例の千歳空港でのJAL機のトラブル。管制官が502便に出した指示は、「expect immediately takeoff」(直ちに離陸するよう備えよ)という英語だった―と、asahi.com に速報が出ていた。expectって、「期待する」って意味もなかったっけ?航空管制用のタームは分からないけど、この言葉だけを聞いたら、「すぐに離陸するように」と私だったら取ってしまいそう…。管制官もパイロットも日本人なのに英語でのやり取りって不自由だし、行き違いも起こりやすそう。
majo