:49:45 ID:YviSab8S0
>>635
マスゴミと漁協が張り切り

643 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:49:53 ID:T4VLt5He0
ID:9G4Yg5tB0はハイドロプレーニング現象でスリップすればいいと思うよ

644 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:50:08 ID:nLIPZTOv0
中国は関係ない。
どっちも重要。
日本人の命がかかってるんだから、自衛隊は再発防止にしっかり取り組んでもらわないと。


645 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:50:11 ID:7gPyWWLJ0
>>637
>舵が効かない状態ではスクリューも効かないんだよw
ダウト

646 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:50:30 ID:d4xnv22o0
>>635
日本ジャーナリスト会議が指揮してるからねw

647 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:50:57 ID:j1ji/0Q+0
>>629
お前、ログ保存しておいて2〜3日後にもう一度自分のレス読み返してみろ。
鼻汁噴出すと思うぞww

648 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:51:15 ID:EQppA+3/0
ブクブク泡の上に船がくると沈むってのはほんとうか?

649 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:51:38 ID:gitnScBzO
>>638
0-4直と4-8直の引き継ぎタイムだな
You have.
I have

650 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:51:49 ID:WLY+OAfS0
そもそも漁船はイージス艦に気づいていたのかね。
軍艦は灯りつけてないんでしょ?

651 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:51:53 ID:fUcaobGI0
増速した漁船の過失
イージスは気付いて回避行動も減速もしてる

652 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:51:55 ID:aPLu55fQ0
自衛隊もこれから小型船対策するから
特亜の連中も手放しで喜んではいられない

653 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:52:07 ID:9G4Yg5tB0


分かりやすく言うと、


チョンが

路面抵抗よりも水の抵抗のほうが「たいへん低い。」と言っているわけだ。

なので、たとえばスプリンターが地上を100m8秒で走るとすれば
水のほうが、抵抗は「たいへん低い。」なので、100m2秒で走れるんだと。


俺が、「その理屈はおかしい」と教育してやってるだけのこと。


あと、フネは「スクリューその他は水中にあるんだよ」と教えてやっているわけだ。
なにせ船底が水面と接触しているとか言うのでw


これがゆとりだよ

654 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:52:08 ID:LWRRlveY0
>>644
漁船側への再発防止施策も必要だね

655 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:52:28 ID:eQTWyfd/0
>>635
高い金出した自衛隊の艦が海難事故起こしてたら世話ないわ
それこそたるんでるって話だ

656 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:52:42 ID:n0AMy07N0
>>633
上からの視点=上空方向からの視点
下からの視点=船底方向からの視点

こういうことだよね?
どっちでも右左は関係ないと思うが・・・。
舵を傾けた方向に船が曲がるだけ。

657 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:53:11 ID:pSuOAKGV0
>>629
>フネは船底が水面に出てるわけじゃないの。
>喫水といって、常に水中にあるの。
>そうじゃないと進めないし、そもそも浮けないの。

水面ってのは水と他の物質との境界面つまり船底と水の間。



>路面とタイヤの摩擦>水面と船底との摩擦>空気抵抗ならば、
>靴と路面の摩擦>水中の抵抗>空気抵抗
>になってしまい、
>地上走るよりも水中走ったほうが速いというバカ

地上を走るっていうのは地面の上を滑るわけじゃないんだよ。
地面を蹴って、空気中を飛んで、っていう繰り返しなわけ。微妙な表現の違いはあるだろうけど。
つまり靴と路面の摩擦が大きいからこそ、そこから推進力を得られると言うわけ。
しかも空気抵抗が小さいため減速されない、速く走れる、というわけ。

水中だと水の抵抗が小さいためそこからは路面からよりも小さい推進力しか得られず、
しかも水中の抵抗が空気抵抗より大きいため、より減速される。


これ言うの何度目かわからないけど
>地上走るよりも水中走ったほうが速いという
これお前しか言ってないからね。

658 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:53:26 ID:SzfwqhmTO
大和の舵が効きにくかったのは、満水時は7万トンという重さによる惰力もある
イージスの重さはその十分の一だから、あまり惰力は無いだろう
ただ、船の全長/全幅の比が大きい(細長い)と舵は効きにくい
実際はどんなものか

659 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:53:44 ID:iOFrJAEu0
>>619
船を逆さまにした場合、梶は左向いてるだろ。


660 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:53:49 ID:fnJ35sjt0
漁船のマナーの悪さを瀬戸内海で
大型船の操舵室で日がな一日
観察してもらいたいわw

661 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:53:51 ID:YviSab8S0
>>651
本で読んだけど、船長が死亡した場合、海難審判でも船長の過失とは記録されないんだってな。

662 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:53:58 ID:HiAXOhG8O
>>650
他の漁船は護衛艦を認識してちゃんと回避してるよ

663 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:54:01 ID:IpNd+f4f0
こういう場合は心情的に大きい方を責めて、小さいほうを庇うという心理はわからんでもないが、
実際問題として、あの小型漁船の旋回能力からすれば、小さい方が大きいほうを避けるというのが
常識的だろうな。 

664 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:54:11 ID:h0CBz+1C0
スレ違いだからどっかいってこいw
誰のこといってるかわかってんだろ
お前ら自主退場しろ

665 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:54:11 ID:0GX9zOmD0
米ミサイル駆逐艦コールだってテロリストの小型ボートで攻撃されたでしょ。
どんな小型船でも警戒してなきゃだめだよ。
軍艦なんだから。
敵だったらどうすんのよ。

666 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:54:28 ID:fUcaobGI0
>>655
弛みも晴海もねーよww
漁船側の過失。それだけ

667 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:54:43 ID:H6WLpYhcO
どちらの回避も遅すぎ

668 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:54:52 ID:n0AMy07N0
>>653
路面抵抗と比較するなら水中抵抗じゃなくて水面抵抗とすべき。
水中抵抗と比較するなら、地中抵抗と比較しろ。

669 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:54:52 ID:Nf/3JDW9O
なんで叩くかっていうと
イージス艦は血税で買い揃えた貴重な船だから
漁民どもは危ないから近寄るな

670 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:55:23 ID:eQTWyfd/0
>>654
そっちはやるだけ無駄

671 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:55:28 ID:JmK3AWov0
mixiの日記アホ増殖中wwwwwwww
気持ち悪い意見馬鹿k利wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwっうぇwwwwwww

672 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:55:29 ID:c7Fy4tTRO
>>650

仲間の漁師がインタビューで、青灯が見えたと言ってた。

673 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:55:30 ID:M1I1yDmD0
>>650
>そもそも漁船はイージス艦に気づいていたのかね。

イージスが緑と白の灯火見てるんだから漁労中だろ?
漁労中ならまず周囲なんか見てないな

つかそのためにも漁労中の船舶は最優先にされてるわけで
そこに居眠りで突っ込んでいくイージスwwwwwwwwwwwwwwwwww


674 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:55:36 ID:Uahkb58b0
朝日ひんぶんは、このまえ韓国の貨物船に漁船が当て逃げされて
11人くらい行方不明になった事件はどうして報道しないんだぜ?

675 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:55:36 ID:eJNdXtzk0
>>655
うむ、たるんでるからもっと頑張れってことだわな。
この事故から、軍縮に話をもっていくのは無理がある。

676 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:56:03 ID:/5nXZIcZ0
>>655
海難事故ってのは、一方に過失がなくても起るんだが……なんで護衛艦側がたるんでるって決めつけてんの?

677 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:56:13 ID:IzS0ijex0
小型船乗りvs大型船乗り

ファイッ!!!

678 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:56:26 ID:Q97JVTse0
小型の漁船を装い、イージス艦にリモコン操作で体当たりさせ、大爆発を起こし、
東京湾を火の海にできることを、
世界中のテロリスト達に示してしまった。

679 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:56:42 ID:xV3pv7zh0
海上衝突予防法第二十六条(漁ろうに従事している船舶)
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S52/S52HO062.html

海上衝突予防法施行規則
第十五条(漁具を出している方向を示す灯火等の位置)
第十六条(漁ろうに従事している船舶の追加の灯火)
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S52/S52F03901000019.html

誰か絵に描いてくれ。文字だけ読んでも理解できん。


680 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:56:45 ID:eJI3lohh0
漁船にしろ作業船にしろマナーがなってない
規則(海洋法規)も守らないのはザラ

DQN漁船サイドに大きな過失があるのは明白
海難事故で10:0は無いがな

681 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:56:46 ID:99W6n3YqO
>>625
>>630
肉まんの記事の扱いは小さいだろうな
事故はマスゴミにとっては紙面や視聴率稼ぎの恰好の材料

682 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:57:20 ID:fUcaobGI0
>>665
そもそも小型漁船は航行中の艦船に意図して近付く事は困難だと思うがね
これを例にしてのテロなんてまずあり得ん

683 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:57:25 ID:7gPyWWLJ0
>>676
防衛省の証言だけ聞いてもイージス側に過失があるのははっきりしている

684 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:57:39 ID:t/WYLTal0
船体の大小関係ない回避義務は世界共通なんだってな。
素人だが、これって危なくねぇ?


685 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:58:02 ID:9SvvCtP30
漁船程度かわせんようでは、盆踊りする前にボカチンやがな(´・ω・`)

686 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:58:17 ID:YviSab8S0
>>683
そりゃ漁船側は何も言わないもんな

687 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:58:29 ID:92aM3MK80
まだ不明なの?
いっつも思うんだけどさ、何でライフジャケット着ないの?
俺釣りが趣味でよく釣り船乗るけど必ずつけてるよ。


688 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:58:59 ID:fnJ35sjt0
>>667
大型ダンプに運転しながら視下の
チョロQの動きは予測できないよw
漁船乗りは、レーダーを越える動きするw

689 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:59:03 ID:eQTWyfd/0
>>666
仮にそうだとしても
相手に過失があるからってホイホイぶつかってたら役に立たないっての

>>675
それはそうだが、軍備に必要以上の金を使うと
それはそれで国力落ちるからな

690 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:59:17 ID:n2XhqqkPO

海はひろいな!
でっかいな!

もうすぐ、朝だな!
もうすぐ、帰港だ!

