憲法を歩く 施行60年
第4部は「貧困と労働」の現場ルポ
【社会】医師確保へ2億9200万 待遇改善に向け奈良県2008年2月20日 11時02分 奈良県橿原市で昨年8月、妊婦の搬送先が決まらず死産した問題を受け、同県は20日、県立病院の医師の待遇改善に向け2008年度当初予算案に2億9200万円を計上した。給与を引き上げ、離職を防ぎ医師希望者を増やすのが狙い。 奈良県の医師の給与月額は05年度、全国ワースト3位の約107万円(40歳平均)。妊婦死産問題の再発防止を目指す検討委員会は、医師不足が根本的な原因と指摘、待遇改善を求めていた。 県によると、特に確保が難しい産科、小児科、麻酔科の医師に、給与に上乗せする「初任給調整手当」を今後10年間、2万円アップする。 地域手当はすべての医師について現在の給与の12%から国の基準の15%に上げ、初任給も約1万円増やす。 (共同)
|