ポルシェ修理相談室5
- 1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 21:52:38 ID:yx8KYdy20
- ポルシェの修理等に関する、相談室を設けました。
車種(911、928等)は限定しませんので
みなさん、どうぞQ&Aにご参加ください。
過去スレ
ポルシェ修理相談室
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1140348440/
ポルシェ修理相談室2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1156681409/
ポルシェ修理相談室3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1160316074/
ポルシェ修理相談室4
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1179412978/
- 2 :1:2007/10/27(土) 21:56:52 ID:yx8KYdy20
- 前スレ、またまた落ちてしまいしたToT
引き続き、どおぞ宜しくお願いします。f^o^;
- 3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 21:57:07 ID:9RP74IKG0
- 3くらい?
- 4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 11:36:05 ID:ZPUZ8B/+O
- アゲアゲ
- 5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 17:43:25 ID:XGB0w4N40
- また落ちそうですね
- 6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 21:02:28 ID:0U+t3Qbu0
- ボクサー6ゲット
- 7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 21:46:54 ID:ZPUZ8B/+O
- 良スレ保守
- 8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 08:43:27 ID:jMNboYiX0
- 落ちないように・・・保守
- 9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 12:05:09 ID:sNpJDsBZ0
- M64エンジンですが、クランクケース上に付いているオイル温度センサーの
抵抗値はオイル温度が80-90度位(メーター読み)を示している時も、かってに抵抗値が変わります。 後付けでオイル温度表示させるためこのセンサーに繋いで見ました。 80度位の抵抗値をセットして走って見ると、メーターでは
80度ぐらいで針は止まっているのですが、後付け計では温度がゆっくり上下します。
純正メーターは抵抗値が絶えず変わっているのに、なぜ針は一定を示すのか
不思議。
- 10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 23:08:18 ID:EY+pHnPwO
- それはポルシェ七不思議の一つですね。
- 11 :1:2007/10/29(月) 23:36:00 ID:YGAWLSd/O
- >>9
ほんとですね!
センサー内部のどこかに
アベレージを調整する機能でも備わってるんでしょうか?^^
- 12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 13:45:27 ID:glNxcz9g0
-
【東京モーターショー】発覚・現代自動車の捏造【衝撃】
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pcar&nid=56255
- 13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 20:49:28 ID:NVxshngj0
- 質問よろしくです
930 3.2ですがライトの光軸調整を教えて頂きたく書き込みました
ライトのカバーリングを外すと右上と左下にネジがあり、これが調整用と
聞きました
簡単で結構ですので調整方法を教えていただけると嬉しいです
もしくは方法が掲載されているHPなどご存じないですか?
よろしくお願いします
- 14 :1:2007/10/31(水) 10:46:26 ID:YorItOkdO
- >>13 ツマミをそのまま回して、調整出来ませんか?
以前、バラした経験はありますが、構造は964と違うんですかね?
多分、どちらかが左右調整で、もう片方が上下の調整じゃないでしょうか?
964は室内調整可能ですが、それで無ければ、壁にライトを当てながら、ツマミを回して行くんだと思うんですが…
もし違ったらスイマセンねぇ^^;
- 15 :1:2007/10/31(水) 21:23:47 ID:YorItOkdO
- >>13
今、調べました!
930も964と同じでした!
運転席左側、正面から向かって左下のビスが上下調整用、右上のビスが左右調整用だそうです!
- 16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 12:56:38 ID:DK/EQP2RO
- age
- 17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 15:40:32 ID:wltZIqZf0
- 無知な素人ですいませんが教えて下さい!
993を個人売買での購入予定なのですが、修復歴が、
フロントサイドパネル、フロントサイドメンバーとの
事なのですが、これは軽微な事故なのでしょうか?
教えてください。それとリアエンジンフードは結構
アミアミですが、雨ざらしの駐車場でもそれが原因の
不具合等は起こらないものなのでしょうか?
宜しくお願いします。
- 18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 17:44:28 ID:vm1j36RM0
- フレーム修正・・・
- 19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 20:19:29 ID:qDDBY8Dm0
- >>13です、1さん、回答ありがとうございます
やはりそうだったんですね、参考にさせて頂きます
- 20 :1:2007/11/01(木) 20:47:05 ID:549UwQeB0
- >>17
事故車も、程度によって云々はありますよね…
「死亡事故車輌」だけは避けたいですよね^^;
サイドパネルは問題無いと思うのですが
サイドメンバーはちょっと?ですね…
メンバー部、全交換してあっても
後まで押っさってると
>>18さんのおっしゃる通り
フレーム修正が必要となり
結果的に、ショップ保証車輌よりも、うんと高くつくかも知れませんね…
911の事故車輌は、下取りも散々ですよ…
乗り潰し覚悟で、よっぽどの思い入れが有れば別ですね^^
車輌をちょっとお借り出来るんであれば
一度専門店に持ち込んで、判断してもらうと、少しは安心材料になりますよね^^!
「問題無し」で、車検付き、乗出し「300」と言われると悩みますねぇ(笑)^^;
「380」と言われると、事故無しの「450」を選ぶかなぁ…
- 21 :1:2007/11/01(木) 21:00:16 ID:549UwQeB0
- リア上部から「エンジン丸見え」は、私も最初ドキッとしました^^;
これも賛否両論あるようで
私の場合、普通に雨の日にも乗ってますが、今のところ、何も問題無いですよ!
最近は、砂塵や、ホコリのほうが気になります…
モーター関係、オルタネーターやベアリング…
あと、シリンダーの冷却フィンなどが、オイルなどと混ざって目詰まりしそうな気がして^^;
ただ、これも今のところ、問題は出ておりません^^!
- 22 :1:2007/11/01(木) 21:08:08 ID:549UwQeB0
- でした!
>>21について…
WR5DTCさんが、以前おっしゃっておられましたが
雨が「O2センサー」に当たると、センサーが急激な温度変化に感応して
コンピューターへ正常な信号が送られなくなり
ハンチングのような症状が出るらしいです!
私も、雨が大量に入り込んだ時などに
その症状が出る事があります。
因みに、乾くと元に戻ります。
- 23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 22:42:36 ID:wltZIqZf0
- >>17です。
回答ありがとうございました。
現車はキレイな状態でした。エアバックが作動した
かは解らないとの回答だったので・・。返事は今週中
までにとの事なので よく考えてみます。
- 24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 09:16:54 ID:brTDUs330
- メンバーまで逝ってるのであれば
200万ってところでしょうか
200でも高い気がしますけどね…
- 25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 09:54:40 ID:9OECLzhO0
- >リアエンジンフードは結構アミアミ
ってどういう意味?
- 26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 12:35:57 ID:J++hghDrO
- >>25
網目(スリット)からそのままエンジンとか見えるってことでは?
- 27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 13:01:50 ID:mJ+/nPjy0
- >>25
はい、エンジンフードが網状になっていて、上から覗くとエンジン
機関が丸見えだった・・という意味です。
私は国産しか乗った事がなく、正直ポルシェは初でしたから。あの
仕様なら屋根付き駐車場以外は無理なのかな。と思った次第です。
- 28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 13:19:06 ID:meI+u14vO
- エンジンハーネスがボロボロになる以外は問題ないよ。
- 29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 23:52:30 ID:oXt3rPLSO
- age
- 30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 23:53:23 ID:sDK532la0
- 930系までは
エアコン(クーラー)は使い物にならないってのがデフォだそうですが
対策してらっしゃる方はいますか?
- 31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 01:02:42 ID:Te6WKPow0
- 夏は乗りません!
それが最大の対策…シクシク
- 32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 02:34:48 ID:LwKVO74E0
- 993のエンジンフードは網目じゃないよ。
横長のスリット。それでも丸見えではないな。
青空駐車はやっぱりまずい。こういうのを使ってみたら?
http://www3.ocn.ne.jp/~goudou/index.html
- 33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 10:56:31 ID:mjU5Q9amO
- >>30
コンデンサーを、フロントに移植するキットが売ってるみたいですね!
あと、リアクウォーターに、ダクトを取付けて、バルクヘッドを通し、エンジンルームに風を導入してあるのを見た事があります
クウォーター後部に段差が付いてて、風を受けやすい造りになってました!
これだとコンデンサーが冷えそうですよね!(欲しい-.-;)
- 34 :1:2007/11/03(土) 11:07:31 ID:mjU5Q9amO
- >>33←私です!
私も青空駐車ですが、やっぱりボディカバーだけは必須ですよね!
『コストコホール』の米製?のカバーが、4、5千円ぐらいで、材質もかなりいいみたいですね^^!(凡庸)
通販してくれないかなぁ…
- 35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 11:59:25 ID:7y2gHACL0
- >>17です
マンションの駐車場なので32さん紹介のは難しいです!
1さんお勧めのカバーは見つけれなかったです。
フードだけ覆う、マンション(身分不相応なのですが)でも
使用がおかしくないタイプの物があれば教えて下さい!
- 36 :1:2007/11/03(土) 12:51:12 ID:mjU5Q9amO
- >>35
ウイング部分にだけカバーをすると、たまに外すのを忘れて走らせてしまい(経験有りですf^^;)
オーバーヒートさせてしまうリスクがあるのと、フロントガラスピラー付け根など、サビポイントも結構あるので、常駐用としてお考えであればボディカバーのほうがいいかもですよぉ!^^
- 37 :1:2007/11/03(土) 13:03:36 ID:mjU5Q9amO
- >>35
携帯からなので、押し押しでスイマセン!^^;もし、ウイングだけのカバーを自作するなら、百均の原チャリ用カバーを切って加工するとかどぉでしょう? 縫製は女性だと簡単な作業なようで、彼女なり奥様なり、お願いしてみるといいかも知れませんね(^^)
出前ラーメンのラップのように、ゴムで伸縮出来るようにすると、良さげですね!
- 38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 02:30:12 ID:2hBDhkAb0
- 私はヤフオクで買った1万程度のボディーカバーの下にエンジ
ンフードを含むリアにだけビニールシートを付けてます
これでエンジン部分への直接の浸水は防げますよ
ボディーカバーは安くても日本で5万とかで売っているのとま
んま同じですしw
- 39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 09:28:06 ID:ZYHa/d2e0
- >>30
定番はFフェンダー内にファン付のコンデンサーを増設
964用だと効きは964並になったつもりw
安くあげるなら、ミニクーパー用が何故かぴったり
キットを売ってる店は、クーラーの偽装修理でかなり揉めてたから
自分の目で見て聞いて判断する必要性を感じる
- 40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 15:27:51 ID:nvL4T8Vq0
- まあ一番良いのはクーラー外せば良い。無ければ諦めがつくww
- 41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 16:36:49 ID:Y0+XIMZ0O
- 皆さんエアコン要らない季節になりましたね〜
- 42 :1:2007/11/04(日) 17:45:16 ID:tYhN+fVGO
- 空冷日和ですねぇ〜!
そろそろエアコンベルトを外そうかと考えてますが、考えてみれば、エアコン使わないんであれば、コンデンサーファンも動かなくていんですよね…
リレー抜いとこ〜かなぁ〜…
でも、長く回さないでいると、夏付けた時に、いきなり壊れたりして^^;
- 43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 22:47:16 ID:Ubr7Xl+a0
- >>17です。
カバーの件、参考になりました!早速 百均からまわってきます。
ただ、今住んでる中途半端な田舎では 車カバーの使用者が皆無
です・・!なのでラーメンラップバージョンにしてみます。
- 44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 22:01:15 ID:545feE4qO
- 保守
- 45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 00:06:05 ID:7V1nJQFs0
- 中にビニール掛けてて冷却ファンに吸い込まれたヤツ結構居るよなww
- 46 :1:2007/11/06(火) 11:42:31 ID:KHWUMZdxO
- >>45
でしたでした!
肝心なそれ言うの忘れてました!
カバー外し忘れの、オーバーヒートと吸い込みに要注意ですね!
カバーした時だけ、なんか車内に目印を置いとくとか?
やっぱりボディカバーが無難かなぁ?
さすがに外し忘れは…
まぁそれでも私ならやりかねないですが(笑)
- 47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 15:45:45 ID:/Ep5WC0r0
- 白煙噴いて、エンジン割って、組み上げで1ヶ月。工場おやじ曰くそんなはずない、、、
さらに一ヶ月、結局 私が通販で頼んだ部品が不良品、スピードOャパン。ふざけんな
- 48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 15:49:49 ID:oFhszRlh0
- >>47
どの部品?
- 49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 20:25:16 ID:EI10riRd0
- >>47の「工場おやじ曰くそんなはずない」のセリフはどの部分にかかってるの?
>>46
カバーはリアフード内に設置するより外にカバーした方が効果的です
中にするなら結局はエンジンルーム無いには雨は入るわけですし…
まあ見た目がアレでからボディ同色にしてみるとか
- 50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 21:52:12 ID:lECwG1sQO
- >>47幾ら使ったんだよお?
気の毒に…
- 51 :1:2007/11/07(水) 00:47:32 ID:1RludqNoO
- >>49
言葉が足りなくてスイマセン!
カバーは『ウイングに外側から』の意味でした!
スリットに引っ掛かって、吸い込まれないかと思ってたんですが、ビニール袋のような薄い素材だと、有り得るかな?と思ったりも?
>>47
わ、私も気に-.-;
どこの部分でした?
- 52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 21:53:11 ID:yuIwiJAlO
- >>51気にするな
- 53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 23:56:05 ID:XEIqdFue0
- リア・フードにカバー?Eg冷えてから普通に裏起毛ボディカバーかけときゃ大丈夫。
自分もボディカバーを使用しているが、雨を防ぐためではなく、洗車の回数が激減
するから。以前所有していた993は5年間屋根なしガレージだったけれど、トラブル
は一度もなし。ただコーティングは年1回の整備点検毎に施していた。
- 54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 14:00:21 ID:C17nfOlG0
- >>47
うそ臭いなぁ。エンジン部品だろ。これにOEMはないから純正部品のみ。
SPJったって、純正部品はPJ経由でとっているから同じ物だ。
組みつけが悪かったんじゃないか?
- 55 :1:2007/11/08(木) 15:53:28 ID:ZyNFTRJHO
- >>54
ですよね…
通常、白煙って言えば、バルブ回りかリング、オイルの入れ過ぎが相場ですね!