691 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:59:41 ID:eJNdXtzk0
>>680
過失が50:50だとすると、イージスの修理費と、漁師二人の補償のどっちが高いんだろうな。

692 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:59:42 ID:1iXCpfeG0
>>673
記事とスレを読み直せ

もし釣りなら低レベルすぎるぞ

693 :名無し募集中。。。:2008/02/20(水) 01:59:54 ID:IEevHFus0
反日左翼TV局には格好のエサになったな
TBSはニヤニヤしながらサンデーモーニングの編集してるぞww

694 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 01:59:59 ID:fUcaobGI0
>>683
ねーよ
明らかに漁船の過失が大きい

695 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:00:20 ID:SzfwqhmTO
イージス艦側に非があれば、謝罪と法による措置をとればいい
これから色々と明らかになるだろうし
なんにせよ、はっきりしてから

696 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:00:34 ID:6mCNFrcm0
                     ・
                     ・ ↓ 漁船
                     ・
                     ・
                     ・
                     ・
                     ・
                     ・
               ・     ・
               ・    ・
               ・   ・
          ・ ・ ・ X ・
               ・
               ・
               ・
               ・
               ・
               ・
               ・
               ・ ↑ イージス艦

697 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:00:34 ID:YviSab8S0
>>692
そいつ放っておいたほうがいい

698 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:00:40 ID:cioQ2T3F0
>>549
>あの、商船だったら普通は搭載トンを使いますけど?
30000 Gross tonnage
★30000 Dead weight tonnage
30000 Displacement tonnage
あの輝く★マークね。
この★マークのトン数が強制水先要否の判断になるのね。勉強になりました。
私はてっきり水先要否は総トン数で判断するものと思い込んでいました。
では東京湾では★マークの搭載トン数10000トン以上の泥船が強制パイロット対象となるんですね。
うちの船は貨物満載時の排水量30000弱。
軽荷重量を10000としたら残り20000が荷物と燃料・水等その他持ち物等。
だいじょうぶである。船はあんまり良いしごとじゃない。ステータスないし。

やめとけ。

699 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:00:57 ID:M1I1yDmD0
>>692

2行も書いてるならどこが違うのか指摘してみろよ低脳www


700 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:01:11 ID:/5nXZIcZ0
>>683
>防衛省の証言だけ聞いてもイージス側に過失があるのははっきりしている

海難審判の裁決どころか、審判自体が始まってもいないのに、なんでそんなことがわかる?

犯罪で逮捕された容疑者といえども、裁判で有罪が確定するまでは無罪でしょ?

701 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:01:45 ID:2sW0lFNx0
                     ・
                     ・ ↓ 漁船
                     ・
                     ・
                     ・
                     ・
                     ・
                     ・
               ・     ・
               ・    ・
               ・   ・
          ・ ・ ・ X ・
               ・
               ・
               ・
               ・
               ・
               ・
               ・
               ・ ↑ イージス艦

無理して横切ろうとしたようだが、イージス艦の百メートル先で急な右旋回されたら、
イージス艦には避けきれないだろ。
お互いの航路が交差してない状態では、そのままやり過ごすと思うが。

702 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:01:55 ID:1dexnk7u0
日本のマスゴミは
チョンが当て逃げして漁民見殺しにしたときはダンマリで
なんで自衛隊だと大騒ぎするの?


703 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:02:00 ID:k4SMDBjx0
>>675
別スレではレーダーのちらつきと小型船舶は判別が難しいとか。
「自爆テロだったらどうする」には説得力があるよな。爆薬積まれていたら
どうなったことか。
対応としてはより一層の装備充実、運用マニュアル等の厳格化…
いや、その方向で正しいんだけどな。
昨今の東亜状況で軍縮など狂気。

704 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:02:09 ID:c7Fy4tTRO
>>684

むしろ、相対的な大小関係でその都度変わるような基準は
混乱の元でしょ。

705 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:02:22 ID:9G4Yg5tB0
http://www.hsjp.net/upload/src/up12062.bmp
http://www.hsjp.net/upload/index.html up12062.bmp

こういうこと。

チョンは「水面」と「船底」だけが抵抗受けると思っているが

フネってのは「喫水以下が水中」なので、水面と船底なんか関係ない。
水の下にある部分は全て抵抗を受ける。

706 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:02:23 ID:0GX9zOmD0
どっちの過失だっていうより事故防止の方が大事ではある。
空のACARSみたいに海でもすべての艦船にトランスポンダを搭載して自動警報システムを作るといいと思う。

707 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:02:30 ID:dIO+yyPG0
【イージス艦事故:レーダー担当の異変認識は不明 防衛部長】
19日午後11時から会見した河野克俊・海上幕僚監部防衛部長によると、「あたご」は「清徳丸」の緑色の明かりに気づく前まで、約10ノットで航行していた。
通常の航行速度の28ノットで航行した場合、全力の後進をかけて停止するまでの距離は約800メートル。今回の10ノットであれば数百メートルで止まるとみ
られる。
河野部長は、「(緑の明かりが)船の右舷灯だったのか、計器類などの明かりだったのかは不明」と、断定を避けた。船の左右の舷灯は2マイル(約3700メートル)、
マスト灯は5マイル(約9300メートル)先でも見える程度の明るさと定められており、目視で十分避けられる距離とみられている。
また、目視担当が異変に気づけば水上レーダーの担当と情報交換するのが通例だが、河野部長は「今回、レーダー担当が(異変を)認識していたかどうかの情報はない」
と話した。
毎日新聞 2008年2月20日 1時32分

http://mainichi.jp/select/jiken/atagocollision/news/20080220k0000m040182000c.html

708 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:02:34 ID:Q+sdAhb20
産経も含めて、漁船側に過失を認めてるマスコミは無い様だけど。
今の所、海自側はかなり過失だらけだけどねえ。

709 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:02:35 ID:d4xnv22o0
>>702
当たり前じゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
マスゴミ=チョソだからw

710 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:02:51 ID:2rwwo8MD0
自衛艦を擁護する気はないが漁船が一方的な被害者だとも思わない
常識的に考えたら航路の優先権よりも安全を選択するわな


711 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:02:55 ID:403NSmwF0
この時点で明らかにって言える事が両方とも脳みそわいてる証なのでわwww

このイージスって対潜が売りだったんだろ。
ソナーはつうこうてなかったん?

712 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:03:21 ID:pzBaYoDg0
イージスが100%悪いね
省の格上げされて傲慢になりすぎ
艦ごと廃棄しろ

713 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:03:29 ID:cioQ2T3F0
あ、2時の位置いれるの忘れてたw

714 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:03:37 ID:7gPyWWLJ0
>>694
右手に船籍を確認する側に回避義務が課せられる
漁船の発見が遅い、回避判断が甘い
10:0とは言ってない漁船の無謀運転も事故の原因だろう
しかし漁船も避けられないボンクライージスクルーに同情の余地は無い
民間フェリーにだってできることだからな

715 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:03:49 ID:6mCNFrcm0
                     ・
                     ・ ↓ 漁船
                     ・
                     ・
                     ・
                     ・
                     ・
                     ・
               ・     ・
               ・    ・
               ・   ・
          ・ ・ ・ X ・
               ・
               ・
               ・
               ・
               ・
               ・
               ・
               ・ ↑ イージス艦

716 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:04:07 ID:M1I1yDmD0
>>701
横切ろうとしたわけじゃなくて不規則な動きは漁労中の常識

漁労中の灯火あげてる漁船に1分前に目前で気づくイージスがアホなだけwwwwwww



717 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:04:07 ID:YviSab8S0
>>708
そりゃそうだ、今から過失云々言ってたら世論から総叩きされる

718 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:04:25 ID:qggTvWl50
>>708
現存している方が情報早いからね
漁船は回収して調べるんだろうか?

719 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:04:38 ID:1iXCpfeG0
>>697
了解
こいつのレス見て納得したわ

しかしマスコミの報道姿勢は雫石の頃から変わってないな
あれからもう40年近く経つのに・・・

720 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:04:55 ID:h0CBz+1C0
>>716
その灯火が消えてたら?
直前でつけても意味ないよ

721 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:05:01 ID:gitnScBzO
>>706
ARPA(自動衝突予防援助装置)なんて外航船しか着いてないよ…

722 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:05:10 ID:eQTWyfd/0
>>703
軍備に金を回すのは、それはそれで経済がさらに冷え込んでマイナスだ

723 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:05:19 ID:JtbhP/5j0
これが戦争だ!にっぽんじん!

724 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:05:48 ID:93k8fzYD0
漁船のレーダーに仲間の船は映る位の大きさはあった
他の漁船も突っ込まれて避けたとか言ってるから無警戒に等しかったんじゃないかね

ただ突き進んでいただけの可能性府が高い
なんかの凡ミスだよ

725 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:06:08 ID:n0AMy07N0
>>718
当然、沈むまで待つ。
引き上げは海底地形が複雑で云々言い訳してしません。

726 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:06:39 ID:fUcaobGI0
>>689
ほう?
つまりお前基準の艦船ってのは、哨戒中でもないのに漁船がうろつく海上で
SPYレーダーを放射して、漁師を大量虐殺しながら常時海上を準戦闘態勢で
警戒し、400mしか離れてない上に、何故か増速した漁船を綺麗に回避する訳か

死ねば?


727 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:07:12 ID:M1I1yDmD0
>>724
>他の漁船も突っ込まれて避けたとか言ってるから

マジかよwww

漁労中のしかも漁船団に突っ込んだのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



728 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:07:29 ID:t/WYLTal0
>>704
確かにその通りだが一方的に大きい船体であれば状況判断に寄って割合すべきだと思うのよね。
今回のケースはイージス艦側にとって不憫だと思うわけさ。
どっかのジャーナリストが語るには非は一方的に「イージス艦側」と断言してたから尚更ね。

729 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:07:36 ID:SzfwqhmTO
証拠や証言等がはっきりしてから、叩けば良いと思うが
まだ時期尚早だろうに。最も、本格的な捜査とその結論が出る頃には
世間もマスコミも忘れてしまっているかもだが
いや、マスコミは忘れないかな・・・

730 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:07:41 ID:9G4Yg5tB0


>>668
フネが水面ぎりぎりを飛んでるわけねーだろw

かならず水中。
そして人間は、路上なら路面と空気の抵抗しかない。


それにも拘らず

「路面>水」とか言ってんだろ?
ばーかw




731 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:07:51 ID:Nf/3JDW9O
だいたいマグロの何漁なんだ?
ハエナワか?

732 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:07:57 ID:Q+sdAhb20
イージス艦側を擁護できるなら、政府もメディアも既にやってるでしょ。
擁護不能と判断したから、大臣なんかが率先して非難に回ってる訳で。
メディアも同様。

733 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:08:55 ID:pSuOAKGV0
>>705
>>599
>船が止まる力=水面と船底との摩擦力+船が船の周りにある水を前方に押しやる事によって得られる力+空気抵抗
の、船が船の周りにある水を前方に押しやる事によって得られる力の部分のことだね。お前が言ってるのは。


>チョンは「水面」と「船底」だけが抵抗受けると思っているが

>>657
>水面ってのは水と他の物質との境界面つまり船底と水の間。

水の抵抗は水面からしか受けることができない。わかります?

734 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:09:52 ID:bnewEdZ50
とゆうか
自作の科学用語で喧嘩やってる奴はナニモノ?

