山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>社会一般 サイトマップ >お問い合わせ
地域ニュース(社会一般)

内科医の大半退職 倉敷・児島市民病院 院長人事に反発、表明

 倉敷市は19日、市立児島市民病院(同市児島駅前)の院長人事に端を発して内科医の大半が退職する事態に陥っていることを明らかにした。同病院の収益のおおむね半分を担う内科が休診に追い込まれかねないことから、後任医師の確保に奔走。「今月中には医師確保のめどを立てたい」と収拾に努める方針。

 同病院によると、長年続く赤字体質からの脱却を目指した経営改革の一環として、斎藤勝剛院長(65)が3月で定年退職するのに合わせ、昨年10月に院長の院内公募を初めて実施した。内科医の副院長(56)と眼科医長(46)が立候補し、市側の選考委員6人が審査した結果、同12月に眼科医長が選ばれた。

 これに反発して定年後も非常勤で残る予定だった斎藤院長と副院長が退職の意思を表明。かねてから過重労働を理由に退職の意向だった常勤医師も本年度末で病院を去る見通しで、加えて女性医師の1人が4月から産休に入る予定。現在の内科医6人のうち4人がいなくなる可能性がある。


【詳しくは山陽新聞紙面をご覧ください。】
(2008年2月20日掲載)


 写真ニュース
発達障害児支援へ連携 親の会10団体が協議会、活動本格化 ”アンパンマン”パンに仲間 JR四国グループ、4キャラ商品化 瀬戸大橋イベント、ウオーク参加者ら決定 岡山で抽選会 来春の開学延期 福嶋学園単科大学 教授、寄付確保遅れ 浅口 赤磐の詩人・永瀬清子さん 生家の井戸建屋修復
 ニュース一覧
政令市の区名考えて 岡山市、29日から募集 地方自治
倉敷チボリ 公園部分残すため支援も 古市市長、意向示す 地方自治
発達障害児支援へ連携 親の会10団体が協議会、活動本格化 社会一般
内科医の大半退職 倉敷・児島市民病院 院長人事に反発、表明 社会一般
岡山城天守閣エレベーター 観光客2人閉じこめ 事件・事故
3.4億円分窃盗 容疑の男追送検 香川県警 事件・事故
真庭の男性 死因は凍死 転倒か 事件・事故
「まちづくり会議」設置 政令市へ岡山市方針 地方自治
>>以前の記事一覧を見る

 地域別ニュース一覧
音楽祭の企画提案してみよう 市が事業募集 岡山市民版
学校給食センター完成 赤磐・吉井地区 500人分に対応 東備版
二日比小で住民ら防災イベント 災害時の知恵学ぶ 玉野圏版
中栗坂表の畳、後楽園に寄贈 倉敷市・栗坂さん、総社・友野さん 倉敷市民版
写真から“小さな声” 大原美術館で展示 総社出身小野さん 倉敷・総社圏版
濃厚、ジューシー 特産カキを堪能 笠岡湾干拓地で祭り 笠岡・井原圏版
棟方志功の津山での足跡知って 東一宮に記念館オープン 津山市民版
高齢者宅の雪かき手助け 鏡野・富青年団、一人暮らし宅を訪問 美作版
福求め700人行列 木山寺で「福引会陽」 真庭圏版
劇やダンス、親子で楽しんで 新見公立短大で23日フェスタ 高梁・新見圏版
庄原市が最優秀 07年度広島県広報コンクール 備後版
香川県人口、8年連続減 100万6239人に 香川版
注目情報

最新ニュース一覧
EU、ロイター買収を承認
新会社、金融情報トップに
(10:33)
外出原則禁止の措置開始
沖縄の全軍人軍属対象
(10:27)
謎の「切石」取り出し
高松塚、用途解明へ
(10:25)
米経済、減速感強まる
1月の日銀会合要旨
(10:08)
福留がキャンプスタート photo
松井稼も新天地で初日
(10:05)
ブルーレイ向けDVD販売
HD陣営の米ユニバーサル
(9:45)
キッドがマーベリックスへ photo
NBAの看板選手が移籍
(9:44)
委員会審議スタート
暫定税率問題、衆院で
(9:29)
盗難のフレスコ画を回収
ローマ皇帝ネロ妻宅の傑作
(9:21)
円滑な資金供給を要請
政府、中小企業対策で
(9:07)
引き続き民主化要求
キューバに米
(9:06)
NY原油急伸、最高値
終値も初の100ドル突破
(9:02)
論評交えず淡々と報道
カストロ氏引退、市民冷静
(8:38)
ペットにも食の安全を photo
有害フード製造販売規制
(8:33)
民家全焼、2遺体見つかる
栃木・小山、子ども2人か
(8:32)
不明の2人捜索続く photo
見張り態勢など艦長ら聴取
(8:26)
「せんたく議連」旗揚げ
与野党の発起人が会合
(8:21)
邦人射殺、見解に隔たり
ミャンマー「発砲は合法」
(8:00)
NY株小幅続落
原油最高値更新を嫌気
(7:52)
リバプールが先勝
ローマは逆転勝ち
(7:50)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2008 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.