- 56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 22:44:27 ID:3kPj69Tr0
- うんうん、なかには自分で部品番号間違えてそれを組みつけようとする修理やも居るからね。
しかもそれをユーザーに請求したりする。困ったものだよ、ぽるしぇのプロ。
- 57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 15:23:34 ID:/3fn1vab0
- そうそう 「〜〜は時間の無駄」とか言った広告して。修理できなくて
ウチではできないと見放されちゃった。 どこか紹介してケロと言っても
「信用できるポルショップは無いから できない」と軽く断られた
その後 他店修理してもらい今は普通に走ってる。
この人は何を持ってプロとしているんだろうか
- 58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 19:50:14 ID:jRyka9Dn0
- >>57
それどこの店?
- 59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 11:52:21 ID:I0+i8r4R0
- 修理工場でよそを紹介してくれって言って、はいはい・・・ってことは無いだろ。
オレが経営者で、知っていたら預かってこっそりよそに出すよ。
プロってのは人からお金をもらえるってことなだけだよ。もちろん、修理できるできない
良心的、ボッタ栗とかはまったく別な話だ。横流しのブローカーだってプロだよ。
そんなあなたはいいお客だったわけで・・・
- 60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 16:12:14 ID:wpfqYHgSO
- わかった、しゃさ〜看板だけ出してよ店の前にポルシェ置いといて
作業はみんなよそに出せば良いって事で、ごくまれにエンジンオーバーホール出来る奴なら胸張ってポルシェ専門店って言えるわけですね
- 61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 16:49:30 ID:ZMwaghcL0
- それに ウンチク語れたらOKじゃね
- 62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 20:27:40 ID:I0+i8r4R0
- >60
うん。そうだよ。世の中のポルシェ専門店の結構な割合でこの手の店が多い。
ただ、飯を食うために多少のことはするようだよ。そこまで世の中甘くない。
洗車したり、WAX塗ったり、カーナビつけたりは自社工場でってパターンが多い。
- 63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 21:45:08 ID:wpfqYHgSO
- エンジン組めるのにポルシェ専門店出さないヤシはアホだからな
出来るヤシ居たら店出せよな!
でよ、ここ見ましたって客居たら作業は破格でやれよな。
漏れを含めて安月給のおまいらこんなんでどうよ?
- 64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 23:12:16 ID:D/cPi4Y50
- >>63
わけわかんない。何をいいたいのか。日本語勉強しなおして再出発してくれ
- 65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 00:50:07 ID:fNlZ7CAlO
- つまり、ポルシェを整備できる整備士はポルシェ専門店を名乗って店を構えろ、んでもって、ここやっちゃいました!って運転が下手糞で貧乏そうな客が来たら格安で修理してくれ!って言いたかったのでは。
- 66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 14:21:48 ID:zMQ/OcXr0
- 日本語に不自由な奴の文は解読に時間がかかるw
- 67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 17:30:16 ID:Nm4E0e54O
- しかし、古くなると、あちこちのシール類やらゴムの劣化が目立ってきた…ぼちぼち直して行くか
- 68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 02:27:56 ID:mZSw4h290
- 東京か神奈川でアライメント調整うまいところ教えてください。
ディーラーでもキッチリやってくれますかね?
- 69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 21:07:51 ID:8hYPMW6GO
- >>68コーナーウエイトは取れませんが
漏れがやってやるよ
- 70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 23:28:27 ID:fbDYDTgf0
- >>63
ミッションやデフが組めないやつが多いんだよwww
- 71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 10:09:03 ID:c1afOXJd0
- 教えて下さい。
993のヘドライトウォッシャーノズルを外すと当然穴が開きます。
993CUPでしょうか? 同じ場所になにやらメクラ蓋みたいな物が
付いているのですが どうやって手にいれるのでしょうか?
または代用品って何かありますか。
- 72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 10:37:38 ID:yAljUZeE0
- 993CUPは始めから穴あいていないからメクラ蓋はないよ。
やるんだったら板金に出すしかない。
- 73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 22:28:05 ID:Q0DXMCWGO
- 綺麗な車って綺麗にして乗りたいから大変だよねおまいらガンガレ!
- 74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 15:12:41 ID:D7vp205PO
- 保守
- 75 :1:2007/11/15(木) 15:34:53 ID:Yrc4rglWO
- 空冷バケットは『SP‐G』が定番ですが…
日産旧車の定番『オートルック』のバケットシートなんて、デザイン的に『930』『964』辺りにピッタリきますね!
まぁでも、長い時間、座ってたくはないかなぁ(^^;(笑)
- 76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 21:47:45 ID:QCvyK1J90
- パチンコ屋の息子がポルシェ乗ってたら下品すぎるよね
車が良くても人間性が低かったらさ・・・
- 77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 22:26:30 ID:DSlInPzs0
- 何人か知ってるけど別に良いんじゃないの
うらやましいほどのハブリだけど。
- 78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 23:29:29 ID:BtoSkgDe0
- 何やのムスコでもいいけど、自分が稼いだ金で乗ってもらいたい。
パチ屋のムスコがホールで「ジャンジャンバリバリ」って一日中叫んで
汗して買ったポルなら責める理由は全くない。
- 79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 11:17:14 ID:lP8hVJt30
- パチンコ屋の息子=在日
- 80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 09:15:23 ID:/WiU9TGUO
- 良スレ保守
- 81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 18:36:15 ID:iRbaERjYO
- あげ
- 82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 17:51:23 ID:7RQlwMUoO
- 上げときます。。
- 83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 19:03:02 ID:IGD+9OzY0
- そうか
- 84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 22:23:07 ID:jmDeqY/+O
- そうだよ
- 85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 20:23:28 ID:HUSdjZSP0
- 993だけどキネマティックをちゃんと設定値にしてる?
- 86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 20:31:14 ID:odGEDO4O0
- 最近はカラーで立体図画作れるんだね
- 87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 03:35:28 ID:zJE0v2xhO
- 911のアライメントってシビアみたいですね
- 88 :1:2007/11/21(水) 11:56:14 ID:KKyhaaMlO
- 993のアライメント調整には、キネマチックゲージが必要みたいですね!
他もそうですが、アッパーマウントをピロ式に変えない限り、ラバーが潰れて確実にアライメントが狂ってきますよね!
ピロマウントはどうなんでしょう?
交換なさった方、いらっしゃいません?
乗り味のほうはいかがなもんでしょう?
- 89 :1:2007/11/21(水) 12:03:36 ID:KKyhaaMlO
- 訂正!
若干表現が^^;!
ここでは『ピロ』の部分は関係無いですね!
アルミのリジッドとラバーの違いっていうか…
- 90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 12:09:49 ID:zJE0v2xhO
- アッパーマウントの位置は多少ズレないですか?特殊工具も必要だから993は大変あるね。
データはどんなもんでしょうか?
トゥなら何度とか表現してるけど実際ミリで言ってくれないと分からんし‥
- 91 :1:2007/11/21(水) 12:44:03 ID:KKyhaaMlO
- 私も思ってました
通常トーは『度』で表現しますよね!
_で表現してもらうと判りやすいんですけどね!^^
993からはダブルウィッシュボーンになったので、アライメントも色々と厄介そうですね…
ブーツ交換にしても、脱着部位がかなりあるようですし、その度にアライメント調整が必要みたいですし^^;…
- 92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 13:02:47 ID:zJE0v2xhO
- >>91
993はメンテナンス面で大変らしいですね、空冷なら維持費が一番掛かるのかなぁ?
しかし異次元のコーナリングは味わってみたいですね。
- 93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 13:45:24 ID:v7LKg23i0
- ダブルウィッシュボーンじゃなくてマルチリンクだよ。
アライメントとってもまっすぐに走らなかったりする。
ピロなんかつけたらボディがしなるよ。
- 94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 13:51:06 ID:zJE0v2xhO
- エェェ(´д`)ェェエ〜
- 95 :1:2007/11/21(水) 14:14:13 ID:KKyhaaMlO
- >>93
またやっちゃった!
マルチリンクの間違いでした(^o^;!
ピロはやっぱりマズいですか?
確かに、衝撃の逃げが無い分、フレームに負荷が掛かるかもですね…
- 96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 14:57:29 ID:Ed7v0C9F0
- キネマティック値は1.5SKなのかSEとか言う単位表示だった。
だからサッパリ分からない。 下側の前後アームに水準器みたいなものを引っ掛けて
アワの部分を見るらしい。 でーら以外でしてくれるのかな
- 97 :1:2007/11/21(水) 15:30:55 ID:KKyhaaMlO
- >>92 964までとは、特性もだいぶ変わるかもですね!
高速コーナーなんか物凄く安定してるんだろうなぁ…
>>96 ゲージは水平器みたいな造りになってるんですね!
水平度を計るんでしょうか?それだとマスターがあれば、自作でSSTも?
要は調整方法ですよね?
どんな風に調整するんでしょうね?
見てみたいなぁ…
- 98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 16:03:19 ID:Ed7v0C9F0
- 水準器みたいな物は前アーム用、後ろアーム用がそれぞれ有りましたよ。
それと水準器見たいな部分がそれぞれ微妙に山形をしてました。
アメリカレース屋では一個で出来ちゃう物を売ってます。だからって買うまで
は行かないなー 頻繁に使うかな? と思うのです。 トーみたいにいじる
所でもなさそうだし。
- 99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 16:14:51 ID:v7LKg23i0
- >>96
青梅の修理やサンにある。
>>95
993までのボディはそれほど剛性高くない。
溶接ロールケージつけて18インチで丁度いいくらいでは?
あとタワーバーもね。
- 100 :1:2007/11/21(水) 17:21:56 ID:KKyhaaMlO
- >>98
確かにそうですねぇ…
使う機会って、数年に一度、あるか無いかですもんね^^
>>99 説明不足、失礼しました!
ショックマウントのゴムが、経年劣化により潰れる事で、アライメントが狂うぐらいなら、いっそ無垢マウントにしてしまえば、少なくとも潰れに関しての狂いは避けられそうな気がしたもので!^^!
- 101 :1:2007/11/21(水) 18:16:30 ID:KKyhaaMlO
- スレ違いですが、最近過疎気味だったので余談でも…
いつも思うんですが『911』は進化した水冷と平行して
『空冷911』の新車も、911二本柱で同時発売してくれたらいいのになぁと…
カタチも空冷出目金デザインを上手くミクスチャーした感じの、例の小さなサイズで…
- 102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 22:18:12 ID:zJE0v2xhO
- もう空冷は造らないと思いますよ
時代の流れって奴ですね
- 103 :1:2007/11/22(木) 00:40:28 ID:qohNfXoJ0
- >>102
ですよね…
どういう方向から考えても、ポルシェが空冷に戻るなんて
絶対に有り得ないですよねToT
因みに911って、進化の仕方が日産のZに似てますよね!
年式的にはクロスしませんが…
空気的に言うと
SR311が356で、L20〜L28のS30がナローから930にかけて
S130が964、Z31は993
その後の平べったいZ32が、デザイン一新後の996みたいな…
余談、失礼しました^^!
- 104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 03:50:48 ID:9WKT8GS7O
- >>103
なるほど、Zは、気にしてなかったけど
不完全な燃焼室やOHVのシングルカムなんかは共通点ありますね
それでも当時は凄かったな
- 105 :1:2007/11/22(木) 11:27:53 ID:Juu2DGrLO
- >>104 L型、通称『蒲鉾エンジン』単純過ぎる構造が故に、よく整備士さん達の整備実習に使われていたみたいですね!耐久性も非常に高く、亀有パーツで400〜500馬力ぐらいいくらしいですね!(*_*)
- 106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 18:57:15 ID:9WKT8GS7O
- 今年の冬は寒いから
- 107 :1:2007/11/22(木) 19:48:23 ID:Juu2DGrLO
- 今日、やっと暖房を入れ始めたとこでした!
エアコンベルトを外しましたが、やはり心なしかちょっと軽い気がします!
更にパワステポンプまで外して、RSラックに交換すれば、かなり違うかもですね!
まず『RSラック』の時点で、値段には見合わなくなりますが^^;
普通にポンプを殺すだけじゃダメなのかなぁ?
RSラックとはピッチが違うんですかね?
- 108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 12:28:03 ID:WeRspVAtO
- 良スレ上げ
粘着以来1さんみたいな面白い方が来なくってツマラン
- 109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 12:30:34 ID:WeRspVAtO
- っていうか昨日カキコしてるし
- 110 :1:2007/11/23(金) 13:08:01 ID:VCUl90x8O
- >>108
ありがとうございまぁす^^!
そんな言われると、調子乗り屋の私は、抑えるのが必死です(笑)
私生活では、相変わらず馬鹿全開で…先日も、とても綺麗なお客様が『犯してもらっていいですか?』との突然の申し出!その後、ご自分のバッグを指差され…『置かして…』の聞き間違いでf^o^;
- 111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 23:04:08 ID:Er1Xvf2nO
- 私はおかしてなんて言ってません、おかせてと言ったんです。
- 112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 23:21:22 ID:bW5gEJkJO
- ( ̄口 ̄)走りに行かなきゃ!
- 113 :1:2007/11/24(土) 00:51:04 ID:naYX8AWR0
- >>111
あ!そっか(笑)
九州じゃ、そんな表現したりするんですよね!
確かに、変換でも出てきませんね!^^
>>112
この時期、油温が上がりきらないので、多少エンジンをブン回しても安心感がありますね!
オイルの乳化を避けるため、高速走行が多くなります!^^
- 114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 01:09:36 ID:ecnxylVh0
- >>110
はぁ?さぶ〜い奴っちゃな!溜まっとるんか?
- 115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 01:19:08 ID:+hfp9R8DO
- さぶい=× さむい=○
- 116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 10:47:43 ID:8+PmzaoJ0
- >>103 996になった時、新型Zかと思った俺
- 117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 11:20:24 ID:6/qoZ5hXO
- エェェ(´д`)ェェエ〜
- 118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 12:56:50 ID:6Huhr1qjO
- >>116
ですよね^^!
ん〜…
新型Z買うぐらいなら、新型スカイラインのクーペが良いかなぁ…白の^^
新型GT‐Rって、デザインがちょっと…^^;
- 119 :1:2007/11/24(土) 12:58:35 ID:6Huhr1qjO
- >>116
ですよね^^!