735 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:09:54 ID:fUcaobGI0
>>732
大臣やメディアに専門知識なんかある訳ねーだろ

736 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:09:59 ID:gzTrmj1u0
最終的には・・・
補償を国が面倒見てあげるために、公的機関当事者の加害率が増加する。
しかも、本当の顛末はお蔵入り。

737 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:09:59 ID:/5nXZIcZ0
>>729
俺としても、事実関係が確認されてないのにあちらが悪いとかいやこちらが悪いとか言いだす神経が理解できない。
もし間違ってたら、自分の発言の責任をどう取るつもりなんだろうか?

738 :名無し募集中。。。:2008/02/20(水) 02:10:04 ID:IEevHFus0
>>732
たとえ海自に100%非がなかったとしても叩くメディアは日本に存在しますよ

739 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:10:09 ID:PQNzyyIJ0
5 名無し三等兵[sage]2008/02/20(水) 01:43:17 ID:???
この隔離スレはあと2〜3続くのかのう orz

14 名無し三等兵[sage]2008/02/20(水) 01:47:30 ID:???
+でやってりゃ良いのに、なんで軍板に来るのか....いつものことだけど。

18 名無し三等兵[sage]2008/02/20(水) 01:48:37 ID:???
>>14
構って欲しい年頃だから

21 名無し三等兵[sage]2008/02/20(水) 01:49:20 ID:???
>>14
大好きな自衛隊が不祥事→自衛隊最強オナニーが中断→不愉快→隔離スレ作成
→それでも不愉快→「なんで軍板にくるんだ」

740 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:10:14 ID:gitnScBzO
>>729
1週間後には皆忘れてるよ
で俺の大学はこれをネタに卒論書く奴か、講義のネタにする教授が必ず出てくる

741 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:10:19 ID:M1I1yDmD0

  この例をおまいらにもわかりやすく言うとだな

 歩道を歩いてる園児の集団によそ見で突っ込む20トントレーラーwwwwwwwwwwwww




742 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:10:28 ID:IpNd+f4f0
実際、このぐらいの大きさの漁船を大型艦船の船首にほぼ90度の角度で当てられるように
操縦してみろと言われてもなかなかできないと思うな。 それぐらい確率的にも低いし、不思議な事故だ。
イージス艦に当たる直前まで漁船がイージス艦の存在を気付いていなかったとしか思えない事故だね。

743 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:10:35 ID:n0AMy07N0
>>730
だめだこいつ・・・早くなんとかしないと・・・

744 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:10:47 ID:E33l3aBG0
イージスから緑色の灯が見えた。
この灯が漁労中のマストの緑灯なのか、右舷の緑灯なのか、
そして左舷の赤灯は機能していたのか。ここら辺がはっきりするまではなにもわからんなw

745 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:10:49 ID:2xi05FLO0
漁船は曳航中に水没させてしまいsました

746 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:11:04 ID:c7Fy4tTRO
>>729

自衛隊の過失が大きければ大々的に、漁船の過失が大きければ
こっそり報道します。

747 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:11:28 ID:uH3N71NZ0
>>733
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E9%9D%A2

748 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:11:29 ID:YviSab8S0
                     ・
                     ・ ↓ 聯合艦隊
                     ・
                     ・
                     ・
                     ・
                     ・
                     ・
               ・     ・
               ・    ・
               ・   ・
          ・ ・ ・ X ・
               ・
               ・
               ・
               ・
               ・
               ・
               ・
               ・ ↑ バルチック艦隊

749 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:11:32 ID:cRZjyPtv0
追突前にフェイズドアレイレーダーを作動させて蒸発させるべきだったのか?

750 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:11:42 ID:qggTvWl50
>>727
漁師側の視点な、愛宕側からすれば
航路上に漁船団が突っ込んできたのかもしれないし

とにかく海保なりの経過情報が欲しいよね

>>729
マスコミが忘れるか忘れないかは彼らにとっての価値次第
マスコミが左翼だろうが右翼だろうが構わんが
煽るだけ煽ってお終いなのが多すぎるんだよな。

751 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:11:43 ID:9G4Yg5tB0
>>733
>船が船の周りにある水を前方に押しやる事によって得られる力の部分

別に前方に押しやらなくたって抵抗があれば止まるけど。



>>733
>水の抵抗は水面からしか受けることができない。

ハア?
では水面ではない、水中なら一切抵抗はないと?
なら潜水艦なんか100ノット以上出るぞww



また珍論出ました!ww
傑作だww


752 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:12:18 ID:HSznivPY0
ここまでの結論。
交代した見張り役は、漁労中の停止船舶を右方向に進行しているものと勘違いし、
やり過ごした物と誤認したまま何分も経過した。
その間イージスをその船舶に向かって進行していたため、驚いた漁船は左に逃げようとしたが、側面に激突させられた。




753 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:12:22 ID:BcwroiZ00
>>742
だよな、さすがイージス艦狙いが正確だ

754 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:12:28 ID:11qffxCp0
822 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/20(水) 00:38:13 ID:SJzwL3FW0
>>772
>漁をしている時はこのほかに緑の灯火が必要だが、当時は操業していなかったという。

これマジ?だったら

海上衝突予防法十条8項
長さ二十メートル未満の動力船は、通航路をこれに沿つて航行している
他の動力船の安全な通航を妨げてはならない。

こっちが適用されるんじゃね?




↑ということは漁船の自爆事故じゃん?

755 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:12:36 ID:uWfxXRIO0
なんだかんだいったって漁船側の状況がでないからな
行きあい船だったら曲がってきた漁船が悪いわけだから

756 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:12:41 ID:011YPN8E0
対空レーダーでどうやって捉えろと。
FRP製って海上レーダーで捉えれるんかな?

757 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:12:42 ID:AQQfoxG+0
>>728
右側優先、大きさ無関係は国際統一ルール
それを無視しろ!大きいから軍艦だから優先というのは
まるで半島の〜


758 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:13:07 ID:4Am9H9bd0
>>744
漁労中の緑灯ってことは、トロール船じゃなきゃ有り得ないそうだ。


759 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:13:17 ID:LWRRlveY0
>>732
(まだ安否はわからないけど)犠牲者を批判すると潰される傾向にあるよね
マスコミは漁船が悪いと判断しても、そのように報道することはないと思う

報道がないことを理由にすると見誤るよ

760 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:13:24 ID:/5nXZIcZ0
軍艦と漁船の衝突で思い出したが、このスレの中に「ドッガー・バンク事件」と聞いてピンとくる人はどれだけいるかな

761 :困りに困ると捏造始めるチョン:2008/02/20(水) 02:13:58 ID:9G4Yg5tB0
831 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2008/02/20(水) 00:39:55 ID:9G4Yg5tB0
>>822
それマジ?分離通航帯じゃないんだが?



(分離通航方式)
第10条 この条の規定は、1972年の海上における衝突の予防のための国際規則に関する条約(以下「条約」という」に添付されている1972年の海上における衝突の予防のための
国際規則(以下「国際規則」という。)第1条(d)の規定により国際海事機関が採択した

分離通航方式について

適用する。


762 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:14:02 ID:pzBaYoDg0
普通の船とは違って、敵に居場所を知られないようにスクリュー音も
静かだろうし、おまけに真っ暗
こんなので漁に集中してる時に避けろというのが無理
どう考えてもイージス艦に非がある

763 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:14:03 ID:8twyeqZp0
>>748
それだ!

764 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:14:15 ID:1iXCpfeG0
>>744
船尾の白灯がついてなかったのが一番謎だ
漁労中は本当に緑灯だけなのか?
緑灯だけだと進行方向とかまったく分からんから危険だと思うのだが

765 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:14:28 ID:cioQ2T3F0
レーダーってチューニングが命です。
ARPAのベクトル定数と量子化レベルをちょいちょい弄ると
自分好みに性能をカスタマイズできるんだが、あんまやってる人
いないだろうなぁw

766 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:14:29 ID:Q+sdAhb20
一番怒ってるのが自民党の連中なんでしょうな。タイミングもかなり悪いし。
こうも次々と不祥事が続くとねえ。

767 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:14:45 ID:SzfwqhmTO
>>737
まぁ基本的に誰も責任は取らないわけで。これは言いっぱなしゆえの弊害ではあります。
最も、それゆえに活気もあるので、一長一短でしょうか
とにかく、今はまだ断定する時期では無いだろうに・・・。

768 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:14:46 ID:3W1jPyY10
ぶつかった時ってイージスは灯火管制入ってたのか?
そうじゃなきゃ、あんな高さが違う船が真っ暗な洋上で
近づいてくるのに気が付かないことはないと思うんだが。

769 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:14:59 ID:j1ji/0Q+0
>>751
>>733は水と他の物質が接している面の事を水面って呼んでるんだと思いますよ。
それとお前、さっきから言葉尻捉えてぎゃあぎゃあ喚いてるだけじゃん。

770 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:15:29 ID:t/WYLTal0
>>757
いやいや、単純に回避能力を示唆してるのさ。

771 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:15:36 ID:qggTvWl50
>>737
マスコミの振る舞いが自分たちにも適用されると思っているんでしょ
あれは異常な排他的な業界の特権意識の結果でしかないんだけど

>>760
はい、でも戦時でしょあれ

772 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:15:41 ID:w+n+ZUva0
相変わらず漁船を叩くセコウ(自民ネット対策部)がわいておるな。

チームセコウについて

:名無しさん@3周年:2007/05/02(水) 14:28:52 ID:EnffxVKZ
2chで建設的、紳士的議論が行われにくく、すぐに「サヨ」「ウヨ」と罵り合いが
起こるのは、自民党、または官邸筋が「2ch対策班」を作り、政府に批判的な
意見に対してはそれを口汚く罵り、「荒らし」をするための要員を金で 雇っているからです。
日々2chを使っている皆さんには、そう言えば、そんな気もするという方も多いのではないでしょうか。

618 :不良債権問題と機密費とヤクザ:2005/08/24(水) 18:44:57 ID:a9EgD95r
元内閣安全保障室審議官が2チャンネルの真実を暴露
「2chの書き込みが膨大な内閣機密費を使って行われていることすら知らない若者が
多いのには驚く」 と簡単に軍需利権に煽られる単細胞な若者の無知に元カナダ大使館
公使が警告した。 「2チャンネルの書き込みが、当初と違って右傾化、政権擁護的に
なってきているのは、権力者がネットの影響力に気づいて、機密費を使って役人や
「さくら」に書き込ませ、世論誘導をはかろうとしているからだ。
これはもはや知る人は知っている。実に卑劣な手口だ。」 ,,,これは,もはや知る人は知っている。
http://amaki.cc/bn/Fx.exe?Parm=ns0040!NSColumnT&Init=CALL&SYSKEY=0097



セコウ】自民党2ch対策班21【税金で工作ですかw
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1198240522/

773 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:16:04 ID:n0AMy07N0
>>769
つまり人間が水中に潜っている場合、全身の表面が「水面」ということですね?

