2008年02月20日
夜に家に帰って来るまでこの事故に気付いていませんでした。ニュースを見て驚きました・・・一体、ワッチは何をしていたんだか・・・ハワイ帰りで気が緩んでいたとしか思えない。漁船が無灯火で無かった以上、例え片側しか点灯していなかったとしても、自衛艦側に責任があるでしょう。この事故の場合は航海用レーダーの問題ではなく、単純にワッチ(海事用語で航海当直の見張り員のこと)が漁船を見落としていた事が事故原因です。




最新鋭艦が、就役から1年近く経って・・・乗組員も艦に十分に馴れている筈。インド洋派遣で、国内居残り組艦艇の人員定数割れが酷くなって大変になっている、だなんて言い訳も通りません。戦闘で支障を来たすというならともかく、只の通常航海でそんな情けない主張など出来る筈も無いでしょう。責任者は処罰されなければならないし、行方不明の漁船の二名の捜索に全力を尽くさなければなりません。あってはならない事故で、自衛隊は謝罪しなければいけません。


ですが。ドサクサ紛れに全く無関係な事を結び付けて批判を行う事は、謹んで頂きたいと思います。


膨大経費、MDに逆風も イージス艦衝突事故:共同通信
防衛省内では、今回の事故がMD計画に波及することへの懸念がすでに生じている。同省幹部は「足元の国民を守ることさえできずに、莫大な金を出して配備する必要があるのかと言われかねない」と話す。


この共同通信の伝える「防衛省幹部」なる人物が実在するとは思えません。今回の事故とMDを関連付けるのは、あまりにも関連性が無いと言うか突拍子が無いというか・・・まだ誰もそんな事を言い出していないのにマスコミにこんなコメントをしたら完全に薮蛇でしょう、そのような間抜けの存在は不自然です。

それでもまだ今回の事故の件とMD計画を結びつけて「イージスMDは駄目だ」と言うのであれば、その代替として地上配備型迎撃ミサイル(GBI)やTHAADシステムの導入ないし同等品の自主開発を選択する方法もありますから、イージスMDのみを叩いた所で日本のMD計画は頓挫するわけではありません。そうなると、今回の事故の件に絡めて批判できるMDはイージスMDだけですから、そのようなMD批判をしたところで特に意味は無いのです。
posted by JSF at 03:12 | Comment(37) | TrackBack(0) | 軍事
この記事へのコメント
  1. 根本的な情報の誤解で正確性に欠いた産経も問題ですが、
    この同省幹部といい先日の中国記者会見の記事といい、
    情報源の秘匿っていうあやふやな部分が利用されてる分、
    (そして通信社らしく紙面の垣根を越えて広がる分)
    共同通信の方がタチが悪そうですね・・・

    これも取材担当を余り自由に選べない社の体制故なんでしょうか?

    Posted by アハト at 2008年02月20日 03:28:14
  2. そういえば、なんつーか。漁船の方が突っ込む形で速度をましたとか。左翼の工作テロなんじゃあないかと疑えるんですが。



    まぁ。単に漁船親父がDQNだけなきもしますけどねぇ。
    明かりをつけていなかった可能性もあるとかないとか。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2008年02月20日 04:26:32
  3. 今回のあたご接岸後に対する海保の家宅捜査はかなり素早かったな
    海自はなだしお事件で航海日誌の改ざん、インド洋補給活動では航海日誌の大規模な破棄(約五ヶ月分)
    それにイージスシステムの情報漏えいまでやっているから、下手に
    海自に時間を与えるとまたやりかねん、と海保側もかなり警戒していたのかも

    >まぁ。単に漁船親父がDQNだけなきもしますけどねぇ。
    >明かりをつけていなかった可能性もあるとかないとか。
    正直その辺はまだ不明
    情報が不足しているので断言できない