ん〜…
ただ新型Z買うぐらいなら、新型スカイラインのクーペが良いかなぁ…白の^^
新型GT‐Rって、デザインがちょっと…^^;
- 120 :1:2007/11/24(土) 12:59:43 ID:6Huhr1qjO
- 二重カキコ、またまた失礼しました(^^;
- 121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 14:28:26 ID:6/qoZ5hXO
- エェェ(´д`)ェェエ〜
- 122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 20:17:00 ID:6JV9iW6oO
- 87年式カレラなんですがエンジンをかけた後に回転が1000から3000rpmの間をブワンブワン、アクセル踏んでません。
10回くらいタコメーターが上下してからアイドリングの1000rpmに落ち着きます。
修理に出した方が良いでしょうか?
- 123 :1:2007/11/25(日) 22:32:03 ID:5arnsXL90
- >>122
私ばっかり、スイマセンねぇf^^;
私んのは964ですが、同じ症状があります!
センサー類も疑わしいですが
温度が上がって、落ち着いてくるんであれば
恐らく、イグニッションコイルでは無いでしょうか?
もしセンサーだったら、温度センサーかO2センサー辺りが怪しいですね!
- 124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 00:17:17 ID:+nysSkwe0
- スロポジセンサー不良でもこの症状になるよ。944のときそうだった。
- 125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 04:40:54 ID:27+F42K7O
- 964か‥
エンジンOHな百万円位ですよね?
補機類交換も高いですか?
- 126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 13:19:27 ID:dxVPI/4F0
- >>125
100万円〜というところかな。
EgOHの時に一緒に交換すれば、工賃は節約になるかな。
よくOHの話が出てくるが、964は走行10万キロオーバーでもない限り必要ないらしい
けどね。964以前は所有したことがないからわからないが。距離が出ていないのに
EgのOHが必要な個体は、前オーナーがEgブローさせているか、通常の修理、交換で
済むのに店がOHしたいだけじゃないかな。
- 127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 18:28:42 ID:27+F42K7O
- >>126一度エンジンOHの話を中古車販売と整備をしてる小さいショップに話したら100万円は掛からないよって言ってたんですよね‥
3・2リッターで915ミッションです
ミッションもOHしたいところなんですが金銭的な所で踏み切れないで居ます
仮に車体100万円で売っても2百万の車両は買えるので悩み中‥
- 128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 19:09:52 ID:jlnND1lh0
- >>122
自分は89ですが冬になると同じ状態です。
どうもヘッド温度センサーの劣化のようです。
ただ、クラッチを軽く当ててやれば治まるので
冷間始動時だけですし、季節の風物詩程度に
考えてます。気になるようであればその辺を
点検してみたら良いかと。
- 129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 20:52:51 ID:D851qtV30
- >>128
1000±200rpm位でしょ。
空気量はかっているだけのこと。
冬はみなハンチングするよ。
劣化でもなんでもない。
- 130 :1:2007/11/26(月) 21:25:11 ID:BltvOWTVO
- >>124
そこも怪しいみたいですね!
私も以前ご指摘を受け、ずっと気になっていました!
スロットル横にくっ着いている、マイクロスイッチがセンサーになってるんでしょうか?
私も交換しとこっかな?
- 131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 20:06:45 ID:XIM+LzW7O
- あれってハンチングって言うの?±1000rpm位なんですけど・・
今まではなかった症状だったからどこか壊れたんじゃないかと思いまして。
一応診てもらうことにします。
- 132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 20:41:05 ID:5hfIVPWw0
- うちの930も冬になるとハンチング開始
それ以外の時期はいたって快調なんですけどねー
まあハンチングはあからさまにおかしい雰囲気だけど
別に最初だけだし問題ないからね
- 133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 20:42:27 ID:jqHndnQYO
- 私の930ですが
最近トルク感が薄れてきた‥
そしてエンストするようになった‥
- 134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 20:53:44 ID:Dm+WKsmAO
- 問題あるよ、近所から煩いって苦情がくるかもしれん。
やっぱり診て貰うように頼みました。
- 135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 23:04:06 ID:39witHw30
- >>134
あるわけねえじゃん。
ここって本当のポルシェオーナーいないわな。
- 136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 00:42:18 ID:DaTbeamzO
- >>135
正解!
- 137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 17:23:39 ID:DI1CH6l00
- >>126
圧縮計ったことある??
圧縮OKでも、試しにロッカーアム、カムまでで良いから開けてみ?
信じてた自分がイヤになるんじゃないかな。
- 138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 08:51:19 ID:8eeSA9vpO
- まだ四年だけど
やれるだけやりました…ボーっとマイポルを眺めています…
疲れた…
- 139 :1:2007/12/01(土) 11:12:04 ID:cAfh8izlO
- >>138
何かショックを受けるような、オーバーホールクラスの大きなトラブルが発生したんですね!!?
お抱えショップは一軒だけですか?
そこのショップに義理があります?
問題が金銭的な部分であれば、他のショップで、見積もりを取り直してみてはどうでしょう?
- 140 :1:2007/12/01(土) 11:46:18 ID:cAfh8izlO
- あと、以前知人に聞いた話ですが、スバルのディーラーが修理を受けてくれると聞いた事があります!料金もかなりお安いみたいですよ!
(^-^)
- 141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 14:24:40 ID:PVz+jqmh0
- >>138
オイル漏れごとき修理に50万へたすりゃ100万かかるらしいですね。
空冷乗りってMですか?
無駄な時間と金使いましたねw
- 142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 17:59:42 ID:rfZgDbM60
- >>141
乗り手次第なのと
車輌次第で国産並みになります
数十万で漏れが直る車は足車なんでw
100万かけても直すに値するって事でw
MではなくドMです
- 143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 15:28:42 ID:YhIZk4U0O
- いくらポルシェでもオイル漏れだけで100万もかかるはずないだろ。
エンジン降ろしたついでに色々やるからそんくらいかかるんだよ。
- 144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 20:41:26 ID:C7dJLDT6O
- おい、そこの男前達よ
ちゃんと相談城〜
- 145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 22:18:26 ID:Cx2+g9jD0
- それじゃぁ、クランク割ってガスケット交換だけしてハウマッチ?
- 146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 15:58:25 ID:SbHEzetz0
- 俺のエンジンはアクセル全開加速中にかってに壊れて、加工や部品だけで
70万オーバー
- 147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 18:23:31 ID:Ibnfgx8M0
- > アクセル全開加速中にかってに壊れて
壊したんだろ
- 148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 21:16:22 ID:xkIbdkst0
- ポルシェのエンジンが壊れるって、どんな運転したら壊れるんだ?
- 149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 23:12:48 ID:Y3Hwjn0W0
- オイル管理ミスorシフトミスorオーバーレヴ
- 150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 07:59:54 ID:mmYP27UH0
- シフトミスだけじゃエンジンは壊れない。
正確には、シフトミスによるオーバーレブだろ。
オイル管理も、距離的にはこれだけの量が入っていれば2万キロくらい無交換でも壊れないように思える。
当然実験する気は無いけど。量も、6Lくらいまで減っても大丈夫じゃないのか?
- 151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 09:32:28 ID:WdgPbnFQ0
- まあ、いいじゃないの。
壊れるって言うオーナーの車って複数者所有だったのが多いんじゃないかな?
漏れは新車から14年経過だけど、エンジンは丈夫だよ。
1.5万キロくらいで当りが付き始め、5万キロからは軽く回るようになったのがわかる。
デュアルマスフライホイールだけどね。
>>140
スバルのDって浜田山のことかな?
いい噂は聞かないがね。
- 152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 12:56:16 ID:zaMZNExH0
- 壊れたエンジンは加速中3速 6千手前の回転数。 普通は壊れないよ。
自分でばらし検証。 片バンクのテンションが掛からないチェーンガイド
が折れて、その破片がスプロケとチェーンに食い込み止まりついでにカム
スプロケットを止めているボルトまで外れた。カムは削れ・バルブ・ロッ
カーアームは壊れカムハウジング死亡。 原因はチェーンガイドを止める
ピンの入れ方。 小さな事だけど組み立てには確認が必要。
一応 有名どころで作ったエンジン。 当然ミスは認めませんが。
- 153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 13:29:44 ID:Lcgsu67w0
- >>152
う〜ん、そうでしたか。
それじゃOHしてそんなに時間が経っていないということですね。
注意喚起のためにも店名公表した方がいいですよ。
別スレにて。
- 154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 12:01:58 ID:gBrJzbcVO
- 保守
- 155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 22:22:45 ID:np8Od4WgO
- 捕手
- 156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 01:06:48 ID:aRhVgEMIO
- 補修
- 157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 19:07:32 ID:UVYJYP4IO
- 良スレ大歓迎
揚げ揚げ
- 158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 22:09:26 ID:T7ExeAKp0
- 1のトラブル期待上げww
- 159 :1:2007/12/11(火) 23:59:26 ID:zKZJ7aexO
- >>158
それがなかなか壊れないんですよね^^;(笑)
今、家の増築のほうに夢中で…
最近、やっと自作の床下ピットが出来上がりました!
- 160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 08:33:37 ID:aE09xeuz0
- 保守
- 161 :1:2007/12/14(金) 13:20:14 ID:KHoCIotjO
- 昨日『DAYS』で見たんですが、ポルシェがやっとレースで復活して来ましたね!
やっぱこうでなきゃです(^∀^)ノ
あとポルマガでやってた、フロントのレベサイザー(名前忘れました^^;)の値段って、いくらぐらいなんですかね?
コンプレッサー式なので、ちょっと高いかなぁ?…
- 162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 13:36:58 ID:+OwwHeIB0
- 2007年09月08日の日記。
わたしがポルシェを買ったお店は千葉本店である。
柏店が無かったので千葉で買った。
その時の店長さんが××さん。
ミドル級チャンピオンのようながっちりした体格である。
ちょっと見怖い印象で、まるでプロレスラーの天山のようだ。
買わないとバックドロップをかけられそうな雰囲気なのだが、
話をしてみると、いたって温和な優しい方である。
ちなみに左腕から背中にかけて昇り龍の刺青がある。
懐にはベレッタ1丁を持っているから、背後から撃たれる危険もある。
▲▲さんは予備校の教師のようだ。
眼光鋭く背広のポケットにはチョークを隠し持っていて、
買わない客にチョークを投げつける。
時々、同僚にも投げる。
- 163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 13:42:58 ID:+OwwHeIB0
- 2007年01月26日
私がポルシェを買おうと思ってから1年あまり、
インターネットで色々な輸入販売店の在庫を調べては、
問い合わせの電話をした。
(中略)
東京の三和自動車に電話した時にも同じ事を言われた。
「 千葉のデイラーより100万円は安くできるから、
いまから来てよ 」 だ。
ここも何だかかるーいノリ?で、いい歳したおっさんが、
あんちゃん言葉でしゃべっている。
なんでかなあ・・・などと考えて、理由がわかった!。
盗難車!。
海外でかっぱらてきた盗難車を窃盗団から買ってきて、
「 ほら、新車でこんなに安いんだから、買ってよ、ねえ 」 となる。
すぐに入るから、やすいでしょ、色はおこのみで、・・・。
正規デイラーものでは絶対にありえないせりふである。
前出の三和自動車が窃盗団のブローカーからポルシェを
仕入れている事はないだろうが、
では、正規デイラーと、その区別はどう証明するのだろうか・・・。
高級輸入車は人気があるから、盗んでもすぐ売れてしまう。
盗んだポルシェをお客に 「 新車だけど安くするから、
いまから来てよ 」と誘いをかけるわけだ。
- 164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 18:17:27 ID:2+TRnln00
- ああそう
- 165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 18:51:11 ID:BTkrqXj30
- ううそう
- 166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 21:43:01 ID:dce6+/S5O
- 揚げちゃったりする
- 167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 15:06:02 ID:nfG+h92q0
- 窃盗団のブローカーからポルシェを・・・
昔ルーフでそんな噂があったな。
- 168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 22:55:59 ID:GmoWhZ1dO
- 保守
- 169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 10:53:31 ID:C54TaEWXO
- そんなのはポルシェに限ったことではないわな。
- 170 :1:2007/12/21(金) 22:36:26 ID:gasdqXs0O
- 過疎ってますね(;_;)
今日『サンケン』のカタログを見てて『タップ』が載ってたので、以前から疑問に思ってた事が…
プラグ穴のネジ山をなめた時、通常先ずはタップを切るようですが、その際、削りカスが燃焼室に入って行かないんですかね?
どう考えても入って行きますよね普通…
- 171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 10:05:36 ID:ms8u21NL0
- >170
ヘッドを外すんですが
- 172 :1:2007/12/22(土) 13:27:42 ID:6/li+n+hO
- >>171
ありがとうございます!
そうですよね?
なんかそのままタップ切りする場合があるって聞いたんですが…
直切りは、工賃としては安くても、どう考えても、後々大変な事になりますよね…
- 173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 13:36:05 ID:C4bu5qC10
- 削りかすの99%は手前側に出ると思いますが・・
- 174 :1:2007/12/22(土) 20:58:26 ID:6/li+n+hO
- >>173
手前から欠き進むので、そういう事になりますよね!
タップを抜いた後、プラグを差し込んだ時が不安ですね!
ピストンを上死点に持ってきた時、ヘッド間のクリアランスがゼロであれば、パーツクリーナーで吹けばなんとかなりそうな気がしますが…どうしても空間が出来てしまいますよね…
- 175 :1:2007/12/22(土) 21:04:41 ID:6/li+n+hO
- エンジン分解無し、ピストン上支点時に、タップが接触しない場合(タップが貫通しない場合)に限っての話でした!^^
- 176 :1:2007/12/22(土) 21:06:22 ID:6/li+n+hO
- ^^;
上支点→上死点
- 177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 22:55:04 ID:LBlGFKvM0
- 87年ターボ乗りです。ちょっと前のカキコでみました、アイドルの不安定ですが
私の場合、ある程度暖まってからアイドルが高くなります。アイドル時アクセルを
煽ると2000rpmから落ちてきません。
先日コールドスタートバルブを交換したのですが、多少良くはなったものの基本的症状は同じでした。
122さん128さんのようにハードコールドスターティング時に、ラフアイドルになる
ケースは良く耳にしますが、
どなたか同じような経験をされたからいらっしゃいますか?