774 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:16:28 ID:M1I1yDmD0
つか明け方の漁船団なんか近づくのも怖いのに

まっすぐ突っ込むなよ基地外wwwwwwwwwwwwwwwwww



775 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:16:28 ID:9G4Yg5tB0
>>769


バカも知ってるが、それは水面じゃないよな

「接水面」ならわかるが。


言葉尻言葉尻って、「単にお前の頭が悪いだけ」な奴が無知を突っ込まれてやる言い訳w

まさに「バーカ」w

776 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:16:33 ID:/5tVdcPQ0
>>754
航路って緑と赤の浮標があってだなその中で邪魔するなって事

777 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:16:41 ID:gcovH5d2O
>>764
素人乙
緑灯だけで進行方向わかる
飛行機も同様

778 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:17:02 ID:E33l3aBG0
>>758
トロール船じゃない場合の漁労中は赤灯?
どっちにしろ緑灯が見えた。と左舷に衝突が矛盾するんだよな。

779 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:17:05 ID:bnewEdZ50
水面と水平面と境界面と境界層の単語を
相手に通じやすいように選び、適宜使い分ける事・・・。

780 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:17:45 ID:IlkMya980
>>760
あれは衝突ではなく、軍艦の漁船に対する一方的砲撃なんだから、ちくっと違うだろう

781 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:17:48 ID:T4VLt5He0
>>730
ハイドロプレーニング
>>751
海中は造波抵抗が無い分水上よりは抵抗が少ない
だから水中翼船とかあるんだけど


782 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:18:24 ID:Ciyil0sv0
イージスの証言で右舷に青灯が・・・
これを信じて漁船が悪いっていってんのか?

おめでたいな


783 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:18:49 ID:/5nXZIcZ0
>>767
日本人て、どうしてこうなんでも性急に話の色合いを決めつけて、結論を出してしまおうとするのかな。
不思議でしょうがない。

>>771
戦時だけど、「衝突」したのは交戦国の漁船じゃないから……たぶんあれよりひどい人為的海難事故は有史上稀w

784 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:18:53 ID:CVmpMpAm0
昼〜夕方の論調と今は正反対だな。
昼は工作員臭いのが大挙して押し寄せ、それに何も知らない子供(つーかガキ)が同調して騒いでいる風だった。
質の悪いデマゴーグの現場だったよ。

たまに、「事実関係がハッキリするまで叩くの良くない」という書き込みがあっても、
「自衛隊が悪いにきまとるだろボケ。すっこんでろ」
「イージスなんて役立たず。捨てちまえ」
「自衛隊解体だ」
「そーだそーだ」
こんな感じだった。


785 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:18:55 ID:1iXCpfeG0
>>760
バルチック艦隊も奇襲を警戒してピリピリしてたからな・・・

786 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:19:07 ID:fUcaobGI0
海上衝突予防法第10条8
長さ20メートル未満の動力船は、通航路をこれに沿つて航行している他の動力船の安全な通航を妨げてはならない。

どう見ても漁船側の過失

787 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:19:14 ID:9G4Yg5tB0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E9%9D%A2

水に触れている面全てを言うとか書いてねーぞ!!
ここのみならず、全ての辞書に。


こんな単純な日本語すら分からんチョンかよw
自衛隊擁護してんのはw

788 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:19:29 ID:SoJEkuT/0
>>768
灯火管制も糞もない
国際航海法規で点灯が義務づけられてるから消してたら違法

789 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:19:29 ID:c2/3efeZ0
お互いがそれぞれ「どうにかするだろ」って思ってる内に…ってこと?

790 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:19:38 ID:SzfwqhmTO
>>760
どっかで聞いた、と思ってたらバルチック艦隊がやらかした奴でしたか・・・

791 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:20:17 ID:GZcM1Xof0
今後は漁業もあたごサイズの船で行う、に100ニュルタム

792 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:20:30 ID:t/WYLTal0
>>786
TVじゃ一言もそれには触れてなかったが、どう言う事?

793 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:21:00 ID:W5esyVAU0
実質的に昭和最後の年となった昭和63(1988)年、
バブル経済まっさかりの夏
7月23日午後3時38分ごろ
東京湾横須賀沖合で海上自衛隊当時最新鋭の潜水艦「なだしお」と
遊漁船「第一富士丸」が衝突した。 第一富士丸は2分後に沈没。

場所は横須賀港北防波堤灯台の東3キロの海上。
第一富士丸乗客39、乗員9(定員超過)のうち30名が死亡、17名が重軽傷を負った
死亡30名のうち
1名は収容先の病院で死亡
28名の遺体は沈没した船体の中から
1名は現場付近の海中で発見された

「なだしお」は伊豆大島北東沖での自衛艦隊展示訓練を終えて定係港の
横須賀へ帰投中
「第一富士丸」は横浜から大島に向かうところだった

8月24日瓦力防衛庁長官が引責辞任

海難審判庁は両者を業務上過失致死傷罪と業務往来妨害罪で起訴し、審理を開始。
平成2(1990)年8月10日、高等海難審判庁は採決において「なだしお」の回避の遅れと
「第一富士丸」 の接近してからの左転に問題があったと指摘した。

平成4(1992)年12月10日、横浜地方裁判所は「なだしお」元艦長に禁錮2年6ヶ月
執行猶予4年、 「第一富士丸」元船長に禁錮1年6ヶ月執行猶予4年の判決を下した

平成13年(2001)年6月1日 「なだしお」除籍

今年はなだしお事故から20年の年

794 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:21:18 ID:4Am9H9bd0
>>778
トロール船の場合の漁労中は緑灯と白等(緑が上で白が下)、それ以外の漁労中は赤灯と白灯(赤上、白下)

まあ、緑灯が見えてて左舷に衝突ってのは、誰かが図解してたように、イージス艦の直前で右旋回しかないだろうね。


795 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:21:23 ID:cOGpM6HS0
これじゃ〜北朝鮮海軍艇の体当たり攻撃にも気ずかれずに成功できるんじゃないの?

796 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:21:39 ID:9G4Yg5tB0
>>781

フネはハイドロプレーニングで「飛んでる」と???
どこにそんなフネがあるのかなあ??www
ホバークラフトは違うしなあwww


>>781
水中では人間も機械も、全て遅いんだけどw
抵抗が少ないと言うならこれはなぜかなあ??



追い詰められてまた恥晒したww

781 名前: 名無しさん@八周年 [sage] 投稿日: 2008/02/20(水) 02:17:48 ID:T4VLt5He0
ハイドロプレーニング


797 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:21:51 ID:M1I1yDmD0
つかそもそも
何艘かの漁船団ならイージスくらいの船橋高さなら数10マイル先から把握できる

で、ヤベーって思って完全注視&近づかないのが基本

1分前に気が付くとか団に突っ込んでくとか
まじありえないからwwwwwwwwww


798 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:21:57 ID:bnewEdZ50
>>792
適用されるのは海峡とか浅い地域とかの交通の要所
大型船が避けるスペースの無い海域での話だから

799 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:22:22 ID:pSuOAKGV0
>>775
え?これ水面じゃないの?でもまあ接水面だったとしても大して変わらないけど。

>>773の言ってる通りの意味だよ。水からの抵抗はその面からしか受けることができない。
これ意味わかる?
>>751
>別に前方に押しやらなくたって抵抗があれば止まるけど。
って言ってるけどその抵抗っていうのはそもそも水を押しのけるのに必要な力だからね。
それを、お前の言う接水面から受けると言う意味。

800 :"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2008/02/20(水) 02:22:38 ID:Lrl9YWIm0
まー、まだまだ材料が足らんよな。
結論付けるには。

嘘も混じっているようだし。

801 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:22:51 ID:/5tVdcPQ0
>>786
だから航路ってのは瀬戸内海や東京湾などで浮標で指定された船の道みたいなもの
大型船が通る為に浚渫とかしてあるの
こんな外洋では関係ない

802 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:23:05 ID:fUcaobGI0
>>789
いいえ。そもそも漁船が増速して旋回しなければ済んだ事で、どう見ても漁船の過失なのですが
僅か400mの距離で巡洋艦が綺麗な方向転換が出来ると信じ込んでいる馬鹿が納得しないだけです

803 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:23:07 ID:t/WYLTal0
>>798
なるほど。じゃ>>786は却下だわ。

804 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:23:39 ID:T4VLt5He0
>>796
それは>>730
路面>水に対する回答だが???

805 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:24:09 ID:9G4Yg5tB0
>>792

(分離通航方式)
第10条 この条の規定は、1972年の海上における衝突の予防のための国際規則に関する条約(以下「条約」という」に添付されている1972年の海上における衝突の予防のための
国際規則(以下「国際規則」という。)第1条(d)の規定により国際海事機関が採択した

分離通航方式について

適用する。



つまり、通ってよい場所が明確に区切られているときの話。チョンの捏造。

言ってみれば、トラック競争でA選手が1レーン、B選手が2レーンを走ると定められているときは
勝手にレーンチェンジするな、ということ。


今回の事故現場はトラック競争に相当する制限はないから、これは適用できない。
チョンの捏造だよ

806 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:24:46 ID:h0CBz+1C0
T4VLt5He0と9G4Yg5tB0は何がやりたいんだろうねw

807 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:24:58 ID:SzfwqhmTO
>>783
日本人は意外とせっかちなのかもですね・・・。というか憶測なんで
ネタには事欠かないからかもですが
衝突と言えばミッドウェイでの三隈と最上?の衝突・・・

808 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:24:58 ID:gxcarR8P0
衝突したんだから両船にそれなりの責任があるのは確かだが
乗員2名で真っ暗闇の中操業中の漁船では周りに注意が行き届かないのも無理はない
この事故を避けられる可能性があったとすれば
イージス艦側の早期の発見による回避行動しかなかっただろう
またそう出来るだけの電探もあったしちゃんとワッチもいたはずだし

809 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:25:18 ID:BC5u+svy0
つーかさ、何で軍艦に漁船ごときが近づけるの?もうアホかと。

810 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:25:27 ID:4Am9H9bd0
>>806
摩擦だろ

811 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:25:35 ID:E33l3aBG0
>>794
すると衝突する直前に赤灯が見えていたかどうかがポイントになりそうだね。

812 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:25:42 ID:qggTvWl50
>>783
恐れ多くも大英帝国相手にね
今なら中共艦隊がベトナム征伐の途中で
米船籍の漁船団に誤射するようなもんだw

>>784
やっぱ勤務時間とかあるのかな


813 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:25:46 ID:j1ji/0Q+0
>>810
アッー!

