ホーム > 芸能・社会 > 芸能・社会最新紙面記事

海自イージス艦「あたご」が漁船沈めた

 衝突したイージス艦「あたご」(奥)と「清徳丸」の船首=千葉県・野島崎沖で共同通信社ヘリから

 19日午前4時7分ごろ、千葉県・野島崎の南南西約40キロの太平洋で、京都府舞鶴市の海上自衛隊第三護衛隊群所属の最新鋭イージス護衛艦「あたご」が、マグロ漁に向かっていた千葉県勝浦市の新勝浦市漁業協同組合所属の漁船「清徳丸(せいとくまる)」(7・3トン)と衝突。漁船の2人が行方不明になった。専門家らは「イージス艦乗員の不注意が原因の可能性が高い」と指摘。事故の一報が福田康夫首相に届いたのは2時間もたってからだったといい、自衛隊のデタラメぶりをさらけ出した。

  ◇  ◇

 行方不明になった漁船「清徳丸」の2人は、勝浦市川津、吉清治夫さん(58)と息子の哲大さん(23)。第三管区海上保安本部(横浜)などが捜索している。漁船は真っ二つに割れ、イージス艦の艦首に衝突したような跡が残っていた。

 横須賀海上保安部は19日夕、業務上過失往来危険容疑で、海上自衛隊横須賀基地に接岸した、あたご艦内を家宅捜索した。船渡健一艦長ら関係者からも事情を聴き、事故原因の特定を急ぐ。日米安保体制の「最高機密」とされるイージス艦への強制捜査は極めて異例。

 事故当時、あたごは米・ハワイでの対空ミサイル発射試験などの派遣訓練を終え、通常の航海態勢で横須賀へ向かう途中。清徳丸は勝浦市の川津港を出港し、マグロ漁に向かっていた。

 あたごでは事故当時、水上レーダーも稼働し、艦橋に約10人の“見張り番”もいた。しかし、あたごの乗員が漁船の灯火(航海灯)を発見し、後進をかける回避動作を取ったのは、衝突のわずか1分前だったという。

 現場付近の海域は風速約7メートルと穏やかで視界も良好だった。清徳丸は複数の僚船とともに航行中で、寄港後に会見した僚船の乗組員は「船(あたご)は船団の中央付近を走ってきた。減速もしなかったと思う。正面から来たので自分の船は回避した」と恐怖を語った。

Copyright(C) 2007 Daily Sports All Rights Reserved.
ホームページに掲載の記事、写真などの無断転載、加工しての使用などは一切禁止します。ご注意下さい。
当サイトは「Microsoft Internet Explorer 4.x」「Netscape Navigator/Communicator 6.x」以上を推奨しています
Email : dsmaster@daily.co.jp