- 178 :1:2007/12/23(日) 14:36:36 ID:BFSaenoN0
- >>116
ですよね^^!
ん〜…
ただ新型Z買うぐらいなら、新型スカイラインのクーペが良いかなぁ…白の^^
新型GT‐Rって、デザインがちょっと…^^;
- 179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 14:40:49 ID:c6EIBW07O
- ワーストカー・オブ・ザ・イヤーを決めるスレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1196321536/
>>609まで現在の得票数
(「同意」等も加算、今年度対象車(>>3,4参照)以外は無視、「メーカー全て」「○○の△△型全て」等も無視、
車種名のみ単発発言は有効、ネタだか投票だかよくわからんレスは除外)
トヨタ マークXzio 107票
ホンダ フィット 79票
(うち「フット」1票)
スバル インプレッサ 51票
トヨタ カローラルミオン 32票
マツダ デミオ 25票
トヨタ ブレイド 22票
トヨタ ist 20票
トヨタ ヴァンガード 17票
トヨタ ノア/ヴォクシー 14票
(うちノア単独で1票、ヴォクシー単独で5票)
日産 GT-R 14票
ホンダ クロスロード 7票
レクサス IS-F 6票
三菱 ギャランフォルティス 5票
日産 デュアリス 4票
スズキ SX4セダン 4票
三菱 ランサーエボリューション] 4票
BMW MINI 3票
ダイハツ ミラ 3票
トヨタ アリオン 2票
トヨタ オーリス 2票
三菱 デリカD:5 2票
以下1票
スズキ セルボ、日産 スカイラインクーペ、マツダ CX7、メルセデス Cクラス、日産 スカイライン、アウディ R8
- 180 :1:2007/12/23(日) 18:00:56 ID:hTRbaOAZO
- >>178
ん?
コピペ?
私では無いですが…(・_・;)
- 181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 02:04:24 ID:Jm4yU8Wl0
- >新型GT‐Rって、デザインがちょっと…^^;
あんなのデザイン以前の代物。
にさんにデザイナーはいないのだ。
- 182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 07:18:17 ID:KriOUzLz0
- カイエンで質問です。
女性なので車に詳しくないもので・・
オイル不足のランプがついたのですが
これってガソリンスタンドやオートバックスでやってもOKでしょうか?
- 183 :1:2007/12/24(月) 13:32:35 ID:EFzm1j9GO
- カイエンですか!
とてもリッチで素敵なお車ですね!^^!
オイルの継ぎ足しぐらいだったら、オートバックスとかでも大丈夫ですよ!
ただ、オイルの種類や粘度の関係もあったりするので、お店の方、例えばバックスなんかだと、オイル専門の係りの方がいらっしゃると思うので、その方にドライバーズマニュアルを直接見せて、選んでもらうといいですよ!
- 184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 14:22:06 ID:pMgcK/Fz0
- 930ですがアイドリングは1000程度で安定しているのですが
アクセルを踏んで回転あげてアクセルを完全に抜くと
一度アイドリング以下に回転が下がり、微妙にもたついて
1000程度に戻ります
これって原因として考えられる物はなんでしょうか?
- 185 :1:2007/12/24(月) 14:40:31 ID:IGkoMwhB0
- >>184
今度は帰ってパソからです!
年賀状で徹夜になりそうですToT
私の964も、全く同じ症状ですよ!
素人な私の意見ですが…
恐らく、エアフロ内部にゼンマイ状になっているスプリングがあり
これがフラップと連動しており
エアを吸い込む度に、フラップがスプリングを動かす仕組みになっています。
このゼンマイ状のスプリングが劣化してくると
こいいった症状が出るみたいですね^^!
内部をバラして、スプリングを締めかえると、締りが出てくるようですが
燃調が狂うのでは?との意見もあるようですね…
あと、前出で「スロットルポジションセンサー」の不良
というのもありました…^^!
- 186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 16:58:41 ID:J5J61Rqf0
- オイル漏れがひどくなってきたんですけどエンジン降ろして
両バンクのリターンパイプとかガスケットとかシールとか交換したら
工賃の相場どれぐらいでしょうか?
部品代はだいたいわかるんですけど
誰か経験のある方いらっしゃいますか?
964C2です。
- 187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 17:02:47 ID:J5J61Rqf0
- ↑追記
クランクの真ん中からは漏れてないのでヘッド周りのシール関係です。
- 188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 22:50:38 ID:fUe0OacAO
- 964は部品代も工賃も3割から5割増しになります。
- 189 :1:2007/12/24(月) 23:57:13 ID:Lj0pOSn/0
- >>186
オイル漏れが出てきました?^o^;
気になりますよねぇ^^;
私も、日頃エンジンを覗き込まないように心掛けています(笑)
まずはエンジン脱着で7,8万
その他パーツ代は別として,シール代は知れてると思うので、あとは工賃だと思いますが
脱着した時点で交換出来る部品を変えるくらいだったら
13〜15万ぐらいで済むんでしょうけどねぇ…
要は、バルブタイミングを取るか取らないかで,工賃のほうが大きく変わってくるような気がします…
スルーボルトのシールを交換するのに、確かロッカーアーム、チェーン、カムを抜いたあと
カムハウジングまで外さないと,アクセス出来なかったんじゃなかったですかね?(違ってたらスイマセン)
組み立てのほうも、パーツ洗浄、タペット調整作業まで含まれるので
そんなこんなで、腰上オーバーホールで50万
腰下までいくと、オーバー100?とかいう話みたいですね!
因みに、以前WR5DTCさんがおっしゃっておられましたが
メタルの消耗は、オイル管理さえ良ければ,そこまで心配いらないとのことでした。
ただ、スラストメタルは、常にポンプをチェーンで引っ張っているため
コッチのほうは消耗が激しそうですよね^^!!
因みに、バルブガイドの消耗が進むと,白煙を吹くみたいですね…^^;
これもWR5DTCさんからの受け売りですが
3,4万`で消耗が確認出来るというお話でした…
(かといって、3,4万`で即白煙という事ではないらしいです…)
- 190 :1:2007/12/25(火) 00:32:44 ID:LwIDJacB0
- この場をお借りしての問いかけ
どうかお許し下さい…
WR5DTCさん…
お仕事、お忙しいですか?
お体のほう、ご無事でらっしゃいますか?
私がスレッドを立てて以来「1」を名乗っているのも
WR5DTCさんに認識して頂くためだけのものです…
ポルシェに纏わる、数十年に渡る、経験と実績、豊富な知識の数々…
ポルシェ乗りの私どもにとっては、一言一言が財産でした。
すぐに飽きのくる性格のこの私が
未だにポルシェに興味を持ち続けられていられるのも
ひとえにWR5DTCさんのおかげです。
スレッドへの復帰
心よりお待ちしております…
- 191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 00:56:22 ID:j3/DhGJO0
- メアド知ってるんでしょ?
直接メールすればいいのに。
- 192 :1:2007/12/25(火) 01:11:45 ID:jfsQTeftO
- >>191
パソ閉じたので、携帯から失礼します
お教え頂いてるのは社内アドレスだという事と、私の知人もかなりの数、参考にさせて頂いています…
近々メールしてみます…
- 193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 01:52:33 ID:jk/5NosjO
- >>191
KY
むやみやたら、会社のアドレスにメールなんか打てるわけないんだろう?。。
俺も参考にさせてもらってたんだよ。。
いちいちちゃかすなよ。。
- 194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 22:13:23 ID:fQ51EAYq0
- >>175
排気上死点でエアーで吹けばおk。
ヘッドのアルミクズより砂埃の方が固いだろ。
ちょっと回してれば出ちゃうよ。
- 195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 22:17:10 ID:fQ51EAYq0
- 1のトラブルが多くのROM専の為になってると思え
つまんねぇ突っ込み入れんなw
- 196 :1:2007/12/26(水) 01:12:06 ID:5FPAJZ9PO
- >>194さん
そうなんですね!
やっぱり『上死点時』でという発想は、間違いじゃなかったんですね!
なるほど!エアですか?確かに相当な圧がありますよね!
また一つ勉強になりました!
どうもありがとうございます^o^
- 197 :1:2007/12/26(水) 12:51:46 ID:5FPAJZ9PO
- >>189について…
でしたでした!
今やっと思い出しました!
なんか違うなぁ〜と思い^^;
『スラストメタル』ではなく『インターミディエイトシャフト』でしたf^_^;
- 198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 13:58:21 ID:sVhzPM2O0
- >>189
やっぱり安くても50万コースですよね
まあ買った時から覚悟はしてたんですけどね・・・・
ハイオクも高いし維持がきつくなってきましたね
でもまだ乗る!
- 199 :1:2007/12/27(木) 11:16:44 ID:BHYujguoO
- >>198
ガソリン高騰が異常ですね^^;
先物市場、11月からの日足が乱高下していて、ここ2、3日、青天井ですね(>_<)
そろそろ市場最高値の八万越えいきそうです…
ど、どうなるんでしょうガソリン代(^^;
- 200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 13:54:37 ID:uY7ely0m0
- 来年の3月に今の税金に税金かけてるのを見直してリッター25円安くなるって
話があるけど道路族のくそどもが大反対するんだろうな
石油会社にしたって役員の年収はどんどんあがってるしあいつら
企業努力なんかしてねえよ
国民全体で暴動起こさないとだめだろ
- 201 :1:2007/12/27(木) 17:03:34 ID:BHYujguoO
- 5000円で2日しか持ちません…ToT(笑)フューエルラインも段々古くなって来たので、ライン、ホースの破損、炎上が怖くて、半分以上入れないようにしています^^;
(それでも燃える時は燃えますよね^^;)普通はたまに満タンにしてあげないと、タンクが錆びてヤバいみたいですが…
964はタンクがプラなので、錆の心配はいらなそうですね^^!
- 202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 20:14:36 ID:bjH6TVKNO
- プラは錆びないけど劣化すると割れますよ。
- 203 :1:2007/12/27(木) 20:40:37 ID:BHYujguoO
- >>202
あ!そっか!
ですよね!!
964だけで考えても、16年前後、常にガソリンに浸りっぱなしな訳ですもんね!
そう考えると、プラでもなんでも、逆にどうも無いほうが不思議ですねぇ(・_・;)
- 204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 22:07:28 ID:ra1QFyMBO
- 空冷Egって素人でもOHできますか?
空冷ビートルのOH出来るレベルです
- 205 :1:2007/12/27(木) 23:33:03 ID:pq8Si1v70
- またまた私ばっかりでスイマセンf^^;
>>204さん
凄いですね!!
オーバーホールの経験がお有りですか!!
いいなぁ…^^
構造上「RRで空冷の水平対向」という部分では同じですよね!
それこそ、今日バイク屋さんにお勤めのお客様と話してたんですが
バイクのオーバーホールの話をなさってたので
ポルシェのエンジン単体が載った雑誌を見せてみたら
「へぇ〜!!これって、まんま空冷バイクのエンジンと同じなんですね!」
という話になって…
そこでピン!ときたんですが…
「レースイケイケのバイク屋さんでオーバーホール」というのも有りかも知れませんね…
意外に灯台元暗しっていうか…^^
- 206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 17:36:46 ID:zPe9bQis0
- エンジンは自分&バイク屋で出来るけどミッションやデフは無理かもねw
某ソープ街の輸入バイク屋(空冷Lツイン)は元々車屋。
それでもバイクもやってたし、オーナーつながりでナローのOHもやってたよ。
今考えるとOH料金は911(空冷)専門のお店よりも高かったけどw
まあ太っ腹なオーナーだから細かい事は良いんじゃないかw
- 207 :1:2007/12/28(金) 21:10:07 ID:YW3Wk3eIO
- >>206
やっぱりバイク屋さんと空冷の911って、構造が似てるせいか、どっかで接点があったりするんですね!
バイク屋さんのほうが高くつきましたか^^;
ただ、オーバーホールにはSSTも必要ですし(どこまで代用出来るんでしょう?)歪み修正、メタルクリアランス等も関係してきたりすると、頭から白煙ですねf^_^;(笑)
- 208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 19:46:50 ID:QTX9N95EO
- 年末保守
- 209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 11:29:00 ID:lLX9uIP+0
- ハナ○サオートで修理だしました。ぼったくりで仕上がり最悪!!ゆるせねぇ!!
クレーム言ったら田○社長は開きなおりでした。
- 210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 11:29:39 ID:lLX9uIP+0
- ハナ○サオートで修理だしました。ぼったくりで仕上がり最悪!!ゆるせねぇ!!
クレーム言ったら田○社長は開きなおりでした。
- 211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 11:32:02 ID:BSi1Q/vK0
- 確かに最近のハ○ブサは少しおかしいよね・・・
- 212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 11:55:13 ID:QdsU8GOrO
- おれも過去○ナブサには痛い目にあった。保証なしの高い、遅い、ヘタクソ。
なんだかんだ言って直さないから、他の工場でやり直ししてもらったよ。
- 213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 12:28:48 ID:N1iOPBdq0
- >>209
言いがかりは見苦しいですね
文句がなら出る所に出て争いましょうね
- 214 : 【大吉】 !:2008/01/01(火) 13:43:14 ID:2Vw2rkPn0
- 本人乙。
所詮雑誌に出てるような所はそんなもんだよww
掲載される所は赤字でもまじめにやる。
吊られたバカ客で元をとる。
そんなのみんな一緒だよ。飲食店見リャわかるだろww
- 215 :1:2008/01/01(火) 14:12:07 ID:WArytE5U0
- 新年、明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願いします^^!
寒さが厳しくなってきたせいか、エンジン始動時の「コポコポ音」が…
なんか…^^;
シチューかなんか、沸騰させたような音っていうか…(笑)^o^;
- 216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 16:20:34 ID:QdsU8GOrO
- >213 相変らずの強気の商売姿勢
- 217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 22:55:29 ID:4DUEAg310
- >>212
Dラーで直らないものを花房で直してるよ。
- 218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 23:23:20 ID:mxTjZ14n0
- 私は鼻ブサで見積もりを取り、あまりの高さに違うところに出しましたが、
半額くらいで直りました。高くて保障がないのは困りますね!