814 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:25:56 ID:1iXCpfeG0
>>803
でも慣習法としては有るらしいよ
じゃないとタンカーとか大型貨物船が悲惨な目に合うからだと思うが

815 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:25:59 ID:93k8fzYD0
イージス艦のレーダーに映っていなかったということはありえない
一番、往来が多い時間帯だから他の船に気をとられて近くの船にぶつかったじゃないかね

816 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:26:05 ID:aUFdfpiv0
間違いなくハワイ帰りで浮かれてたのが原因

817 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:26:07 ID:gzTrmj1u0
>>800
結論は>>736でFA

818 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:26:12 ID:gitnScBzO
とりあえず漁船引き上げないと断定出来ない罠

あとこの親子の生存率は…
冬の海、ハイポサーミア(低体温症)でもう…

819 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:26:36 ID:M1I1yDmD0
>>809
どっちかゆーと

操業中の漁船団にイージスが突入してったって感じ


820 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:26:55 ID:KCk9wZJU0
今日もこんなマヌケなイージス艦を擁護しなきゃいけない仕事(無給)が始まるお

       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /

821 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:27:14 ID:9G4Yg5tB0
>>799
え?それ水面っていうのい?誰も言わないよ?
辞書でもどこにも書いてないよ?

水面とは水の表面だよ?
水「中」であれば表面はなくなるよ?

>>787に書いてあるとおりだよ。
これ意味わかる?

>>751
>って言ってるけどその抵抗っていうのは

車が空気抵抗や路面抵抗で止まるときは、別に前に押しやってるわけじゃないけど。
車体が空気から押されているんだけど。
お前、幼稚園も出てないチョンだなw


「抵抗」「水面」という、簡単な日本語さえ意味も知らんチョン
799 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2008/02/20(水) 02:22:22 ID:pSuOAKGV0
>>775
え?これ水面じゃないの?

822 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:27:19 ID:/5nXZIcZ0
>>785
>>790
正直、ロジェストウェンスキー提督とバルチック艦隊の東征のてん末は、海洋史上に残る大冒険譚というより
よほど根性の曲がった脚本家が酒の勢いで書いた一大喜劇という方がしっくり来る。よくぞあれだけありえない不運が
続くもんだとw

>>807
見張り員が何人もいる軍艦といえども、衝突事故は珍しくないから……特に戦時では。枢軸・連合両軍ともに、
膨大な数の衝突事故を起こしとります。そして犠牲になるのは常にガタイの小さい方。

823 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:27:22 ID:n0AMy07N0
>>819
漁船団側とイージス艦側の言い分のどっちが正しいのかがわからんとどうしようもない

824 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:27:34 ID:0GX9zOmD0
テロリストや敵でなくてよかったね、本当に。
下手すりゃ撃沈されてたよ。


825 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:27:43 ID:011YPN8E0
とりあえずマスゴミどもはもうちょっとマシな報道の仕方をだな・・・。

826 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:27:45 ID:HccRqmZ/O
>>798
あの付近は交通の要所で朝の時間帯は大混雑する場所なんだって。

しかしあたごの可変ピッチプロペラも大したことなかったんだな。

827 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:28:00 ID:t/WYLTal0
>>814
ほ〜、暗黙の了解か。

828 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:28:01 ID:7gPyWWLJ0
>>816
イラクで飲んだくれた体たらくを知っているとあながち冗談に聞こえないから困る

829 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:28:29 ID:OjzLTJQL0
>>9G4Yg5tB0

@絶えず地面と接しながら100m移動するのと水中を泳いで100m移動する。
A20km/hで走っててヘッドスライディングする。20km/hで泳いでてそのままスーっと伸びる。



830 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:28:39 ID:4Am9H9bd0
>>811
そうだね。
とは言っても、これに関しては、イージス艦側の証言しか有り得ないだろうからな。
現段階では、どっちがどうとも言えないとは思う。


831 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:28:50 ID:cTMlsa9C0
漁船が沈む

防衛庁がイージス艦の航行に巡視艇をつけるための予算を要求する

山田洋行が儲かる

832 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:29:05 ID:qggTvWl50
>>822
東郷提督も良く日本までこれたと言ってた様な

833 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:29:14 ID:hx6RV7nF0
>>820
無給なんだw

834 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:29:14 ID:BC5u+svy0
>>819
んじゃあさ、通常は艦隊として駆逐艦が露払いするでしょ?
今回のイージスの単独行動はそれこそ国防上の大失態ということでは?

835 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:29:26 ID:zNRbEAz3O
原因究明や責任追求は必要だけど自国を守る為にある自衛隊をまるで敵国の侵略者のように毛嫌いするジャーナリストって何者なんですかね?

836 :"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2008/02/20(水) 02:29:36 ID:Lrl9YWIm0
>>817
それは対応とその結果であって
結論ではないだろう。

837 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:29:46 ID:Q+sdAhb20
その見張り役のの目撃証言がイマイチ判然としないので、直前の状況は
わかんないよね。海自側の自己発表では信頼性がない。
少なくとも、レーダーで捉えられた筈の漁船を見逃した、ってのは確実だけど。

838 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:29:54 ID:Z1ELJ79LO
>>786
それって操業中の漁船にも当てはまるの?
じゃあ玄海灘で韓国貨物船が光洋丸を沈めた事件でも
悪いのは光洋丸ってことか

839 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:29:54 ID:9G4Yg5tB0


チョンが言うには、

地上で100m8秒で走れる者は水中だと抵抗がたいへん低い。のため、2秒で走れる!


ということらしいw

なにせ「たいへん低い。」なのだからなあw




840 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:30:17 ID:t/WYLTal0
客観的結論:海って割合適当なんだなw

841 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:30:48 ID:j1ji/0Q+0
>>839
自分の理解力の無さをもうちょっと疑ってくれww

842 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:30:49 ID:bnewEdZ50
>>826
国が法律で海域設定せんと、いかんのよ


843 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:31:05 ID:fUcaobGI0
>>834
哨戒任務でもない、領海内でも特に安全な太平洋沿いでの航行にわざわざ護衛艦?
血税の無駄だな

844 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:31:05 ID:pSuOAKGV0
>>821
>車が空気抵抗や路面抵抗で止まるときは、別に前に押しやってるわけじゃないけど。
>車体が空気から押されているんだけど。

作用反作用。車体が空気から押されてるってのは車が空気を前に押し出すってのと同じ意味。

>え?それ水面っていうのい?誰も言わないよ?
>辞書でもどこにも書いてないよ?
>水面とは水の表面だよ?
>水「中」であれば表面はなくなるよ?

水面の意味を俺が間違えてた。
水と他の物質との境界面という意味で理解してくれ。

845 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:31:07 ID:ItenqukW0
普通に疑問なんだけど
漁で込み合う明け方の日本海で何でわざわざ訓練すんの?
もっと沖合いのガラッとしたとこでやればいいやん
魚取るわけじゃないんだから何処でもいいっしょ


846 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:31:13 ID:jR1tIZ730
レーダーにはクジラか漁船か区別がつかなかったんだろ。
最後は人の目による目視で確認することになるが
これを怠ったとしか推測できない

847 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:31:16 ID:E33l3aBG0
>>830
dd

848 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:32:02 ID:vF1arz4O0
とりあえずこのイージス艦の艦長のキャリアはパーでおk?

849 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:32:05 ID:n0AMy07N0
まあ摩擦と抵抗は似てるようで違うからややこしいよね。

850 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:32:09 ID:SzfwqhmTO
>>822
逆に言えば、そういう艦隊を日本海まで引っ張ってこれたロジェストウェンスキーは、実は名提督なのかもw

851 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:32:36 ID:8twyeqZp0
>>824
「あたご」が謎の爆沈。
「しらね」の件もあるし、また自爆かよぉ・・・という事で片付けられるんだろうな。

852 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:33:13 ID:03ms18NqO
>>845
沖合に出して無防備にするのは危険かと思われ

853 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:33:23 ID:pSuOAKGV0
もうそろそろ全部説明し終わったと思うけど

854 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:33:31 ID:9G4Yg5tB0
>>841
言い訳が見苦しいよw

>>821
>作用反作用。

空気と車体、どちらが大きいか理解も出来ないの?
車体は空気を押しのけているのではなく
空気に向かって突っ込んでいっている=空気に抵抗されている
んだよ?

>水面の意味を俺が間違えてた。
なら今までの論は全て間違いだよ?

855 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:33:43 ID:KkyEzskO0
相手が真っ直ぐ近づいてくるなら、右舷、操業、左舷の順で、緑、緑、赤
相手と進行方向が同じなら、左舷、テール、右舷の順で、赤、白、緑
相手の右っぱらが見える状況なら、右舷、マスト、テールの順で、緑、緑、白
相手の左っぱらが見えて状況なら、左舷、マスト、テールの順で、赤、緑、白
となるわけか。

仮に緑だけしか見えなかった場合、赤と白が見えない状況ってことだから、
イージスから見て漁船が真横ではなく、2時方向から8時方向へ進んできたことになるな。

この状況で右舷回避となると、最悪正面衝突、良くてもイージスの左舷に接触か。

監視体制が悪かったのは海自の責任だし、回避行動も十分じゃなかったと思うけど、
がんばったほうじゃね?

856 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:34:05 ID:Q+sdAhb20
いやー、レーダーで他の船を捕捉できんとそもそも通常航行が出来ない。
見張りだけで過密な日本近海を航行できるはず無いじゃん。戦前じゃあるまいし。

857 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:34:16 ID:DhsT7WXb0
あまりテレビ等みていないので教えてほしいのですが、
漁船側の過失について、どのように報道されているの
ですか?
漁船の船員は、イージス艦との接触を事前に予見できな
かったのですか?

858 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:34:40 ID:fIrvUB/n0

自衛隊は操船技術が無さ過ぎる
自衛隊はそこのけそこのけのルール違反が多すぎる

859 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:35:14 ID:1iXCpfeG0
>>845
ニュースを普通に見てれば分かる事と思うが
ハワイで装備の試験を終えて日本に帰ってきてるところ
一般で言われるような訓練は行っていない

860 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:35:16 ID:BC5u+svy0
いや、漁船に衝突なんてのは、軍事的に大破綻してるぞ。

861 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:35:32 ID:c7Fy4tTRO
>>845

いつから千葉の沖が日本海になったんだよw

しかもそこで訓練してたわけじゃないし

862 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:35:37 ID:hD/kzdyP0
>>845
今回は太平洋航行中で、訓練中でなかったのでわ・・・


863 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:35:48 ID:9G4Yg5tB0



水の抵抗は路面の抵抗・摩擦と比較してたいへん低い。

なら路面の抵抗・摩擦を利用して走るスプリント競技で100m8秒で走れる奴は水中行ったらもっと速く走れるのか

(しーん・・・・)


これだからなあw

864 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:36:01 ID:fUcaobGI0
>>838
操業中ってのはあまり言い訳にならんな。場合にもよるが
あれは十分な距離が開いていて警告も届いたから、韓国側の過失だな
漁船が操業中であり、かつ大型船が十分に回避行動が取れる場合は、漁船優先だろ

865 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:36:02 ID:pSuOAKGV0
>>854
>空気と車体、どちらが大きいか理解も出来ないの?
>車体は空気を押しのけているのではなく
>空気に向かって突っ込んでいっている=空気に抵抗されている
>んだよ?