    Posted by 名無しT72神信者 at 2008年02月20日 04:47:41
  4. >2

    馬鹿な事を言うな。左翼のテロだ? テロなら爆薬を積むわ阿呆。漁船の明かりだって点いていた証言がイージス艦側から出ている。

    ・・・ああそうか、お前の投稿は「釣り」か。そういう不謹慎なレスはするんじゃない。行方不明者が出ているんだぞ。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2008年02月20日 05:00:38
  5. 仏伊で計画中のFREMM級フリゲートには赤外線探知の光学センサーヘッド「Artemis」が装着される。自衛隊のフネにも、この手の光学系捜索監視システムを導入すべきなのかもね。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2008年02月20日 05:27:56
  6. 事件事故を起こして「○○に逆風」・・・ねぇ。
    事件起こしまくっているマスコミに、今までに「逆風」は吹いたことはあるのかねぇ。

    と、関係ない突込みを考えてしまいました。すいません。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2008年02月20日 05:55:21
  7. >2

    お前のその書き込みには反吐が出るよ。此処はニュー速+じゃない。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2008年02月20日 06:01:34
  8. >4
    2のテロ云々はどう考えてもおかしいが世論工作なら爆薬を積む必要性は無い。
    むしろ爆薬を積んだら本物のテロになって世論工作としては失敗になる。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2008年02月20日 06:59:58
  9. 何にしろ情報が少ない。過失がどっちに多くあったかはわからないよ。
    目の数も性能もあたごの方が上なんだから、
    あたごが完全に巧くやれていたとは思えないけどさ。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2008年02月20日 07:18:17
  10. 漁船が突っ込んだらしいね。

    Posted by   at 2008年02月20日 07:24:35
  11. まあ、ホットな議論は2chででもやってもらうとして、海難審判もまだ開かれてない内から、「自衛隊が一方的に悪い」と決めつけるのはどうかと。JSF氏も含めて。
    ただでさえ叩かれやすい組織なので、慎重が上にも慎重であるべき。という議論ならわかりますが。

    >>9
    性能はともかく、あたごの方がでかくて思い分、小回り効きませんからね。7000tという重量で小回り効かせて避けろってのは難しいと思います。
    軽い漁船側にも回避の義務があるけど、既定の回避行動を取ってなかった可能性もありますし。

    Posted by 名無しRPG7信者 at 2008年02月20日 07:29:11
  12. 通常航海時に船の運航の基本に失敗してぶつかったという話で、別にイージスだからどうの、軍用装備がどうのって話じゃない。

    今まで伝わっている話
    http://www.yomiuri.co.jp/feature/20080219-1263180/news/20080220-OYT1T00034.htm
    ・あたごが清徳丸に気がついたのは2分前
    ・緑灯(右舷灯)が進行方向右側に見えた
    ・1分前に清徳丸が増速・交差進路
    ・あたご後進一杯
    ・清徳丸面舵
    ・あたご船首右舷側に衝突


    Posted by 名無しT72神信者 at 2008年02月20日 07:37:47
  13. >11
    性能ってのは目の性能ね。
    水上監視レーダーはさすがに漁船よりは良いはずだし、
    ワッチの肉眼にしろ常時双眼鏡も使えるわけで。
    つまり、巧く出来た、出来なかったってのは、
    回避じゃなくて発見できたかどうかについて述べたのね。
    下手な文でごめんね。

    Posted by 9 at 2008年02月20日 07:42:44
  14. >>13
    いえいえ。了解です。

    2分というと、距離的に1kmくらいかなあ?
    海の上で小さい漁船とはいえ、1kmくらいだと見てからの
    回避行動はきつそう。
    早期警戒、早期発見を考えると・・・。

    Posted by 名無しRPG7信者 at 2008年02月20日 07:51:00
  15. >この共同通信の伝える「防衛省幹部」なる人
    >物が実在するとは思えません。

    実在します。簡単に作れます。

    記者「足元の国民を守ることさえできないんですか」
    幹部「いや、誠に申し訳ない」
    記者「莫大な金を使っているのにこんな事故を起こすなんて」
    幹部「いや、誠に申し訳ない」
    記者「こんなことでは、国民からMD配備が必要なのかという疑問が出るのでは」
    幹部「(え?)・・出るかも知れませんね」