- 219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 23:50:23 ID:idEMRwyw0
- 割高にはなりますが、ディーラー経由で板金に出した方が安心みたいですね。
車両保険使えば別に高くても関係ないですしね。
- 220 :1:2008/01/02(水) 17:41:59 ID:hS+nRGbQ0
- たった今、事故を起こして、車を廃車にしてしまいました…ToT
高速道路の、濡れた路面で2回転スピンでお釈迦でした…
永く付き合ってきた相棒とも、これでおさらばする事になりました。
フロントとリアを思いっきりぶつけたので
修正は無理でしょうね…
程度はかなり良いほうだったので残念です…
ただ、予定ではまたカレラ2購入予定なんですが…(懲りない)^^;
今からgoo-netで検索開始です!
スポーツシートやらRUFステアやら、エンジンなども取っておきたいところですが…
事故車置き場もない状態なので、悩み中です…
皆様方、事故にはくれぐれもお気を付け下さい!
因みに、964カレラ2…
リアが滑り出したら操縦不能というのは本当でした><;
お気を付け下さい。
- 221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 22:05:54 ID:zXCFsDCM0
- ケガはありませんでしたか?ココに書き込みをしているということは、大怪我では
ないと思いますが。自爆ですか。ケガ、対物、対人についてはもちろんですが、
車両保険はやはり必要ですね。
コーナーでケツが出て、リア→フロントの順でガードレールにヒットというのは
ポルシェはもちろん、ミッドシップのフェラーリでも体験談を直接聞いたことが
あります。ある方は、ケツが出たらビビッてアクセルを緩めず、踏み込んで体勢
を立て直せば大丈夫、なんて言っていましたが、プロ並みの腕がなければ絶対無理
です^^普通は条件反射でブレーキ踏むか、アクセル放しますよね・・・お大事に
- 222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 22:17:05 ID:rqhQJ/umO
- 911はリアが流れたらアクセルをちょっとだけ踏まないと駄目だよ。
緩めるとリアのトラクションが抜けてしまうからね。ちょっとだけ踏んでやればリアが沈んでリアタイヤがグリップを取り戻すんだ。これを知らない911乗りは必ずクラッシュするよ。
- 223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 22:22:20 ID:Blrw3pk40
- 正月の二日にそんなに走れる高速ってドコよ?
アンチが騙ってる気がするんだけど
良くも悪くもここは2ちゃんだし、ニセモノが沸いたんなら有名人の証
コテでいくならトップリ付けた方がよかったんじゃないの?
- 224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 22:27:46 ID:q/rdz70G0
- やっぱポルシェ乗りなら踏んで生き残らないと
- 225 :1:2008/01/02(水) 23:06:08 ID:ObtY39H10
- >>221さん
どうも有難うございます^^!
どうにも言葉が少くてスイマセンf^^;
事故は自爆でした!
接近車輌がいなかったことが、なにより良かった?です…
車輌保険は,入ってなかったですToT
というのも、めちゃくちゃついてない事に、ごく最近、他の保険会社に乗り換え予定があり
車輌保険だけ切ってたので、ちょうどその時に事故を起こしたことになります。
なんかあった時のための保険なのに…
ほんと馬鹿でした…ToT
- 226 :1:2008/01/02(水) 23:06:32 ID:ObtY39H10
- >>223さん
どうも有難うございます。
正真証明、私です^^;
高速は九州自動車道です…
トリップ付けるやり方、知らなくて^^;
今度ちょっと勉強してきますf^^;
- 227 :1:2008/01/02(水) 23:07:45 ID:ObtY39H10
- >>224さん
ですよね^^;
ほんと未熟者でf^^;
せっかくなので、インプレしますね…
まず、アライメントが相当狂っていました。
今回の原因は、恐らくアライメントとショックのヘタリです(腕が一番かなぁ?^^;)
〇〇〇Kmぐらい(結構なスピードです^^;)で、走行車線を流していました。
風が強かった事も加勢してか、既にその状態で、若干リアが泳いでいました。
そこでスピードを殺しとけば良かったんですが
(その前に、まずは完調で走るのが基本ですよね^^;ポル乗り失格です…)
車線変更しようと、右にステアを切った時、テールが流れ出しました。
予ては、なんとか収める事が出来てたのですが、下り坂な上に路面が濡れていて
おまけに路面が縦方向にかなりうねっていました。
このうねりに捉えられてしまい、バウンドした後に、おつりを受けてしまいました。
最初に左フロント側を接触させてしまい、右旋回した後、リアの左側が接触して止まりました。
あとタイヤワックスですが、これも相当気を付けたほうがいいです!
高速走行時には滑ります!
- 228 :1:2008/01/02(水) 23:46:02 ID:ObtY39H10
- 連投、失礼します…
964乗りの皆さん、これなんかどうでしょう?
無しですかね?
ttp://www.goo-net.com/cgi-bin/search/spread_n_w.cgi?goo_car_id=0920080201Z4001460004&areacd=13&baitai=goo&flag=&lang=
- 229 :1:2008/01/02(水) 23:54:49 ID:ObtY39H10
- 更に連投、失礼します^^;
詳細はこれなんですが…
ttp://www.cars-hatano.com/contents/sc_list.php?country=GERMANY
マリンブルーMって、どんな色でしょう?
ミッドナイトブルーより
なんか観た感じでは、ガンメタに見えますが…
って、鞭打ちぎみでネットにカジりついてます^^;
ほんとに懲りない男…f^o^;
- 230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 23:58:02 ID:6Dome4q00
- >>220
車買う前に早い人がどんな運転をしているのか見てみましょう。
他車を巻き込まなくて良かったです。
http://jp.youtube.com/watch?v=U0u_sWeqDwc
- 231 :1:2008/01/03(木) 00:30:01 ID:KEPTRQzn0
- >>230さん
有難うございます。
実はかなり凹んでるんですが…
正月早々、暗い書き込みだったかな?と反省しまして…
以後、充分気を付けます…
- 232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 01:08:33 ID:KPm9N9we0
- 濡れた路面は怖いよなー
- 233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 01:44:36 ID:XqJWj6td0
- http://www.carsensorlab.net/car/d.php?trcd=02&mcd=PO&scd=S001&bkcd=CU0001814834
http://www.carsensorlab.net/car/d.php?trcd=02&mcd=PO&scd=S001&bkcd=CU0001802427
http://www.carsensorlab.net/car/d.php?trcd=02&mcd=PO&scd=S001&bkcd=CN0001556254
http://www.carsensorlab.net/car/d.php?trcd=02&mcd=PO&scd=S001&bkcd=CN0001477509
http://www.carsensorlab.net/car/d.php?trcd=02&mcd=PO&scd=S001&bkcd=CN0001261473
- 234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 01:49:03 ID:XqJWj6td0
- http://www.ap-shukugawa.com/stock/94y_porsche_911turbo/index.html
- 235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 01:52:43 ID:XqJWj6td0
- http://www.carsensorlab.net/car/d.php?trcd=02&mcd=PO&scd=S001&bkcd=CN0000513162
http://www.carsensorlab.net/car/d.php?trcd=02&mcd=PO&scd=S001&bkcd=CU0001640251
- 236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 01:57:14 ID:XqJWj6td0
- http://www.wintel.co.jp/wintel/owa/pspe_stock_detail2?in_categorize=0&in_group_id=&in_shopno=632-1&in_carno=15&in_mode=stocklist&in_designno=&in_cssno=&in_shop_disp=0
- 237 :1:2008/01/03(木) 12:18:53 ID:5g3WrnsP0
- >>222さん
読み飛ばしていました!
返事が抜けてスイマセン!
アドバイス、どうも有難うございました!^^
今回、リアのアライメントがもの凄く関係してたような気がします…
私の推測では…
先日、リアの車高が下がり過ぎていたので、ちょっとだけ上げました…
恐らくその関係で、リアがトーアウトになり
その状態で、車線変更を試みたので、ステアを右に切った瞬間に
外側を向いたリアが、膨らみ始めたのではないかと…
ただ、例えリアのトーがアウト方向を向いていたとしても
左右、同じぐらいの角度に開いていれば
偶然に真っ直ぐには走りますよね…
スピンの切っ掛けは…
「スピードを上げてレーンチェンジ」したのが原因だったように思えるんですよね…
- 238 :1:2008/01/03(木) 12:20:33 ID:5g3WrnsP0
- なんか私ばっかりで、スレを埋め尽くしてしまってスイマセン^^;
>>233ー>>236
わざわざ調べて下さったんですね^^!
どうも有難うございます。
全部拝見させて頂きました!
どれも程度は極上で、一生ものの一台ですね!
ん〜…ただ、今の私には、これら全てが高嶺の花です(ToT)
特に964ターボ、いいですねぇ〜…めっちゃ欲しいです(T_T)
一晩経って、相棒を破壊させてしまった罪を、ヒシヒシと感じてきました…
しばらくは、ちょっと謹慎しようかな…
- 239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 15:44:00 ID:i0aUxEFr0
- ワンオーナーならまだしも自爆で修理出来ないような人にはもう
乗ってほしくありませんね…。
生存する個体を減らしただけ。
ちょっと謹慎→懲戒免職
- 240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 16:44:09 ID:081/36H+O
- ケツが出た瞬間にアクセルを踏むのは勇気が要る。
でもこれができなきゃ911は諦めて下さい。
RRは誰でも乗りこなせるようなクルマじゃないんだよ。
- 241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 17:17:02 ID:hqqR8u/uO
- 中嶋悟も乗りこなせないのにかw
何思い上がってんだ
- 242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 20:26:41 ID:XqJWj6td0
- http://www.goo-net.com/cgi-bin/goojp/used/print_screen.cgi?goo_car_id=0920080201Z4003293006&areacd=13&size=A4&baitai=goo
http://www.goo-net.com/cgi-bin/goojp/used/print_screen.cgi?goo_car_id=0900080201W4000113010&areacd=15&size=A4&baitai=goo
http://www.goo-net.com/cgi-bin/goojp/used/print_screen.cgi?goo_car_id=700957037420071027001&areacd=13&size=A4&baitai=goo
- 243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 09:35:07 ID:m8tRvLX3O
- >>1
新年早々大変でしたね。
頭ではわかっていても、滑り出してから立て直しはまず不可能です(私も1年ちょっと前に自爆しました)。
特に直線は、滑り出しを想定していないため遅れがちになることと、立て直しのための幅が足りません。
またATは、立て直し中に変速したりして、滑り出してからの動きが安定しないことがあります。
まあ巻き込みがなかったこと、本人が無事だったことは何よりです。
マリンブルーMはくすんだ青で、派手さが無いので好みは分かれると思います。
- 244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 12:39:23 ID:yeFU5VCi0
- カウンターっていうのは誰もが思っているよりもずいぶん早く当てないと間に合わない。
理由は、ステアを回してフロントタイヤにきれ角を与えるのに時間がかかるからよ。
滑り始めてからステアを回してたら、十分なカウンター当てた頃には車はとっくに
回っていることが多い。無理してステアリングで立て直さないでブレーキだけ踏んでた方が
被害は少ない。
- 245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 15:10:54 ID:eC1sMLciO
- カウンターあてるのなんて簡単だろ。
そりゃ少しは遅れるがそれでも十分間に合うよ。
難しいのは戻す時でこれが遅れると困ったことになる。
- 246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 19:34:56 ID:imQXqTL00
- 車のせいじゃない。 テクの問題でしょ。
車の運転、基本から学んだほうがよいのでは?
そういう意味では、ココなんてお勧め。
ttp://www.avoc.com/index.php
自分も含めて、ポルシェ乗りが結構きている。
- 247 :1:2008/01/04(金) 23:19:47 ID:EwHGprGM0
- >>243さん
温かいお言葉、どうも有難うございます^^!
事故経験がおありなんですね…
お怪我は無かったですか?
走っていた場所は、高速道路といっても、時速80km制限の、片側2車線道路で
道幅はとても狭く、ノーズをインへ向けた瞬間
目の前はすぐにガードレール
おっしゃる通り、あそこでアクセル踏んでいたら、確実にお釈迦でした…
KYの代名詞のような私なので、嫌う方がいらっしゃって当然ですが
今回、私は整備性の重要さを訴えたくて、事故状況をインプレさせて頂きました。
例えば、アライメントにしても、車の性質上、時速000kmを越えると
「1mm」が、とても大事だと言う事をお伝えしたかったのと
私自身、反面教師と捉えられても構わないので、お出かけ前のチェック一つで
同じポルシェ仲間の命が、一人でも助かればという気持ちがありました。
- 248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 23:36:38 ID:rORmI/Iu0
- みなさん、ケツが出ないような運転、整備を心がけましょう!
- 249 :1:2008/01/04(金) 23:46:35 ID:EwHGprGM0
- >>243さん
スイマセン…
文章が抜けました…
>マリンブルーMはくすんだ青…
そうなんですね!
写真で見る限りは、初代エスティマに見られるような感じの色っぽいですね…
次の車輌の購入なんですが…
今、とても悩み中です…
自分への戒めのため、今日、近くのホームセンターでチャリを買って来ました><;
暫く、これで通勤します!^^;
(ポルチャリ買えず、シボレーチャリでした(笑))
まずは近く、相棒を引き取って、手元に置いておくつもりでいます…
なんとか次の車輌を買えるぐらいの蓄えも、有るには有るのですが…
ちょうど今、ピット、ガレージ付き2階建の増築に着手していて
私自身、週に一度しか作業が行えない状況の中
雨の日も多かったりで、なかなか進みません…
それが完成するまでは、ミニ(旧型)でも買って
足変わりにしようか…
とか…
革やメーターの質感など、ナロー、930に近い雰囲気があって
結構好きです^^!
- 250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 02:17:42 ID:QODdgAB00
- わかんねえやっちゃなあ〜おぬしは。
実車買う前にグランツーリスモで練習してろや!
- 251 :243:2008/01/05(土) 12:04:32 ID:ZFQ8Vv1N0
- >>249(1)
早いとこ気持ちは切り替えて、前向きな検討を^^
運転の拙かったところをお気づきのようですから、二度と同様な失敗を繰り返さないことでしょうね。
>お怪我は無かったですか?