あのさ、空気がある空間に物が入るって事はそこにあった空気がどっかに言ってるって事なんだけど、
これ意味わかる?

>>水面の意味を俺が間違えてた。
>なら今までの論は全て間違いだよ?

水面をお前の言う接水面で読みかえれば良いだけの話。

866 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:36:07 ID:vpBAmXYS0
>>835
そういえばこの女がTBSの現場レポーターで派遣されてたよ
ヘリコプターから中継してた
http://specialnotes.blog77.fc2.com/blog-entry-334.html

867 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:36:33 ID:6/7nMgUO0
OPS-20ていうのが航海用のレーダーで
OPS-28Dていうのが軍艦と戦うための対水上レーダーみたいだけど
なんかニュースでやってた切り替えしなかった外洋のレーダーてのは、
この対水上レーダーのことなんだろうね
だとしたらこれは、接近した小型船舶から軽火器で狙い放題の
フェーズドアレイレーダーよりえらいことだねWWWWWWWWWW

あんな交通量の多い海域で、航海用に切り替えなかったてのが
安全運行上まず大問題だし、切り替えてたらそれはそれで
航行レーダーでさえ漁船が探知できないということで大問題
で、切り替えるってことは、外洋上は小型船舶探知不能近づき放題てことで
これまた大問題だねWWWWWWWWWW

868 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:37:04 ID:t/WYLTal0
>>857
TVの報道では一方的イージス艦側過失を唱えてた、同時に乗組員の監視体制に不備の疑いも。
でも、ここでは聊か違うらしい。

869 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:37:15 ID:n0AMy07N0
>>863
ほんと何言ってるのかわからん。

870 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:38:05 ID:/5nXZIcZ0
>>812
あれだけの不祥事をやらかして、ロジェストウェンスキーが何らの譴責処分も受けなかったというのが、帝政ロシアの
ユニークな国家構造を体現してるね。今の中共が同じようなことしても、なぜだか同じ結末になるような気がするけど。

>>850
一応列強の一角として、必要な計画性と実行力は備えてたってことになるんだろうね。まあ日本海海戦で、
ロシア海軍の海洋プレゼンスは雲散霧消してしまって現在に至るわけだけども。

871 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:38:11 ID:He9iNZSe0
「こんごう」からの視界だが、それほど悪くないw

http://www2.uploda.org/uporg1261012.jpg

872 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:38:32 ID:gxcarR8P0
同じ方向に4〜5杯の船が居た場合周りが暗闇だと
航海灯の光と電探の船影を一致させるのは案外難しい

873 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:38:32 ID:j1ji/0Q+0
>>863
地中を100m8秒で走れる奴なら、
間違いなく水中ではそれ以上のタイムが出せますねw

874 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:38:41 ID:HW5wS9Z80
>>863
なにその超理論・・・
おまえなんか勘違いしてない?

875 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:38:46 ID:AKcWKGEZ0
これが自爆船かRPGを持ったテロリストが乗る船なら完全に撃沈されてたな
灯台もと暗しすぎるw

876 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:39:16 ID:ki6+lxSv0
出雲大社で祈穀祭。処女が米を噛み、吐き出して酒を造る。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1203350949/

877 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:39:17 ID:pSuOAKGV0
>>863
>>657
地上を走るっていうのは地面の上を滑るわけじゃないんだよ。
地面を蹴って、空気中を飛んで、っていう繰り返しなわけ。微妙な表現の違いはあるだろうけど。
つまり靴と路面の摩擦が大きいからこそ、そこから推進力を得られると言うわけ。
しかも空気抵抗が小さいため減速されない、速く走れる、というわけ。

水中だと水の抵抗が小さいためそこからは路面からよりも小さい推進力しか得られず、
しかも水中の抵抗が空気抵抗より大きいため、より減速される。


読んでね。水面は接水面だからね。


878 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:39:34 ID:hD/kzdyP0
いまの段階で漁船側に過失があったとはいいきれないが、
軍船が来たらとっとと逃げてもらわないと、怖くて釣り船に乗れない

879 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:39:55 ID:3W1jPyY10
この事故現場って結構外洋だよね?どっちの船も20ノット
くらいで走ってたのかな?
7000トンの船が20ノット出してたら、いくらガスタービン
船でも1分じゃ止まるのはムリだろうな〜。

880 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:40:14 ID:OjzLTJQL0
829 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2008/02/20(水) 02:28:29 ID:OjzLTJQL0
>>9G4Yg5tB0

@絶えず体全体を地面と接しながら100m移動するのと水中を泳いで100m移動する。
 (路面接地面積と水接地面積を同じ条件にした上で抵抗の大小を検討する。)

A20km/hで走っててヘッドスライディングする。20km/hで泳いでてそのままスーっと伸びる。
 (ブレーキ装置を駆使せずに抵抗のみで動きを止めるのに必要な距離を比較する。)



抵抗の大小の問題なんだから「地上を何秒のやつが水中で何秒」という意味不明な飛躍で速度の問題にしないで。


881 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:40:14 ID:c7Fy4tTRO
>>855

後ろから舷灯は見えない

882 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:40:16 ID:7gPyWWLJ0
>>871
艦橋の位置は民間の同クラスの船より高いからむしろ視界は良いとおもわれ

883 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:40:55 ID:eJNdXtzk0
鋼鉄の咆哮は良ゲー。PC版がおすすめ。

884 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:41:08 ID:D9B+/OB80
>>875
RPCじゃ数千トンある軍艦は沈められないだろ。
自爆船でも数百キロの爆薬を積んでない限り無理。


885 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:41:30 ID:fUcaobGI0
>>875
だから、そもそも一緒にすんなっての
領海内でイージスに特攻仕掛ける馬鹿が現れるかよ

886 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:42:09 ID:t/WYLTal0
摩擦と抵抗?
プロドライバー(車)のオイラが来ましたよ。  ・・・さっきから


887 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:42:16 ID:9G4Yg5tB0
路面と書いてあるのに地中と摩り替えて誤魔化そうとするチョンを紹介w
日本語が読めないと言ういい証拠w


863 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2008/02/20(水) 02:35:48 ID:9G4Yg5tB0
水の抵抗は路面の抵抗・摩擦と比較してたいへん




873 名前: 名無しさん@八周年 [sage] 投稿日: 2008/02/20(水) 02:38:32 ID:j1ji/0Q+0
地中を


>>880

車や人間は土中を進むものではない。
フネを車に例えて「だから急に止まれない」とか言う奴がバカな証明にしかならないよw

888 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:42:23 ID:Q+sdAhb20
そもそも、漁船がうようよ居る海域にそのまんま突っ込んでったイージス艦の
航路がおかしい気もするけど、いつもそんな事やってたのかなあ。
どうも、事故りやすい行動を毎回やってたのかも知れんね。

889 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:43:12 ID:2yK28Jgb0
>>885
自衛隊がお前と同じようなことを考えていないことを祈ってる。

890 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:43:30 ID:CVmpMpAm0
>>850
東郷はそう称しているし、世界史的にはそういう位置になるかな。
「ツシマ」読むと農夫あがりのイワン水兵と貴族出身のエライビッチ士官との革命前夜状態が延々と。
それを恐怖と罰則で士気の維持を図るという図式。
しかし、日本海軍を発見するや、彼らは全員がロシア海軍となる。

891 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:43:40 ID:n0AMy07N0
>>893
空気中で走るのと比べるんだから、水中で「走る」のと比べるんだよな。つまり、
地面を蹴って「空気中」を移動する奴よりも、
海底(湖底でもいいけど)を蹴って「水中」を移動する奴のほうが速い、といいたいの?
浮力による走りにくさは無視しても、「空気」と「水」の抵抗はどっちが上かはわかるだろ。

892 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:43:44 ID:lLAegsRQ0
>>888
東京湾は基本的に漁船ウヨウヨな件

893 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:43:47 ID:aUFdfpiv0
朝の4時だろ
寝てるし、きづかんだろ、普通

894 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:43:54 ID:ZweYBBjq0
>>888
かくれんぼ訓練かな

895 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:43:56 ID:KkyEzskO0
>>881
おぉ!そうなんだ!
知識もらったよ。ありがとう。

896 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:44:29 ID:9G4Yg5tB0
人間や車は土中を進むものではない。
=同一条件にする必要がない

実際の動作だけが問題。


それなのにチョンが

(土中ではなく)路面のほうが水より抵抗が高い。
とバカを晒す
=まさにバカの証明にしかならなかった


いずれにしても恥さらしだなw
車や人間が土中を走るものだとか路面のほうが抵抗高いとかw

897 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:44:29 ID:1iXCpfeG0
>>888
なんかアメリカ等から来る貨物船とかの一般的な航路らしいぞ

898 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:44:37 ID:v8R7WGbS0
>>879
>>707 の記事に拠ると「あたご」側は10kt程度だったらしい。


899 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:44:39 ID:M1I1yDmD0
>>885
アラブ人がひょこっとやってきて

「すませ〜ん このオンボロ漁船1せんま〜んで売ってもらえマースカ?」

て言ってきたら 俺は売るよ?wwwwwwwwww


900 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:45:14 ID:fUcaobGI0
>>888
いや、本来は公園で別々に動いてる蟻同士がぶつかる確率ぐらい低いから

901 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:45:26 ID:AKcWKGEZ0
>>884
喫水線に穴空ければ当たりどころによっちゃものすごい被害がでるんじゃないか
RPG7だと圧延均質鋼板700mm貫通できるらしいし
あたごの詳しい装甲の素材は知らないが

902 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:45:28 ID:2yK28Jgb0
>>899
うるなwww

903 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:46:18 ID:0GX9zOmD0
>>885
戦というのは敵の油断を衝くもの。
イージス艦コールは自爆攻撃されてる。

904 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:46:30 ID:PQt8u6zr0
>>888
じゃどうやって東京湾に入るんだよw

905 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:46:40 ID:9G4Yg5tB0
>>891

水は路面抵抗・摩擦よりも「たいへん低い。」だそうだが?w
ってことは、このバーカがいうのは

路面走るよりも水中走ったほうが速い
なんだろうw

なにせ「たいへん低い。」なんだからw


955 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2008/02/20(水) 00:56:14 ID:wtuG/HY9O
水は固体のアスファルト道路と比べて、抵抗値はたいへん低い。



906 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:46:53 ID:qLw7eYo00
イージスに乗ってるのはエリートで海のエキスパートばかりだと思ってたが
漁船の船員もベテランのはずだけどね

907 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:46:56 ID:ngKURAjUO
イージス艦GJ!

908 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:46:57 ID:HW5wS9Z80
>>887
そのありえない比較をしなきゃならんような問題にしたのはおまえだろ・・・
水に浮いた船と、座礁した船引っ張るのはどちらが楽?ってんならわかるよな

909 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:46:59 ID:Uahkb58b0
最近気がついたんだけど、
飛行機って左翼に赤いランプがついてるけど、
共産主義と何か関係あるの?

