HugFlash の概要や使い方を紹介しています
|
トップ |
ユーティリティ |
システム |
インターネット |
文書・画像・HP作成 |
音楽・動画関連ソフト | セキュリティソフト | フリーソフトニュース | フリーソフト初心者講座 | ブログ | レンタルサーバー | フリーメール | 掲示板 | アクセス解析・カウンタ | 無料で遊べるゲーム | ディレクトリ | |
HugFlash を紹介しているページです
SWF、FLV 形式のフラッシュ(FLASH)ファイルから、画像、映像、音声を抽出「HugFlash」。HugFlash
● HugFlash
フラッシュファイル(.swf、.flv)から、素材を抽出することができるソフト。
抽出できる素材は、画像、音声、映像ファイル。 また、FLV ファイルをAVI に変換したり、フラッシュの構造が記述されたログ(テキスト)を 作成したりする機能などもあります。 「HugFlash」は、フラッシュから素材を抜き出すことができるソフトです。 “ SWF ” 形式のファイルであれば「画像」と「音声」を、“ FLV ” 形式のファイルであれば、 「映像」※1 と「音声」を抽出することができます。 ※1 映像は、AVI にデコード(伸張)して出力される。 “ ON2 VP6 ” で圧縮されているFLV ファイルを扱う際は、あらかじめ VP6 のVFW コーデック を インストール → 「HugFlash」メインウインドウの 「VP6 のデコードに、VFW を使用」にチェックを入れておく。 さらに、抽出した「映像」と「音声」をそのまま結合する機能もあるので、FLV エンコーダーとしても 使えるかと思います。 使い方は、素材を抽出したいフラッシュファイルを、「HugFlash」のウインドウに ドラッグ&ドロップするだけでOK。 素材に映像が使用されている場合は、 途中でコーデック 選択ウインドウが表示されます。 抽出する映像を圧縮して保存したい場合は、ここで任意のコーデックを選択しておきます。 作業が完了すると、「HugFlash」フォルダ内にフラッシュファイル名のフォルダが生成され、 その中に画像、音声、映像ごとにファイルが出力されます。 出力先のフォルダは、 尚、FLV ファイルから素材を抽出し、そのまま映像と音声を結合したい場合は、以下の手順で 操作します。
Windows用 プロジェクタファイル (*.exe) からも素材を抽出することができるようです。 他にも、インターネットのキャッシュに残っているフラッシュを閲覧・保存することができるビューワ、 無音のavi 動画と mp3、wav 形式の音声を結合することができる簡易結合機能などもあります。 (メインウインドウで右クリック → オプションから) ■ ストリーミング・フラッシュのダウンロード スポンサード リンク
|
|