928s4でぬえわkm/h程度で走行中の自爆でした。
旅行で空港に向かうための浮ついた気持ちと降り出した雨、路面の砂など原因はいくつもあるんですが、一番の原因は車に対しての慣れ・慢心だったと思います。
左レーンにチェンジする時に後輪が滑り出したので、軽く逆ハン体勢に持ち込んでそのまま立て直そうとしたらATが変速^^;;
後輪が食いついて、一気に逆方向にスピン、ドライバー側ヘッドライトあたりから中央分離帯のガードレールに突き刺さり3本ほどなぎ倒し、さらに中央車線まで跳ね返される状態でとまりました。
停止後、車の中から見たらキャビン自体は大きな変化は無く、ボンネットがめくれ上がっている状態でした。
身体の異常が無いことを確認し(バイクのレースをやってたので、これは冷静に行えた)△を立てるため外に出て外観を見たときにびっくり・・・orz
警察も修理工場の人も『この車だから無事だったんだよ』と言ってました。
しばらくは車に乗らないと思ったんですが、2週後にはボクスターを買ってた^^
>シボレーチャリ
リムが黒いヤツですかね?w
スポークのネジ部(リムから出てる部分)やハンドル・変速機周りのメッキがすぐにさびるので雨の中を走ったあとは要メンテです。
>相棒を引き取って、手元に置いておくつもりでいます…
よほどの気持ちが無ければ止めたほうがいいと思います。
思い切ってポルを買い直すことをお勧めします。
すでにチェックすべき事項についてのノウハウはお持ちだと思うので、足で探してみるといいものが見つかりますよ。
- 252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 13:36:19 ID:2d8xQSEb0
- 88年のカレラ エクスクルーシブを350万円(税込み)で購入を勧められてい
ます。
車検整備を行い、納車に必要な諸費用全て込みです。バッテリー、ベルト類は交換
してくれるそうです、タイヤはほぼ新品、ブレーキパッド/クラッチは暫くは問題
ないのではとの見解です。
2オーナーで当初はミツワで整備し記録も有ります、2年ほど前から車検切れで走
っていないようです。車庫で保管していた?????です。
雑誌、インターネット等で相場を見ていますが、少し高いような気がしますが、
25万台記念車であることから価格が高めなのでしょうか。
オイル漏れはなく、走行に問題はないとのことですが、初めて購入する車なので
意見を頂ければと思い投稿しました。
- 253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 13:46:12 ID:2d8xQSEb0
- 252の追記です。
外見に大きな傷、凹みは有りませんが、ボンネット部にハネ石?の傷が
目立つのが気になる程度です。
- 254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 18:22:28 ID:ieV7iEww0
- 350はいくらなんでも高すぎだっぺ。2年動いて無いんだろ。
不具合連発の予感。
タイヤのほぼ新品って2年前の新品ならほぼゴミだよ。
博物館に飾るんなら文句無いけど、年1500KMくらいは動いて無いと
逆に壊れる。
- 255 :1:2008/01/05(土) 22:13:09 ID:OIinf09p0
- >>243さん、そうだったんですね!
それだけの事故にも関わらず、ご無事でいられたんですね!それだけでも安心しました。
928ですか!残念でしたね…
とても貴重なお車を失ってしまいましたね…
当時は「バイザッハの英知が集約された、ハイウェイクルーザー」と呼ばれていたんじゃ無かったですかね^^!
>手元に…
スイマセン!ちょっと説明が足りませんでした…
主にパーツスワップ、あとエンジンを降ろして、もし時間があれば、オーバーホールの勉強でも出来ればいいかな?
との考えからです^^
エンジンはまだ生きてるようなので、なんかちょっと勿体ない気がして…
>シボレーチャリ…>リムが黒い…
今、見てきました……
そうですそうです!良くご存知ですね!
>スポークのネジ部〜>ハンドル・変速機周りのメッキ
あそこに部分は錆び易いんですか!
っていうか、なぜ、そこまでピンポイントで判るんでしょう!!凄いですね!
有難うございます!了解しました!
雨の後には、水滴を拭き取るように心掛けます^^!
(例の十文字マークに惹かれてついつい^^;)
やっぱりダメです…
戒めのつもりで買ったんですが…
どんなものを買っても、楽しめてしまう性格…
これじゃ禊になりませんf^^;
- 256 :1:2008/01/05(土) 22:32:08 ID:OIinf09p0
- >>252
エクスクルーシブは判りませんが
限定車に拘りがなければ…
だいたい、250万〜280万ぐらいが相場では?
(最近、ちょっと値上がりぎみですね…)
あと、2年もエンジンをかけてなければ
シール類の劣化も然る事ながら
放置車輌の場合、せめてエンジン始動前にカムカバーを外して
エンジンオイルで全てのカムを舐めるかしないと
ドライスタートになってカムをカジり、後々出費の原因にならないですかね?
バッテリー、ベルト、パッド関係は値段が知れているので
値段が高い理由にはならない気もしますね…
せめて、クラッチの新品交換、フューエルフィルター、フューエルポンプぐらいまでは、値段内で交渉してみられては?
若しくは、クラッチ交換工賃分(部品代含む)の値引きとか?
- 257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 23:24:59 ID:Plg2V3MB0
- がんばってね
- 258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 23:46:01 ID:2d8xQSEb0
- 254さん、256さん ご意見ありがとうございます。
250万〜280万ぐらいが相場では? ← そうですよね。
クラッチ交換は別料金と言われてますが、フューエルフィルター、フューエル
ポンプの交換は交渉します。
87〜89あたりの古い車はじっくり時間を掛けて探した方が良いとも言われ
ましたが、機会を逃すと直に売れてしまいなかなか踏ん切りがつかないで居ます。
ショップへ行くと必ず言われる事が、納車整備費用として20万〜30万は別途
必要です」現状で引渡した祭、トラブルが発生しても責任はもてないと・・・・
そんな事言われると心配になりついついショップのペースにはまってしまいます。
又物も少ないせいか、直に買い手が着いているようで。
結局、ショップの言値で買うしかないのでしょうか。
20年も前の車でメンテに手間とお金が掛かるのに、この車ってそんなに楽しい
車なのでしょうか、と言いながらも1日も早く手に入れたくて毎日車を探してい
ます。
他にもアドバイスがありましたら教えていただけないでしょうか。
埼玉、千葉方面でサークルなども教えていただければ助かります。
- 259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 16:27:13 ID:sWJdq+wo0
- 安く買うには個買なんだけど、初ポルでしょ。周りに見れる人がいれば良いけど、
ババつかむとエライことになるよ。
かといって、店で売っているのが良いかどうかもなんともいえない。
販売店(中古屋)の納車整備なんて当てにならないし、イザというときも
逃げる可能性ダイ。ここにいる人たちは多分、購入店と修理工場は別で分けている。
修理工場経由で引っ張ってもらうのが一番理想なような気もするけど。
最後はやっぱり運です。
でもね、ほしかったら買ったほうが良いよ。そして失敗するかもしれないけど、
そのときはあきらめなはれ。買わずに後悔より買って泣いた方がよっぽど楽しい。
- 260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 00:35:14 ID:kMYGD1vvO
- カウンター?
ププッ。。
知らないんだね。。
1さんとレースしたら、すぐに周回遅れにされちゃうよw
事故したからナメられちゃったかなー。。
- 261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 00:38:05 ID:CfxYX2Wa0
- おいおい、見栄張ってマルハンやってんなよ!
- 262 :1:2008/01/07(月) 21:14:28 ID:/w7UFSYk0
- >>260
→1
私の事でしょうか?
有難うございます^^
いえいえ…
とんでもございません…
それこそ人生のほうが周回遅れにToT;(笑)
今日、車を引き取りに行ってきました…
事故の原因がやっと見えてきました!
原因は「オイル漏れ」でした!
そこで964乗りの皆様方に、是非ご確認頂きたく書き込みさせて頂きました…
ここの部分は、先日既に前出ですが…
右リアフェンダー内、タイヤを外して内部を覗くと
オイルフィルターの裏側から、オイルタンクまでを
アーチ状に繋いでいる、オイルホースが横たわってるのが確認出来ますが
ここの場所は、964ではオイル漏れお約束の場所で
私も、部品は買ってあったのですが、まだ交換していませんでした…
今日、下側から除いて見て判ったんですが
タイヤの内側へ、オイルが垂れているのを発見しました。
これがタイヤに垂れて滑った結果、スピンの原因になったようです…
964は、年式からして、ここの部分は、確実に劣化しているはずです…
皆様方、是非ご確認下さい。
それ以外でも「タイヤ近辺のオイル漏れ」については、全て要注意です!
かなり危険です!
ご注意を!
- 263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 23:52:37 ID:855qyy2q0
- 部品のせいにしたくなるよね〜。
- 264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 00:15:41 ID:bfo9DLNYO
- オイル漏れに気付かずに乗るなんてポルシェ海苔失格だぞ。
つかどこで整備してんだよ?
そこのショップ名晒せよ。
- 265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 00:53:26 ID:yQW3O6BU0
- >>1さん
私もソコのホースが破裂しました。
サーキット走行中だったので、ハーフスピン程度で済みましたが…
カシメ部からオイル漏れというのは良く聞いていたんで、
時々チェックはしてたんですが、カシメ部ではなく
ナイロンの様なモノで編んである内側が裂けていました。
外したホースは、手で簡単に割れるくらい硬化していたので、
長いこと交換していないモノは要チェック箇所かも知れないですね。
- 266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 00:56:22 ID:hQyh90/jO
- 失格ってw
お前、どんだけ合格だよ?w
お前のやつは、オイル一滴も染みてないのか?
いちいち煽るんじゃねーよ
さっさと消え失せろ
- 267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 01:57:07 ID:QHV/YJ/kO
- >>263
なんだこいつ、女か?
それとも女の腐ったような性格の男なのか?
お前、ポルシェ止めれ
ワゴンRにしとけw
- 268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 13:02:11 ID:26TWnRGS0
- スタンド店員がキャップしめ忘れて、ガソリンが前輪に漏れてスピンして大破した
人がいたな。たしか964T。ブログで観た。
- 269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 18:15:25 ID:GAXNrIY7O
- 部品のせいにする前に自分の運転技術を磨け。
まずは空荷の軽トラでバラス道を走ってこい。
- 270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 14:54:28 ID:qmgOzIyp0
- このスレは乱暴な言動の人が多いね
- 271 :仮面の忍者☆嵐Y32セド最高 ◆DFaiJqSEhM :2008/01/10(木) 15:08:07 ID:wqglrKYB0
- http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1199944640/l50
R35GTRは、なぜポルシェ911に勝てないのか?
- 272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 15:44:33 ID:2F2utEMp0
- 1はプレステ3で練習すべし!
- 273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 17:52:28 ID:JEBAyANq0
- >>272
実車に乗ってから言ったほうがいいよ。
- 274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 01:04:48 ID:kkbfou4P0
- 実車乗ってるよww
- 275 :1:2008/01/11(金) 03:19:11 ID:SmLcoCN/0
- やっぱりグランツーリスモで練習してからにしようと思います。
自分の未熟さでお騒がせして済みませんでした。
- 276 :1:2008/01/11(金) 11:28:00 ID:F5jg7a+CO
- >>275 代わりに謝って頂いて、有難うございます^^;(笑)
>>265さん、遅くなってすいません!携帯から失礼します!同じく怪我は無かったんですね!無事で良かったです!いくら良い車に乗ったとしても、全ては体あっての話ですもんね^^!私も用心するようにします^^!
- 277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 09:04:05 ID:OgInrPkM0
- 259さん
意見ありがとうございます。
やはり最後の決断はこれですよね。
↓ ↓ ↓
でもね、ほしかったら買ったほうが良いよ。そして失敗するかもしれないけど、
そのときはあきらめなはれ。買わずに後悔より買って泣いた方がよっぽど楽しい。
と言うアドバイスを受け今週、注文してきました。
後は、運を天に任せて。
初めてのポルシェなので、又アドバイスをお願い致します。
- 278 :1:2008/01/12(土) 11:28:00 ID:FoEwht3oO
- >>277さん!
良かったですねぇ!購入!おめでとうございまぁす!
911はとっても良い車ですよ!
一万`毎のタペット調整とオイル管理、あと消耗品さえマメに交換しとけば、よっぽどの事でも無い限り、故障は少ないですよ!(^^)!
- 279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 16:06:31 ID:HDqMYpzo0
- >>278
早く買わないとスレ落ちちゃうぞww
- 280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 23:15:20 ID:UETfKn6OO
- 初めてのポルシェなら水冷買っとけば間違いないよ。
- 281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 23:18:38 ID:ucavWGL/0
- =259
天国への階段か、それとも地獄の入り口か。おいらの一言で決めたのかい。
どちらにしてもおめでとう。楽しいポルライフを。
壊れる前に主治医を決めといた方がいいよ。
- 282 :1:2008/01/13(日) 00:44:21 ID:mGaPX+wa0
- >>279
色々と訳あって、いま別な車を納車待ちです…
個人的には、ポルシェを少しの間、お休みさせて頂く事になりますが
事故車輌は、現在庭に保管してあります
時間をみて、パーツ取りを進めていく予定なので
分解がてら、素人の私が少しでもお役に立てる事があれば
ご協力させて頂きます。
因みにポルシェは、2年後に復活予定です^^!
- 283 :1:2008/01/13(日) 00:46:32 ID:mGaPX+wa0
- 訂正f^^;
ご協力→協力
- 284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 13:25:26 ID:7PpBxlJs0
- なぜに2年。
2年間我慢する自信が有るのか?
- 285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 22:21:01 ID:GYb09vyg0
- 今日、ブレーキパッドの警告灯が点きました。13000km前にリアはパッドを交換してます。
あとどれくらいは走れますか?ローターやパッドの交換って誰でもできるものでしょうか?