910 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:47:46 ID:Q+sdAhb20
だから、このまま放置しとくと第二、第三の事故が起こるんじゃないの。
自衛艦と魚船の連絡なんかを密にしないとマズイんでしょうな。
割と、軍事機密に引っかかるとか言って問答無用で予告無しに護衛艦が
通ってそうだし。

911 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:47:47 ID:HccRqmZ/O
ハワイ帰りの京都の田舎者たちが、横須賀で休暇が貰えるので、東京や横浜で遊ぶことばかり考えていて、気がゆるんでたんじゃね?
隊員の交替時間ともかぶってるし、衝突前に別の漁船が右から横切ってるらしいし、しかも回りには漁船7隻いたらしいし、もうどうしょうもない状態だったんだろう。

912 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:48:21 ID:CVmpMpAm0
>>901
RPGの破壊方式は穿孔なので、船舶を沈没させるものではない。
キリで穴あけるようなものだから。
装甲の材質よりも構造が重要。
千発食らったら人員に被害は出るが、艦はびくともしない。

913 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:48:33 ID:n0AMy07N0
>>905
そのID:wtuG/HY9Oがどういう流れからそういう発言になったのかがわからんw

914 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:48:33 ID:fUcaobGI0
>>899
そうじゃなくて、そもそも本来は、艦の航路上に乗る事すら不可能に近いんだが
広い海の上で、どこを艦が進むのかも分からずに待ち伏せを成功させなきゃ不可能な芸当だ

915 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:49:01 ID:9G4Yg5tB0
流体同士なら、

水と空気だろw

まさに陸上とフネの対比だしな
まさかチョンって土などが流体だとでも思ってるんじゃないだろうか


また新たな恥が判明w

「土は流体!!」
「舗装道路は流体!!」


うひゃひゃひゃひゃw

916 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:49:02 ID:Z1ELJ79LO
>>892
じゃあ在日土台人が北朝鮮工作員と協力して
東京湾で漁船に化けて特攻しかけたらヤバいね
いや、ヤバいのはこの艦だけか?

917 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:49:26 ID:gitnScBzO
>>909
右が緑
左が赤
と覚えよう



918 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:49:33 ID:W9WceGTc0
大きな船を確認したら回避行動をとる。
それだけ何か問題でもあるか


919 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:49:38 ID:zkKz7j8O0
北朝鮮海軍>>>>>>>越えられない壁>>>>>海上自衛隊

920 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:49:49 ID:bnewEdZ50
ここらへんで

車のころがり摩擦
船のすべり摩擦
車のすべり摩擦

わけて考えてみ



921 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:50:08 ID:D9B+/OB80
>>901
RPG程度で7000トンの軍艦を大破させられるとしたら
対艦ミサイルに200キロの炸薬を積む必要はなくなってくる。


922 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:50:13 ID:cTMlsa9C0
>>917
日本の信号機は右が赤な

923 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:50:44 ID:PrD+cpWM0
>>917
信号機の逆だな

924 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:50:44 ID:M1I1yDmD0
>>914
浦賀水道で待ってりゃ楽勝wwwwwwwwwww



925 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:50:55 ID:HW5wS9Z80
>>915
運動方法が違うからその対比はおかしい
恥をさらしまくってんのはあんただろ

926 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:51:15 ID:t/WYLTal0
>>920
「車のころがり摩擦」 抵抗はあってもこれは聞いたこと無いw

927 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:51:19 ID:n0AMy07N0
>>915
ああ、そういえば「アスファルトは液体」だったか一行だけのレスしてたのがいたような気がする。

928 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:51:33 ID:pSuOAKGV0
>>896
>人間や車は土中を進むもの
だれが言ってるかは知らんが俺は言ってないな。


>(土中ではなく)路面のほうが水より抵抗が高い。とバカを晒す
船が路面を滑っていくのと海を進んでいくのでは船底の形にもよるけど
路面を滑る方が早く止まるだろうね。そういう意味で路面の方が水より抵抗が高い。
そういうことは>>880の問題みたいに実際に経験のありそうなケースを考えればすぐわかるね。



929 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:51:40 ID:9G4Yg5tB0
>>913

同じ


水のほうが抵抗が大きいから、車と同じように考えんなバーカ

って話になったわけだ。
そしたら

水のほうがたいへん低い。

と恥を晒した

低いならスクリューも効かずに進めないが?

逃亡

惨めなチョンの末路w

>>925

またフネは水面ぎりぎりを飛んで跳ねて航行してる!か??wwwwww

930 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:51:56 ID:2yK28Jgb0
>>921
そもそも沈める必要はないんだぞ

931 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:52:18 ID:/5nXZIcZ0
>>890
兵員の質は必ずしも悪くなかったはずだけど、戦略的判断と指揮官の質と兵器のテクノロジーで負けてたら、
どうしようもないねえ。

932 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:53:17 ID:8j6X2AZH0
>>905
斜めになっているガラスに、あらかじめ水をはっておく。
そこに、
1.水
2.アスファルト
を入れる。

ここで問題。
1と2、どちらが先に、下にたどり着くでしょう?



…ってことだと思うんだが?

933 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:53:19 ID:zkKz7j8O0
この国賊自衛官どもは当然民間人虐殺罪で処刑されるんだろ

934 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:54:11 ID:d4xnv22o0
>イラク板住人理論
「RPGで戦車はイチコロ!護衛艦も沈められる!」

つまりRPG持ったテロリストに後ろから近づいて釘バット滅多打ちすればおkですね?
釘バット>RPG>戦車=護衛艦

イラク板住人は低レベルな頭だなwww

935 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:54:16 ID:1e8vm8YP0
被害者 乙
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=16588972

936 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:54:18 ID:mfXyrMRy0
世界のお笑いだよ。金正日が腹抱えて笑ってるよ。

937 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:54:31 ID:9G4Yg5tB0
>>928

この傑作を見ろよw
人間は土中(地中)を走るものなんだとかw


873 名前: 名無しさん@八周年 [sage] 投稿日: 2008/02/20(水) 02:38:32 ID:j1ji/0Q+0
地中を100m8秒で

829 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2008/02/20(水) 02:28:29 ID:OjzLTJQL0
@絶えず体全体を地面と接しながら100m移動するのと水中を泳いで100m移動する。


で、止まるだろうね。とは何の証明を持ってそういうのかな?
まさかまた捏造だと?w

938 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:56:25 ID:93k8fzYD0
近くにいた船のコメント
・衝突を避けるために回避している漁船がいる
・イージス艦はただ真っ直ぐ走ってた(ようだ、避けた船のコメント)
・沈没した船や避けた船とは別の僚船のレーダーでは5隻くらいの漁船を捉えていた
(周囲3.5kmくらいの性能)
・イージス艦は停止後に照明がついた

政府側のコメント
・漁船の明かりは確認できていた
・波は穏やかだった
・天候は曇り、霧などはなく視界は良好
・水上レーダーは稼動していた、艦橋に10人ほどいた
・衝突1分前に見張り員が漁船を発見し全力で後進をかけたが衝突
(見張り員は左右に1人ずつ)
・衝突100メートル前で清徳丸(沈没した漁船)は大きく舵を切った(回避と思われる)

関係者のコメント
一番、船の往来がある時間帯(漁船や商船が行き交うとのこと)

939 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:56:30 ID:gitnScBzO
>>936
確かに航路上で魚労が出来る状況は世界の笑い物だ

940 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:56:32 ID:bnewEdZ50
>>926
あっちこっちで揚げ足取り合戦が続いてるからって
なにもお前さんまでやらいでも(´・ω・)

車のタイヤの転がり摩擦ってわかってるくせにぃ♥

941 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:56:35 ID:HSznivPY0
いいかげんに、もう寝ろよ。
朝ズバを見逃すぞw

942 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:56:41 ID:9G4Yg5tB0
>>932

思う?
思ってるだけか?
また「きがする。」か?

論破されたのがそんなに悔しかったのかw


それに「ガラス」は一切出てきていない。




943 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:56:54 ID:7gPyWWLJ0
>>936
金ブタに笑われるいわれはねぇな、CICの火災やこの事件は
どこかのマンホールに撃墜されたイーグルなみにマヌケではあるがな

944 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:57:45 ID:6IJZKr250
ヤクザ満載のプレジャーボートにでも
突っ込んでればよかったのに…

945 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:57:57 ID:n0AMy07N0
>>929
>水のほうが抵抗が大きいから、車と同じように考えんなバーカ
こうなったいきさつもよくわからん

946 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:58:03 ID:7/I6rTHm0
>>794
緑灯がみえていて直前に回避行動をとったという話だね
ありえるのは、
イージスから見て、左手に対向まではいかないが浅い角度で漁船を発見
漁船が直進しそうなので、右転舵では間に合わないと思い、標準手順に反して左に転舵
漁船は直前に気付いて右に転舵
衝突
なのかもしれないね
イージス艦側のレーダーも直近は見えないし、漁船側のレーダーも船の大きさはわからないから
直前までどんな状況になっていたかは気がつかなかったんだろうな


947 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:58:25 ID:HW5wS9Z80
おい、だれかID:9G4Yg5tB0に比較実験について教えてやれよ・・・

948 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:58:46 ID:t/WYLTal0
>>940
だって懸命に議論してるからついついw

949 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:58:54 ID:S15FUT+c0
新車で事故るって慣れてなかったんだろうな
とりあえず引きこもってないで艦長顔出せや

950 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:59:09 ID:9G4Yg5tB0


いやーしかし傑作揃いで面白いなw

人や車は土中を走るもの!!
土は流体!!
水の抵抗はアスファルトに比べてたいへん低い。
フネは「水面」をハイドロプレーニングで飛び跳ねながら航行するもの!!


さあもっとバカを晒してほしい
自衛隊擁護はこういうバーカ ってことが分かるだけだからなw

951 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:59:24 ID:pSuOAKGV0
>>937
>>873
>地中を100m8秒で走れる奴なら
仮定。っつかお前だんだん強引になってきたな。

>で、止まるだろうね。とは何の証明を持ってそういうのかな?
>まさかまた捏造だと?w

証明があったら止まるだろうね。なんて曖昧ないい方するかよ。無いよ。
たとえば風呂でよ、アヒルのおもちゃをすいーっと滑らせると結構遠くまで行くだろ。
アヒルを地面滑らせてみろよ。あんまり遠くにいかねーよ。
そのぐらいの根拠しかねーよ。

952 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:59:40 ID:j1ji/0Q+0
>>929
君の言っている「路面上」は空気中でのお話だよね。

こう考えてみたらチンパン脳にもわかると思う。
水中で路面を蹴って進むよりも、
水中で"同じように"水を蹴って進むほうが遥かに遅くなるよね。

という事は?水の抵抗のほうが明らかに低い事がわかるだろう?