    Posted by 名無しT72神信者 at 2008年02月20日 07:52:44
  16. だいたい600で灯火確認、300で漁船と認識って報道もあるけど、
    300じゃまず無理だろうなぁ。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2008年02月20日 07:53:45
  17. 漁船団内で事故船に先行してた船の乗組員が
    「右に舵を切った直後に護衛艦が照明をつけた」
    って言ってるから、単純に右側から直進してきた訳ではなさそう。
    面舵後にあたごの右から突っ込む形になったとしたら、
    まぁ、ちょっとアレだ。
    どっちにしろ、もっと早く見つけて安全距離が取れてれば良かったんだが。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2008年02月20日 08:17:44
  18. 一つ疑問なんですけど洋上の船舶の回避義務って進路交差による衝突のおそれがあるときに発生するんですよね?
    イージス艦の見張り員が緑灯を右舷前方に確認したってのが事実なら、漁船側がその時点でイージス艦を発見できていない訳が無いので、最初に判断をミスったのは漁船側って事になりませんか?
    なんか今公開されている情報から判断する限りでは漁船側が進路交差のおそれがないのに右旋回して進路交差を起こしたように思えるのですが。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2008年02月20日 08:18:56
  19. 結局、海難審判の結果待ちってところですか。

    それにしてもなんでMDと結び付けるのかなぁ?根本的なところで報道のありようも間違ってると思います。「他人の不幸」に乗じて世論操作してみたり、ってどんなもんでしょう?
    誤報出して風当たりが強くなったら逆ギレする手合いにどれほどの資格があるのかと。

    ……またぞろ、いろんな連中が知りもしないでしゃしゃり出て、愚にもつかないことを言い出しそうですね。
    実際2みたいな心無い書き込みもありますし。

    Posted by BELL at 2008年02月20日 08:22:23
  20. >……またぞろ、いろんな連中が知りもしないでしゃしゃり出て、愚にもつかないことを言い出しそうですね。
     
     既に私人レベルならいっぱいいるぞ。


    Posted by 名無しT72神信者 at 2008年02月20日 08:44:01
  21. >18様
    参考になるかどうか……
    「海上衝突予防法」「海上交通安全法」をご覧になってみて下さい。ヒントくらいにはなると思います。

    Posted by BELL at 2008年02月20日 08:49:38
  22. そもそもあたご型って現時点でMD任務に就く予定無いし。
    それを無理矢理MDに結びつけるって。

    ああ、ホホイ語やキヨあたりならやるか。

    Posted by 名無しRPG7信者 at 2008年02月20日 08:52:59
  23. あたごに最終的な回避義務があったかどうかだけど、緑灯が右舷側に見えていたのなら回避義務はないんだよね。清徳丸は向かって右側の遠ざかる方向に航行していることになるんだから。
    清徳丸が直前で面舵とって交差する方向に進路変更したのなら、清徳丸もあたごに気がついていないってことで、回避義務うんぬんどころじゃなくどうしようもない。
    もちろん本当に緑灯が見えたのかどうか、海保の調査待ちだけどね。

    最終的に右舷側から衝突しているから「あたごに回避義務があった」としている新聞が多いけど、そのところが判明していない以上、まだなにもわからないとするのが正しい態度。




    Posted by 名無しT72神信者 at 2008年02月20日 09:14:20
  24. 「あたご」が衝突直前に右転舵した、という報道が今日になって出てますね。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080220-00000003-yom-soci

    昨日までの報道は『全速後進』だったんですが…なんかやだなあ、こういう後出し。
    ところで、同じ記事に「警笛吹鳴はしなかった」ような記載がありますが、実際の東京湾上での警笛吹鳴って、わりと省略される傾向にあるんでしょうか?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2008年02月20日 09:23:35
  25. >24
    面舵とったのは清徳丸と書いてあるけど?

    その記事にある先行漁船が回避しようと右に舵を取ったってことは、漁船からみて右側からあたごが来た(回避義務は漁船側にある)ってことを示唆する。仮に清徳丸が先行漁船の左斜め後ろにいて、先行漁船が面舵とるのに従ってあたごに気づかず面舵とったとすると、緑灯が見えていたという証言ともなんとか矛盾しないかも。



    Posted by 名無しT72神信者 at 2008年02月20日 09:33:02
  26. もっとおかしいのは転覆した漁船の舵。
    取り舵いっぱいになっているんですよね。つまり左旋回いっぱい。
    なんで?