- 286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 00:39:13 ID:35argiYP0
- どんだけ走れるかは状態にもよるから、なんとも言えん。
早く交換したほうが良いとだけ言える。まちがっても、猛烈スピードは控えるべし。
スキルがあれば誰でも交換は出来るけど、たしか重要保安部品だから
点検整備記録簿の記入及び2年間の保存は必要なはずです。
何でこんな質問すんのかよくわからないけど、速い車でブレーキケチる奴の気がしれん。
完調じゃ無い状態で乗っていて楽しいのか?オレならチャッチャと替えて楽しく乗るぞ。
- 287 :1:2008/01/14(月) 02:20:55 ID:LmG9aBuz0
- >>284
2年間グランツーでみっちり練習いたします。f^^;
- 288 :1:2008/01/14(月) 03:20:00 ID:fsYALBPv0
- >>284
既に自身が無いですToT(笑)
個人的に、他にも色々とやる事が控えてまして…
ちょうど2年後辺りにメドが付きそうで^^!
>>285
964ですかね?
だいたい、1万`ももてば良いほうですよ!
7、8分山ぐらいで交換が理想かもです^^!
パッドが減ったまま長期間走行すると、ローターを攻撃して
クラックが入り、ローター本体が割れる可能性があるので、大変危険ですよ!
段付きローターにもご注意を!
他車種で交換経験があれば、構造的には、そんなに複雑なほうじゃないので
難しくは無いと思いますが
経験がなければ、一度プロの方に交換をお願いして
その横で作業を見させて頂いてから、次回トライすると良いかもです^^!
交換、自己責任はお約束として
パッドを抑えている板バネや、更にそれを抑えるピンがあり
更にそのピンのスライドを防ぐために、ピンの左右にフックさせてある
小さなストッパーがあります。
ここら辺は、出来れば全て新品に交換しておいたほうが良いですよ!
かなりの高温に達する場所ですし、964も年式が年式なので
そろそろ金属疲労が考えられます…
パッドセンサーも、引き抜いた瞬間にボロボロになるので
消耗品と考えたほうが良いかもです^^!
交換後は、ピストンが押し戻されるので
フルード量のご確認を!
>>287
グランツーリスモって、ゲームかなんかですかね?^^;
れ、練習してみようかなf^^;(笑)
- 289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 10:56:12 ID:IRdLxqrS0
- 278さん
281さん
今後もアドバイスをお願い致します。
納車されたら又参加いたしまし。
- 290 :285:2008/01/14(月) 16:56:05 ID:Uhenbnaj0
- >>286さん、>>287さん、回答ありがとうございます。
やっぱり最初は、プロの方ですね。交換時期を延ばせないかと思ったのは、
あと一月半で車検なので一緒にお願いするのがよいかなと考えたためです。
1500kmくらいは走るかもしれません。964C2ですが、やばいでしょうか?
- 291 :1:2008/01/14(月) 22:51:11 ID:XYSdZPo3O
- >>290さん
極論として、パッドが擦り減っても、最後にパッドベースがローターを押すので、エア噛みよりはマシですが、>>286さんのおっしゃる通り、スピードを上げずに、急ブレーキを踏まなければ、リスクも下がりますね!
その前に、まずパッドセンサーが擦れる音がして、走れないぐらいの音がしてきますよ!^^
- 292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 00:55:31 ID:s+hm/K5sO
- そんなことない
いい加減な、アドバイスばかり
- 293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 11:31:49 ID:HpFWP7oIO
- >>285
警告灯は以外と早く点いたはずですから、乗り方にもよりますが、車検時までは持つと思います。
ただし、センサーは接触型なので一度点いたのなら交換したほうがいいですね。
整備するところがどこなのかわかりませんが、専門店でなければ取り寄せに時間が掛かる事がありますから、事前に見せて打合せしたほうが良いと思います。
ローターは、段差が1mm越えているようなら交換を検討してください。
それより少ないなら、パッド交換と同時に面研磨で済ませることもできます。
>誰にでも
誰にでもというのが誰を指すのかにもよりますが、最近のBM・MBのような診断システムを要求するものでは無いので、一般的な整備工場でも対応は可能です。
- 294 :1:2008/01/16(水) 01:35:15 ID:TDFPkZLY0
- グランツーで練習してます。
車はGTRにしました。
またスピンするのが怖くてf^^;
- 295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 02:00:46 ID:JcqizU8T0
- マジですか?練習ってモンじゃない気がしますが…
- 296 :1:2008/01/16(水) 02:21:35 ID:qr2lHiacO
- >>295
私では無いです^^;
GT‐Rには全く興味が…(-.-;)
- 297 :1:2008/01/16(水) 17:12:38 ID:KlgE8LV50
- >>284
2年後なら実車のGTRも値段がこなれているでしょうから、
これで復帰しようと考えています。f^^;
- 298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 07:42:25 ID:F0xeNGco0
- >>293さん
サンクスです。参考になりました。
このスレのアーカイブはあるのかな?
それと>>1氏はそろそろトリップをつけるべきかと。
- 299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 18:33:04 ID:aVoQ/WQF0
-
【調査】あなたの嫌いな国はどこですか?
http://sentaku.org/social/1000000796/
- 300 :1:2008/01/18(金) 00:53:55 ID:Kz6RsSgT0
- ヤッパリ四駆はいいですえね。
自分がうまくなったかのように感じます。^^V
- 301 :1 ◆G39ItCvKfY :2008/01/18(金) 02:00:54 ID:ezsDehJlO
- トリップ付けました!
- 302 :1 ◇G39ItCvKfY :2008/01/18(金) 04:23:01 ID:GpnVnEpX0
- トリップ付けました!
- 303 :1 ◆G39ItCvKfY :2008/01/18(金) 14:09:32 ID:ezsDehJlO
- フューエルポンプはアクセルの開度に比例し、コンピューターが干渉して、電気的に吐出量が変わる仕組みになってるんでしょうか?そうなるとポンプを直列で二基掛けした場合も、アクセルを緩めると、吐出量も同じ仕組みで緩まってくるって事ですよね?
- 304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 17:13:07 ID:gLSnS1Oc0
- 何か勘違いしてるな。
ポンプは圧を掛けるだけで、吐出量を調整するのはインジェクター側で行う。
ガソリンタンク
↓
ポンプでガソリンを加圧する。
↓←(加圧されてるのでプレッシャーラインと呼ばれる)
フェルフィルターで燃料中のゴミを漉す。
↓
フェルディストリビューターで各インジェクタに定圧でガソリンを分配する。→インジェクタからシリンダーに送られ爆発する。
↓
プレッシャーレギュレーターで燃料圧を調整する。
↓←(ここは加圧されておらず、タンクにもどるのでリターンラインと呼ばれる)
余ったガソリンはタンクに戻る。
---インジェクターでの吐出量---
↓(一定の圧のガソリン)
インジェクタ←開度の指示(電圧)
↓(開度に応じた量のガソリンを噴出す)
*ポンプがタンクの中にあったり、ライン上に出てたりとポルシェは同じモデルでも年式によって変わる。
*直列エンジンでは、ディストリビューターを使わずにライン上からダイレクトに分岐するのもある。
*ディストリビューターとプレッシャーレギュレーターを同じ箱に入れているのもある。
直列で2基がけするモデルもあると聞くが(うろ覚え)、1基で十分な圧力を確保できるなら不要。
むしろポンプ類は逆流を考えていないので、直列の2基がけは想定されてないと思うのだが(間に圧力を調整する装置があれば別)・・・
- 305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 17:33:35 ID:gLSnS1Oc0
- >アクセルの開度に比例し
『シリンダーに吸われる空気の量に応じて』が正しい。
単純なモデルを示すと
アクセル
↓
吸気管にあるバルブが開閉し、吸入される空気量が変化する。
↓
エアフローメーターなどで空気量を測定し、コンピュータに伝える。
↓
空気量・温度・水温などをもとに、コンピュータがインジェクターに対して設定(マッピング)された電圧を送り開度の指示を行う。
*コンピュータをもっと積極的に使って、
アクセル
↓
(コンピュータ)
↓
吸気管にあるバルブ
とするモデルもある。
例えば、アクセルを開けてはいけない(オーバースピードなど)の情報を元に、エンジンコントロールを行い安定性をコントロールする場合など。
- 306 :1 ◆G39ItCvKfY :2008/01/19(土) 00:17:08 ID:XBZ15fIj0
- >>304->>305さん
丁寧なご説明,どうも有難うございました。
大変、勉強になりました!
燃圧は、プレッシャーレギュレーターで調整してるんですね!
プレッシャーという事から、圧が掛かっているのかと思っていましたが
そうでは無く、圧を調整してるんですね!
リターンラインという性質からして
要はターボでいうところの
ウエストゲート?みたいな役割をしてるんでしょうか?
燃料は送り込むというより
「シリンダーに吸われる」という表現のほうが感覚が近いんですね!
フューエルデスビは、ターボにしか付いて無かったように認識していましたが
964C2辺りのM64でもそういう構造になってるんでしょうか?
- 307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 00:21:57 ID:34W4BYhF0
- 257がスルーされてる件について
- 308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 00:37:29 ID:7QBNGaSq0
- フューエルデスビはKジェトロだろw
フューエルポンプは適当な圧力に上がるとOFF下がるとONの繰り返し。
これだと燃圧が上下するからレギュレターで一定にする。
ここで問題なのは、
パーシャルから全開にした時に一時的に燃圧が下がる。流量が増えるからね。
ポンプの容量に余裕がないと、燃圧低下が大きい。
だから2台使うよりも容量が大きいのに変えた方が良い。
適当なのが無ければパラで使うしかないけど。
インジェクターの開時間で燃料の量変えてるから燃圧が下がると
実際に噴射する量が設定値より少なくなる。
まあ燃圧計って補正すればいいんだけどな。
- 309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 01:51:05 ID:K2MBWFtN0
- >ウエ(イ)ストゲート?みたいな役割
イメージとしては似ていますが、仕組みとしてはブローオフバルブが近いかもしれません。
ウエストゲートは、吸気側の圧力が設定より高くなりすぎた場合、廃棄側のタービンの前後をバイパスするルートを開けることで
タービンに掛かる圧を落として(ウエイストさせて)回転数を下げる(吸気側の圧力を下げる)仕組みです。
ブローオフバルブは、圧を掛けられた吸気がアクセルオフにより消費量が減ったため逆流しようとする(圧力がオーバーする)のを
弁を開いて逃がすことで一定以下の圧力に止めタービンに余計な付加を掛けないようにする仕組みです。
プレッシャーレギュレーターはオーバーしている圧(基本的に常にオーバーしているが、その圧力はさまざまな要因で変動している)
をバルブを開けて逃がす(逃がしたガソリンはタンクに戻る:リターンする)ことで一定に止め、設定通りの量のガソリンを
インジェクターから噴出させる仕組みです。
>シリンダーに吸われる
全然違いますね、304の後半を読んでください。
『吸われる』と表現していいのはキャブレターの場合で、負圧によって吸い上げられる構造になってます。
インジェクターはもろに『圧力を掛けて吹きつけ』ています。
>フューエルデスビ
964C2にもあります(部品型番:93011092300)
- 310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 02:28:46 ID:K2MBWFtN0
- >>308
OOP!
ご指摘のとおりでした。
1974-83のK-JetronicFuelInjection時代にデスビの設定がありますね。
>>309で揚げた(部品型番:93011092300)は型番の頭3桁からして930時代のものですね orz
調べるとターボモデルでの部品のようです。
ttp://www.pelicanparts.com/catalog/shopcart/911M/POR_911M_FULcis_pg8.htm#item31
設計が生真面目なのか、厳密な動作を望んでいたのか、あるいはポンプ等のノウハウが足りなかったのか判りませんが、
Kジェトロの時代は一箇所から分岐して各吸気口のインジェクションに送り込んでいたようです。
それ以降では左右バンクにそれぞれ一本走るラインから直接送る方法になってますね。
直列エンジンのフェルラインを左右に設けた感じですね。
ttp://www.pelicanparts.com/cgi-bin/PartsLookup/search.cgi?command=show_page&Catalog_Name=911_USA_87_89_KATALOG&Illustration=107-05&Line_Item=7
- 311 :1 ◆G39ItCvKfY :2008/01/19(土) 23:57:26 ID:gKpD43Yq0
- >>307
もしかして、私への問いかけだったんでしょうか!
スイマセン!アンカーが無かったもので…
もしそうでしたら、せっかく励まし頂いたのに
スルーしてしまい、大変失礼しました!
現在、他の車を納車待ちなのに、頭の中は、もうポルシェの事だらけですf^^;
暫くしたら、必ず復活します!
どうも有難うございました!^^
- 312 :1 ◆G39ItCvKfY :2008/01/20(日) 00:47:58 ID:6WOik0bh0
- >>308さん
有難うございます!
確か964C2は、モトロニック制御ですね!
フューエルデスビは、燃料が沸騰してパーコレーションを起こし易く
夏場の高速走行後などに、一度エンジンを止めてしまうと
一時間ぐらいは掛かり難いみたいですね^^
ポンプについて…
ラゥの中〇君の奴なんか、ポンプを3基掛けしてますよね!
6スロ仕様とかにすると、燃料が間に合わないんでしょうか…
(6スロ、もの凄く興味があります!)
964ターボボディに、NA3.8の6スロ仕様?
お金があったら、やってみたいですToT
- 313 :1 ◆G39ItCvKfY :2008/01/20(日) 00:48:56 ID:6WOik0bh0
- 連投,失礼します!
>>309さん
スイマセン!返事遅くなりました!
何度も読んでいたら、今になってしまいました^^;
吸われるは「キャブの場合」の意味ですね!
バイクのエンジンのような感じで、シリンダー負圧によって吸い込まれていく仕組みって事ですね!
電圧で強弱を制御している場所は「ポンプ」ではなく、インジェクター側だったんですね!
車は無くなってしまったのに、お伺いしているうちに、興味ばかりがどんどん膨らんできましたToT
- 314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 02:40:04 ID:DGENnhox0
- http://www.ne.jp/asahi/om/home/Body_PORSCHE2.htm
1にはこれがお似合いだな。^^
- 315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 20:13:24 ID:IB1dXVJT0
- age
- 316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 23:57:08 ID:Es5EWDeL0
- sage
- 317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 19:02:04 ID:ycOHFTR00
- 教えて下さい。初めてポルシェを購入しました、87年後期の3.2カレラです。
エンジンとクラッチの繋ぎ目辺りからオイルがにじんでいます、エンジンを
切った状態でしばらくの間オイルが垂れています、暫くするとオイルは垂れな
くなります。又信号待ち等で停車した時に後ろのタイヤハウスから煙が出て来
ます、何故???