953 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 02:59:42 ID:J9ZTkQVs0
ID:9G4Yg5tB0ってこのスレだけでも三時間やってるのか
ずっと興奮状態だけど、こんな時間にどっからそんな活力が沸くんだろう・・・

954 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 03:00:03 ID:fIrvUB/n0
ミクシィで自衛隊マンセー 
漁民叩き祭開催中
自衛隊関係者と軍事マニアのみ歓迎


http://mixi.jp/view_community.pl?id=169680
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=28194333&comment_count=62&comm_id=169680



955 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 03:00:09 ID:AKcWKGEZ0
さっきから議論してるのは、風と海流どっちが速いかって話?

956 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 03:00:19 ID:J9ZTkQVs0
三時間じゃない二時間だた・・・

957 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 03:01:06 ID:bnewEdZ50
もうそろそろ
第三者の助言や、反論できない指摘は一切無視して
独りよがりの勝利宣言する頃じゃね?

958 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 03:01:07 ID:Nr+y6B0v0
                     ・
                     ・ ↓ 漁船
                     ・
                     ・
                     ・
                     ・
                     ・
                     ・
               ・     ・
               ・    ・
               ・   ・
          ・ ・ ・ X ・
               ・
               ・
               ・
               ・
               ・
               ・
               ・
               ・ ↑ イージス艦


仮に漁船が曲がらずにまっすぐ進んでも
イージスの大きさからしてぶつかった?
ギリギリで右に曲がったのはやっぱりイージスの存在に気づいてなかったからか
国際法上は右に避けることになってるんだよね

959 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 03:01:11 ID:HW5wS9Z80
>>955
いや、アスファルトと水のどちらが抵抗が大きいかって話

960 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 03:01:13 ID:eeme1HkH0
とりあえず「慣性」で検索架けてみたら3件だった
抵抗よりもこっちのほうが重要でしょうにw

961 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 03:01:31 ID:ZweYBBjq0
雀の子そこのけそこのけお馬が通る

962 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 03:01:31 ID:UGmnyXSj0
7:3で漁師が悪い

小さい方が避けるのは当たり前
ただ、あたごのほうにも責任はある

963 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 03:01:36 ID:pSuOAKGV0
あと
>水の抵抗はアスファルトに比べてたいへん低い。
これ正しいと思うんだけど…

964 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 03:01:37 ID:8j6X2AZH0
>>942
なんか疲れる人ですな。。。

えっと…ね。ガラスは比喩、たとえ。
解りやすいように。

んじゃ、これなら解るかな。

川の流れ。
そこに、先ほどと同じ、
1.水
2.アスファルト
を入れましょう。

さて、どちらが先に、下流までたどり着きますか?

965 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 03:01:41 ID:PdhAF1De0
車のように、左にハンドル切ったって直ぐに動くわけじゃないと思う。おおがた船は。

船舶持ってるけど、駐ていする時、車のようにはいかない。。
動かすのに時間がかかる。

だから大型船優先なのです。
小型船は譲らなくてはいけない。って習った。



966 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 03:01:58 ID:+o/zZstw0
早く見つけてやってくれ

967 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 03:02:04 ID:9G4Yg5tB0
>>951
>仮定。
モグラでも無理なものは、仮定すら出来ない。
それに土は流体ではないので、水との対比も出来ない。
っつかお前だんだん強引になってきたな。

951 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2008/02/20(水) 02:59:24 ID:pSuOAKGV0
>>937
>>873
>地中を100m8秒で走れる奴なら
仮定。っつかお前だんだん強引になってきたな。

>証明があったら止まるだろうね。なんて曖昧ないい方するかよ。無いよ。

結局チョンの捏造かよw
アヒルのおもちゃは「水面」に浮かぶものだろw
水中と水面の区別も出来ないチョンかw

968 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 03:02:06 ID:kModNWNI0
んで、衝突したのが漁船でなく、
北朝鮮の自爆工作船だったなら、どうするつもりだったんだい。

969 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 03:02:22 ID:6/7nMgUO0
イージス艦なんて沈める必要なんて無いね
接近した小型艇で目立つとこにあるフェーズドアレイのレーダーと
OPS-28DのレーダーをRPGや炸薬付きの機関砲でどかーんさせれば
メクラになってシステム化された武器も使えずかんたん戦闘不能にできるねWWWWWWWWWW

沈めたければ、接近した小型艇から、もやい投げる感じで
VLSの上にリモコンC4ばくだん投げればいいだろうね
つんでるミサイルがうまく誘爆すれば沈んでくれるかもねWWWWWWWWW

970 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 03:02:23 ID:n0AMy07N0
>>948
これ議論なんてシロモノかw

971 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 03:02:35 ID:Xngxagk30
しかし、狙ってもなかなか真っ二つに割れるようなぶつかり方って出来ないよね。

972 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 03:02:47 ID:W9WceGTc0
とりあえずバカには物体が静止する過程を簡単に教えたらどうですかいw
つかんなバカ相手にするのはいやだけどw


973 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 03:03:01 ID:E91UtYgI0
なんで沈んだ艦と同じ名前つけるねん
縁起悪いだろう普通

974 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 03:03:25 ID:0iLfFakc0
この件で自衛隊擁護してる奴がいるのかw
まあ自分の肉親が乗った船に衝突したら途端に態度豹変するんだろうなw

975 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 03:03:46 ID:t/WYLTal0
「慣性・アスファルト・抵抗・摩擦」 あと・・・・タイヤとステアリングと来れば、いよいよ私の出番かな((o(´∀`)o))ワクワク

976 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 03:03:47 ID:mfXyrMRy0
もうだめだ
おしまいだ
戦艦大和しかない

977 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 03:04:06 ID:AKcWKGEZ0
>>959
水の粘性抵抗は空気の約40倍だったような
どっちがていうより、もう既に明らかじゃね

978 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 03:04:17 ID:9G4Yg5tB0


議論ちゅうか、

日本人ならやりもしないバーカを晒して必死に言い訳してるゆとりチョンに教導してる

ってだけだなw


親の顔が見てみたいわ
バカの親はバカだからなw
バカの血統はバカしか出んw

979 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 03:04:45 ID:PdhAF1De0
968>>
40キロ沖で北朝鮮船がうろつくわけないだろう

980 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 03:04:48 ID:pSuOAKGV0
>>967
>モグラでも無理なものは、仮定すら出来ない。
いいえ、できます。としか言い様が無い。

>それに土は流体ではないので、水との対比も出来ない。
土粒子を水粒子と対比させているんだね。水との対比はできます。としかいいようがない。


>アヒルのおもちゃは「水面」に浮かぶものだろw
イージスとは比べ物にならないが、アヒルさんも少しだけ水に沈んでいます。
水中と水面は区別できてます!バカにしないでください!

981 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 03:04:51 ID:j1ji/0Q+0
>>978
そんな煽りはどうでもいいから面白おかしく反論してくれや。
せっかく書いたのに。

982 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 03:05:12 ID:2yK28Jgb0
>>976
その名は自衛隊が宇宙に出るまでガマン!

983 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 03:05:34 ID:riDPNU120
なんかしらんが9G4Yg5tB0が痛いのは分かった

984 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 03:05:46 ID:zaMC8IXi0
遺族には最低でも5億入りますね
生命保険とか組合の保険とか入れると
10億行くかも・・・
うらや・・・


985 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 03:05:46 ID:n0AMy07N0
>>975
リャンシャンテン

986 :"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2008/02/20(水) 03:05:51 ID:Lrl9YWIm0
>>971
初めから割れていたんじゃね?
御飯粒でくっつけてたんだろ。

987 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 03:05:59 ID:/XB81ZtsO
宇宙のかなた〜イカスンデルへ

988 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 03:06:04 ID:OjzLTJQL0
スレも終わるし確認したいんだけど、路面抵抗>水中抵抗 と言ったのは9G4Yg5tB0だよな


989 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 03:06:14 ID:Zg4b2jHP0
>>938
僚船の人で自分はイージス艦の明かりが見えたから回避したって言ってなかったか?

990 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 03:06:25 ID:HW5wS9Z80
>>978

お前一回水に浮かべた船と、地面に座礁した船引っ張って来いw

991 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 03:06:30 ID:yIEsyM+X0
とりあえず、漁船に偽装すればテロ攻撃可能なのはわかった

992 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 03:06:35 ID:W9WceGTc0
だから全てはプラズマで説明できるわけですよ
わかった?ちょんw

993 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 03:06:53 ID:AKcWKGEZ0
>>974
第三者の視点というのも大事だよ

994 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 03:07:12 ID:eeme1HkH0
>>975
峠に帰ってください><

995 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 03:07:38 ID:ItenqukW0
>>859夜間訓練でもないんならなおの事
混雑する時間を避けて昼間帰ってきてもいいんじゃない?

996 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 03:07:40 ID:9G4Yg5tB0
>>980
ならモグラが土中を100m8秒で走ってるソースでももらおうかw
としか言いようが「無い」w

言っておくが、モグラは掘りながら進めるんじゃないんだぜ
「やわらかい土を」「押しのけながら進むことしか出来ない」

んだからなあw

>土粒子を水粒子
流体であるソースがどこにも無い、としかいいようがない。
また恥さらしかw
ありがとうよw

土は流体だ!というチョンを紹介 自衛隊擁護はこんなチョンばかり!w
 980 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2008/02/20(水) 03:04:48 ID:pSuOAKGV0
 土粒子を水粒子と対比させている

997 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 03:07:43 ID:bnewEdZ50
まあ
実際衝突したら、粉々に砕けるのは小型船のほう
仮に過失が半々になったのとして、損害金折半しますかってなると
小型船全損vs大型船擦り傷でも修理金額は全損<擦り傷になったり・・・
しかも海難審判で何度も呼び出され、前科持ちに・・・。

だから、小型船は大型船を避ける
っていうか
当たったら損な方orすばやく避けれるほうが避けるって慣例がw

998 ://:2008/02/20(水) 03:07:44 ID:zRLtBtIL0
ニュースのコメントにあったけどさ、これじゃ特攻テロ食らったら
ひとたまりも無いじゃん。

999 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 03:07:51 ID:t/WYLTal0
1000!  漏れの出番が・・・

1000 :名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 03:07:55 ID:veSu9bssO


1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

264 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【雑誌】「フェデラーって誰ですか?」「テニスがよくわからないんですが」…テニスマガジン、錦織優勝でテレビ局の取材攻勢に疲れ気味 [芸スポ速報+]
【豪韓】「韓国大好き。韓国人と結婚するが、子供は海外の中学校に…」 「私にとっては豪州も韓国も同じ故郷」[02/19] [東アジアnews+]
海自イージス艦が漁船に衝突3 [軍事]
【大戦果】イージス艦あたご、漁船を撃沈 [自衛隊]

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.0.4.9 2007/06/21
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)