    Posted by 18 at 2008年02月20日 09:37:00
  27. 読売にも関連記事がいっぱい載ってました。
    とりあえず、全体的に「あン…のバカ!」みたいな論調が目立ちましたね。

    あと、あたごは衝突の一分前に急制動をかけていて、その時の速度は10ノット、清徳丸との距離は100メートル。
    で、清徳丸の方も回避のために面舵を切ってたみたいです。

    ただ、今回も例によって首相への報告が遅れたとかで、この危機管理体制の甘さは現政権の支持率低下につながりかねないという話も出てきてるみたいです。

    Posted by ハインフェッツ at 2008年02月20日 09:44:43
  28. あと良く判らないのは、漁船の僚船。
    衝突時、十数隻が同時に航路を横切っていたようで、それらとの位置関係も問題になる。
    あたご側が他船に気を取られて対応が遅れたか、そもそも身動き取れなかった可能性も否定できない。ここらへん、報道では殆ど出ていないけど。

    通常このようなケースだと、漁船側に回避義務が生じる(小型船で回避しやすいから。報道で言われているあたごに回避義務が生じるのは、相手がより大型の船舶の場合)のだけど、漁船側はちゃんとあたごを把握できていたのだろうか?特にサイズと速度。

    >>24
    あたごは転舵してませんね、後進急制動をかけたのみです。タイミングはともかく対応としては妥当と思われます。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2008年02月20日 10:01:00
  29. ギャー 誤読恥ずかしいorz

    >26
    衝突前までは面舵切ってた、と「あたご」乗員側の証言もあります。船体断裂で操舵装置が派手に壊れ、舵が折れ曲がってしまったのかも。

    Posted by 24 at 2008年02月20日 10:02:30
  30. まぁ、警笛ならさなかったのはエラーだよな
    それをやってればもう少しマスコミの論調も柔らかかったかも

    Posted by 名無しT72神信者 at 2008年02月20日 10:11:15
  31. 漁船に偽装した特攻船が来た場合は防げないってことになっちゃうのかな?

    戦闘時は漁船はまわりにいないだろうから分かるだろうけど、平時のテロなんかの場合。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2008年02月20日 10:21:31
  32. ちょいと気になるのは、あたごのステルス性。
    あたごは現在の護衛艦で最もステルス性に配慮した艦ですから、少なくともレーダー上では、相手船舶にサイズを見誤らせる可能性があるのではないでしょうかね?しかも早朝であの色では視認も困難。

    でないと、毎日操業し、航路を横切っている漁船が、よりにもよってあたごに当たる理由が思いつかない。民間船舶の方が数も多いしワッチも最小限ですから。

    当然、あたご側もその認識の下で操艦しなければならないわけで、その意味では警笛をならさなかったり、直前になって灯火類を点灯させたというのはエラーでしょうね。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2008年02月20日 10:21:47
  33. JSFさんの記事は、いつも論理的で事実に裏付けられていたので好きだったのですが、今回だけは「護衛艦が一方的に悪い」と断定していて残念です。
    漁船は灯火していたといっても、いつ、どこで、どのような灯火を、どのように灯火してのかが明らかになっていない現状では、確かな結論は出せないのではないでしょうか。
    結論を出すのは詳細な調査が終わった後でも遅くはないと思います。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2008年02月20日 10:27:06
  34. 日本のマスコミってこのレベルだからね。これが社説なんだからさ。

    >しかし法的責任の所在は別にして、常識で考えれば、軍用艦の方が脆弱(ぜいじゃく)な民間の船に注意をはらって航行するのが当然ではないか。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2008年02月20日 10:28:07
コメントを書く
お名前: デフォルト名無し設定

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
[必須入力]
この記事へのTrackBack URL
http://blog.seesaa.jp/tb/84888260
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。