漏れているオイルがエンジン?等の高熱の影響で煙となって居るのでは?
車内がオイルの焼けたような匂いがするのは仕方ないのでしょうか。
ショップに電話したら、オイルの匂いは多少するのは止むを得ない、オイル漏
れはエンジンではなく、プラグ?のゴムが劣化しているのでは、エンジンは下
ろさなくととも交換できる所なので修理費は2〜3万程度ではないかとの見解。
暫く載って見て疑問に感じることを連絡くださいとのことでした。
- 318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 21:11:01 ID:fg/alw660
- 信頼できるお店でエンジン降ろさなくて2〜3満で済む修理なら、
躊躇すること無い・・・というか、ラッキーと思うよ。
お店とボッタクラレ度、どこまでやるかにもよるけど、オイル漏れ修理
1万円〜200万円(以上かも)まであるよ。
でも、一番怖いのが、2〜3万円で修理を受けて、やっぱりダメだ、下ろして
OHとか言われる典型的ボッタパターンが無いわけではないので、お店の選択は重要だよ。
- 319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 23:10:36 ID:KuNdgSLI0
- リターンチューブだろ。
- 320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 23:45:17 ID:aNbGGXiFO
- エンジンとの繋ぎ目のオイル漏れは、エンド汁からのオイル漏れ
オイルの白煙は、リターンチューブもありますますが、ショップはロッカーアームシャフトからのオイル漏れと、判断したのでは、?
店変えたほうが伊井と思いpf
- 321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 08:46:00 ID:/kyeI29v0
- 目に見える程の煙が出るってことは結構な量コゲてる訳だよな〜それに普通はそんな所から漏れないと思うのだが…ちょっと心配だよね。
- 322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 09:07:06 ID:PofhBdve0
- オイルの垂れが目視できるくらいの漏れ!
頼むから駐車場から1_も動かさないでくれよ!
- 323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 10:06:41 ID:Uqg5MrOU0
- とりあえずオイルのデータ取ったほうが良いよ。1000kmでどれくらい減るかが
問題だよ。1L位ならいいほうなんで。
普通のクルマの常識じゃ通用しないよ。普通のクルマなら1000kmで1Lも
オイル減ったら、大騒ぎだもんね。
- 324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 11:32:54 ID:+OpmancDO
- 320です。
漏れたオイルが、ヒートえくすちぇんじやーの上に垂れ熱で白煙がでます。その臭いが室内に入り臭くなる。
オイルが漏らなくても?燃焼して減ります
- 325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 12:50:39 ID:zJcmguCt0
- >>317
エンジンとクラッチの継ぎ目あたりから垂れているならプレッシャースイッチ
周辺も可能性あり。このあたりなら安く済むからインマニの奥側を覗いてみ。
エンジン中央よりやや右だ。ブリーザーパイプの劣化で付根から噴くこともあるぞ。
このあたりでの漏れは左右を横断するエキパイにかかって発煙することが多い。
あとはエンジンのオイルクーラーのシール不良も可能性あり。これは多少作業が
面倒だがエンジンを下ろす必要はない。まぁ軽症である事を祈ってるよ。
- 326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 10:39:49 ID:0V8yDXdI0
- 漏れは3000kmで1L減るくらいだな。
安物オイル使っているとエンジンもだめになるのが早いよ。
- 327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 15:41:47 ID:vgUOnOP20
- なんか情けなくならない?
お金気にしてポルシェかー
- 328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 16:52:36 ID:Z5MuZ8rk0
- ん?金を気にしているのはフェラーリ乗っている清水草一だよ。
“節約”だもんな!
下らん本書いて、下らんDVD作って、売れた金で自転車操業ww
- 329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 22:00:47 ID:+5NtsELc0
- 317です。
皆さん、親切に教えていただいて有難うございます。
暫く乗ってみて様子を見てみますが、ショップへ持っていき点検して
もらいます、軽傷である事を祈りうながら。
でも皆さんエンジン関係に詳しいんですね、多少の修理は自分で行って
いるのですか。
- 330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 23:40:05 ID:h7+EML6I0
- >>317
エンジンとクラッチの間だったら下ろさないとダメじゃね?
それとも液体パッキン塗ってホイ直りました!ってやるのかな?
修理費は2〜3万程度だって言うんなら、売る前に直しとけよ!っていってやんよ〜
- 331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 11:53:31 ID:93un70Uq0
- 317/329です。
330さんの言うとおり、売る前に治せ!!と言いたいです。
ショップのオヤジを信頼して購入した車なので、昨日オヤジの行きつけの
工場へ持っていきました、不具合を丁寧に教えてくれたのですが知識のな
い私には???、たしか油圧の一番掛かる場所のOリング???が破損し
ている為、エンジンを回せば回すほどオイルが噴出すとの事でした。暫く
走っていなかった事が原因??かな??。すぐ治るよだって。
エンジンを降ろさなくても手が届くので修理できますとの事、同じ不具合
でも964になるとエンジンを降ろさないと手が届かないそうです。
安心していいのかな・・・・・
少しはエンジンを含め車の知識を覚える事が必要ですかね。
- 332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 23:08:37 ID:0j0X7/il0
- >>331
330だけど、保証期間内ってことでつっぱれないの?
保証なしの現状渡しだったらしょーがないけれどね。
ん〜たぶん、中古屋のオヤジとその工場はグルだね。
https://techinfo.porsche.com/techinfo/pdf/en/catalogues/E_911_89_KATALOG.pdf
リターンチューブはP33に載っているので見てね。
- 333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 17:30:44 ID:XHkSX02jO
- >>331
お気の毒です
今の内に100満貯めましょう
- 334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 19:50:16 ID:ChUw+gQU0
- そこまできたら、セカンドオピニオンが必要でしょう。
PCに持っていくと5000円で診断してくれますよ。
専門店でもいいかもしれない。
- 335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 22:40:55 ID:Jf77FsYg0
- PCの5000円診断ってアテニなるの?以前に944を持ち込んで
5000円診断してもらったけど、そのときは問題ありませんって言われた割に
少し経ってからザクザク不具合発生。5000円診断の後に壊れたとはとても思えんところでした。
そのPCお笑いなのが、イロイロ質問したけど944はウチでは売ってませんから。だった。
知り合い経由で専門店紹介してもらうのがベストかな。
- 336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 23:28:44 ID:ChUw+gQU0
- 古くても911系は、さすがに水冷FRとは取扱量が違うみたいですよ。
- 337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 00:26:09 ID:5oixIPr/0
- PCの診断って、ディーラー車以外でもやってくれるの?
- 338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 01:05:41 ID:HONVxCMo0
- =335
ミツワモノのD車だよ。そのとき聞いたけど、PCはD車、アメ並の区別は
しない。平等だって言ってたけど、平等に出来ない(使えない)って事だったらしい。
それ以来、PCはタダの部品商になりました。
部品も売ってくれない悪名高きベンツのヤナセより、血は通っていると思ったがね。
今は911に乗り換えたけど、PCには行く気になれない。やっぱり部品商。
- 339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 08:42:26 ID:iYhT1WWC0
- >>338
今は、PCの5000円診断がその金額の価値があるかの話をしているんだけど。
911系ならいいんじゃないの?5000円って安いし。
工賃やパーツ代が高いのは分かりきったことなんだから修理は依頼しなければよい。
- 340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 19:51:02 ID:tv6WHLLL0
- >>339
個人の自由だけど、PCご来店記念にやってもらうくらいに考えたほうが良いよ。
日本中の全部のPCがダメというわけじゃないけど、古いポルシェ(水も空も)はダメなPCは
実在するよ。当たったメカニックがハズレただけなのかもしれないけど・・・
- 341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 23:33:34 ID:dwGAgsxC0
- どこにもって行くかはねぇ。買ってすぐのときはホントに悩むよ。
PCの悪くないけど、ディーラーなだけに、メカニックの当たりハズレもあるし、
最近出来たPCだと、空冷はどうなの?ってとこもある。
一番無難なのは、知人の紹介でショップに行ってオイル交換から初めて、簡単な修理
そして、重整備って手順が間違いないのかなとも思うよ。
重要なのは、ショップのオヤジとどんだけウマが合うかだね。いじりたいのに
ミツワ系のお店に行けば物足りないし、逆は悲惨だよ。
- 342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 01:50:20 ID:FxzZ1Am50
- オレは埼玉なんだけど、
ショップが沢山ありすぎて、どこにお願いしようか迷うよ。
空冷得意で、メンテをきっちりやってくれる所教えてください。
本当に良いところは2chじゃ名前挙らないか?
- 343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 06:18:38 ID:oDDaDYtGO
- 群馬 EURO−R
- 344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 07:50:49 ID:wIh3mhvg0
- それなりに堅実に安定して長い間営業しているところは、まぁ信用して
いいんじゃないかと思っている。
埼玉だけど、ここに名前のほとんど出ないところを使ってますよ。
逆にしょっちゅうでてくるところは、ダメでしょ。。。
- 345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 12:31:47 ID:spTj8rtoO
- (・ω・)/元気ないか?
- 346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 17:07:49 ID:Sbgk3PkU0
- ミツワなら俺は小山デポ(FSWのすぐ近く)を信頼している。
ここはメカニックとキチンと打ち合わせできるし、
営業がしゃしゃり出てこない。
俺の判断なので、後は任せる。
- 347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 01:59:10 ID:px4ErLwZ0
- 営業がしゃしゃり出てくるMPW
- 348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 07:09:29 ID:ZVVrIZ8jO
- 車の修理工場ですが、質問でも何でもお答えします。
宮田モータース
ttp://www.miyata-motors.net/
ブログ公開中
ttp://blog.livedoor.jp/tyrk/
- 349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 13:03:30 ID:dJhUjrNGO
- >>348
失礼あるかと思いますが
よろしくお願いしますよ!
- 350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 11:01:31 ID:qFcafaBb0
- PCって旧ミツワ系の処点って一店もないんですか?
- 351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 17:45:42 ID:PANBescm0
- >>350
俺の知っているのは、PC名古屋はミツワ系のメカが大多数。
会社の組織については分かんない。スマン。
- 352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 21:39:34 ID:qFcafaBb0
- >>351
ありがとうございます
個売で944Sを入手したのですが何処に持ち込むか思案中だったので。
名古屋近郊なんで行ってみようかと思います
- 353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 11:58:52 ID:U5ePiSWH0
- 964C2なんですが、
ガソリンが残り30L程度あるはずなのに
ガソリンが空の警告がついて、メーターの針も一番下の位置にきます。
メータが半分を過ぎてから、ランプが付くまでが早くて、
焦ってガソリン入れにいくと、40L程度しか入りません。
修理いくら位するでしょうか?
あんまりにも高いようだと、
走りに問題ないから放置しようかとおもうんですが。
- 354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 13:10:00 ID:IEg4nS8YO
- うちのボブキャットが同じ症状でしたが燃料タンクの中のレベルセンサーを交換したら直りましたよ。
- 355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 15:33:27 ID:OADGucoC0
- 給油はオートストップにしておいた方が良いのではないでしょうか。
- 356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 21:07:49 ID:CtBpR9/i0
- ポル海苔じゃないオイラが356げと
- 357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 23:45:08 ID:BMgHWh3SO
- >>356
おめ
- 358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 20:42:26 ID:dvqQkBDa0
- ホシュ
- 359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 21:42:48 ID:IPXBqTEvO
- やっぱマフリャーは直管に限る。
隣家から苦情がくるけどやめられない。
- 360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 14:46:43 ID:x+DOdCyyO
- ボッシュ
- 361 :WR5DTC:2008/02/15(金) 20:43:53 ID:vm7yDUUW0
- 351さん
PC名古屋は営業ミツワ系、旧ミツワからはもう一人もいないでしょうね。
353さん
確率的にレべルセンサかその横についている黒い変換器でしょうね。
- 362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 06:49:40 ID:EQpXB6bFO
- 944ターボって排気量っていくつ?馬力は何馬力?
ちなみにウチの家にはオヤジが20年前?に目黒のミ○ワで新車で買って、走行F万でエンジン逝きました。今ではおじいちゃんの農機具置き場になってます。ネズミの巣
- 363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 06:57:47 ID:EQpXB6bFO
- ↓あと、純正ホイールはマグネシウムなんですか?(テレホンダイヤルだけど928よりリムが深いやつ)
オヤジに邪魔だから早く捨てろって言ったら「定年してケイマン買うからその下取りに出す」とか言ってるし…幼い時は目黒からはるばる赤い911と黒い928と緑の?が家に営業で来て、その時は近所で有名になった。
- 364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 01:04:45 ID:ljkuJbyb0
- >>353
燃料タンクの中で、センサーが腐っているんだよ。
センサーをタンクから抜いて交換すれば直ると思うけどね。
あと錆が酷い状態だと、タンクの底に錆が溜まっているかも?
センサーの値段は、1万円位だったかな?
- 365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 01:32:55 ID:+ByILdw6O
- 壊れやすいポルシェ(笑)
- 366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 00:22:00 ID:ZUnF/zTd0
- >>361,>>364
353です。
レベルセンサーだけなら安くすみそうですね。
もしも錆が酷いと心配だけど、
とりあえず今度点検してもらいます。
- 367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 03:01:49 ID:WXriNztC0
- 壊れた人が書き込む事が多いから壊れ易いポルシェになるんだ。
- 368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 06:36:43 ID:KQTrGs3z0
- >>350
首都圏だと千葉が、ミツワ時代からポルシェ扱ってたようなきがするが。
札幌、仙台、西宮、広島なんかもそうじゃなかったっけ?
- 369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 12:03:32 ID:nkt0Ik9G0
- >>362
車の中に書類あるんじゃないかい?
車検証とかオーナーズマニュアルとかさ。
ご自分で調べてみたらいかがですか。
114 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【訴えたい】ポルシェ専門店5【何故潰れない】 [車]
中古ポルシェをマターリ楽しむ 2台目 [中古車]
【01R・07】ストリート最強タイヤ11本目【R1R・Z1】 [車]
【修理】整備工場 プロに相談 その9【整備】 [車]
中古ポルシェをマターリ楽しむ [中古車]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.4.9 2007/06/21
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)